文字
背景
行間
活動の様子
【きりん組】カエル大作戦2~続報~
昨日の大捕物から一夜明けた今朝…
大事件が起きました!!!
なんと、なんと、昨日捕まえた『ヌシ』が逃げ出していたのです
逃げられないように段ボールのふたを乗せていた、子ども達でしたが、
予想以上のジャンプ力だったみたい。。。
さらに、ふたは段ボール。水に濡れてフニャフニャになってました。
『ヌシ』がいなくなっていることに気づいた、子ども達はとてもガッカリ…
しかし、次の瞬間には、
「どこへ逃げたのかな?」
「草の中も探そう。」
「茶色だから同じ色の壁の近くに隠れてるよ!」
と、捕獲作戦Part2が始まりました。
さらに、ふたにも改良を加えるようで、
次は段ボールから、金網にして逃げられないように
対策するのだとか。
子ども達の興味から、いろいろな挑戦や試行錯誤が生まれます。
この終わりの見えない、挑戦や試行錯誤の中にこそ、子ども達に
学んで欲しいことが詰まっているんです!!!
こども園では、先生が教えて学ぶのではなく、こういった事象に自ら意欲的に
関わって、実体験を通して学んでいくことを
『主体的な学びや、深い学び』などと表現します。
先生が言ったからこうなんだ。ではなく、興味をもったことに自分なりに、
試しながら関わって、本当の意味で学んでいくことを大切にしていきたいですね!
PS:『ヌシ』は、まだ見つかっていません
【きりん組】ウシガエル大作戦!!
最近の話です。
園庭の隅にある排水溝の中に、大きなカエルを見つけました。
子ども達に聞くと、「うさぎ組の時も、ここにいたんだよ!」
どうやら、ひばりの『ヌシ』のようです
きりん組の子ども達は生き物が大好き
『ヌシ』への興味も深まるばかり。。。
先生:「捕まえてみる?」
子ども達:「やりた~い!」「つかまえた~い!」
即答でした
早速捕獲作戦を進めることに。
相手は大物。まずは、相手のことを知るところから。
大きなカエルはウシガエルかヒキガエル…
体の模様も違いを見分けるポイントだそうです。
顔の横の大きな耳(鼓膜)も見分けるポイント。
「食べ物は、動くものならなんでも!?!?」
「毒があるみたい。触った後は手を洗おう。」
(手洗いをすれば体には影響はないそうです。)
「水も少し入れてあげよう。」
「大きいお家がいいよ!」
捕獲作戦がだんだん飼育作戦になってませんか?笑
各々が、いろいろ調べて、本日ついに決行!
カエル大作戦の隊長を中心に作戦開始です。
網を持って捕まえようとした時に、『ヌシ』はトンネルに隠れてしまいました。
しかし、そこは相手を調べ上げてきた、きりん組。
慌てず、エサを入れておびき寄せます。
20分程の格闘を経てようやく捕獲!!
大歓声です!!!!
捕まえたカエルを図鑑と比べてみると、どうやらヒキガエ…
おっと、子ども達はまだ、どっち正しいか、意見が割れている途中。
もう少し子ども達のやり取りを見守りましょう!!
【きりん組】こいのぼり
そっと出しておいた、こいのぼりのぬりえに気付き、
自分なりのこいのぼりを作りました。
こいのぼりは天井につるしたり、持ち帰ったり…
それから間もなく、園庭にも本物のこいのぼりを飾りました。
そして、きりん組にも大きなこいのぼりを作ることに。
クラスで相談した結果、みんなで力を合わせて、一つのこいのぼりを作ることに決定!!
子ども達の要望で、道具は、色鉛筆、クレヨン、絵の具、折り紙を使うことに。
毎日新たな色が加わりながら、1週間かけて完成!
途中、思い通りの色にならなくて、しょんぼりしたり。
紙が破けて修正したり。
ピンク、赤、緑、青を混ぜたら茶色になることが判明したり。
いろいろな発見や、試行錯誤を経験しながらたくさんの学びとなりました。
保育室に飾ってみると、まぁ~大きい!!!
全体的に茶色がかったこいのぼりですが、ある子が…
「みんなで頑張って作ったんだから、カッコイイこいのぼりだよ!!!」
その一言に、みんなしみじみとうなずき、ご納得の様子(*^_^*)
きりん組になって、初めてみんなで力を合わせた作品に
達成感や満足感を味わえたようです☆
【りんご1組】今年度最初の避難訓練をしました(^^)
4月28日(木)
今日は避難訓練をしました
天井のスピーカーから緊急放送のアナウンスが聞こえると、みんなシーンとなって不思議そうな顔で聞いていました・・・
避難のときのお約束「お(おさない)、か(かけない)、し(しゃべらない)、も(もどらない)」の話を聞いた後は、地震のときの避難の仕方を練習しました
先生の「地震です」「机の下に入りましょう」の声を聞いて、みんな上手に避難できていました
回数を重ねながら、少しずつ避難の仕方や大切さを覚えていきましょうね
【りんご1組】新年度のスタートです♪
4月15日(金)
新入園児のお友達となかのこ認定こども園のお友達を迎えて、新たな一年がスタートしました!
みんな戸外遊びが大好きです
「お花あったー!」
タンポポやナズナなど、春のお花を見つけて喜んで摘んでいます
摘み取った花を使ってお料理ごっこ
うさぎ組のお姉さんもタンポポを摘んで持ってきてくれました
戸外で元気いっぱい遊んで、給食を食べた後は毎日ぐっすりお昼寝をしています
新しい先生やお部屋にもちょっとずつ慣れてきました
新入園のお友達もゆっくり園に慣れていきましょうね
たくさん遊んで、たくさん食べて、しっかり休んでどんどん大きくなりましょう!
1年間、よろしくお願いいたします
令和4年度 入園式を行いました
令和4年度の入園式を行いました
新入園児のお友達は、はじめてのこども園にちょっぴりドキドキ
お家の人と一緒に参加します
ケーブルテレビの取材も来ました
先生が、新入園児一人一人のお名前を呼びます。
元気にお返事できるかな
園長先生からのお話です。
「みんなで元気にあそびましょう」
保護者会長さんからお祝いのことばをいただきました
新入園児の皆さんが来るのを、 沢山のお友達と先生が待ってますよ
明日から、元気に来てくださいね
始業式を行いました
令和4年度1学期の始業式が行われました
1号認定のお友達も元気に登園してきました
ひとつお兄さん、お姉さんになった園生活の始まりが楽しみな様子
園長先生のお話を聞きます
最後に新しい担任の先生が自己紹介。
みんなワクワクした表情でお話を聞いていました
これから1年間、お友達や先生と一緒に沢山遊びましょうね
よろしくお願いします
【きりん組】楽しい思い出になりました♪
3月15日(火)
今日はきりん組の園外保育です
天気が心配でしたが、出発の時間には雨が止んでいました
馬頭小学校の前の道を進みます・・・
途中に ふきのとう を見つけて「これ見たことある」「これ天ぷらにすると美味しいんだよね」「うちのママが好きなんだよ」と、ふきのとうを知っている園児もいましたよ
卒園した小学生との再会
すぐに気づいて集まってきて、親しみをもって園児たちに声をかけてくれました。みんなが小学校に来るのを楽しみにしてくれていることが伝わってきます
小学生の方から歩み寄ってくれると、園児たちも就学への安心感がもてますね
広重美術館の近くにある馬頭郷土資料館、園児たちはどんな建物か知らない様子・・・
みんな「行ってみたい!」と興味をもったので、中を見学してきました園児たちは硝子細工や土器などの展示物を見学して「綺麗だね」「これでご飯食べたんだ」「昔の人の鎧がある!」とそれぞれに楽しんでいました
郷土資料館というと難しいイメージがありますが、子どもたちなりの楽しみ方があるんですね
最後は乾徳寺に行ってきました
お地蔵様や観音様を「怖い」という園児もいましたが、進んでいくうちに慣れ、見つけるたびに「こっちにもあるよ」と楽しんでいました
予定していた馬頭公園には行けなかったけど、みんなで町を探検するのも楽しい思い出となりました
園に帰ってからみんなで食べたお弁当も、とっても美味しかったね
乳児組誕生会
今日は3月3日。ひなまつり
こども園では2月・3月生まれのお友達の誕生会を行いました
園長先生からプレゼントをいただきました
先生が紙芝居でひなまつりのお話をしてくれました
「うれしいひなまつり」の歌に合わせてパネルシアターをみました
「うわーきれいだね」
最後は、ひなあられをみんなでおいしくいただきました
「いろいろないろがあるよ」「ハートのかたちもあるよ!」と喜んで食べる子どもたち。
楽しいひなまつりになりました
たのしかったね!冬の遊び【りんご組】
りんご組の戸外遊びの様子。
寒い日が続いていましたが、子どもたちは寒さなんてへっちゃらな様子。
毎日元気に戸外遊びを楽しんでいます。
大きい氷を見つけて
「大きい氷!つめたいね」「ツルツルしているよ」
霜柱がいっぱい
「先生、みてみて。こんなに霜柱がいっぱい」「たくさん集めよう」
ボール蹴り
「上手になったよ」
お料理中
「何がいいですか」「カレー」
「今作りますね」
たこあげ
たこがあがると大喜びの子どもたち。「あがった」
冬の遊びを思い切り楽しんだ子どもたちでした
春がそこまで来ています。
今度は戸外で春をたくさん見つけたいと思います
いろんな遊びを楽しんだよ♫【いちご組】
おたんじょうびおめでとう
お誕生会をしました
お誕生児は、2人で
みんなでお歌を歌ったり、プレゼントをもらったりました
「これ、なあに?」「ちょうちょかわいい」
「〇〇ちゃん、お誕生日おめでとう-!!」
「ありがとうこれは、わたしだ」
「どれどれ」気になってみんな見に行っていました
コマまわし
お顔のついた、カラフルなコマで遊びました
初めはどう使うのか自分なりに考えて遊んでいました
先生が、コマを回してみると・・・
「おおー!!」「くるくる~」と、回っているコマをみていたり触っていました。
止まってしまうと「もっかい、もう一回」とアンコール
出来る子は、回し方を教えると自分で回せる子もいました
「くるくる~」「あかーあおー」
ランチタイム
みんなで、ランチタイム~
おもちゃの食べ物を半分にしたり
お皿にのせて「はいどーぞ」と作ってくれました
節分
豆まきに向けて、お面を作りました^・W・^
花紙をくしゃくしゃとして、頭を作りました_
「ぺたぺた~」「ぽんぽん」
出来たよー
「被れた・・・あれ何も見えないよ」
段ボールで作った鬼に、
お手玉を入れていたり、投げて遊びました。
「鬼は、外ー!」「えーい!!」
「私も、いくぞー」
これからも、いろいろな遊び、行事を楽しんでいきたいと思います
こんなことして遊んだよ☆ 【みかん組】
2月3日に豆まきがありました。
豆まき当日は怖がることなく「鬼のパンツ」を踊ったり、
「鬼は外~福は内~!!」と元気なかけ声と共に
新聞紙で作った豆を鬼さんに当てて楽しんでいました☆
鬼さんの的当て作り☆
「先生見てみて~」と言いながら好きなペンを持ってきて
鬼さんをデコレーションとっても可愛い鬼さんが出来ました☆
鬼さんのお口にあーん
カラー帽子に一本角をつけてちびっ子鬼さんに変身
鬼さんのお口めがけて新聞紙の豆を「エイッ!」と投げ入れて
楽しんでいました☆
豆が入ると「わぁーい!やったー!!」と大喜びの子ども達
「はい、どうぞ!」と食べさせてあげるお友達もいました
「鬼さんまてまて~!!」
先生鬼を追いかけて楽しむみかんぐみさん
この後、先生を先頭に電車ごっこに発展し
この日豆まき会は終了となりました
「鬼さん怖くなかったよ」「また豆まきやろうね」と楽しそうに話す
子ども達でした
☆こままわし☆
「うーん…出来るかな?」とこままわしに挑戦!!
「あっ!回った!くるくる回ってる!!!」と大興奮
とっても集中してこまを回して楽しんでいました
これからもいっぱいこまを回して遊ぼうね(^_^)v
卒園記念製作♪【きりん1組、きりん2組】
2月8日(火)
今日はみんなが楽しみしていた卒園記念製作でした!(^^)!
「水が漏れないように、穴が開かないようにするといいですよ」
藤田さんからお皿やコップの作り方のコツを教えてもらい、製作のスタートです
陶芸用の本格的な粘土です。
「つめた~い」と言いながら自分で受け取ります
昨日、自分の粘土を使って練習した形を思い出しながら・・・
みんな真剣です。
「ここは伸ばした方がいいね」「私もお皿にしようかな」と友達と話しながら作る姿が見られました
すてきな卒園記念の作品ができあがりました
焼き上がりが楽しみですね
りんご組 豆まき
今日は節分。
りんご組でも豆まきをしました。
まずは、紙芝居で節分のお話を聞きました。
子どもたちの好きな「鬼のパンツ」の手遊びです
いよいよ豆まき
鬼のお面をかぶり、新聞紙で作った豆で豆まきスタート
「鬼は外!福はうち!」とげんきな声が聞かれました
段ボールの鬼をねらって・・・
豆まきのあとは、みんなでおいしくお菓子をいただきました
12月・1月生まれの誕生会の様子です
りんご組の誕生日のお友達は1名でした。
お友達にうたを歌ってもらったり、おめでとうと言ってもらったりしてお祝いしてもらいました
最後は指人形劇「赤ずきんちゃん」
「おおかみさんに食べられちゃうよ」「赤ずきんちゃん、かわいそう」などというつぶやきが子どもたちから出ていました
寒さもへっちゃら♪[うさぎ組]
2月3日[木]
3学期も始まって、気づけば1ヶ月が経ちます
寒い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱいです♪
ただの氷を作るのは面白くないとお花や葉っぱなどの自然物を入れたり
お花紙、絵の具などで色をつけてみたりと工夫して氷を作る子どもたちの姿が
綺麗な氷が出来ると友達や先生と喜び合う様子が見られました
冬休み中に、こんなステキな羽子板を作ってきてくれたお友達が
いました♪
早速、その羽子板を使って羽根つきに挑戦する子どもたち
なかなかラリーが続かず「難しい!!」と言いながらも子どもたちは
ニコニコ盛り上がっていました♪
文字にも興味を持ち始めているうさぎ組さん
カルタの読み札も頑張って自分たちで読んだり、友達にひらがなを
教えてあげる様子も見られました
お部屋の中では、コマ回しにも挑戦したりと伝承遊びを楽しむ姿が
沢山見られています
今日は、節分ということでお部屋の中で豆まき会をしました
カラー組と白組に分かれて、新聞紙で作った豆を相手の陣地に
入れ合うゲームをしました
相手の鬼さんに、負けない!!と力一杯に豆を投げる子どもたち
先生達も参加して豆まきごっこを楽しみました♪
その後、紙芝居で節分の由来を知ったり豆の代わりのお菓子を食べたり
していると・・・
きりん組さんから、鬼が襲来
どうなるかと思いましたが、元気いっぱいのうさぎ組鬼達が
きりん組鬼達を追い返していました
例年とは違う豆まき会でしたが、うさぎ組さんの豆まき会を楽しめて
良かったです
豆まき会♫【りす組】
2月3日(木)
今日は、りす組で豆まき会。
登園すると、「鬼さんくる」「鬼がきたら倒してあげるよ」など
ちょっと怖がりながらも友達とやりとりをする姿がありました
今日の『豆まき』を迎えるまでに・・・
まずは、お面づくり
「リボンをつけてかわいくしたい」
「ここに羽をつけて飛べるようにしたい」
「ここから火が出るんだよ」などと、
絵本を見ながらどんな鬼にしようか考えたり、
友達と見せ合ったりしながら自分なりにイメージをして作っていました
鬼を作ろうということで、段ボールを使って鬼作りが始まりました
新聞紙で作った豆で、えいっ
鬼を倒す練習をして、準備は万端です
豆まき会に登場する大きな鬼もみんなで作りました
「おに~のパンツはいいパンツ~」と、歌いながら
楽しんでいました
とってもかわいい鬼ができあがりました
さぁいよいよ豆まき会の始まりです
まずは、節分についての紙芝居をみて、
みんなで作った鬼たちが登場し、
「鬼は~外」「福は~内」
練習をしてきた子どもたちですが、なかなか手強い
一生懸命豆をまいて鬼と戦っていました
頑張った子どもたちは、ごほうびをもらって一息・・・
と思いきや、年長さん鬼がやってきました
安心していたりす組の子どもたち
いきなりの登場にびっくりして涙が出てしまう子も
勇気ある友達が頑張ってやっつけてくれました
来年はどんな鬼がやってくるのか・・・
来年の節分も楽しみですね
【きりん1組】充実した日々を過ごして
2月2日(水)
まだ3学期が始まったばかりのような感じもしますが、気づけばもう2月…
きりん1組では小学校に意識が出始めて学校ごっこが始まったり、クラスの友達と数人で集って積極的な意見のやり取りをする姿が見られます
ブロックと積み木のコーナーの様子です
それぞれにレゴブロックの人形を使って一人のキャラクターになり、ブロックと積み木で舞台を作り、互いに考えを出し合いながらストーリーを作って遊んでいます。考えたストーリーが次の日、また次の日へと続いていきます
こちらは「動物病院ごっこ」の様子です
動物病院の先生や、通院しているネコたち、ネコの飼い主などの役になってごっこ遊びを楽しんでいます
子どもたちの会話からそれぞれの役の細かい設定が聞かれたり、発表会で使った小道具やその他の用具類などを使って場を整えて遊ぶ姿から、単純なごっこ遊びではないことが感じられます(。-`ω-)…
次は戸外遊びの様子
アスレチックが砂場に移り、ちょっとずつ形を変えながらいろいろな動きを楽しんでいます(^^)
またドッジボールも盛り上がっています
最近は年少組の子たちもドッジボールの仲間に入ります。年長組は年少児とドッジボールをするためにルールを工夫する姿も見られます。自然にそういった工夫をする姿が、すっかりお兄さんお姉さんですね
室内での何気ない遊びや、戸外での学年の違う友達との関わり合いなどから、年長組後半の立派な姿が見られるようになってきました
卒園までもう1か月半ほどとなりました…園生活が楽しい思い出となるよう、この3学期の一日一日を大切にして過ごしていきたいと思います
元気にたくさん遊んだよ♪ 〔みかん組〕
今年も残すところあと少しですね。
冬のみかんぐみの様子を紹介します
☆園庭遊び☆
幼児組さんが遊んでいるアスレチック遊びに興味津々♪
初めは見ているだけでしたが、お友達の楽しそうな姿を見て
「僕も!私も!」と遊び始めました
両手でロープをしっかり握り、バランスをとりながら進めました!
パラパラ~落ち葉遊び
園庭の落ち葉を集め降らせてみたら「雨みたい!!」と大喜び
何度も落ち葉を集めて「せーの」と言いながら落ち葉を降らせて
楽しんでいました☆
♪どんぐりころころ どんぶりこ おいけにはまって さぁたいへん
砂場の穴に入ってどんぐりや落ち葉を集めました
<11月 乳児組の誕生会>
誕生児は前に出ると、少し緊張していましたが名前を呼ばれると
「ハーイ」とお返事できました
先生の出し物は、どんぐりころころの歌に合わせたペープサート。
みんなで楽しみました
<室内遊びの様子>
みんな真剣にシール貼り☆
好きな画用紙に大きさの違うカラフルなシールを貼って楽しみました!
「画用紙いっぱいに貼ったよ~」
次はパズルです☆
「アンパンマンはどこかな?」「あれ?違うかな?」と
お友達と一緒に遊びました
☆12月 2日 クリスマスツリーの飾り付け☆
「ここにしよう!」
すてきなツリーになりました☆
☆クリスマスツリーを作成中☆
クリスマス会の舞台飾りました。
☆トナカイの帽子を作ったよ☆
自分で作った帽子を被ってクリスマス会に参加しました
今年も元気いっぱいに過ごすことが出来ました。
来年も笑顔いっぱい元気いっぱいのみかんぐみになりますように
願っています。
来年も宜しくお願い致します。
乳児組クリスマス会
今日は子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会
お家の方が見に来てくださり、クラスごとに歌や踊りを発表しました。
いちご組
「むすんでひらいて てをたたきましょう ピカピカブ-」
笑顔ではりきって踊っていました
みかん組
「どんぐりころころ まつぼっくり キラキラ星 ジングルベル」
トナカイの帽子をかぶって、サンタさんのマラカスをふりふり
とてもかわいかったです
りんご組
「山の音楽家 シェイプアップサンタさん」
動物のお面をかぶり、手作り楽器を持って大きな声で歌えました
職員の出し物
ブラックシアター「メリークリスマス」
サンタさん登場
サンタさんがプレゼントをもって来てくれました
いちご組から順番にプレゼントをいただきました
泣いてしまう子、こわがりながら受け取る子、
大喜びでもらいに行く子と様々な姿が見られました
最後はみんなで「赤鼻のトナカイ」を歌いました
とても楽しい一日になりましたサンタさん、来年もまたこども園に来てくださいね
クリスマス会【りす・うさぎ・きりん】
12月24(金)
今日はみんなが楽しみにしていたクリスマス会です(^^)!
子ども達が作ったリースやツリーが飾られて華やかな会場になりました
クラス毎に出し物をしてみんなで楽しみました
りす組は、大好きなミッキーマウスマーチを踊りました
みんな笑顔でかわいく踊っていましたよ
うさぎ組の男の子は「シンデレラガール」を披露してくれました
一人一人のポーズがとてもかっこよかったね
きりん1組はハンドベルで「ジングルベル」を披露しました
綺麗な音色で上手に演奏してくれました
きりん2組の女の子は「mela!!」を披露してくれました
他のクラスも一緒に踊って盛り上がりましたね
サンタさんが来てくれました
みんな大喜びです
一人ずつサンタさんからプレゼントをいただきました
「ありがとう!」とみんな嬉しそうな顔でした
プレゼントを配り終わると「また来年会いましょう!」と手を振ってサンタさんは次の子どもたちのところへ向かいました
サンタさーーん、プレゼントありがとうございました
・インフルエンザ受診報告書(乳幼児用)→infuruenzazyusinhoukokusyo20191001.pdf
・登園証明書(インフルエンザ以外の感染症)→touensyoumeisyo20191001.pdf
・登園届(保護者記入)→touentodoke202408.pdf
那珂川町立ひばり認定こども園
〒324-0612
栃木県那須郡那珂川町和見82-1
Tel:0287-92-2301
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。