文字
背景
行間
活動の様子
りんご狩り♪【きりん1】
10月29日(金)
今日は年長組のりんご狩りでした
りんご園に着いて中野さんからりんご狩りについての話を聞きました。
りんごの試食をしたら実際にりんご狩りをする場所に移動します
「これ、いいんじゃないかな?」
高い所にあるりんごもよく見て選んでいました
みんな気に入ったりんごを見つけて、とても嬉しそうでした
りんご狩りの後は馬頭公園に行って、お楽しみのお昼です
お昼を食べたら、公園の遊具で遊んだり、友達と鬼ごっこをしたりして元気いっぱい身体を動かして来ました
天気も良くて、楽しい思い出が出来ましたね
待ちに待ったりんご狩り♪[うさぎ組]
10月28日(木)
前日に雨が降り
「明日大丈夫かな?」と不安な子どもたち
でしたが・・・
そんな不安も吹き飛んじゃう快晴になりました♪
園長先生から「晴れて良かったね」「安全に気をつけて美味しい
りんごを穫ろうね」と話を聞いて、いざ出発!!
バスの中では・・・
話題は今日のお弁当の中身のこと
お弁当クイズを友達や先生に出して盛り上がっていました♪
りんご園に着くと、すぐにりんごの試食をさせてくださいました
「おいしい」「もっと食べたい」と大好評
りんご園の方から、穫り方や、種類を教えてもらって・・・
いよいよりんご狩りが始まりました
慎重に選んでお気に入りのりんごを3個穫ってきました
待ちに待ったお弁当タイム
素敵なお弁当を友達や先生に見せて、ニコニコの子どもたち
綺麗に完食したお弁当箱が沢山見られました
お腹がいっぱいになった後は、公園でたくさん遊びました
楽しい思い出が出来たね!
まもる号がやってきました!!
10月26日(火)
栃木県防犯協会の「まもる号」がやってきました
まもる号のお姉さんが連れてきてくれたお友達の「しんちゃん」
と一緒に、誘拐の怖さについてお話を聞きました
防犯の4つの約束を真剣に聞く子どもたち
お姉さんの質問にも自信をもって、大きな声で答えられました
知らない人に無理矢理連れて行かれそうになった時は、
石になって動かないということを教えて貰い、うさぎ組のお友達が、
前に出て挑戦しましたとっても上手でしたよ
きりん組のお友達は、知らないおじさんに「おもちゃをあげるから
行こう」と言われても大きな声で「やだ!」「いらない!」と
しっかりと答えることが出来ました!
お勉強したお約束を守って、安全に楽しく遊ぼうね
散歩って発見がいっぱい【りんご組】
園舎東側にお散歩に行きました。
登園後から「早く行こう」ととても楽しみにしていた子どもたち。
「くり、みーつけた」
「この中にも入っているのかな」
「大きいくり見つけたよ」
「こっちのくりは半分しかないよ」
「なにかいるよ」「なにがいるの
ぼくにも見せて
」
庭とは違った開放感に大喜び
「走るの、気持ちいい」
風がとても強い日。木の葉が風に吹かれて舞い落ちてきました。
その木の葉を拾おうと一生懸命な子や風を袋に集める子と様々。
「風をいっぱい集めるぞ!!」
「はっぱ、拾えたよやったー
」
バッタやくり、木の葉などいろいろなものを見つけることができ、満足そうな子どもたち。
また、お散歩に行って新たな発見を楽しみたいと思います。
たくさん体を動かして~\(^u^)/【いちご組】
いちご組のお友達は、靴を履いて元気に遊んだり
バギーに乗ってお散歩をしています
天気の良い日はお外でシャボン玉遊び~〇°
シャボン玉が出てくると、手を出して触ろうとしたり追いかけていました
お姉さんが遊びに来て「あっ!シャボン玉、下にも落ちてる」と発見
その声でいちご組も見つけて、
足で踏んでみたりその足をどかしてみると
シャボン玉が無くなっていて不思議そうでした
「うわ~!!」「パチンパチン」「ない?」
太鼓橋登れたよ
お兄さんお姉さん達が遊んでいる姿をよく見て
「やってみたい!!」という気持ちが出てきて、
いざ挑戦!2.3段を慎重に登ることが出来ました
「やったー!!登れたね」と声をかけるとニコッと笑顔を返してくれました
「よいしょ、よいしょできたー
」
亀をみてきたよ
きりん組で、育てている亀を見に行きました
きりん組のお友達が亀を掴んで見せてくれると、近くて怖かったのか後ずさり・・・
少し距離をとってじーっと見てました
「かめー!」「おー!」
お部屋でも元気に遊んでます
くるくる~
みんなでごろ~ん
絵の具でぺたぺた
画用紙と絵の具を入れたビニール袋を渡すと
その上からぽんぽんとしたり、伸ばしていました。
「ぺたぺた」「ぽんぽん」「ぐにゅ~」
完成したものは、次にお伝えします
ALT訪問【きりん1】
9月29日(水)
今日はALTの先生と英語を使って遊びました(^^)!
今回からケビン先生と新しい先生になり、子どもたちも興味津々です
優しい雰囲気の女性の先生で、子どもたちから「かわいい!」という声が聞こえました
ゲームでも遊びました♪
王様になったケビン先生(「キングケビン」と言っていました)に英語で指示された果物や野菜を持って行きます...
みんなすぐに分かって、間違えずにキングケビンに届けることができていました
最後に英語の絵本を読んでくれました
ALTの先生と遊ぶのは大好きで、とても喜んで英語に親しんでいました
次のALT訪問も楽しみですね
8月・9月生まれの誕生会[りす・うさぎ・きりん]
今日は、8月・9月生まれの誕生会がありました
10人の子どもたちが、お友達にお祝いして貰いました
園長先生からは、季節が変わり夏から秋になって涼しくなってきたことと
秋の虫のスズムシやコオロギの鳴き声クイズ!
コオロギの鳴き声は何だっけ?と首をかしげる姿が見られました
先生からの出し物はパネルシアター
妖怪達の運動会のお話で、どくろ首やぬりかべ、雪女、小豆あらい
など色々な妖怪が出てきて子どもたちも興味津々
もうすぐ運動会!!
妖怪さん達に負けないくらい、元気いっぱい練習頑張ろうね
楽しかった夏遊び♫ 【いちご組】
今年も、太陽がギラギラと暑い夏でしたが・・・
子どもたちは外でで水遊びを楽しんだり、お部屋でも体を動かして遊んでいました
プール遊び
プールに入る前に・・・
お部屋でプールを使って遊びました。
新聞をびりびりにして、水に見立てて遊びました
「びりびりー!!」「ばしゃー!!」
水遊び
いよいよ本番
初めは、少し距離をとって様子をみていましたが・・・
他のお友達が遊んでいるのを見て、少しずつ水に触れていきました
慣れてくると自分から水に入って遊んだり、おもちゃを使ったりと楽しめました
タライでお風呂みたい~ 「ぽちゃぽちゃ~」
「お水どーぞ!!」
もっとたくさん!!
「ホースから直接お水どーぞ」
「きもちいいー
」
野菜
園で育ててたオクラやトマトを使って遊びました
「ペタペター、おおー!!」
トランポリン
アンパンマンのトランポリンを持ってくると・・・
「ぱん!(アンパンマン)」と指を差して教えてくれました!
初めは、先生に揺らしてもらって楽しんでいましたが
慣れてジャンプの仕方がわかってくると「ぽんぽん(ピョンピョン)」出来ました
砂遊び
砂遊びでは、シャベルやバケツなど道具を使って遊ぶようになりました
お散歩気持ちいいねぇ~
新しいお友達も増えて、これから秋の遊びを
楽しんでいきたいと思います
夏を満喫(^o^)♪ 【みかん】
今年の夏は野菜やお花を育てたり、水遊びを楽しみました♫
☆ひまわり☆
「これなーに?」
「ひまわりだよ!」と教えてあげると
「きれい~黄色いね~」とお話をしながらひまわりを見ていました
太陽の光を沢山浴びて子ども達のように元気に咲いていました
☆ミニトマト☆
「あっ!ミニトマトあったよ!!」
たくさん見つけて大喜びの子どもたち(*^_^*)
☆水遊び☆
プールやタライを出して水遊び
初めは顔にかかるのを嫌がっていたお友達も
慣れてくると水面を叩いて水がかかるのを楽しんでいました
じょうろやペットボトルに水を入れて、別の容器に移したり
スポンジをぎゅっと握ってあわあわぶくぶく~
楽しいな(*^_^*)
噴水シャワーに大喜び
☆感触遊び☆
寒天を用意すると、初めは「何これ?? 」
と不思議そうに見ていた子ども達でしたが
いざ、触ってみると…
「プルプルしてる気持ちいい
」
こちらは片栗粉遊び
「この粉は何だろう?」と触っていたら、お友達がお水をいれ…
「わぁー!!」
とろ~りとする感触を楽しんでいました
夏を満喫☆
水遊び、楽しかったね
【りす・うさぎ・きりん】元気にスタート(^^)!
8月30日(月)
今日は2学期の始業式です!
1号認定のお友達も元気に登園して、久しぶりに会った友達との再会を喜んでいました
園長先生と夏休みのお約束を振り返ったり、2学期の行事などについての話を聞いたりしました
「手洗い・うがいをしましょう」「体を冷やしすぎないようにしましょう」「朝ご飯をしっかり食べましょう」
の3つのお約束、みなさんバッチリできていたようですね
お部屋では・・・
まだまだ暑い日が続きそうですが、熱中症やコロナウイルスに気をつけて2学期も元気いっぱい遊びましょうね(^^)!
・インフルエンザ受診報告書(乳幼児用)→infuruenzazyusinhoukokusyo20191001.pdf
・登園証明書(インフルエンザ以外の感染症)→touensyoumeisyo20191001.pdf
・登園届(保護者記入)→touentodoke202408.pdf
・病児保育(パンフレット・登録申込み)
那須烏山市→那須烏山市パンフレット.pdf 那須烏山市登録申込み.pdf
大田原市 →大田原市パンフレット.pdf 大田原市登録申込み.pdf
那珂川町立ひばり認定こども園
〒324-0612
栃木県那須郡那珂川町和見82-1
Tel:0287-92-2301
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。