文字
背景
行間
活動の様子
第1回ひばりコミュニティーデイ♪
12月16日(土)
今日はひばりコミュニティーデイです!
総勢50名のたくさんの方が遊びに来てくれました
第1回目は、遊戯室での「親子で挑戦して遊ぶコーナー」、保育室での「親子で製作をして遊ぶコーナー」、「親子で絵本の読み聞かせを楽しむコーナー」の3つです
~親子で挑戦して遊ぶ!~
親子でいろんなポーズをして遊びました!
お父さん、いい表情です!
遊びに来てくれた小学生から、「ここが一番楽しかった」との声もありました。
お父さん、お母さんの温もりを感じながら一緒にふれあって遊ぶことは、子どもたちにとって心から嬉しいことなのでしょうね
~親子で製作して遊ぶ!~
製作コーナーでは、牛乳パック、ストロー、紙皿などの身近な素材を使って製作を楽しみました
ハサミやテープ、ステープラーなどの道具を使って真剣な表情ですね...
デコレーションも完璧です!!
製作コーナーでは、「紙トンボ」と「紙コップフリスビー」を作りました
うまく飛ばせたかな?
~絵本の読み聞かせを楽しむ!~
展示されていた絵本は好きなときに読めます
先生の読み聞かせも、今日は親子で楽しめました!
園では、クラスの園児の年齢・発達・季節...等に応じ、保育者が個々の学びを願って絵本を厳選しています。
この時期にたくさんの絵本にふれられるとよいですね
「ひばりコミュニティーデイ」は、園で初の試みです。回数を重ねながら、保護者や地域の皆様と幼児期の学びを共有していければと思います。
遊びでつながる!ひばりコミュニティーデイ
これからもよろしくお願いいたします!(^^)!
・・・追伸・・・
なかちゃんも来てくれました!
【乳児組】奉仕作業のご協力ありがとうございました!(^^)!
12月2日(土)
今日は主に乳児組(いちご組、みかん組、りんご組)の保護者の方を中心に奉仕作業がありました!
前回同様、素晴らしい青空の中、たくさんの方に参加していただきました
今回は、保育室の窓ガラス・サッシ拭き、エアコンフィルターの清掃、テラスの鳥避けテープの設置です。
☆窓・サッシ拭き
☆エアコンフィルターの清掃
☆鳥避けテープの設置
皆さんのご協力のおかげで、園がピカピカになりました!
また保護者の皆様同士で、たくさんお話はできましたか(^^)? 同じくらい年齢のお子様をもつ保護者様同士、ぜひ、こういった機会をきっかけに子育てについてや、その他どんなことでも会話を弾ませて親睦を深めてくださいね
最後に・・・
保護者様の中に、プロのお掃除屋さんがいらっしゃいました!年末の大掃除の時期、窓拭きのコツを教えていただきました!
窓を綺麗に仕上げるには・・・「アルカリ電解水」です!!100円ショップにも売っていますとのことでした。
ぜひ、試してみてくださいね
好きな遊びを通して…(りんご1組)
10月に運動会ごっこを経験した子ども達
体を動かして遊ぶことが大好きで、友達と一緒に様々な遊びを楽しんでいます
ふと、部屋の本棚に足をかけ、登り始めたK君…
本棚は…少し危ない?…と思い、机を斜めにしてみました
「う…う…」と、力を入れながら、体を動かして
「できたね~」「……た(できた)」
にっこり笑顔で越えていきました
みんなも、次々に挑戦
「山にのぼりま~す」
と、山に見立てて登り始める子もいました
最近は、トイレの後など(みんなが集まるまでの時間)に、友達と一緒に転がったり、ジャンプをしたりハイハイしたり、様々な動きや関わりも増えてきています
先日、散歩に出掛けたときに、ドングリやクリの他に、カマキリを見つけました
じ~っと見つめていた子ども達…
そこから、虫にも興味が出始めていました
虫取り網を持って…
「ちょ~ちょいるかな?」「とのさま~(バッタ)どこだ~」
「こっち、こっち、こっち探してみよう」
と、みんなで虫探しが始まります
「えい!!」
ちょうちょをめがけて、何度も何度も網を振っています
飛び立ったちょうちょを追いかけて、園庭をいっぱい走っています
時々、バッタやちょうちょを捕まえられるようになり、お友達や先生に見せて喜んでいます
保育の一コマ
お友達と同じスカートを身につけて
一緒に遊ぶ姿もとっても可愛いです
たっぷり体を動かして…たくさん給食を食べて…いっぱい眠っているりんご1組さん
毎日元気いっぱいです
これから、すこしずつ寒くなってきますが、寒さに負けず元気いっぱい遊びましょうね
りんご狩りに行ってきました☆りす1組2組3組☆
秋晴れの気持ちのよい空のもと
バスに乗って大子町にりんご狩りに行ってきました
《りんご園に到着♪》
まずはみんなでりんご園のお兄さんにご挨拶
お兄さんからも
『ようこそりんご園へ~
おいしいりんごを食べて
収穫も楽しんでいってくださいね』と
お話をしてくれました
さっそく試食タイム
王林と陽光の2種類を試食させていただきました
《いよいよ収穫です♪》
りんごの木の前に移動し
お兄さんにりんごの採り方や
おいしいりんごの見つけ方などの
お話を聞きました
みんな真剣です
りす組さんは一人二つ
『どれがいいかな~』
『赤くて大きいのにする』
『みどりのも採る~』などと
自分で採る子、先生と一緒に採る子
自分で決めてみんな収穫を楽しむことができました
《待ちにまったお弁当タイム~♪》
アレ・・・
この写真で気づいた方、お子さまにすでに聞いた方
いらっしゃるかと思いますが
そうです。ここは馬頭公園です
実は、大子広域公園に行く予定でしたが
いざ行ってみたらまさかの休館日・・・
でも、どこで食べてもみんながいれば
おいしさも楽しさも100倍です
『お弁当に唐揚げ入ってる~』
『おやつにラムネ持ってきたよ~』
『お弁当おいしい~』
みんなで食べたお弁当は
とってもおいしかったようです
おうちの方、手作りのおいしい
お弁当のご準備ありがとうございました
お弁当のあとは公園で自由遊びを楽しみました
いろいろな遊具を試したり
気の合う友達と誘い合って同じ遊びを楽しむ姿もみられました
初めてのりんご狩りも公園で遊んだことも
とっても良い経験になりました
[ うさぎ組] Happy Halloween!!
今日10月31日はハロウィンでした(^_^)
10月に入ってから、子どもたちは身近なお店やテーマパークなどでハロウィンの
雰囲気にふれて、見たこと経験したことを友達や先生に話していました
絵本のなかで、悪いおばけはランタンが怖いということを知ったので、
うさぎ組に悪いおばけが来ないように、画用紙をちぎって大きなカボチャランタンを
つくりました(^_^)
ハロウィンのイメージが「クモの巣」というお友達もいて、
糸を使って、クモの巣を表現していました
糸で様々な形を作ったり、廃材を加えたりしてイメージのものを
作っていました
いよいよ待ちに待っていたハロウィン当日!!
ビニールや、画用紙、廃材などを使って作った衣装を身につけて、魔女やおばけになりきると、
隣のりす組さんに行ってお披露目
もちろん…”トリックアトリート”の言葉も忘れません笑
どうしたら驚くか、みんなで作戦を練って入った職員室では、
園長先生や教頭先生がマントや帽子をつけていて、
みんなのだいすきなお菓子をもらいました
自分で作ったバッグに入れて大満足ですw
今年のハロウィンでは、家庭や園で経験したことのイメージをもって、
身につけるものを夢中でつくる姿が見られました(^_^)v
すすめていくなかでも、
「〇〇ちゃんのいいね!」
「〇〇ちゃんにもつくってあげるよ」
「どうやって作ったの?教えてー!」
友達とのやりとりもたくさん生れていました☆
11月には「いもほり・りんご狩り等」ありますが、
様々な経験を通して、友達やお家の方、保育者に楽しかった話を
たくさんしてほいしいと思います
(りす3組)運動会の経験を通して
初めての運動会を経験したりす組一人一人が運動会の雰囲気を自分なりに
楽しんだり体を動かしたりして、楽しさを感じていたと思います
りす組さん頑張りました
運動会が終わってからも、運動会の経験を自信に繋げ,
意欲的に体を動かし遊ぶ姿が見られています
きりん組がリレーで頑張る姿を見て・・・
リレーごっこ
「頑張れ~」「こっちだよ~」
やりたい気持ちが溢れていて、全力で走ってま~す
走るって楽しいね
運動会では、少し恥ずかしい気持ちがあった子ども達も
音楽が流れると自然に体が動いちゃう全身を使って楽しさを表現しています
「ピョン ピョコピョンピョン だるまさんが転んだ!!」 「イェ~」
団体競技も海賊団ッ!になりきり全力で宝物を、集めて・拾って・投げます
遊びの発展も見られ・・・
高く積み上げた段ボールを倒したい~
なかなか倒れず、何度も何度も宝物を投げます
「倒れないね~」「もっとたくさん投げよう!!」「強く投げよう!!」などなど・・・・
「倒れた~!!」「ヤッター!!またやろう!!」
体を動かす事が楽しいと思える経験を積み重ねる中で、気持ち良さや満足感を味わって欲しです
園外保育【うさぎ組】
今日は子どもたちがずっと楽しみにしていた園外保育
さくら市の水辺公園に行きました。
天気もよく、暑いくらいで、絶好の園外保育びより
園にはない遊具に大喜びの子どもたち。
芝生を元気に駆け回って遊ぶ子も
いっぱい体を動かしたので、「おなかすいたーお弁当食べたい-」の大合唱
いよいよ楽しみにしていたお弁当の時間
「私はおにぎり、僕はミートボール」とお弁当をうれしそうに見せてくれました
青空の下、みんなで食べたお弁当はとてもおいしかったね
一生懸命、お弁当を作ってくださったおうちの方、ありがとうございました
【りす組】初!りす組 園外保育!(^^)!
10月18日(水)
今日は、りす組になって初の園外保育です!
朝から「バスに乗っていくんでしょ」「どこに行くの!?」「お弁当持ってきた!!」
とみんな嬉しそうに登園していました
気持ちいい秋晴れです ♪
みんな東屋に荷物を置いたら、大型遊具に猛ダッシュで向かいます!
園には無いクライミングやトンネルのすべり台で何度も繰り返し遊んでいました
後半は大型遊具を使ったかくれんぼも楽しめました
大型遊具での遊びが落ち着くと、どんぐり拾いが始まりました ♪
ここには大きなどんぐりがたくさんあって、みんなビニール袋いっぱい集めていましたよ
あっという間に時間が経ってお昼の時間になりました
自分の好きな場所にシートを敷いて、お弁当タイム ♪
秋のさわやかな空気の中、外で食べるお弁当はすごく美味しかったね
初めての園外保育、みんな「楽しかった!」と喜んでいました(^^)
ちょっと疲れたけど、おでかけの後の疲れはなんとなく気分のいい疲れですよね
運動会が終わって園外保育、そして次はりんご狩り...!
楽しいことが盛りだくさんです
運動会の余韻を楽しんで【うさぎ組】
運動会ではかけっこに綱引き、遊戯などを頑張ったうさぎ組
運動会が終わった後も運動会の余韻を楽しみました。
きりん組の女の子とうさぎ組の遊戯、きりん組の遊戯も一緒に踊りました
きりん組の遊戯はお姉さんたちのまねをしながら踊ります。
ほかのクラスのお友達とかけっこをしたり
りす組のゲームではうさぎ組の力を発揮しました
うさぎ組が親子で行った大玉転がしをりんご組と一緒に行いました。
小さいお友達のペースに合わせながら、大玉を転がします
運動会を経験して体を動かす心地よさを味わったうさぎ組
今は大縄跳びや縄跳びに挑戦中です
【きりん】絵本読むよ♪
給食後の1コマを紹介します。
給食後、何気なく教室の真ん中にイスと絵本を置いておくと・・・
「おれ これ借りた絵本だ」
「面白そうだね」
「読んでよ」「ぼく、読めるよ」
と、子どもたちの中で話が盛り上がっていました
「読んでいいよ♪」
の保育者の声に
「えっ、いいの」
もちろんです
絵本の読み聞かせスタート
聞いている子どもたちも食い入るように見ています。
一生懸命、言葉を拾いながら読む友達の姿を応援するような眼差しで見守る子。
絵本その物に引き込まれていく子。
読んでいる友達のために真剣に耳を傾ける子。
少し長めの内容の絵本だったので、10分間ほど読み聞かせでした。
読んでいる子は、聞いてくれる友達のために最後まで一生懸命読み、聞いている子も、読んでくれている友達のために真剣な眼差しで聞いていました。
互いを思いやる
思いやりの気持ち
が育ってきています
読み終わると、どこからともなく
「ブラボー」
の大合唱と拍手
「次は、私が読みたい♪」
次なる意欲が見られています
【きりん組】交通安全教室
10月18日(水)
交通安全教室のお話
10月の内容は、『交差点の正しい渡り方』です。
園庭の模擬道路で練習
いつもやっている約束があります。
①止まること
②よく見ること
③歩き出すこと
まずは、交差点の前で止まる。
そして、一歩下がる!(車にひかれないように)
キョロキョロ(左右をよく確認)
右よし!左よし!右よし!横断!
右を見ながら~、左を見ながら~。(渡っているときも左右確認)
という一連の流れ。
言葉としては覚えていても、なんでそうしているのかはわかりにくいところ
でも今日はちょっと違いました
真剣な表情で背筋もピーン!おや、いつもと表情が違うぞ
「 こっちから、車来るかもしれないじゃん!」
「だからこっち見るんだよ!」
そんなやり取りが見られ、
子どもたちが必要性を感じて取り組んでいるのが伝わってきましたよ。
交通教室の前には、命を守る大切なことだから、本気の気持ちでやろう!と毎回伝えています。
葛西指導員さんからも、「年長さん、とっても真剣な表情で取り組んでいますね!」
とお褒めの言葉をいただきました
お手本にしたい横断!!ブラボー
PS:最近、ニュースで駐車場などでの事故を多く目にします
安心安全に過ごすためにも、お子様が園で行っている安全教育をお家でも話題にしてみてください
【みかん組】いっぱい体を動かして
爽やかな風に秋の訪れを感じますね
みかん組は、外が大好きで「お外に行って遊ぼう!」と声を掛けると・・・
「はーい!」「やったーおそとー」と笑顔を見せてくれます
自分で準備
靴下と帽子が入っている所から取って
悪戦苦闘しながらも自分で履こうとしています。
降園時、靴下やズボンが反対の時もあるかもしれません・・
園では、ズボンや靴下が裏返っていても自分で出来たことを褒めて
「できた!もう一回」と言う意欲を伸ばしています
また、失敗の経験することで、次にどうしたらいいかを考えることが大切です
「よいしょ!」「うーん・・・出来ない!」「やった、できた」
運動会の練習を見て
お兄さんお姉さんの運動会の練習を見て、
真似してマッチョ体操を踊ってみたり
競技も「頑張れー」っと応援していました
「パワー!!」「つぎはなに?」
砂遊び
砂遊びの姿も、春の頃と変わってきているように感じます!
カップに砂を入れて、葉っぱやどんぐりで飾り付け。
作り方も個々に違って、自分なりに形にしています
「まぜまぜ~」「出来た、どうぞ」「もぐもぐ、おいしい」
「どんぐりだ~」
虫取り
絵本を見てから、バッタやトンボなどにも少しずつ興味が出てきて
外で見かけると「トンボいた!」と教えくれます
最初は触れない子もいましたが、最近では自分で掴めるまでに
「とんぼー」「あかーい」
お散歩
園舎裏に探検へ!
いつもと違う場所に、ドキドキ・わくわくなみかん組
「よーいドン!」
あっという間になれて、走ったり探索したり元気に遊んでいました
あれ?何か落ちてる?
栗だー!!
栗のトゲトゲをそっと持とうとしたり
栗をたくさん拾う姿もありました
「チクチクいたーい」「先生、栗あった!」
拾った栗は、おうちに持ち帰りました。
おうちに持ち帰った栗を、食べたとの声も頂きました。
外でたくさん遊んで、健康な体を作っていきたいと思います
りんご組 運動会ごっこをしました(*^_^*)
朝と日中の寒暖差もありますが、
幼児組の運動会の練習に興味があったこどもたち
実はマッチョ体操も覚えて、お部屋の中でも体操をしていました
園庭でも体操やかけっこなど、運動会の種目のまねをして楽しむりんごさん!
そこで・・・12日にりんご組さんの運動会ごっこを行うことにしました
ハチマキをしてやる気満々
まずは準備体操で毎日そだてマッチョ
自分なりに体を動かして体操しています
次に大玉転がし
最初はりんご組のお友達と力を合わせて、”よいしょ、よいしょ!”
次はうさぎ組のお兄さんとお姉さんの力を借りて”よいしょ、よいしょ!”
ゴールまで頑張りました
最後はかけっこ
よーい、ドン!
先生のかけ声に合わせて一生懸命走りました
ゴールすると
園長先生からメダルのプレゼント
嬉しさを噛みしめて?います
最後にみんなでバンザイ!をして運動会ごっこを締めくくりました
運動会ごっこが終わると、こどもたちから楽しかったーという声が聞こえてきました
来年の運動会が今から楽しみですね~
これから日に日に寒くなっていきますが、子どもたちと一緒に体を動かしながらたくさん遊びたいと思います
ミニ運動会楽しかったね♫(みかん組、いちご組)
10月12日にみかん組といちご組でミニ運動会をやりました
体操はマッチョたいそうと、からだダンダンです
幼児組が運動会の練習をしている頃から乳児組もマッチョたいそうを
一緒に楽しんでいます
☆みかん組かけっこ☆
かけ声に合わせてよーいどん!!
名前を呼ばれると「はーい」と返事ができてステキです
かけっこも上手に走ることができました
☆いちご組かけっこ☆
いちごさんも歩けるようになってかけっこに挑戦です
スタートの準備も先生のまねっこが上手です
ちょっぴり泣いてしまったお友達もいるけど頑張りました
歩けないお友達は手作りのダンボールカーに乗ってスタートしました
園長先生から頑張ったご褒美に
大好きなだるまさんのメダルをもらいました
ミニ運動会が終わるとダンボールカーに乗りたかったお友達が乗ってみたり
みかんさんが引っ張ってくれたりしていました
みかんさんもいちごさんも先生と一緒に
ミニ運動会を楽しむことができました
【きりん組】運動会を振り返って
保護者の皆様、運動会に参加、ご協力いただきましてありがとうございました
きりん組の運動会のねらいを覚えていますか?
「友達と互いの良さや頑張りを認め合いながら、一緒に運動会を進めることを楽しむ。」です
つまり、年長時において大切にしたいことは、友達とのやり取りの中で生まれる【学び】です
以前、きりん組の種目は、子どもたちの遊びや、やりたいことから、決定したことをお伝えしましたが、ただ単にこどもにお任せではなく、ねらいが達成されるためのやり取りが隠れています。
個人で行うものではなく、集団として取り組むもの、その中で自分だけの満足感ではなく、『みんなで分かち合う達成感』になるような種目、活動になることが重要です。
『みんなで分かち合う』までには、思いを言い合って、ぶつかって、つながって…そんなやり取りがあって、友達の良さに気づき、認め合いながら進めてきた過程があります
運動会当日は、のびのびと力を発揮するきりん組の姿に感動!
もちろん、一人一人に得意なことや役割がありますから、みんな同じ姿ではないです
お子さんが、どんなところに力を発揮していたかな??と思いを巡らせてみるのもいいかもしれません
そして最後には、勝ち負けよりもみんなで頑張ったことでの達成感を感じていた様子。
いやここでは、あえて【頑張り合った】と言いましょう!
きりん組のみんなが、頑張り合った清々しい気持ち
そんな風に見えました
PS:今年度はコロナ5類への移行を受け、親子競技や保護者競技を計画しました。
子どもたちにとって親子でのふれあいはとっても大切!この表情を見れば一目瞭然ですね
また保護者同士のふれあいもとっても大切!快く参加していただきありがとうございました!地域の底力を感じました!次は、【職員VS保護者】やってみたいですね~笑
子どもたちの眼差し…パパママの素敵な背中を見せられましたね
令和5年度 運動会のプログラムです
【重要!きりん組】運動会 配置図
運動会種目ごとの配置図を載せましたのでご活用ください
こども園最後の運動会!よそ見厳禁!カメラと心に焼き付けてください
※今年度は乳児棟のほうに向かって並ぶことが多いので、よく配置図を見て間違えないようにしてくださいね!
※各保育室テラスにも詳しい配置図を掲示しますのでご覧ください
【重要!うさぎ組】運動会 配置図
運動会種目ごとの配置図を載せますのでご活用ください
NO.11のかわいくてごめん が、ほんとに可愛くてオススメです
※今年度は乳児棟のほうに向かって並ぶことが多いので、よく配置図を見て間違えないようにしてくださいね!
※各保育室テラスにも詳しい配置図を掲示しますのでご覧ください
【重要!りす組】運動会 配置図
運動会種目ごとの子どもたちの動きや位置などを載せますので、ご活用ください
りす組さんとってもかわいいですよ
※今年度は乳児棟のほうに向かって並ぶことが多いので、よく配置図を見て間違えないようにしてくださいね!
※各保育室テラスにも詳しい配置図を掲示しますのでご覧ください
【きりん組】運動会に必要なものは?
きりん組はホームページ更新強化期間中!
いよいよ今週末に迫った運動会。
第4弾は、競技などの運動から少し離れたところをピックアップ
運動会なのに運動じゃないの?
と、思う方もいるのでは?
きりん組は、運動会という行事を自分たちで考えながら作り上げているのはご存じでしょうか。
きりん組の各種目での話し合いはもちろん、
【運動会の入退場門】
【プログラム表】
【司会進行】
などなど。。。
基本は全部やりたいきりん組。
手作り感、満載の運動会です
その様子を少し写真でご紹介しますね
プログラム表を作っています!「わたしひらがな書けるよ!」
もちろん、初めて書く子もいましたが、文字への興味のきっかけにもなるかな?!
完成したプログラム表に群がるきりん組。。。
「あっ、これ私の描いた絵だ!!!」
運動会のスローガン!こんなにでっかい
「チカラが出そうだ!パワー!!」
応援旗を作ってます!!ほかのクラスにも声援を送ります
司会進行【MC】です。アドリブが多いですが、完璧なマイクパフォーマンスです
ご紹介したのは一部ですが、それぞれの役割に向かって、力を発揮しています!!
当日は、種目以外にも目を向けていただき、『これって、きりんさんがやったのかな~』って 【かくれきりん】をいっぱい見つけてくださいね
奉仕作業【9月】!(^^)!
9月30日(土)
今日は幼児組保護者の皆様による奉仕作業がありました
今回は、園庭の除草、防草シート張り、藤棚の剪定、古くなったツバメ避けの片付け、運動具倉庫整理、東側駐車場の除草、堀さらい.....等!盛りだくさんでした
〔除草作業〕
〔藤棚の剪定〕
〔運動具倉庫整理〕
保護者の皆様にご協力頂き、職員では行き届かなかったところも綺麗にしていただきました!
たいへんありがとうございました(^^)/
※写真がなくてすみません、堀さらいでは足元の悪い場所での力作業、防草シート張りは切り株を2つ掘り起こしてからの大作業でしたが、無事に綺麗に張ることができましたお父様方のお力に感謝いたします!
【りす組】体を動かす楽しさを感じて♪♪
9月28日(木)
運動会のイメージも湧いてきて、運動会に向けての活動にも意欲がみられるようになってきました
遊戯室で団体競技の練習♪
自分たちで丸めた新聞紙ボールを使って箱に投げ入れます
とにかく箱にボールを入れることが楽しい!(^^)!
かけっこの様子...
とにかく走ることが楽しい!
友達と競うことよりも、いろいろな動きで思い切り体を動かすことが楽しい様子です
自分たちの種目の練習の後、きりん組さんのバルーンを使った演技を見ると「わたしもやりたい!」とみんな釘付けでした
運動会に向けての活動の中で、いろいろな動きのある遊びに興味をもって、先生と一緒に自分なりに体を動かすことの楽しさを十分に味わっていけるとよいです
※...明日29日(金)は十五夜です!
親子でお団子を作ってみたり、お月見をしたりして楽しんでみてくださいね(^^ )!
【きりん組】リレーでの学び
第3弾はリレーでの学びに焦点を当てて
運動会の『華』といえばリレーを思い浮かべる方も多いのでは?
子どもたちが一生懸命に走ってバトンをつなぐ姿に感動しますよね
では、運動会当日までにリレーでは、どんなことがあるのか。
その過程を見ていきましょう!
今年のきりん組は、駆け足の速さを均等にカラーと白に組み分けしました。
とは言っても、速い人と遅い人を平均的に分けるという意味ではなく、ポイントとなるところは、【友達の良さや頑張りに気づいて、互いに認め合う姿】です
「~くん駆け足速いよね」
「~ちゃん最近頑張ってるんだよ」
という子どもたちなりに友達の良さに気づいて認め合っていく姿。
「~くんこうするといいよ!」
と、アドバイスし合ったり、一緒に走る練習をしたりしていることからも、個人の勝敗から、チームでの勝敗を意識して協力できるようになってきていることが分かります
チームが決まって次に子どもたちに提案したことは、【走る順番決め】です。
自分たちで考えや思いを出し合いながら、走る順番を決めます
話し合いってほんとに難しい笑
本当は1番に走りたい。。。アンカーになりたい。。。
みんな、いろいろな思いや考えがあって葛藤しているのかな。
友達の思いを受け入れたり、友達に分かってもらえるように自分の考えを伝えたりと、試行錯誤しながら進められています。
そして、順番が決まると、いざ勝負!!
実は、どちらのチームも毎日、走る順番は違うんですよ~
いろいろな順番で試して、「どの順が速い~」とか、「~くんはこうだ~」とか。。。
いまのところ、9:1くらいの割合で白チーム優勢でしょうか。
しかし、カラー組は作戦会議が秀逸
なかなか、いい話し合いができているので、まだまだ勝負は分かりません
当日も何があるか分かりませんからね
どちらのチームも、結束は強まっていますから楽しみです
【乳児組】お誕生会
9月19日(火)
8・9月生まれのお誕生日会を行いました
今回は、12名のお友達がみんなにお祝いしてもらいました
教頭先生からお祝いの言葉と誕生日カードをいただきました
「おめでとう~
いただいたプレゼントを、嬉しそうに何度も眺めていました
先生からは・・・
パネルシアター「変身おばけちゃんのはらぺこ大冒険」
というお話のプレゼント
おばけちゃんがおいしいものを食べ、姿を変えながら冒険するというお話
おばけちゃんがかくれると・・・
「あれ~」「どこ行ったんだろう」など、のぞいてみたり・・
みんなでいろいろ予想しながら楽しんでいました
戸外遊びも気持ちのいい季節になってきました
たくさん遊んで、たくさん食べて、元気いっぱい
過ごしていきたいと思います
【幼児組】誕生会
8月・9月生まれの誕生会を行いました。
今回の誕生者は10名。
園長先生からお祝いの言葉をいただき、プレゼントをいただきました
保育者の出し物は十五夜
今年の十五夜は9月29日(金)です。
お月見クイズ
お月見に食べるものは?・・・
かざるものは?・・・
クイズに大きな声で答えてくれたおともだち。
次は手品
みんなのパワーを借りて・・・
あっ透明な水が紫やオレンジに変身しちゃった
朝晩が涼しくなってきましたね。運動会までもう少し!楽しみですね
【きりん組】やりたいことを運動会に。
運動会に向けて第2弾!
今までの遊びが運動会で生かされるといいな~。
担任たちが、そんな願いをもってスタートした運動会。
先生に教えられてやるのと、自分たちで考えながらやるのでは学びの質が変わります。
子ども主体で進めることが重要とされている幼児教育では、子どもたちの思いや考えを聞きながら、一緒に作り上げていくことを大切にしています。
そこで、今回は子どもたちの思いが詰まった競技や演技をご紹介
女子たちはダンス。とにかくダンス!笑
今、流行のダンスをよく知っています
毎日汗だくになって踊っていましたね。
運動会ではたくさんのお客さんの前で披露することで自信がつきます。
みんなで振り付けを考えたり、教え合ったりしながら進めていくことで充実感を感じます!
完成したときにはみんなで達成感を味わえますね
男子たちは、積み木積み。
ブロックや積み木が友達とのやり取りに必要なアイテムとなっている様子。
じっくりと自分の作りたい物を作っていた姿から、協力して一つの物を作る楽しさが出てきたタイミングです!
普段の遊びが競技になったらいいな~ということで、大型積み木を使って遊んでみると。。。
たくさん積んで、高さを競い始めました
次は数。どっちが多いかな?
いろいろな比べ方があることを知ると、
「重さで比べようよ!!」
すごい比べ方知ってるね
こんな風に、今までの経験が運動会につながってきています
こういった、運動会までの過程を思い浮かべながら当日は観覧していただけると幸いです
【きりん組】運動会への期待感。
きりん組だよりでお知らせしたように、運動会へ向けての活動を通して子どもたちがどんなことを学んでいるのか発信していきたいと思います!
では、早速第1弾!運動会への期待感。
↓↓↓↓↓
9月に入り運動会に向けた活動がスタート。
まずは、運動会でやってみたいことをクラスで話し合ってみることにしました。
とは言っても、話し合いって難しいんです。何を話したらいいか分からない?
一年振りだし、運動会のイメージも湧きにくい
そこで去年の運動会のDVDを見てみることにしました!
「あ~、これやったね!」
「このダンス楽しかったよね!」
「絶対リレーはやりたいよね!」
「オレ、うさぎの時より足速くなってると思う!」
「私は、いっぱい踊りたい!」
「バルーンって、オレたちもやってもいいの?」
「去年のきりんさんみたいに、マイクもってしゃべりたい!(司会?)そうそう!司会やりたい!!」
。。。。やりたいこと盛りだくさんです
まだまだ『話し合い』というには、ほど遠く、、、思いや考えの『言い合い』って感じ。
でも言い合いが話し合いになっていく過程がすご~く大切で、運動会へ向けての活動の中で見られるようになってきます(と、信じています)
自分の思いばかりを通そうとすると上手くいきません。
相手の気持ちを受け止めることも必要です。
仲間のために待ってあげることも大切です。
みんなで進めていくということは、楽しいことがたくさんありますが、反対に嫌な気持ちになることもあるかもしれません。
子どもたちはそのやり取りの中で葛藤して、心が育つんですね
きりん組の仲間意識、少しずつ育ってますよ!
(PS:写真はとりあえず、カラーと白に分かれてみようぜ!!の図です笑)
夏の遊びって楽しいね
暑い日が続いていますが、りす組の子どもたちは
夏の暑さにも負けずに元気いっぱいで遊んでいます
さまざまな水遊びを友達や保育者と一緒に楽しむ子ども達~
水を全身に触れながらダイナミックな遊びが広がっています
「もっと水いっぱい入れようよ~」 大波~小波~ザブーン
テントにホースを向けて「雨だぞ~」
「雨だ~にげろ~」と言いながら楽しんでいます
泥の川もつくる子ども達
「もっと高く壁をつくろうよ~」「ここを掘ってみようよ~」といいながら
大きな川づくりを楽しんでいます
「この山はダダンダンだよ~」「ダダンダンをやつけよう~」「ハヒフヘフォ~」
泥の川に「ばいきんまん城」が出現しました~
川を渡ると、「気持ちいよ~」「ヌルヌルするよ~」など
泥の感触を味わいながら楽しんでいる様子が
「こっちの場所より、こっちの方がヌルヌルするんだよ」と
友達や保育者に場所を教えてくれたり、共感してほしい気持ちも育ってます
夏の遊びを通して、友達と同じ遊びを楽しむ姿がたくさん見られ
「友達と遊ぶって楽しい」という経験が増えていってます
お楽しみ会in summer☆(乳児組)
8月8日(火)
乳児組さんみんなで、夏のお楽しみ会を行いました
廊下には、アンパンマンの提灯を飾り、準備はOK
スイカ割り
いちご組は・・・
すいかをポンポンしてみたり、なでなでしたりしてみました
上の部分についたつるを頑張って引っ張ってみる姿も
ありました
みかん組は・・・
スイカを触って見たり・・・なでて見たり
中にはスイカを「よいしょ!」と持ち上げようとする子もいました!
「これ、なあに?」
「スイカ、大きいね!」
スイカを叩くまねもやってみました
「えいっ!」
りんご組は…棒を持って…「せ~の」
「当たった~」
何度も何度も叩いて、みんなで少しずつ割っていきました
最後は、パカッと割って、そのまま…ぱくぱく
「あま~い」「おいし~」
金魚すくい・ヨーヨー釣り
いちご組とみかん組は、ビニールプールに
水に見立てたポンポンを入れて自分で好きなものを
つかみ取りしました
~いちご組~
水遊びを楽しんでいることもあり、プールへの出入りはとっても上手
豪快にプールに入り、かわいいヨーヨーや金魚をたくさんつかんで
楽しんでいました
~みかん組~
みかん組も、ビニールプールに水に見立てたポンポンを入れ
つかみ取りを楽しんでいました
どれにしようか、迷いながら選んでいました
~りんご組~
タライに浮かんだ金魚やヨーヨー釣りをしました
水遊びの時に、ポイを使って遊んでいたので、すくうことがとっても上手な子ども達
欲しい金魚に狙いを定めて…真剣な表情を見せていました
かき氷
屋台のお店と言ったらかき氷
ひばりかき氷店の開店です
「つめた~い」「おいし~い」
いちごやメロン味のかき氷をおいしそうにほおばっていました
給食の後、職員室へ行って…園長先生に
「ちっちとったの~」「3つ~」
「いちごたべた~」…と、
たくさんお話を聞いてもらいました
お家の人がお迎えに来ると、また、嬉しそうにきんぎょやヨーヨーを見せてお話をしていました
夏の思い出をまた一つ…
みんなと作ることができてよかったです
今日のメニュー
ごはん 牛乳 ヒレカツ
シーザーサラダ ソーセージソテー
バナナ
【いちご組】冷たくて気持ちいい~♪
とっても暑い日が続いていますが、いちご組の子どもたちは
元気いっぱいです
本格的に水遊びをする前に・・・
戸外遊びの際に少しずつ水や砂の感触を楽しんでいきました
砂のジャリジャリ感を嫌がってしまう子もいましたが、
今ではダイナミックに楽しむように
シャボン玉も楽しみました
飛んでいくシャボン玉を目で追いかけたり、
歩けるようになった子は歩いて追いかけたり
濡れた地面に向かって吹くと、くっついた
子どもたちは、一生懸命、割っていました
そして・・・水着での水遊びがスタート
初めは、水の冷たさに驚いたり、少し怖がったりしていましたが、
保育者と一緒にタライから少しずつ慣れていき・・・
自分でプールに出たり入ったりできるようになり、
少しお水がかかってもなんのその
みかん組の遊びにも興味をもって、一緒に楽しむ姿も出てきています
まだまだ暑い日が続くと思いますので、水遊びや泥遊びなどの
感触遊びを今後も楽しんでいきたいと思います
【みかん組】水って気持ちいい^u^
夏本番
本格的に、厳しい暑さになってきましたね
子どもたちは、暑さにも負けず元気に過ごしています。
6月頃から暑い日に、水に触れて遊んでいました
7月に入ってからは、水遊び用に着替えて思いっきり遊んでいます
最初は・・・
水を怖がって距離を置いている子と、
進んで水に触れようとしている子といましたが、
何回か、遊んでいくと少しずつ遊び方が分かってきました
今では、「水遊びしよう!」と声を掛けると
笑顔で自分から着替えようとしていました
まずは、タライの水からスタート
おもちゃを使って水をすくって遊んでいましたが・・・
いつの間にか、タライにポチャーン
「つめたーい」
野菜に、水をあげたり・・・「どーぞ!」
野菜を触って見たり・・・
「キュウリだ!!」
ちょっと味見・・・
中には、キュウリを半分食べる子も
天気がよくない日や水遊びができない日は、お部屋やお遊戯室で体を使って遊んでいます
お部屋
ボールプール
お遊戯室
フラフープで電車ごっこや丸の中に入って遊んだり
投げて転がして遊んでいました
たっぷりと遊んだ後は・・・
給食を食べて、お昼寝も良く眠っています
体を思いっきり動かして、たくさん食べて、しっかりと眠ってと
生活のリズムを整えていきながら楽しく過ごしていきます
【乳児組】お誕生会
乳児組のお誕生会が行われました
今回は7月8月生まれのお友達です!
誕生児のお名前を聞いてみると・・・
「この子知ってる!」「○○ちゃん!」と教えてくれる子もいました
園長先生からお祝いの言葉と誕生日カードをもらいました
「暑い夏にも負けずに元気に過ごしてください」
「おめでとうございます」
その後、先生からのお祝いは・・・
アンパンマンの手遊び
みんな、ほっぺに手を当てたり角を作ったりと
アンパンマンのキャラクターを一緒に作って遊びました。
「アンパンマン!」
まん丸ちゃん
「この丸は誰かな?」と聞くと「アンパンマン!」
色を見るだけですぐに答えていました
「アンパンマン」「ばいきんまん」
願いごと屋のパンちゃん
七夕にちなんだ、パネルシアター
いろいろな動物の願いごとをパンダのパンちゃんが叶えていました
「おねがーい」
みんなも一緒にお願いしてくれました
「えーい!!」
みんなの七夕のお願い事は何だったのかな?
願いごと叶うといいですね
【りんご組】水遊び(^o^)
暑い季節がやってきました
晴れた日には、水遊びや泥んこ遊びプール遊びを楽しんでいます
6月の晴れた日、園庭で水遊びをしました
シャワーの水を浴びて、「つめた~い」と、感じる子もいれば…
水を怖がり、泣いてしまう子も
バケツに汲んだり、タライに入ってみたり…少しずつ、水に慣れていきました
雨の日には、お部屋の中でボールプールにして遊びました
最初は、高さがあって中に入ることを嫌がる子もいましたが、お友達と一緒に、ボールの投げ合いをしていく中で、「入る~」と、保育者と手を繋いで、中に入って遊びました
中には、またいで、ビヨンビヨンと弾ませて遊ぶ子もいましたよ
6月26日(月)からは、水遊びの玩具(金魚取りや水車)なども取り入れ、水遊びが始まりました
友達との遊びも増えてきて、玩具を仲良く分け合いながら遊んだり…
ブルーシートにできた水たまりの水をバシャバシャと足で叩き、しぶきを体で浴びて喜んだりしている友達もいます
保育者とも、水鉄砲や手を使って、水のかけ合いを楽しんでいます
これからも暑い日々が続いていきます
水を全身で浴びながら、夏ならではの遊びを楽しみたいと思っています
[幼児組] 誕生日会
7月7日は七夕ということで、6月7月生まれの七夕誕生日会をしました
りす組・うさぎ組・きりん組が集まって歌をうたったり、出し物を見たりしながら
お友達のお誕生日をお祝いしました(*^_^*)
みんなが楽しみにしている誕生日カード
教頭先生からもらって嬉しそうです(^^)/
自分から「ありがとう」と言える姿がたくさん見られて、
そんな姿を伸ばしていきたいと思いました
出し物では、 天の川のイメージがもてるように、お遊戯室の天井に
ミニプラネタリウムを映し出してみましたまっくらな中に光る星を見て…
「きれーーい」なんて声が聞こえていました(^_^)
その後は、ブラックライトを使って「七夕のおはなし」を見ました~
今夜ぜひ、お子様と七夕の話をしながら星空を見上げてみてください
[うさぎ組] 水遊びの季節がやってきました~♫
先日は保育参観に参加いただきありがとうございました(>_<)
おうちの人と一緒に遊んだり、お膝のうえで絵本を読んだりして子どもたちは、
「たのしかった」「またやりたい」と話していました
ぜひ、今回お持ち帰りした絵本を寝る前やお休みの時などに一緒読んでいただき、
ご家庭の話題の1つになれば嬉しいです
いよいよ夏がせまってきました
子どもたちが待ちにまっていた水遊びの時期です
水が苦手なお子さんもいるので、大人数で遊べる場と少人数で遊べる場をつくりながら
一人一人が自分なりに水遊びを楽しめるようにしているところです
プールに入りながら「カエルやワニ・恐竜」になったりして
全身で水を感じています
顔に水がかかってもへっちゃらですw
玩具を組み合わせて水の道をつくり水の勢いを変えながら、玩具がどうしたら流れるのか
お友達とやりとりしながら試していますりす組のお友達も参加して異年齢児で遊ぶことも
楽しんでいます~♫
砂と水が混ざった感触の気持ちよさに気づき「せんせいもさわってみてよ!!」と
誘われ触ってみると、ひんやりとしてなんともいえない気持ちよさ
泥パック…いや…砂パックですね笑(^_^)
この後は、「泥団子つくるんだーー」と言って水と砂の量を調整しながら
泥団子作りを始めていました
【番外編:小学1年生】ゲコミの命日
小学1年生のみなさん、お元気ですか?
6月28日は、ゲコミの一回忌。
私も忘れていましたが園長先生に教えていただきました
皆さんの代わりに拝んでおきました
そうしたら・・・なんと、お墓にお花が供えてあるじゃないですか
これって1年生のみなさんと、保護者の方たちしか、知らないはず
こういう気持ちがとっても嬉しかったです
一年生のみなさん頑張ってるかな?笑っているかな?楽しんでいるかな?
たまに遊びに来てお話聞かせてね
【うさぎ組】 苗を植えたよ~‼!
日に日に暑さが増していますが、暑さに負けないくらい元気いっぱいの子どもたちです
先日、子ども達と野菜の苗を植えました
植える苗のにおいをかぐと、「トマトのにおいがする」と言ったり、葉っぱの大きさの違いに気づいたりする姿が見られました(*^-^*)
「土のお布団かけてあげよう」友達と話をしながら優しく土をかけていましたよ
最後は、「おおきくなーれ!!」と願いをこめてお友達と一緒に水やりです
苗植え後は、土の湿り具合を確認して、「土が乾いてる~」と言って水やりをしてくれています
また、苗の名札が折れてしまったことに気づいて「新しい名札をつくろうよ」と提案してくれたので一緒に野菜の名札づくりをしました。名札づくりをすすめていくと、「何個必要だっけ?」「何色だった?」「ぴーまんってどう書くの?」などの姿がでてきて、保育者や友達とやりとりしながら楽しくすすめていきました♫
収穫できる日が楽しみです(^_^)v
割り箸を何本つけるか・・・どこにつけたらいいのか友達と話しながら自分なりに
考えてつくっています
「せんせーできたよーーー完成!!」と見せてくれて、自分で作った
野菜の名札に大満足です(^_^)v
ぜひ、登園・降園時にごらんください
【りす1組】友達との「同じ」が楽しい(^^)♪
もう6月も終わりに近づいてきていますね
園の教育課程では7月からは年少組は第Ⅰ期も半ばになります。
りす1組の園児たちの遊びの質もずいぶんと変わってきましたよ!
教材としてダンボールを用意すると、興味をもって集まり手に取っています...
ハサミで切ってその切る感触を楽しんだり、偶然できた形からイメージを湧かせて見立てたりもしていました
何週間か遊ぶと、大きな段ボールを「お家」や、「車」などに見立てて遊ぶように。
「次はどこにいきますかー」「水族館がいいー」....こんなやりとりも見られました
ハサミで切って形を作ることが楽しくなり、色紙や食品の廃材など、いろいろな素材を切っています。
友達のしている遊びが楽しそう...いつの間にか数人が集まって、同じ遊びを楽しむようになりました。
同じ図鑑を手に持って、同じ場所に集まって...
この時期は、友達との「同じ」が楽しかったり、嬉しかったりするんですね
お家をイメージして集まっています。なんとなく友達とのイメージのつながりを感じ合っている様子。
イメージのつながりをなんとなく感じ合う...今のりす1組さんに大切な学びと捉えているところです
↓・・・お箸にも挑戦中です!!
りす2組のようす
新学期がスタートして早いもので
2ヶ月が過ぎました
りす2組には、新しいお友だちが3人増え
毎日賑やかに楽しく生活や遊びをすすめています
そんな中、可愛い生き物がりす2組に
前年度りんご2組で飼育していた
どじょう・アカハライモリ
ほんもろこ(関東甲信越ブロックキャンペーン研修会時に生体をいただいたもの)達も
りす2組に進級していました
《見てみて~》
新しい生き物に興味津々のこども達
『名前調べてみよう』
『同じのいた~』
図鑑で名前を調べてみる姿も
『ぼくも水槽に入れる』
『わたしもやる~』
みんな夢中なようす
新しい生き物が増える度に
みんな率先して手伝ってくれています
みんなで園庭の砂をザルでこして
水で何度も洗って水槽の底砂を作ってくれました
《ようこそりす組水族館へ》
生き物への興味や関心は
小さくたって芽生えています
乳児組のお友だちも
時々お魚を見に来てくれています
そして大きいクラスのお友だちも
早番で毎日観察し
餌やりもしてくれます
生き物が身近にいることで
命の大切さを感じる機会になって欲しいなと思います
《水を使った遊びも始まりました》
6月になり気温が高い日も増え
水を使った遊びも始まってきました
砂と水を混ぜたり
色水遊びで色が変わる面白さや
不思議さを感じたり
金魚すくいをしたり・・・
(おもちゃの金魚です)
クラス関係なく同じ遊びを楽しんだり
一緒に遊んだり、やりとりも増えてきました
『きれいな色が出来たよ~』
『レモンジュースどうぞ~』
イメージも豊かです
これから始まる全身を使った水遊びに向け
天気や気温に応じて
さまざまな方法で
水との触れ合いを楽しんでいきたいと思います
(りす3組)朝顔の種を植えました☆
5月の中旬、りす3組では朝顔の種まきをしました
4月から、花を摘んで色水づくり遊びが盛りあがっていたので
自然に触れ合う体験をもっと増やしてほしいという願いから
まずは、土を入れて
「何か変な臭いするよ~」「ちょっと臭い・・・」と言いながら クンクン
いつもの土や砂のにおいの違いに気がつく子どもたち・・
この土には栄養がたっぷり入ってるからね
いよいよ種まき!!
小さな種をそーっと持って落とさないように優しく慎重です
指でズボッと土に穴をあけて、種を入れました
土を優しくかけてペタペタ~
「大きくなってね~」 魔法の言葉をかける子ども達 大きくなぁれ~
種まきから数日がたち
朝顔の芽が出てきて、大きくなってきました
子ども達も大喜びです毎日一生懸命に水やりを楽しんでいる様子が見られています
どんどん大きくなる朝顔~自然に触れ合う経験からいろいろなことを学んでほしいと思います
どこまで大きくなるかなぁ~ 楽しみに見守っていきましょう
【きりん組】お花を使ったレストラン
今回は身近な草花を使った遊びのお話。
園庭の隅で草花を料理に見立てて遊ぶ様子がありました。
園庭の隅から保育室の前に場所が変わって。
テーブルがあるとレストランになったみたい!
「きりん組のカフェだよ!」
「先生!これ一万円ね」
各々、イメージを膨らませながら、お料理
先生もお弁当作ってみました
園庭にはいろいろな草花がありますが、遊びに取り入れることも一つの目的としています。
大人は、咲いてるお花とっちゃダメよって言いたくなるところですが、子ども達はそこから様々なことを学んでいます。
最初から上手くいくことなんかは、ほとんど無くて。
失敗しては、繰り返し挑戦したり、試したり…
生き物や草花などは、子どもの育ちを支える大切な教材です。
たくさん触れて、たくさん遊んだから、大切にできるようになる。
そんな感じでしょうか。
園では子ども達の育ちのために、学びの環境を作って、日々保育しています
【幼児組】交通教室:マロニエ号がやってきた!
5月30日(火)
マロニエ号が来園しました。
「何、あの車~~~??」
子ども達、大興奮です
交通ルールをパネルシアターや映画などで楽しみながら覚えることができます
マロニエ号の前でパシャリ!と記念撮影
交通ルールを守って、安全に過ごしましょうね
【きりん組】夏野菜の苗を植えました!
5月24日(水)
JAなす南さん、青壮年部の皆さんに指導していただきながら、一緒に野菜の苗植えをしました
植え方を教えて貰って、さっそく実践!
ピーマン、キュウリ、ナス。
茎が折れないように、そ~っと。。。
お次はミニトマト。プランターが大きいので土入れも大変!!
こうやって、ぎゅって優しく押さえて!
お水もたっぷりあげてね!!
苗植えが終わった後には野菜クイズ!!全部分かるかな?
最後は、みんなでパシャリと記念撮影!
毎日水やりをして大切に育てます!皆さんありがとうございました
収穫が待ち遠しいです…
「あっ!ピーマンの赤ちゃん発見!」
「トマトの花、黄色!!」
こども園って楽しいな♪【いちご組】
いちご組がスタートして2ヶ月がたちました
少しずつ園生活にも慣れ、たくさん笑顔が見られるようになりました
戸外あそび
お散歩カートに乗って園庭をお散歩していると、
お兄さん、お姉さんが遊びに来てくれます
草花を摘んで、袋に入れたり、匂いをかいでみたり
自然に触れて草花あそびを楽しんでいます♪
水を入れてウォーターマットを作ってみました
触ってみると冷たくてきもちいい~
室内あそび
お花紙を入れたこいのぼり
こんなところまで届くよ~
取ったり触って音を楽しんだりしています
自分で好きなおもちゃを出して遊ぶこともできるようになってきました
手作りおもちゃ
指先を使ったしかけがいっぱい
お部屋の中が笑顔であふれるように毎日楽しく
過ごしていきたいと思います
1年間よろしくお願いします
楽しいこといっぱい^^♡【みかん組】
新しいみかん組になって、あっという間に1ヶ月が経ち
もうすぐで2ヶ月になります
新しいクラス・保育者に、初めは不安で泣いている姿もありました・・・
少しずつ慣れてきて、自分から玩具で遊ぶ姿も見られ、今では笑顔で過ごしています。
砂遊び
砂をスコップですくったり、穴を掘って遊んでいました^^
「さらさら~」「できたー!」
草・花・虫に興味を持っている子もいます
「これ、なに?」「あか!あお!きいろ!」
風船遊び
お部屋でも風船で遊んだり、体操したりと体を動かして遊んでいます
「ふうせん、ぽんぽーん」
「おさんぽ、たのしい」
「ふわふわ~」
シール
台紙から剥がすのが難しい様子もありましたが・・・
諦めずに指先を使って剥がしていました
「ぺたぺた」
貼るだけじゃなく、剥がすのも楽しいみたいです
クレヨン
好きな色を握って、くるくるやトントンといろいろな色でお絵かきしてました
「くるくるートントン!」「できたー」
いろいろなものに興味がある子どもたち、
これからも、いろんな遊びを楽しんでいきたいと思います
りんご2組
りんご2組がスタートして2ヶ月が経ちました。
環境が変わったことで登園時に泣いていた子どもたちでしたが今では朝、笑顔で元気に登園する姿が見みられるようになりました
遊びでは・・・
外で遊ぶのが大好きな子どもたち
型を振ってシャボン玉がでるとうわぁ!
大きなシャボン玉をパチンとたたいたり追いかけたりして楽しんでいました
こちらは、水を使って!
慎重に水を運んで・・・
タライの中に絵の具と水を入れ、ぐるぐるかき混ぜると・・・
青になった!赤になった!
色の変化を楽しみました
お部屋では・・・
クレヨンでお絵かき!
いろんな色を使って自由にかきかき
線や丸をかけるようにもなってきました
大きい段ボールをトンネルにすると・・・
おーい!いれて!と反対側からのぞいて楽しむ姿も
秘密基地感覚でお友達とひそひそ話もしていました
元気いっぱいのりんご2組さん
これからもいろんな遊びをして一緒に楽しく過ごしていきましょうね
進級・入園して…【りんご1組】
進級・入園してまもなく2ヶ月になろうとしています
最初は、淋しくて泣いてしまう子もいましたが、現在は毎日元気いっぱい、ニコニコ笑顔で過ごしています
そんな、りんご1組の様子をお伝えします
雨の日…遊戯室へ行き、風船や様々な大きさのボールを使って体を動かして遊びました
投げたり、追いかけたり…大はしゃぎ
晴れた日は、戸外で、走ったり、遊具で体を動かして遊んでいます
5月の初め、戸外でバケツに水と魚の玩具を入れ泳がせて遊んでいたお友達がいました
そこで…
「りす組さんのお部屋に、お魚さんがいるから見に行こう」
と、探検隊になり見せてもらいに行きました
釘いるように見ていた子ども達に、りす組の先生が、エビちゃんとドジョウちゃんをプレゼントしてくれました
水槽に入ったエビちゃんとドジョウちゃん
毎朝、「おはよう」と話しかけ、餌やりもしています
これからも、みんなで大切に育てていきたいと思います
お部屋には、ままごとコーナーがあり、お友達と一緒に料理を作りあったり、話をしたりしながら毎日遊んでいます。
ままごとコーナーに壁を作ろうと、みんなでお絵かきをしました
すると…
「ひげをつけたら~ ドラえもん ひげをつけたら~ ドラえもん」
と、歌い出し、○を描き始めました
「まるかいてちょん まるかいてちょん」
気づけば、みんなで、ドラえもんの絵描き歌でお絵かきを楽しんでいました
2歳だから…と、幼く見えてしまいますが、様々な発見、発信をしてくれる子ども達に、毎日驚き、楽しませてもらっています
しかし、まだ、2歳の甘えん坊さん
「できた」の経験を大切にしつつ、頑張りすぎず…少しずつみんなで大きくなれたらと思っています
4・5月生まれ誕生会(乳児組)
乳児組で4・5月生まれの誕生会をしました!
初めての誕生会にドキドキ・・・
これからなにが始まるんだろう?緊張しながらも興味津々
先生に名前を呼んでもらうと恥ずかしくて目をつぶってしまった子も
教頭先生から誕生カードのプレゼント
ありがとうと言って受け取ることができました
最後は先生に紙芝居を読んでもらい動物の当てっこ
「うさぎ!」「きつね!」と大きな声で答えていました
これからも楽しい誕生会にしていきたいと思います
【幼児組】4・5月生まれ誕生会♪
5月23日(火)
今日は4・5月生まれの誕生会です
今回は18名の誕生児となりました
誕生児の紹介では、元気な声で名前を言えていましたよ
お楽しみは「〇✕クイズと鯉のぼりトンネル」です
最初は〇✕クイズ!
「ステーキとおにぎり、先生の好きな食べ物はどっちだ?」
「お肉だと思う!」「え~、おにぎりかなー?」
悩んで,行ったり来たりしている園児もたくさんいました...
〇✕クイズの次は鯉のぼりトンネルです
いつもは空を泳いでる鯉のぼりですが、下でみるとすごく長い!
友達が中をくぐっているのを見るのも面白いね
鯉のぼりの中に入ることなんて、なかなかできない体験かと思いますが、みんな怖がらずに何度も楽しんでいました!
こども園だからこそできる遊びを、これからも楽しんでいきたいですね
・インフルエンザ受診報告書(乳幼児用)→infuruenzazyusinhoukokusyo20191001.pdf
・登園証明書(インフルエンザ以外の感染症)→touensyoumeisyo20191001.pdf
・登園届(保護者記入)→touentodoke202408.pdf
那珂川町立ひばり認定こども園
〒324-0612
栃木県那須郡那珂川町和見82-1
Tel:0287-92-2301
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。