活動の様子

活動の様子

散歩って発見がいっぱい【りんご組】

 

園舎東側にお散歩に行きました。

登園後から「早く行こうハート」ととても楽しみにしていた子どもたち。

「くり、みーつけたニヒヒ

 

「この中にも入っているのかな?

 

「大きいくり見つけたよキラキラ

 

「こっちのくりは半分しかないよ?!

 

「なにかいるよ音楽」「なにがいるの?ぼくにも見せて興奮・ヤッター!

 

庭とは違った開放感に大喜び晴れ

「走るの、気持ちいい急ぎ

 

風がとても強い日。木の葉が風に吹かれて舞い落ちてきました。

その木の葉を拾おうと一生懸命な子や風を袋に集める子と様々。

「風をいっぱい集めるぞ!!」

 

「はっぱ、拾えたよ笑うやったーピース

 

バッタやくり、木の葉などいろいろなものを見つけることができ、満足そうな子どもたち。

また、お散歩に行って新たな発見を楽しみたいと思います。

 

 

たくさん体を動かして~\(^u^)/【いちご組】

 

いちご組のお友達は、靴を履いて元気に遊んだり

バギーに乗ってお散歩をしています2ツ星

 

1ツ星天気の良い日はお外でシャボン玉遊び~〇°1ツ星

シャボン玉が出てくると、手を出して触ろうとしたり追いかけていました喜ぶ・デレ

お姉さんが遊びに来て「あっ!シャボン玉、下にも落ちてる」と発見ひらめき

その声でいちご組も見つけて、

足で踏んでみたりその足をどかしてみると

シャボン玉が無くなっていて不思議そうでした驚く・ビックリ

 「うわ~!!」「パチンパチン」「ない?」

 

1ツ星太鼓橋登れたよ1ツ星

お兄さんお姉さん達が遊んでいる姿をよく見て

「やってみたい!!」という気持ちが出てきて、

いざ挑戦!2.3段を慎重に登ることが出来ましたお祝い

「やったー!!登れたねピース」と声をかけるとニコッと笑顔を返してくれました興奮・ヤッター!

「よいしょ、よいしょ汗・焦るできたー興奮・ヤッター!

 

 1ツ星亀をみてきたよ1ツ星

 きりん組で、育てている亀を見に行きました王冠

きりん組のお友達が亀を掴んで見せてくれると、近くて怖かったのか後ずさり・・・

少し距離をとってじーっと見てましたにっこり

「かめー!」「おー!」

 

 1ツ星お部屋でも元気に遊んでます急ぎ1ツ星

 くるくる~花丸

 

みんなでごろ~んハート

 

 1ツ星絵の具でぺたぺた1ツ星

画用紙と絵の具を入れたビニール袋を渡すと

その上からぽんぽんとしたり、伸ばしていました。

「ぺたぺた」「ぽんぽん」「ぐにゅ~」

完成したものは、次にお伝えします 笑う

 

ALT訪問【きりん1】

9月29日(水)

 今日はALTの先生と英語を使って遊びました(^^)!


今回からケビン先生と新しい先生になり、子どもたちも興味津々です笑う

優しい雰囲気の女性の先生で、子どもたちから「かわいい!」という声が聞こえましたニヒヒ

ゲームでも遊びました♪

王様になったケビン先生(「キングケビン」と言っていました)に英語で指示された果物や野菜を持って行きます...
みんなすぐに分かって、間違えずにキングケビンに届けることができていましたひらめき

最後に英語の絵本を読んでくれました本キラキラ

ALTの先生と遊ぶのは大好きで、とても喜んで英語に親しんでいました喜ぶ・デレ
次のALT訪問も楽しみですね!

8月・9月生まれの誕生会[りす・うさぎ・きりん]

今日は、8月・9月生まれの誕生会がありました記念日キラキラ

 

 10人の子どもたちが、お友達にお祝いして貰いましたお祝い

 

園長先生からは、季節が変わり夏から秋になって涼しくなってきたことと

秋の虫のスズムシやコオロギの鳴き声クイズ!ニヒヒ

コオロギの鳴き声は何だっけ?と首をかしげる姿が見られました興奮・ヤッター!

 

星先生からの出し物はパネルシアター星

妖怪達の運動会のお話で、どくろ首やぬりかべ、雪女、小豆あらい

など色々な妖怪が出てきて子どもたちも興味津々興奮・ヤッター!

 もうすぐ運動会!!にっこり

 妖怪さん達に負けないくらい、元気いっぱい練習頑張ろうねニヒヒキラキラ

楽しかった夏遊び♫ 【いちご組】

 今年も、太陽がギラギラと暑い夏でしたが・・・

子どもたちは外でで水遊びを楽しんだり、お部屋でも体を動かして遊んでいました笑う

 

1ツ星プール遊び1ツ星

プールに入る前に・・・

お部屋でプールを使って遊びました。

新聞をびりびりにして、水に見立てて遊びました汗・焦る

「びりびりー!!」「ばしゃー!!」

 

1ツ星水遊び1ツ星

いよいよ本番キラキラ

初めは、少し距離をとって様子をみていましたが・・・

他のお友達が遊んでいるのを見て、少しずつ水に触れていきました星

慣れてくると自分から水に入って遊んだり、おもちゃを使ったりと楽しめましたイベント

 

タライでお風呂みたい~ 「ぽちゃぽちゃ~」

「お水どーぞ!!」

 

 もっとたくさん!!

「ホースから直接お水どーぞハート

汗・焦るきもちいいー音楽

 

1ツ星野菜1ツ星

園で育ててたオクラやトマトを使って遊びましたピース

 

「ペタペター、おおー!!」

 

 1ツ星トランポリン1ツ星

アンパンマンのトランポリンを持ってくると・・・

「ぱん!(アンパンマン)」と指を差して教えてくれました!

初めは、先生に揺らしてもらって楽しんでいましたが

慣れてジャンプの仕方がわかってくると「ぽんぽん(ピョンピョン)」出来ました急ぎ

 

1ツ星砂遊び1ツ星

 砂遊びでは、シャベルやバケツなど道具を使って遊ぶようになりました星

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お散歩気持ちいいねぇ~晴れ

 

新しいお友達も増えて、これから秋の遊びを

楽しんでいきたいと思いますハート

夏を満喫(^o^)♪ 【みかん】

今年の夏は野菜やお花を育てたり、水遊びを楽しみました♫

☆ひまわり☆

 「これなーに?」

「ひまわりだよ!」と教えてあげると

「きれい~黄色いね~」とお話をしながらひまわりを見ていましたにっこり

太陽の光を沢山浴びて子ども達のように元気に咲いていました花丸

 

☆ミニトマト☆

 

「あっ!ミニトマトあったよ!!」

たくさん見つけて大喜びの子どもたち(*^_^*)

 

 ☆水遊び☆

プールやタライを出して水遊び汗・焦る

初めは顔にかかるのを嫌がっていたお友達も

慣れてくると水面を叩いて水がかかるのを楽しんでいましたピース

じょうろやペットボトルに水を入れて、別の容器に移したり

スポンジをぎゅっと握ってあわあわぶくぶく~

楽しいな(*^_^*)

 

噴水シャワーに大喜び笑う

 

 

☆感触遊び☆

寒天を用意すると、初めは「何これ?? 」

と不思議そうに見ていた子ども達でしたが

いざ、触ってみると…

「プルプルしてる!気持ちいい興奮・ヤッター!

 

こちらは片栗粉遊び音楽

「この粉は何だろう?」と触っていたら、お友達がお水をいれ…?!

「わぁー!!」

とろ~りとする感触を楽しんでいました星

 

夏を満喫☆

水遊び、楽しかったね興奮・ヤッター!

 

【りす・うさぎ・きりん】元気にスタート(^^)!

8月30日(月)

 今日は2学期の始業式です!
1号認定のお友達も元気に登園して、久しぶりに会った友達との再会を喜んでいましたキラキラ

園長先生と夏休みのお約束を振り返ったり、2学期の行事などについての話を聞いたりしましたにっこり
「手洗い・うがいをしましょう」「体を冷やしすぎないようにしましょう」「朝ご飯をしっかり食べましょう」
の3つのお約束、みなさんバッチリできていたようですね興奮・ヤッター!了解

 

お部屋では・・・

 

まだまだ暑い日が続きそうですが、熱中症やコロナウイルスに気をつけて2学期も元気いっぱい遊びましょうね(^^)!

水遊び最高/(^o^)\

 毎日暑い日が続いていますが、りんご組の子どもたちは元気いっぱい晴れ

暑さに負けず、水遊びを楽しんでいます。

タライにつかって

「気持ちいいなにっこり

 

 

「こっちに水を運ぶぞ音楽

 

さかなつかみ

 

「うまくつかめたぞピース」「ぼくは青いさかなをつかまえる!

 

ボール

「水でころころ転がるボール、たのしいなハート

 

泡遊び

「くるくるまぜるの、おもしろい興奮・ヤッター!3ツ星

 

「コップに入れてゼリーを作ろう笑う

 

「泡で窓にお絵かき。何を描こうかな星

 

水のシャワー

「先生、ここにいれて」

 

テントの屋根にたまった水を下に流すと・・・

「うわぁー、水がいっぱいふってきた我慢

子どもたちは上から降ってくる滝のような水が大好き!!

「もう1回やって」とお願いするほどニヒヒ

 

水遊びをしていると、かわいいお客さんが・・・

 

今年の夏はたくさん水に触れて遊ぶことができて、楽しい思い出もいっぱいできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

【きりん1・うさぎ】異年齢の友達と(^^)

8月5日(木)

1号認定の友達が夏休みに入ったので、きりん1組とうさぎ組は一緒に生活をしていますにっこり


早2週間、園児たちも異年齢での関わりになれてきている様子です。


お楽しみ会で作ったものを、自分たちで遊び方を工夫して使っています・・・
うさぎ組の友達も、きりん1組が新聞紙で作った弓矢や剣をかりて一緒に楽しんでいます喜ぶ・デレ
「僕が敵を動かすからやっていいよ!」と敵キャラを動かす姿はさすが年長さんですね!

こちらは水遊びの様子・・・

「流しそうめんだよ!」と、きりん1組が使っていた樋を使って、うさぎ組でも組み合わせて遊び姿が見られるようになりましたピース
今日はミニトマトを流していました。なんだかきりん1組で作ったよりもパワーアップしていますね(°0°)!
合同保育はこども園ならではの過ごし方ですが、異年齢での関わりからそれぞれの成長が見られますねキラキラ

8月の後半には2学期の始業式があります音楽1号認定の友達との再会や夏休みの思い出話を楽しみにして、毎日元気いっぱい遊んでいます興奮・ヤッター!

 

お楽しみ会 楽しかったよ♪ 【みかん、いちご】

7月20日(火)乳児組でもお楽しみ会がありましたイベント

スイカを食べたり、踊ったり、ゲームをしたり…

内容が盛りだくさん!!

 

2ツ星スイカ割り2ツ星

先生と一緒に気合いを入れて「エイッ!」

「わぁ~!割れた!!」「おいしそうハート

この後みんなでおいしくいただきましたピース

 

 2ツ星みんなで踊ろう!!2ツ星

子ども達が大好き、いないいないばぁの曲「わーお」を

みんなで元気に踊りました笑う

 

2ツ星カメつり2ツ星

「どのカメさんがいいかな?」

磁石のついたつり竿を使って、慎重に慎重に…

「わぁ~い!釣れたよ~!!やったーピース

 

2ツ星ボーリング2ツ星

 かわいいオバケちゃんのピン!ぜんぶ倒れるかな?!

先生より上手に倒していました笑う

みんな転がすのが上手になりましたねキラキラ

 

2ツ星ヨーヨー探し2ツ星

 

 「いいものいいもの みーつけた!!」

かわいいヨーヨーを見つけてとても嬉しそうでした興奮・ヤッター!

 

2ツ星くじ引き2ツ星

輪っかのついた紐を引っ張ると…

「わぁ~喜ぶ・デレかわいいツムツムが出てきたよ音楽

子ども達はみんな大喜び興奮・ヤッター!

 

最後に…

 お気に入りのツムツムをお散歩させて楽しみました興奮・ヤッター!

お楽しみ会では沢山の笑顔が見られてよかったです!

 

お楽しみ会 とーっても楽しかったね(^_^)v

 

水って楽しいな♡【りんご組】

 7月から新しいお友達が増え、14名となったりんご組。

2ツ星戸外での遊びの様子を知らせします2ツ星

暑い日は水遊び!ホースのシャワーに大喜びの子どもたち。

「水だー!にげろー興奮・ヤッター!

 

「僕のジョーロに水いれて笑う

 

「みずたまりができてるよ!」「はいっちゃおう興奮・ヤッター!

 

 

「あれ?」

「でてこないなぁー?

 

 

「僕がいれてあげるよキラキラ」「ありがとう喜ぶ・デレ

 

こちらのおともだちは川作り

「どこまで長くしようかな急ぎ

 

「僕はここから作るぞーピース

 

水に触れて遊ぶのが大好きなりんご組。

梅雨明けし、夏本番晴れ暑い夏を楽しめるような工夫をして水遊びをやっていきたいと思いますにっこり

 

 

 

お楽しみ会(^^)【りんご・りす・うさぎ・きりん】

7月20日(火)

 1学期終業式の後は、待ちに待ったお楽しみ会です!
今年も遊戯室に各クラスでコーナーを作ってみんなで遊びましたにっこり

りす組は「コリントゲーム」

りす組の作ったお化けたちがとってもかわいいですねハート

うさぎ組は「おさかなランド」

釣り竿には魚がうまく釣れるように、釣り針に工夫がされていましたひらめき
「釣れたー!」見事に大物が釣れました興奮・ヤッター!

きりん1組は「マインクラフト」

自分たちで作った弓矢の使い方を、遊びに来たお友達に教えています・・・
小さいクラスのお友達には、わかりやすいように見本をみせてあげていましたねキラキラ

きりん2組は「お化け屋敷」

遊戯室の舞台を使って、お墓とたくさんのお化けたちがいます・・・
きりん2組のお化け係さん、とっても上手でしたよニヒヒ

ホントはこんなに暗いんです。

受付でもらったライトを使って、みんな見事にクリアしていました花丸

他にもくじ引きコーナーがあり、コーナーごとに景品をもらって、通園バッグにはたくさんのお土産ピース
1学期の終わりに楽しい思い出ができましたね笑う!

第1学期終業式【りす・うさぎ・きりん】

7月20日(火)

 今日は1学期の終わりの日。幼児組はお遊戯室に集まって終業式を行いましたひらめき

園長先生より「七夕飾りをしましたね」「暑いですが、体を冷やしすぎないように」など、1学期の振り返りや、夏の過ごし方について話がありました。
みんな一つ一つに「はい!」と返事をして、よく話を聞いていましたねにっこり

 

お腹の赤ちゃんが大きくなって・・・

「みんな元気に過ごしてくださいね!」と、明日からしばらくの間のお別れをする先生からのお話もありましたうれし泣き
元気な赤ちゃんを産んでくださいね!

 

1学期もあっという間でしたが、2学期は運動会や発表会など、楽しい行事が予定され、クラスの遊びがさらに盛り上がっていくことでしょう。クラス毎にどんな遊びがひろがっていくのか、とっても楽しみですね(^^)!

【幼児組(りす・うさぎ・きりん)】梅雨が明けましたね(^^)!

7月16日(金)

関東も梅雨が明けて、久しぶりの快晴です!
夏の日差しを浴びて、元気いっぱい水遊びを楽しみました笑う

 

 

 

りす組は足首くらいの水に入って、水の感触を楽しんでいます喜ぶ・デレ

こちらはうさぎ組、色水遊びをしています。
「先生見て!きれいな色になったよ!」
いろんな色を混ぜて、どんな色になるのかが楽しい様子ニヒヒ

 

 きりん組は樋を組み合わせて水を流して遊んでいますひらめき

組み合わせた樋にカラーボールを流して最後までいけるか何度も繰り返しています・・・

年齢ごとにいろいろな遊び方で水と関わって遊んでいますねキラキラ
同じ水遊びでも、その年齢ならではの楽しさや、学びが見られます。
夏の時期の楽しい水遊び、存分に楽しんでいきたいと思います興奮・ヤッター!!

新しい体験♫【いちご組】

 クラスにも慣れて、いろいろなことが出来るようになってきました1ツ星

そんないちご組の様子をお伝えします~興奮・ヤッター!

 

2ツ星クレヨン遊び美術・図工2ツ星ニヒヒ

 園で初めてのクレヨン遊びハート

最初は、箱の中にあるクレヨンを出したりしまったり・・・

クレヨンを握って画用紙にトントンしたり、ぐるぐる描いたりして遊びましたキラキラ

 

 すてきな絵が完成王冠

 

この絵を使って、カタツムリを作ってお部屋に飾りました音楽

 

2ツ星砂遊び2ツ星

天気のいい日は、園庭で砂遊び晴れ

手で砂を掴んでお椀に入れたり、

たくさん集めてザーっとひっくり返して遊んでいましたひらめき

 

 2ツ星水遊び2ツ星

 暑い日には、水遊びをしています汗・焦る

傘のビニール袋に水を入れて渡してみました!

するとそれを掴んで・・・衝撃・ガーン

生き物みたいに動いたので驚いていましたが、慣れるとぐにゃぐにゃを楽しんでいましたピース

 

 

 2ツ星氷遊び2ツ星

 いつもの水遊び用タライに何かぷかぷか浮かぶものを発見ひらめき

不思議そうに見つめながらも手に取ってみると・・・

固いな? ん? 冷たーい!!氷ーーーーー?!

驚いて水の中に戻していましたが、やっぱり気になって触りたい!を繰り返していました汗・焦る

するといつの間にかと・・・「あ?」

 無くなってしまいました。

頑張って探している姿が、とてもかわいかったです興奮・ヤッター!ハート

 

 2ツ星ウォーターベット2ツ星

お部屋の中での水遊び part2汗・焦る

圧縮袋に水を入れてきらきらしたものや、ぷにぷにしたものを入れてみましたキラキラ

初めは手で触るだけでしたが、いつの間にか上に乗ってごろん~1ツ星

まさしくウォーターベットになっていました喜ぶ・デレ

これからも、いろいろな感触を楽しんでいきたいと思いますにっこり

 りす組の様子

 6月 30日

「今日は英語の先生と遊ぶの?

朝から楽しみにしている様子の子どもたちでしたにっこり

 

 ALT講師のケビン先生とハヤ先生と英語で元気にごあいさつ。

「グッモーニン(グッドモーニング)ケビン!

「グッモーニン ハヤ!

 

 

ケビン先生とハヤ先生と一緒に簡単な英語を

使って歌やダンス、ゲームなどを楽しみました音楽

 

「アップ ダウン」に合わせて大きくなったり・・・

小さくなったり・・・

 

動物のまねっこ遊びを楽しんだりしました動物

 

子どもたちは、ニコニコ笑う お友だちや先生と一緒に

楽しく英語に親しみました!

お部屋に帰った後も「グッモーニン、グッモーニン音楽

(グットモーニング)」歌を口ずさんでいました興奮・ヤッター!

 

お願い叶っちゃった?[うさぎ組]

うさぎ組では、ミニトマト、枝豆の他にスイカを育てていますピース

お外に遊びに行くとまず最初に「スイカの様子見てくる!」とスイカの所に

向かう子どもたち!興奮・ヤッター!

七夕の短冊にも「すいかわりができますように」「スイカがたくさんたべたい」

などとお願いするほど子どもたちは夢中ハート

 

そんな大切にしているスイカに事件が・・・衝撃・ガーン

 

スイカにヒビが入ってしまい、このままではスイカが腐ってしまうということで

少し早いですが収穫をすることに汗・焦る

 

スイカさん赤くなってて!と子どもたちも願いを込めますキラキラ

 

 

みんなの願いが届いたのか薄くですが赤くなっていましたお祝い

「あかくなってた!」「どれ?」「やったー」とスイカをのぞき込む子どもたちニヒヒ

 

食べてみると・・・

「スイカのあじする!」「あまい!」「おいしい」と大好評興奮・ヤッター!

スイカの皮も食べてしまうほど味わっていました♪ほくそ笑む・ニヤリ

 

残るスイカはあと2つ星

スイカパーティをするために子どもたちはスイカのお世話を今日も頑張っていますイベント

【きりん1】友達と一緒に♪

7月9日(金)

このところは毎日梅雨空で、室内での活動が多くなっています小雨
きりん1組では、気の合う友達と一緒にグループになって互いに意見を出し合いながら一緒に遊ぶことが楽しくなってきましたにっこり

 

6月の中旬は忍者ごっこが盛り上がっていました。友達と相談しながら、何か作ってますニヒヒ

お家ごっこは5月からずっと続いています。気の合う友達とのイメージがつながる楽しさを感じていますキラキラ

ストローや食品の容器などを使って車を作り、車を走らせる坂を考えています。「こうしてみたらいいんじゃない?」
と友達と一緒に工夫する姿も!

作ったボードを水に浮かべて...カエルもボートに乗っています喜ぶ・デレ

昨年のきりん組さんから引き継いだカメの世話にも取り組んでいます。カメの世話でも友達と一緒に考えながら進めていますひらめき自分たちで役割を分担して取り組む姿が、年長さんらしいですね!

今は7月20日(火)のお楽しみ会に向けてクラスのコーナー作りが盛り上がっています(^^)クラスで一つの目標をもって進めていく楽しさを味わっていきたいですね笑う

お友達との遊びを満喫中♪[うさぎ組]

 

うさぎ組になってより活発に遊びを進めていく子どもたち喜ぶ・デレ

 

 

色水で絵が描けると図鑑に載っているのを見つけると

自分たちもやってみたい!と色水遊びが始まりましたニヒヒ

 お家から芝桜やさつき、ミントなど持ってきてくれるお友達もいて

園に咲いていない珍しいお花に興味津々の子どもたちキラキラ

 触ったり、においを嗅いだり・・・虫眼鏡鉛筆

 

 ミントを嗅ぐと「つーんとする!」「ミカンのにおいに似ている」

など子どもた正直で微笑ましい感想がハート

 

さっそく色水を作ってみると色々な種類の色水ができましたひらめき

 

実際に描いてみると淡い色で良い感じに花丸

 

暑い日には水・泥遊び晴れ

まるで泥パックうれし泣き1ツ星

暑さも子どもたちはへっちゃらですね了解

 

室内ではお店屋さんごっこ給食・食事がブーム笑う

看板も作り、本格的です美術・図工

 

看板はピンク、お店の色はオレンジと、子どもたちのこだわりが感じられますキラキラ

 

このお店屋さんデリバリーもしてくれるのですピース

 

友達とやり取りをしながら、なりきって遊ぶことを楽しんでいます。

 子どもたちが「楽しい!!」をたくさん感じてほしいと思います興奮・ヤッター!キラキラ

 

 

こども園って楽しいな♫ 【みかん組】

新年度からあっという間に2ヶ月キラキラ

5月には新しいお友達も増えて13人になったみかん組ですお祝い

新しいクラスや先生にも慣れて、元気いっぱいに過ごしています(^_^)v

 

☆園庭遊びの様子☆

「お外に行こう!」と声をかけると

みんながんばって、自分で靴を履をはいています了解

 

 

大きい組のお兄さんと一緒に

両手いっぱいクローバーを集めたよ笑う

 

園庭に遊びに来た、大きなヒキガエルを見せると…

指でツンツン、優しくなでなで興奮・ヤッター!

 

「ねぇねぇ、みてみて!」

指さしする方を見てみると、ありさんがいっぱい!

「わあ~!!」と大興奮!!2ツ星

 

 

お部屋の中でもたくさん体を動かして遊んでいます!

お気に入りのボールを、投げたり、座ったり、蹴ったりして

楽しんでいます(*^_^*)

 

 ピアノの音に合わせて体を動かすことも大好き音楽

うさぎ、とんぼ、どんぐりのまねっこ遊びにっこり

 

 こちらでは・・・

食べ物をお皿に乗せてお友達に「はい、どうぞ!」

 

みんな本当に楽しそう笑う

  

 これからも、先生やお友達とたくさん遊んで元気に過ごしたいと思います。

1年間よろしくお願い致します。

好きな遊びを見つけて♫(りす組)

 

 子どもたちは、室内・戸外で好きな場所や遊びを見つけて

元気いっぱい楽しんでいますひらめき

 

記念日パーティごっこ記念日 

「今日は〇〇くんの誕生日だよ!

「ごはんを並べようよ!

先生も一緒にハッピーバースデイの歌をうたいながら

やりとりを楽しんでいます音楽

 

 

星粘土あそび星

 「みてみて!ヘビさんだよ!

「お団子できた!はい、どうぞ笑う

それぞれイメージしたものを上手に形にできるようになってきましたキラキラ

 

 

 

 虫眼鏡虫やカエル探し虫眼鏡

にょきにょきにょき・・虫を発見し大興奮の子どもたちキラキラ

「おうちはどこなんだろうね?」という言葉から

砂場のバケツに虫のおうち作りが始まりました!

「砂を入れてあげた方がいいよね?!

「葉っぱを食べるからたくさん入れてあげよう興奮・ヤッター!

「遊ぶから枝も入れてあげたらいいんじゃない?

みんなで作ったおうちで元気に動き回っていました花丸

 

 

汗・焦る水遊び汗・焦る

「冷たくて気持ちいい~ハート

砂を入れてみたり、水を別の容器に移してみたりと夢中です期待・ワクワク音楽

 

 休憩中かな?

 

 

次は何して遊ぼうかな興奮・ヤッター!?

みんなでいろいろな遊びを楽しんでいきたいと思いますキラキラ

 

☆元気いっぱい☆【いちご組】

 

今年度は2名でスタートしたいちご組イベント

 

入園当初は、不安で泣いてしまうこともありましたが・・・

お友達や先生と遊んでいくうちに慣れていきました!!

今では、元気に登園しています ハート

そんな元気いっぱいの、いちご組の様子を紹介します 喜ぶ・デレ

 

園庭を、バギーでお散歩中~

風に乗って気持ちよさそうに泳いでいる鯉のぼりを発見! 

ゆらゆらしている鯉のぼりをじーっと見ていました。

 

立っちできたねピース

テーブルや手押し車を使って立ったり・つかまり立ち・伝え歩き・・・歩く練習をしています。

一生懸命な姿がとてもかわいいですハート

 

おもちゃ遊び

絵本や人形など、自分の興味のある遊びを見つけて遊んでいました笑う

これから好きな遊び、お気に入りを見つけていこうね音楽

 

風船ぷにぷにイベント 

ふわふわしている風船を、掴もうとして逃げられたりして悲しい気持ちになっていました・・・

けど、諦めずにまた取りに行って見事ゲット星

手でぷにぷにしたり、口に入れて感触を楽しんでいました。

 

手押し車を使って廊下をお散歩しました。

いろんなクラスお部屋を見て回って、こども園探検を楽しみましたにっこり

 

初めてのことで、わくわく・どきどきがいっぱいのいちご組!

これから楽しく遊ぼうね笑う

 

外遊び楽しいよ【りんご組】

  今年度のりんご組は男の子8名 女の子4名でスタートしました。5月から新しいお友達が1名増えて、計13名となりました。

初めての園生活にとまどい、泣いていた新入園児も徐々に慣れて、好きな遊びを見つけて遊べるようになってきました。

 

1ツ星外遊びの様子1ツ星

砂場で型抜きをしたり、掘った穴に水を入れたりして遊んでいます。

 「いっぱい掘ろう」

 

「水、きもちいいねにっこり

 

「お水いっぱいいれてねピース

 

「これ何かな?おもしろそう!」

 

草花を摘んだり、虫を探す姿も

「ここにもあったよ花丸

 

「ここには何がいるかな?

 

「カエルさん、また遊びにきてね興奮・ヤッター!

 

これから梅雨がやってきますが、天気のよい日は戸外に出て、戸外遊びを思い切り楽しみたいと思います。

 

 

【きりん1組】戸外遊びが盛り上がっています!

5月12日(水)

太鼓橋、ジャングルジム、鉄棒の周りで作っていた遊びの場...
みんなのイメージはアスレチックになりました(^^)

「ちょっとまっててね」と、ロープを自分なりに縛ってみる姿も見られますひらめき



友達と一緒にイメージを出し合って毎回形を変えながら楽しんでいますにっこり



ネットつけて登ったり、ハンモックにしたりして・・・


こっちのネットはトンネルに2ツ星



竹は一本橋になりました。平均台よりも難しい !(^^)!



太鼓橋からスタートして、一周できるようになりました!自分たちの遊びの場がひろがって、たくさんの友達が遊びに来てくれていますニヒヒ


こっちでは水と草を入れて何をしているのかな・・・?



カエルのお家を作っていました!「カエルは水がないとだめなんだよ!」「でも水にずっと入れてるとしんじゃうよ!」・・・「草も入れなきゃ、カエルは草を食べるんだよ!」「えー、カエルは虫を食べるんだよ」
友達とお家づくりについて話し合っていました笑う


それから数日後・・・先生とカエルについて調べて、飼育ケースを使ってのお家作りが始まりました!



なんだかイイ感じ!...


部屋で飼うことになりました(^^)...エサをあげたり水を替えたり、うまくいけばいいね!

戸外遊びを中心に、いろいろな遊びがひろがってきました!
その中で友達と思いを出し合い、意見が合ったり時にはぶつかったり...
友達と思いを出し合いながら一緒に遊ぶことが、とても楽しそうです興奮・ヤッター!キラキラ

[きりん2組] こいのぼり作り

4月になり、年長になった喜びを感じて張り切って過ごしています。

興味のあることを見つけたり、友達と一緒に遊ぶことを楽しむ姿が見られます。

昨年の年長さんのこいのぼりを思い出し、私たちも作りたいとこいのぼり作りが始まりましたにっこり

 

絵の具を使って、うろこ作りです。

 みんな真剣です!

 

色が混ざる様子を見て

「きれいな色になったね。」 「こっちは、虹色みたい。」とお話をしながら色塗りを楽しみました。

子どもたち思い思いのうろこが、できあがりました。

いろいろな色があり、きれいにできましたね。

「ここがいいかなぁ」 「キラキラもつけようよ。」

 と相談しながら、貼り付けをしています。

 

 早速、完成したこいのぼりをあげましたにっこり

こいのぼりのように、伸び伸び楽しく1年間を過ごしていきたいと思います。

 

りす組って楽しいな!!【りす組】

 少しずつ新しい園生活に慣れて、明るく元気な

笑顔が見られるようになりました笑う

 

それぞれに好きな遊びを見つけてお友だちや

先生と楽しんでいますキラキラキラキラ

 

        3ツ星お部屋の中では3ツ星

女の子は、おままごとが大好きハート

「ごはんですよ給食・食事」 

「お弁当を作ってるの!

 

「ここでピクニックしよう昼

「おべんとう おいしいねにっこり

 

男の子は、電車の運転手さんになったつもりで・・・

「電車がとおりま~す!!

「トンネル電車にはいりま~す!!

 

        3ツ星園庭では3ツ星

ありさんを見つけて・・・

興味津々にっこり

  

「見て見て!!ぼくもできるよ」

 

ポックリは難しいけど・・・

やってみたいな汗・焦る

 

大好きな砂遊びでは・・・

それぞれにお料理作ったり、山を作ったりを楽しんでいます興奮・ヤッター!

 

飾り付けにタンポポをたくさんつんできて

 こんなにおいしそうなケーキもできました給食・食事

 

 

男の子12名、女の子10名でスタートしたりす組さんキラキラお友だちや先生と1年間楽しく過ごしていきたいと思います。

よろしくお願い致します。

 

 

 

【きりん1組】進級を喜んでいます(^^)!

4月15日(木)

新年度が始まって早1週間、友達と誘い合って部屋の玩具で遊んだり、戸外では自分たちでお気に入りの場所を見つけて遊びの場を作ったりしていますにっこり

ままごとやブロック・・・

積み木でドミノ・・・
きりん組の部屋にはいろんな玩具があってみんな大喜びです興奮・ヤッター!

玩具の他にも、段ボールを使って何かを作っています・・・

イメージ通りにできたかな(^^)?

年長組では個人の絵の具も使えます!気に入った色を使って,思い思いに塗ったり描いたりして楽しんでいますピース

 

戸外では・・・

太鼓橋とジャングルジムがブームになっています!木のベンチや巧技台を持ってきて、自分たちの遊びの場を作って楽しんでいます!

 

年長組になって友達との遊びのイメージがつながっていく時期、友達と「こうしてみよう」「それいいね!」と思いが伝わる喜びを感じていますキラキラこれからどんな遊びの場になっていくか、楽しみですね笑う

PS...

なんと先日、町長さんが園に遊びに来てくれました!縄跳びをして遊んでいると、「ちょっとかしてみて」と縄跳びを披露してくださいました(^^)! 

令和3年度 入園式

4月13日(火)

 

令和3年度入園式が行われました。

 

キラキラキラキラ園長先生のお話キラキラキラキラ

 

みんなおりこうに聞くことができました笑う

 

キラキラキラキラ保護者会長さんからのお話キラキラキラキラ

 

「みんな仲良く遊びましょうね」とお話をいただきましたにっこり

 

ブロックやおままごとで遊んだり、

お天気の良い日はお外で身体を動かしたり・・

こども園では楽しいことがいっぱいです興奮・ヤッター!

 

お友達や先生と元気に仲良く遊びましょうねキラキラ

 

1学期の始まりです!

4月8日(木)

今日は令和3年度 第1学期の始まりですにっこり1号認定の友達も元気に登園してきましたキラキラ

始業式の様子です。新しい園長先生の話をよく聞いています喜ぶ・デレ
みんな一つ大きくなって、園生活の始まりが楽しみな様子でしたひらめき

 

国旗を見て「礼」りす組さんは初めてでしたが、みんな上手にできていました了解
始業式の後には各クラスの担任紹介がありました。これから1年間、先生や友達と一緒に、楽しい思い出をたくさん作っていきましょうね興奮・ヤッター!ピース

 

 

お別れ会【幼児組】

3月12日(金)にお別れ会がありましたにっこり

きりん組さんとの最後の行事です泣く

司会を努めるのは、うさぎ1組・2組のお友達です笑う

次第に沿って、担当の番になったら前に出て進行しましたキラキラ

 

 

 

会場の飾り付けも、うさぎ組みんなで力を合わせて製作しました!

 

とっても華やかなお遊戯室になりましたねハート

輪つなぎはりす組さんも手伝ってくれましたよにっこり

 

園長先生からお話をいただいた後は、クラスの出し物ですイベント

りす組さんは、「1年生になったら」を大きな声で歌いました笑う

 

 

うさぎ1組さんは、「きみとぼくのラララ」を上手に歌いました音楽

 

 うさぎ2組さんは、「スマイル」を踊りながら歌いましたにっこり

 

きりん組さんは、「自分たちの得意なこと」を発表し、披露してくれましたキラキラ

その後、小学校に行ったら頑張りたいことをそれぞれ発表してくれましたにっこり

 

出し物を楽しんだあとは、みんなでドッジボールをして遊びましたにっこり

りす組・うさぎ組・きりん組合同でやりましたキラキラ

なかなかボールが遠くまで届かないりす組さんにも優しく接したり、

ルールを教えてあげたりしながらみんなで楽しく遊ぶことができました期待・ワクワク

  

次は、プレゼント交換です星

各クラス、この日のために一生懸命製作してきましたにっこり

りす組からきりん組さんへは、時間割表のプレゼントキラキラ

 

うさぎ1組からは、ペットボトルで作ったキーホルダーのプレゼントキラキラ

 

うさぎ2組からは、カラフルクリップのプレゼントキラキラ

 

そして最後に、きりん組からは紙粘土で作ったマグネットをもらいました笑う

 

どのクラスもとっても上手にかわいく作ることができましたハート

学校に行ったら、大事に使ってくださいね喜ぶ・デレ

 

先生達による出し物は「まちがいさがしゲーム」です眼鏡

いつもの先生達とどこが違うでしょうか・・・

毎日先生達を見ている子どもたちは、すぐに間違いに気がつき、

大きな声で答えていました興奮・ヤッター!キラキラキラキラ

 

とっても楽しかったねハート

 

きりん組さん、小学校へ行っても思い出をたくさん作って

楽しい学校生活を送ってくださいねグループキラキラ

 

学校訪問に行ってきました!! [きりん組]

 

「もうすぐ、1年生だよ!!

「ランドセルは、ぼくは青だよ」

「私は、ピンクキラキラ

お友だちと楽しそうな会話が聞こえてくるきりん組です。

子どもたちが楽しみにしていた学校訪問に行ってきましたにっこり

 

2月 18日(木)

       3ツ星馬頭小学校3ツ星

 「ようこそ 馬頭小学校へ!

校長先生に暖かく歓迎していただきましたキラキラ

 

 星1年教室星

初めての学校訪問にドキドキ 興奮・ヤッター!しながら・・・  

学校の机や椅子に座って1年生気分笑うを味わいました。

 

 

 星職員室星

「あっちにも机があるよ」

こども園と違ってすごく広い職員室でした興奮・ヤッター!

 

 

 星校長室星

子ども園にはないお部屋に興味津々笑う

 

 星保健室星

ここは、体調が悪いときにお世話になるところ

大きなベッドがありました!

 

 星図書室星

 

 「これは何ですか?!

「本のカバーで作ったバックです!たくさん本を読むと

もらえるよにっこり」と教えていただきました。

たくさん本をかりてステキなバックをもらおうねキラキラ

 

 

 22日(月)

        3ツ星東小学校3ツ星

 

星1年教室星

 

ちょっぴり緊張気味で授業の様子を見せていただきました急ぎ

 

 

星体育館星

広くて、大きいね笑う

大はしゃぎの子どもたちでした!!

 

 

 星休み時間星

チャイムがなると・・・

元気よく外遊びに出かける小学生と一緒に

こども園の子どもたちも楽しく体を動かしました汗・焦る

 

 

星スクールバス星

「こんな大きなバスに乗って学校に来るんだねバス

今から楽しみにしている子どもたちでした!

 

こども園で過ごすのも残すところ1ヶ月となりました。

楽しく元気にたくさんの思い出を作っていきたいと思いますキラキラ

 

[幼児組]園外保育♪

2月25日(木)

今日は、園外保育で馬頭公園に行ってきました喜ぶ・デレキラキラ

天気もよく暖かい 1日となりました晴れ

園長先生から、「楽しくたくさん遊んで来ようね!」とお話を頂いて・・・

いよいよ出発です!!ニヒヒ

りす組は、きりん組に手をつないでもらい

きりん組の子が、りす組の子を気にしながら「ここは、木があるから

気をつけて」と優しく教えてくれる姿が興奮・ヤッター!ハート

うさぎ組さんは友達と手をつないで、馬頭公園で何をする?と

お友達と話をしたり、花が咲いているのに気づいて指を指したりと

嬉しそうに馬頭公園に向かう様子が見られました了解

 

馬頭公園では・・・

シーソーで遊んだり・・・

お友達とへびオニで遊んだり・・・

 

お気に入りの遊具や鬼ごっこ、かくれんぼなど

思い思いの遊びを満喫する子どもたち1ツ星

また、異年齢で関わる様子も見られ、上の子が下の子の

シーソーなどの遊具に乗りやすいように助けてあげるなど

優しい姿が見られましたニヒヒピース

コロナでバスに乗って遠い所に行くことが難しく、いつもとは違う

園外保育になってしまいましたが、子どもたちの笑い声がたくさん

溢れる1日となりましたキラキラキラキラ

今年度も残り1ヶ月となりました泣く子どもたちにとってたくさんの

楽しい思い出を作っていければと思います!興奮・ヤッター!

【うさぎ1組】お別れ会に向けて☆

3月1日(月)

うさぎ組ではお別れ会に向けて毎日少しずつ準備をしていますにっこり

会場の飾り作りの様子です。

それぞれに好きなコーナーで製作していますひらめき

 

輪つなぎ作り、今日は2人で頑張っていました!

 

スズランテープとカラー工作用紙でお花を作っていますキラキラ

「上手にできたよー!」・・・うまくできたことを喜んで、見せに来てくれました喜ぶ・デレ

 

こっちではちょうちょうを作っていますキラキラ

 

「これ難しいね」「もうちょっとでできそう!」
お花紙が破れないように、力加減を調節して・・・

 うまくできましたピース

 12日のお別れ会に向けて、クラスのみんなで同じイメージをもって取り組んでいますキラキラ
友達と一緒に自分たちで遊びを進めるのって楽しいねニヒヒ!

 

 

総合避難訓練

2月19日(金)

総合避難訓練を行いましたにっこり

火災の想定で保育室からの避難でした。

どのクラスも「お・か・し・も」の避難の約束を守り、

落ち着いて避難することができました笑う

消防署の方からも100点満点をもらいましたキラキラ

 

 

訓練のあとは先生たちによる、消火訓練です!

子どもたちは「○○先生がんばれ~興奮・ヤッター!!

「園長先生がんばれ~興奮・ヤッター!!

と一生懸命応援していましたキラキラ

 

消防車の見学もさせていただきましたにっこり

「すごーい!」「消防車って大きいねー興奮・ヤッター!」と大喜びの子ども達キラキラ

後ろにははしごも付いていました笑う

こども園の屋根まで届くそうですキラキラ

 

いろいろな説明を聞いたり、道具を見せてもらいましたにっこり

 

おもーいガスボンベを背負ってみたり、、、

 

ホースの入ったバックを持ってみたり、、

先生も持ち上がらない程重かったようです、、苦笑い

 

現場出動の時のズボンも履かせていただきましたにっこり

「ぶかぶかーニヒヒ

 

救急車も見学させていただき、

車中も見せてもらいました。

「病気の人はベッドに寝るんだよね!」「何人乗れるのかな?」と

興味津々の子ども達でした驚く・ビックリ

最後にご挨拶をすると敬礼も見せてくれました興奮・ヤッター!

とってもかっこよかったねキラキラキラキラ

縄跳び大会!!【幼児組】

2月17日(水)

今日はみんなが楽しみにしていた縄跳び大会です(^^)!
テラス前に競技場ができ、みんなはりきっています。



園長先生から「毎日練習していた成果を発揮して、たくさん跳んでくださいね。」とお話がありました!



最初はりす組です。連続跳びはまだ難しいですが、自分なりに挑戦して頑張っていました喜ぶ・デレ



次に挑戦するのはうさぎ組ですキラキラ


毎日のように戸外に出て縄跳びの練習をしていたうさぎ組。みんなとっても上手になりましたね!

最後はきりん組です!スタート前には「エイエイオー!」と元気なかけ声が聞こえてきました驚く・ビックリ

さすがきりん組!気合いもバッチリで跳び方もしっかりしていましたにっこり

全クラスが終わり、遊戯室で表彰式です。

 

 

皆それぞれに練習の成果が発揮されていましたが、自分の最高記録には届かず悔しかったお友達もたくさんいましたうれし泣き ・・・でもなかなか超えられない自己ベストができるほど、毎日頑張って練習していたんですね!

縄跳び大会が終わっても、練習する時間はたくさんあります!いろんな跳び方に挑戦したり、最高記録を目指したりして、これからも縄跳びを楽しんでいきましょうね興奮・ヤッター!ひらめき

こんなことをして遊んでいるよ(^o^) 【いちごぐみ】

 

寒い北風にも負けず、元気いっぱいのいちごぐみ☆彡

 

いちごぐみでもこままわしにっこり

紙皿にシールを貼って自分だけのこまを作ったよ1ツ星

先生やお友達のやっている姿を見て、まねをしてやってみたよ!

持ち手のところを持って回すのは難しく、紙皿の横を払ってみたり…

 

 あっひらめき 何回かやっているうちにちょっと回ったよ 笑う

 

1月某日。

今日は雪が降ったのでお部屋で雪遊び雪

「これは何だろう?」と不思議な表情を浮かべ、戸惑いも見られましたが、

先生が手に持って見せると目をキラキラさせてそばに寄ってきて、いざ、触れてみると…

とても冷たそうな表情の子ども達(^^;)

「冷たいね~ざくざくしてるね~」と声をかけるとまねして言っていました!

 

お外に出られない日には、大型積み木やマットを組み合わせて

ハイハイや歩行での登り下りやジャンプなどして体を動かして遊んでいますピース

ジャンプが上手になってきたのもあり、トランポリンも出来るようになってきました笑う

 

【ままごと遊びの様子2ツ星

エプロンに三角巾を身につけてお母さんみたいですね花丸

お人形さんをおんぶしながら

「今日は何を作ろうかな~?」「このお野菜が新鮮でいいわハート

何だかそんな会話が聞こえてきそうな感じですね(*^_^*)

 

お皿やお弁当箱に食べ物を入れてモグモグ食べるまね!

スプーンですくって食べようとする姿も見られました家庭科・調理

 

「どうぞ」「どうも」などのやりとりをしながら楽しんでいました興奮・ヤッター!

 

2月2日!今日は節分1ツ星

 

制作した鬼の帽子をかぶり、段ボール箱で作った鬼に、「鬼は外~福は内~」

と先生と言いながら、新聞紙で作った豆を投げたり、お口に入れて楽しみました(^o^)

この後、いちごぐみにも本物の鬼が来て、怖くて泣いてしまったり、

呆然としてしまったりのいちごちゃん達でした!

 

気づけばあっという間にもう2月。

いちごぐみでの残りの生活を大切に過ごしていきたいと思いますにっこり

コマ回し大会[幼児組]

2月9日(火)

今日は、子どもたちが楽しみにしていたコマ回し大会!!

お部屋でも登園してすぐにコマ回しの練習を頑張る姿が

見られました喜ぶ・デレキラキラ

園長先生から、温かい応援を受けて・・・ハート

いよいよコマ回し大会のスタートです!ひらめき

最初は、りす組ですニヒヒ1ツ星

他のクラスのお友達から声援を受けて、頑張るりす組さんキラキラ

本番で初めてコマが回せた子も!興奮・ヤッター!

「やったー!」と大喜びでしたピース

次は、うさぎ1,2組です喜ぶ・デレ2ツ星

いつもは回るのに緊張からか、中々回らない子も見られるなど

緊張の中での戦いとなりました戸惑う・えっ

最後は、きりん組です!にっこり3ツ星

上手に回せる子が多く、接戦となりましたキラキラ

惜しくも負けてしまい、泣いて悔しがる子も心配・うーん汗・焦る

子どもたちにとってかけがえのない経験になったと思います泣く

表彰式では、園長先生からメダルと賞状、ご褒美を頂きました王冠

目標に向かって練習したり、あきらめずに頑張ることや

自分だけでなく友達のことも沢山応援したりと子どもたちの

色々な成長が沢山見られた大会でした喜ぶ・デレキラキラ

まめまき 2月2日(みかん組)

今日は節分

豆まきを楽しみにしていた子どもたち笑う

帽子型のかわいい鬼をかぶって豆まきの歌をうたったり、手遊びをしたりしました。

 

そしていよいよ豆まき

青鬼と赤鬼にめがけて、新聞紙で作った豆を「鬼はそと!」「福はうち!」と投げましたハート

「鬼こわい」と怖がってお友達の様子を見ている子もいましたが、勇気をだして投げてみると

「たのしい興奮・ヤッター!了解」と喜んで繰り返していました。

「おにに当たったよ」

「おにはそと」

 

豆まきを楽しんでいるとみかん組の部屋に赤鬼と青鬼がやってきました重要

子どもたちは鬼に驚いてその場から動けなくなってしまったり、怖くて泣いたり、保育者の背中に隠れたり・・・

なかにはまったく鬼を怖がらず、鬼に興味津々で鬼に近寄ってみたり、鬼と手をつないでみたりする子もいました。

「こわいよ」「おに、やだー」

「これはなにかな?」とおにの金棒に興味津々キラキラ

 

福の神がやってきて鬼を追い出してくれました花丸

 

鬼は怖かったけれど、鬼が部屋から出て行くときには「ばいばい」と手を振って見送ったみかん組でしたニヒヒ

豆まき会 [幼児組]

 2月 2日(火)

 

オニ来るかな?!

来たら豆をぶつけて追い払ってあげるよ!

ドキドキしたり、たのもしい会話をしたりしながら

豆まき会に参加しました。

 

節分ってなぁに?!のお話を聞きましたにっこり

2日に節分をするのは124年ぶり!

昔々のお話でビックリ驚く・ビックリ

 いわしとひいらぎのお飾りはオニが入って来ないんだって・・・

こわいオニさんも嫌いな物があるんだね汗・焦る]

 

かわいいオニさんやこわーいオニさんのお面をかぶって

各クラスにわかれて、さっそく豆まきです急ぎ

オニは~そと!!

ふくは~うち!!

 

きりんぐみさんが豆まきをしていると・・・

ドン ドン ドン!!!

キャー汗・焦る キャー汗・焦る

こわーい赤オニさんと青オニさんが動物

勇気あるきりんぐみさんが

オニは~そと!

オニは~そと!

 

福の神様も登場して・・・わるいオニさんを

追い払って、あたたかい春を届けてくれましたキラキラキラキラ

 

1年間みんな健康で元気に過ごせますように・・・願いをこめて

楽しく豆まきをしました2ツ星

 

 

 

 

おにが来たよ!【りんご組】

2月3日(水)

2月2日に『豆まき会』をしました。子どもたちに節分の話をすると、「おにさん来るの?困る」「やだ~泣く」と怖がる子がたくさんいました。「豆を投げれば大丈夫だよ」と話しましたが、不安な様子の子どもたち・・・汗・焦る「怖くないし!」「鬼は外!ってするんだよね興奮・ヤッター!」と、頼もしい子もいましたにっこり

 

 星鬼は外!福は内!星

自分で作ったツノを付けて、好きな絵を描いた升を持って豆まきをしました。段ボールの鬼は、以前からボールで的当てをして遊んでいたので、怖がらずに楽しく出来ました笑う「おにさん笑ってるね」「鬼は外!福は内!」と、元気な声で豆まきをしました。

 

星鬼、登場!衝撃・ガーン星

豆まきを終えて、お片付けをしていると・・・

「うおおぉ~~!!

突然、部屋に鬼がやってきました!!!怒る鬼を見た瞬間、大急ぎで部屋の隅に逃げていく子どもたち驚く・ビックリ怖くて固まる子、大泣きする子、鬼に喜ぶ子がいましたにっこり

 

星鬼さんと一緒に写真撮影星

怖がりながらも、頑張って鬼に近づいて行く子がいました驚く・ビックリ!この後、一緒に写真を撮ることが出来ましたピースキラキラ

 

星福の神も登場星

 
 鬼さんの後から、福の神さんもやってきましたキラキラ 鬼から逃げ、福の神の後ろに逃げる子どもたち。頭をなでてもらったり鈴を鳴らしたりしてもらいました にっこり「福の神さん、バイバーイ 」と手を振ってお別れしました。

たのしかったね笑う

 

「おうちでも豆まきしたよ」「のりまき(恵方巻き)食べたよ」「おうちにも鬼が来た!」と、今日は豆まきの話をしてくれました。また来年が楽しみですね・・・ほくそ笑む・ニヤリハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たのしいね!冬!【りんご組】

1月28日(木)

3学期が始まりました笑う毎日寒い日が続きますが、子どもたちは元気に過ごしていますにっこり

 

星コマ回し星

コマに好きな色を塗り、自分だけのコマが完成しました 笑う

 足を合わせて「この中で回したらいいんじゃない?」と、友達と一緒に回すことを楽しんでいましたキラキラ

上手に回せるようになってくると、お皿やフライパンなどの狭い場所に挑戦する子が増えてきました キラキラ

床に四角や三角のスペースを作ると、真剣な顔で回す様子が見られましたキラキラ

 

星タコ揚げ星

ビニール袋に絵を描き、キラキラテープを付けてタコを作りました。先生のタコをみんなで追いかけたり、自分のタコを持って走ったり・・・。外に出たときは「さむい~我慢」と言っていた子どもたちでしたが、寒さなんて忘れて元気に走り回っていました急ぎ急ぎ

 

星雪だ!氷だ~!星

雪が積もった日・・・雪「今日お外行く?」「雪だるま作る?」と、朝からドキドキワクワクの子どもたちでしたハート少ししか積もりませんでしたが、足跡を付けたり雪玉を作って投げたりと、とても楽しんでいました!

 

 

水道から出た水が凍っているのを見つけた子どもたち。「カップに水を入れたら凍るかな ?」と提案すると、「氷作りたい! 」と言う子がたくさんいました。みんなでカップに水や松ぼっくりを入れて、凍るのを楽しみに待ちましたにっこり

次の日・・・無事に凍っていましたキラキラ

「つめた~い興奮・ヤッター!」「クッキーみたいだね」「氷屋さんで~す」

おままごとに取り入れたり、集めたり、思い思いに遊ぶ姿が見られました。

 

次は大きなタライに水を入れて、凍るかどうか挑戦中です・・・!丸くて大きな氷が出来ると良いね、楽しみだねにっこり

 

第3学期が始まりました【うさぎ1組】

 年末年始の連休明けですが、みんな元気に登園して久しぶりの友達との再会を喜んでいましたにっこり

2学期の後半に遊んでいた遊びを思い出して遊んだり、正月遊びを楽しんでいます。

友達とやりとりをしながら・・・

すごろくも自分たちで話し合って進めています。「順番でサイコロ転がすんだよ!」
「次は誰がやるの?」とルールを自分たちで決めて遊ぶ姿が見られるようになりましたにっこり

戸外では凧揚げや中当てドッジボール、アスレチック、縄跳びなどで身体を動かして遊んでいますキラキラ

生活面でも少しずつ年長組に向けての活動が始まってきました。
布団敷きをきりん組さんから引き継いで行っていますピース

「りす組さんはこっちに敷くんだよー」「うさぎさんはここだよ!」

3学期はあっという間ですが、友達との遊びを十分に楽しみながら年長組への期待感をもって過ごしていきたいと思います笑うキラキラ 

 

クリスマス会(幼児組)

12月24日(木)

今日は、まちに待ったクリスマス会です星

まず始めに、園長先生からクリスマスのお話を聞きましたにっこり

「クリスマスはイエス・キリストの誕生日ではなく、キリスト様が

神様になって皆のところに来てくれたことをお祝いする日なんだってひらめき」というお話に

びっくりの子どもたちキラキラ

次は、各クラスの出し物です!

きりん組さんはハンドベルで素敵な演奏をしてくれました音楽

りす組さんは、ポンポンをもってかわいく踊ってくれましたハート

うさぎ組さんは、各クラスで歌と楽器の演奏を発表してくれた後

2クラス合同で「鬼滅の刃の紅蓮華」を歌ってくれました興奮・ヤッター!キラキラ

みんな大好きな歌なので他のクラスの子も大熱唱!

その後、幼児組全員で「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました音楽

元気いっぱいの歌声がお遊戯室中に響き渡りましたニヒヒ

みんなの素敵な歌声が届いたのか、待ちにまったサンタさんの登場です!

「サンタさんだ~!」と子どもたちは大興奮興奮・ヤッター!

サンタさんからプレゼントを貰ったり、写真を撮ったり、サンタさんに

質問をしたりとサンタさんと楽しい時間を過ごしましたハート

部屋に戻るとサンタさんからサプライズがキラキラキラキラ

サンタさんのソリの跡を発見ニヒヒ

「サンタさんありがとう!!」と大きな声を出して

感謝の気持ちを届けていました♪

来年もサンタさん待ってるね興奮・ヤッター!星

 

サンタさんからのプレゼントの他に、こうまの会の皆さんから

コマとはらぺこあおむしのプレゼントを頂きました喜ぶ・デレ

素敵なプレゼントありがとうございましたキラキラ

☆クリスマス会☆(りんご)

12月24日(木)

子どもたちが待ちに待った

クリスマス会の日がやってきましたキラキラ

 

星サンタさん登場!星

はじめはポカンとした様子の子どもたちでしたが・・・

 

すぐに「サンタさんだ!!」と喜んでプレゼントをもらいに行きました笑う最後は「サンタさん、行ってらっしゃいにっこり」とお見送りをしましたキラキラ

 

星箱の中から・・・星

大きなプレゼント箱の中にも・・・なんと!みんなへのプレゼントが入っていましたハート

「おうちで開けてみる!」

「こんなにもらっちゃった~!」

みんな笑顔でプレゼントを持っていました興奮・ヤッター!

 

 

お部屋でクリスマスソングを流しながら過ごしたり、給食を食べたりしました。サラダには可愛い雪だるまが乗っていました笑うハート

 

クリスマスのお話のブラックシアターを見たり、自分で作ったマラカスを持ってうたったりしながら、楽しいひとときを過ごしました音楽おうちでも、楽しいクリスマスをお過ごしくださいにっこりハート

 

メリークリスマス【みかん組】

 2020年ももう少しで終わりですね。クリスマスまでの子どもたちの様子をお伝えします。

2ツ星クリスマスツリー飾り付け2ツ星

自分たちで飾るオーナメントを選びましたにっこり

「どれにしようかな?」「おおきいのがいいな!

「おおきい飾りにしたよピース

 

サンタさんがこども園に来てくれるようサンタさんやながぐつを作りました。

1ツ星サンタさん1ツ星

 

1ツ星ながくつ1ツ星

 

クリスマス会当日

サンタさんの帽子をかぶって、クリスマスの絵本をみたり、歌に合わせて楽器遊びをしていると・・・

 

いよいよ待ちに待ったサンタさんが登場キラキラ

子どもたちの反応は・・・

はじめはサンタさんだとわからず、きょとんとした表情の子どもたちでしたが、サンタさんだと気づくと

「サンタさんだ!」と喜ぶ子興奮・ヤッター!、怖がって大泣きする子戸惑う・えっと様々な反応。

プレゼントをもらってみんな笑顔に花丸

最後は「サンタさんありがとう」「バイバイ」とサンタさんを見送りました。

 

 

給食もクリスマスの雰囲気を楽しみながら食べました音楽

 

お家でも楽しいクリスマスを過ごしてくださいねハート

 

 

 

お部屋の中も、楽しいことがいっぱい!【りんご】

12月16日(水)

寒い日が続いていますね雪

昨日は雪が降っているのを見つけて嬉しそうに教えてくれましたにっこり

 

星雪玉を作ったよ星

リースを飾った壁に、みんなで雪を降らせました雪

松ぼっくりをアルミホイルに乗せて・・・

上手に包めました笑う好きなシールも選んで貼りました興奮・ヤッター!

「おにぎりみたい!」「松ぼっくりがはみ出ちゃう我慢

楽しくおしゃべりしながら作っていました。

 

星どんぐりころころ星

今までおままごとに使っていたどんぐりを

転がして遊べるようにコースを作ってみました。

作ったコースを壁に付けて転がしてみせると

みんなもすぐに転がし始めましたにっこり

ゴールにお鍋やフライパンを置いて遊んでいます。

上手に入ると嬉しいね興奮・ヤッター!

 

星サンタの帽子を作ったよ星

赤色か緑色、好きな方を選んで作りましたにっこり

色画用紙なので白のクレヨンが見えることを伝えると・・・

「ほんとだ!白が見える!」と喜んでいました。

 

「雪を描いたよ!」「お顔にしたんだよ笑う

思い思いに描いていましたハート

 

かわいいかわいい帽子が並んでいますハートハート

 

 自分で作った帽子をかぶって遊ぶのが嬉しくて

ずっとかぶっている子がいましたキラキラ

何度も鏡を見てニコニコする子もいましたほくそ笑む・ニヤリ

みんなとっても可愛かったです喜ぶ・デレハートハート

 

星マラカスを作ったよ星

 ペットボトルにビーズやおはじきを入れてマラカスを作りました。

 

ペットボトルの口に小さなビーズを上手に入れていました花丸

入れる瞬間は真剣な顔をして、とっても集中していました期待・ワクワク!

 

ビーズを入れたら絵を描いて完成ですにっこり

好きな色を見つけて自由に描きました。カラフルで素敵ですねキラキラ

 

 自由にマラカスを振って遊んでいたので

きらきら星や赤鼻のトナカイを 弾くと

リズムに乗ってマラカスを振りながらうたっていました♪♪♪

 

クリスマス会でも可愛い帽子をかぶって遊ぼうねにっこり

マラカスを使って演奏したり

うたったりするのが楽しみだね興奮・ヤッター!キラキラ

 

 

 

 

 

元気いっぱい☆いちごぐみ【いちご】

 

今年も残りわずかとなりましたねキラキラ

毎日元気いっぱいのいちごちゃん達の様子を少し振り返ってみたいと思いますひらめき

 

最近は寒さも増し、なかなか外に出られない日は室内遊びも多くなりますが、

お部屋の中でも元気いっぱい体を動かして遊んだり、手先を使った遊びを楽しみながら過ごしていますにっこり

 

今日は何をして遊ぼうかな~??

 

シャベルを上手に使いながらカップやバケツに入れてままごと遊び

を楽しんでいますにっこり

道具を使ったり、手で砂を握って砂の感触を味わっていました!

初めはシャベルの扱いが難しく、手首の返しが上手く出来ずに

すくえなかったり、すくっても自分にかかってしまうこともありましたが

今は上手にシャベルを使えるようになってきました!

 

三輪車にも興味をもって乗ってみたり…

あれ?前後逆に乗ることも!

でもみんな、この乗り方が好きでよく見かける光景なんですニヒヒ

 

こんなに大きくなったよ王冠

鉄棒に手を伸ばして背伸びしたり、ぶら下がってみようとしたり!

こんなことも出来るようになったよピース

 

室内遊びの様子音楽

豆自動車はみんな大好きで大喜びで集まってきます!

乗ったり押したりして楽しんでいます(^o^)

 

大型滑り台も大人気キラキラ

よじ登って滑る向きを変えながら滑っています!

 

 大きい紙に絵を描いて貼ってあげると、好きなシールをペタペタにっこり

指先を上手に使いながら台紙からシールを剥がして貼っていました!

 

音楽遊びもだ~い好き音楽

 アンパンマンやクリスマスソングをかけると自由に体を動かして

楽しんでいました(*^_^*)

マラカスを出すとノリノリの子ども達音楽

いちごぐみのみんなはスローテンポの曲よりもアップテンポの曲が

お好みのようです(^_^)v

 

「お外は寒そうだね~(>_<) みんなは寒くないのかな~?」

何だかそんな会話が聞こえてきそうですね喜ぶ・デレ

寒くてお外に出られない日は窓のところから外を眺めています2ツ星

 早く暖かい季節になってほしいですね晴れ

 

 たくさん遊んで楽しく過ごしていきたいと思います興奮・ヤッター!

 

【うさぎ1組】発表会の後は・・・

 楽しみにしていた発表会も終わり、今年もわずかとなりましたね喜ぶ・デレまた一段と寒さが増してきましたが、みんな変わらず元気いっぱいです!そんな子どもたちの発表会後の様子をお知らせしたいと思いますが、その前に・・・

総合練習のときの様子です星

~エビバディ☆ヒーリングッデイ~

 

~みんな自由だ~

 

~あかずきんちゃん~

どの演技も、みんな笑顔で楽しそうに取り組んでいました笑う

そして、発表会が終わった後も遊戯や劇などで遊び、その余韻を楽しんでいます。


「僕たちもプリキュア踊ってみたい!」と、みんなで一緒に踊ったり・・・


あかずきんちゃんでは役を変えて劇をしたりと、発表会後ならではの遊び方で楽しんでいます音楽

友達との関わり合いも増えてきて、少人数のグループになって遊びのイメージをつなげて楽しむ姿が見られるようになりました。


友達と誘い合って「中当てドッジボール」を楽しんでいますひらめき「ボールは手で投げるんだよ!」「蹴ってもいいんだよ!」など、思ったことや考えたことを言葉に出しながら自分たちで遊びを進めています。


運動会の後から少しずつ拡がってきた自分たちの遊び場も・・・


「もうちょっとほろうよ」「あっ!そこはまだほらないよ!」
共通の目的をもって一緒に遊ぶ姿も見られますにっこり


「できたよー!」「じゃあやってみるね!」
片付けのときには、「明日もやるんだ!」と次の日への期待感もでてきました。

 
ブランコ~砂場を中心に自分たちの遊びの場が拡がりました。気の合う友達と少人数のグループをつくって、自分たちで進めていく楽しさを味わっています笑う

 もうすぐお正月キラキラ戸外でいっぱい身体を動かして、寒さに負けずに遊びましょうね!

 

 

 

ツリーの飾り付けをしたよ♪(りんご組)

 

あっという間に時は過ぎ、

今年も残りひと月となりました。

子どもたちは毎日元気に過ごしていますキラキラ

 

星みんなでクリスマスツリーの飾り付け星

 

「ハートの飾りを付けたよハート

「おうちでもやったんだよ!

楽しくおしゃべりをしながら、自分で選んだ飾りを付けましたキラキラ

 

 

素敵なクリスマスツリーが出来上がりました雪キラキラ

 

星松ぼっくりのクリスマスリース星

 

みんなでたくさん拾った松ぼっくりを使って

クリスマスリースを作りましたキラキラ

 

アルミホイルとモールは、子どもたちが先生と一緒に巻きました笑う

星やシールも思い思いの場所に貼りましたキラキラ

ボンドを使って松ぼっくりを付けます・・・

 

「付けたけど、落ちちゃう~なんで?」

「もっといっぱい付けたい喜ぶ・デレ

 

たくさん並べたり、星を上手によけて付けたり、

とっても楽しそうに作っていました興奮・ヤッター!

 

りんご組の部屋に飾ってあるので、

是非のぞいてみてくださいねにっこり

 

星洗濯遊びがブームです!

エプロンやハンカチを椅子に干して遊んでいたので

洗濯物を干すコーナーを作ってみましたにっこり

「あ!やりたーい!」「おうちでママがやってるんだよ笑う

みんなはすぐに見つけて干し始めました晴れ

上手に広げて干してあります花丸

たたむのも上手ですね花丸

お片付けのときも、きれいにたたんでしまってくれますキラキラ

 

これからも一緒に遊んだり作ったりして

元気いっぱい過ごそうねにっこり

 

 

 

元気いっぱい!(りんご組)

 寒い日でも「今日はお外に行く?」と

 元気いっぱいのりんご組です笑う

登園後はブロックやおままごとなど

好きな遊びを楽しんでいます。

 

大好きな外遊びでは、太鼓橋や鉄棒、砂場などで

たくさん体を動かして遊ぶ姿が見られますにっこり

 

 

秋の製作では、ハロウィンの衣装やミノムシを作ったり

自分たちで掘ったさつまいもを使った野菜スタンプを

したりして楽しみましたハート

「かわいい?」「似合ってる?」と、とっても楽しそう興奮・ヤッター!

自分で作った衣装を着てアメをもらいに行きましたキラキラ

 

 

 

ミノムシ作りでは・・・

「もじゃもじゃしてる!興奮・ヤッター!

「お顔がちょっと変になっちゃった!驚く・ビックリ

 

クレヨンで顔を描いたり

毛糸を貼ったりして楽しく作ることが出来ました。

 

野菜スタンプでは、絵の具が手に付くのを喜んで

「見て~おててに付いちゃった!

と楽しそうに遊んでいました笑う

野菜ごとに変わるスタンプの模様に興味津々ですにっこり

 

「これは何?」「にんじん?」「穴があるよ」

友達同士で野菜の名前を教え合う姿もありました。

 

園舎の後ろへ、お散歩に行きました音楽

「栗が落ちてる!」「チクチクしてる我慢

みんな拾うのに夢中ですハート

 

リュックを背負ってお散歩に行った日もありました興奮・ヤッター!

「ピクニックみたい!

いつものお散歩とは違った雰囲気の中、新鮮な気持ちで

楽しむことが出来ましたにっこり

 

外から帰ってきたら、手洗いうがいの時間です。

「手にバイキンいるんだよ」「泡で洗うんだよ」と

話す姿が見られますにっこり足跡マークに並んで

上手に順番を待てるようになりましたまる

 

「こことここを引っ張るの?」「ぺったんこにするんだよ」

牛乳パックを開いて潰すのが、進級当初は難しかったのですが

今では最後まで自分でやろうとする姿が増えてきましたキラキラ

上手に潰せたときは「みて!できた!」と嬉しそうに

教えてくれますハート

 

 

これからも、たくさん体を動かして

いっぱい遊ぼうね興奮・ヤッター!キラキラ