ブログ

校長からのお知らせ

校長室より 12月14日

持久走練習が終わり、体育委員会によるリズム縄跳びが復活しました。はじめは、1年生は遠巻きに見ていましたが、だんだんと近づき、いつのまにか一緒に跳んでいました。上級生のように上手になるといいですね。今日は天気が良くないせいか、外で遊ぶ子ども達が少ないようでしたが、縄跳びなどで寒さに負けず、体力作りをしてほしいです。

3時間目は、6年生が薬物乱用防止教室を受けました。千葉県警の補導専門員の方から、薬物の心や体に対する影響や、どのように誘われるのかなどのお話をうかがいました。薬物乱用者の実際の映像や薬物に関する実験などに驚いたり、「(心や体は)元に戻ることはありません」という言葉に聞き入ったりして、薬物乱用の怖さを感じているようでした。私は、その中でも「普段から小さな約束を守ることが大切です。」というお話が心に残りました。私は、心の動きにも一人一人に傾向や癖があると思っています。「少しぐらいならいいんじゃない。」と考えるのではなく、「約束を守ろう。」と考える癖をつけることが、その後、大事な場面で自分達の身を守ることにつながっていくのではないでしょうか。

先日のスマホ・ゲーム依存や今日の薬物乱用などについて正しい知識を身につけ、予防・防止するにはどうえうればよいか考え、心身ともに健康な生活を送れるようにしてほしいです。

 

 

 

校長室より 12月13日

6年生が作成した、SDGsについての掲示物が、廊下に張り出されました。それぞれの目標について、何ができるのか一人一人考えて、実行にうつせるといいですね。まずは、しっかり読ませてもらい、考えていきたいと思います。

3年1組が書写の学習をしていました。課題は「つり」。2文字の課題は初めてだそうです。平仮名はやわらかく書くことと半紙の中心に気を付けて書くことが大切です。互いに「できた?」と見せ合ったり、先生に直してもらったりしながら、楽しそうに練習に取り組んでいました。

1年2組は、来年入学してくる1年生に、アサガオの種のプレゼントを作っていました。手作りの封筒には「むらさきいろの花がさくよ。」「大切に育ててね。」など、優しいメッセージをかきました。かわいいイラストもプラスして、きれいな仕上がりを目指していました。子ども達は、少しお兄さんお姉さんらしい表情を見せながら、頑張って活動していました。

校長室より 12月10日

今日の午前は、持久走記録会でした。今日の気温は少し低めでしたが、子ども達のやる気には熱い物がありました。

3,4年生の走りには、「ライバルには負けないぞ!」という強い気持ちが感じられました。自分の目標に向かって一生懸命挑戦する姿が素敵でした。

1,2年生は、たくさんの保護者の方々の応援を受けて頑張りました。途中転んでしまった子もいましたが、みんなで最後まで走り抜きました。

5,6年生は、スピード感あふれ、虎視眈々とチャンスをうかがう走りが、さすが高学年というかっこよさでした。

終了後には、5位入賞者の紹介と1位の児童の感想発表がありました。

友達の健闘を互いにたたえ合い、素敵な持久走記録会となりました。

 

午後、5,6年生は、家庭教育講座にも参加し、大忙しの1日でした。講座は久里浜医療センターから北湯口先生をお迎えして、「ネット・ゲーム依存の予防のために」という演題でお話をいただきました。北湯口先生は、多くのゲーム依存症の患者を診ていて、様々な症例を聞くと、そこまで深刻になってしまうのかと驚かされました。今日の講演は、子ども達には、ゲームに依存してしまうメカニズムや、その予防について知る良い機会となりました。また、参加していた保護者や職員にとっても、大人がどのように子ども達に接していけば良いのか、考えるきっかけともなりました。もっとたくさんの保護者の方々にもきいていただきたいなと思う講演でした。

校長室より 12月9日

今日は、1年生が待ちに待ったみなみん祭りです。

前半は、1年1組、後半は1年2組がお店を開きました。迷路、どんぐりごまや神経衰弱など、秋に集めた松ぼっくりや木の葉などを使って、楽しいゲームをつくり、お客さんを迎えました。子ども達が考えた遊びは、工夫がいっぱいです。例えば、神経衰弱は、同じ形の葉をさがします。福笑いには、出来上がった顔と自分の顔と並べて写真を撮ってくれるサービスが付いています。今までたくさん練習を重ねただけあって、とっても説明や進め方が上手でした。

たくさんのお兄さんお姉さん、先生方も遊びに来てくれました。みんな、すごく楽しそうに遊んでいました。

1年生は、この後、しっかり振り返りをして、学んだことを、今後の学習に活かしていきます。

5時間目は、4年生が英語の学習をしていました。ピザにトッピングしてほしいものを伝え合う練習です。今日は、タブレットを活用していました。スーレス先生が、トッピングにするものと、ピザ生地の画像を子ども達に送ります。受け取った子ども達は、伝え合いながら、その画像に個数などをメモし、生地の上にトッピングしていきます。英語でしっかりコミュニケーションをとり、タブレットもすらすらと使いこなして、子ども達の能力はすごいなと感じました。

 

校長室より 12月8日

12月に入りました。英語ルームもクリスマス仕様になりました。

ほほえみ学級にも素敵なツリーが飾られました。合同交流会でも登場していました。交流会でもらったプレゼントを手に、嬉しそうにこのツリーをバックに写真をとっていましたね。みんな、とびきりの笑顔でした。

今日は、6年生がSDGsについて調べ学習をしていました。17の持続可能な開発目標について、どんな目標なのか、それぞれの目標を達成するために私たちができる事など、テーマに沿って活動していました。まとめた物は、校内に掲示し、みんなが見られるようにするそうです。私たち職員も、掲示物を見て、何ができるのか、日々考えていかなければならないですね。

 

 

校長室より 12月7日

12月4日~12月10日まで、人権週間となっているので、図書室にも特集コーナーができています。人権について、子ども達とともに考えるきっかけとしたいと思います。

今日は、持久走の試走が行われました。どの学年も、本番さながらの真剣さで走っていました。本番まで、まだ少し時間があります。練習を重ね、金曜日には体調を整えて、頑張ってほしいです。

5時間目には、6年生がお薦めの本を2年生に紹介をしていました。今まで、いろいろな学年に紹介してきましたが、各自1冊ずつの担当なので、今日のメンバーは初めての紹介です。6年生は「ちょっと緊張した。」と言っていましたが、とっても上手な発表でした。2年生は、食い入るように話を聞き、クイズなどが出されると、楽しそうに答えていました。どの本が読みたくなったかについての投票用紙が配られると、すぐに書きたくてしょうがない様子でした。また、終了後には「僕はこれにした!」「どれも読みたくなった。」と私にも伝えに来てくれました。

9日に1年生の「みなみんまつり」が計画されています。1年生の子ども達が招待状を持ってきてくれました。子ども達の準備も整ってきています。5時間目には1年1組が予行練習をしていました。(写真の児童は、福笑いの練習中です。)開催が楽しみです。

ふくわらいの練習

 

 

 

校長室より 12月6日

今日は、向小金小学校、東小学校、長崎小学校を招いて、ほほえみ学級との合同交流会が行われました。もうすぐクリスマスということで、クリスマス会をしました。全体の進行を本校の子ども達が務めました。みんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌って会がスタートしました。はじめはジャンケン大会です。本校の子ども達はとても強く、最後まで勝ち残り、優勝や準優勝を勝ち取りました。

続いてビンゴゲームです。見事にビンゴになると、みんなが用意したプレゼントをもらえます。最初にビンゴになったのは、東小学校の児童でしたが、選んだプレゼントが八木南小学校が用意した物だったので、「選んでもらえた!」と大喜びでした。また、自分達もビンゴになり、素敵なプレゼントをもらって、とても嬉しそうでした。終わりの会では、1年生が代表して感想発表をしました。

ほほえみ学級の子ども達は、自分の役割をしっかりと果たすともに、ゲームではルールを守り仲良く活動することができました。大変充実した交流会になりました。

午後は、4年生がサントリーによる、オンラインでの「水育」の授業の2回目でした。「水は自然が育む」をテーマに、森がどのように水を蓄え、浄化していくのか、その仕組みを学びました。講師の方から出される問題にカードで答えたり、話し合ったりしながら考えを深めました。今自分達が飲んでいる水は、何十年も前の雨が元になっていることや、今自分達がすることが何十年後かの水を守るということを学び、これから自分が取り組みたいことを考えていました。

校長室より 12月3日

今日は、1年生が体育館で、みなみん祭りの準備をしていました。グループごとに協力して看板や案内板を作っていました。みなみんのイラストも上手に加えて「かけたよ。」とうれしそうに見せてくれました。準備は整ったようですね。本番が楽しみです

5年生は、家庭科で「出汁」の学習をしていました。山野先生の協力を得ながら、カツオ・煮干し・昆布の三種類の出汁を飲み比べて、どんな違いがあるか、みんなで話し合っていました。出汁は味の基礎となっています。出汁を上手に使って、調理ができるようになるといいですね。

また、今日は「みなみんでー」でした。クラスの誰かスープにみなみんニンジンが入っているはずなのですが…。3年2組は、林先生のスープに入っていました。うれしそう?に山野先生に写真を撮ってもらっていました。

校長室より 12月2日

今日は、6年生にとって待ちに待った修学旅行でした。

朝は、いつもよりずっと早い集合でしたが、みんな元気いっぱいでした。

輪王寺や東照宮では、ガイドさんが詳しく説明してくれたので、とても勉強になったようです。子ども達は熱心に聞いて、しっかりメモしていました。陽明門はこの後修繕があり、足場が組まれ始めていました。今日は見学できるラストチャンスだったようです。

 

お昼は、美味しいお弁当を食べ、おやつタイムとお買い物タイムです。誰にどんな物をお土産にするかよく考えて買い物をしていました。みんなで食べられるお菓子が人気でした。

午後は、いろは坂を登り、華厳の滝に向かいました。日光もとても良い天気で空気が澄んでいたので、車窓からは、山々や小さくなっていく町がきれいに見えて、子ども達も「きれい!」と歓声をあげたり、拍手をしたりして楽しいんでいました。華厳の滝は、少し寒かったのですが、眺めがよくすごい迫力でした。カモシカもお出迎えしてくれました。

1日予定通りに過ごすことができ。子ども達にとっては、良い思い出となりました。

保護者の皆様には、朝早くから送迎等でご協力いただきありがとうございました。

校長室より 12月1日

今日から12月です。ひこばえ学級の掲示物も新しくなりました。

今日の給食は、セサミトーストとチリコンカン、白菜スープでした。「今日の給食とても美味しかったです。」と1年生が調理員さんたちに伝えにきていました。八木南小学校では、たくさんの子ども達が給食室前の配膳の見本を見ては「おいしそー!」とつぶやき、午後には、「美味しかったです。」と栄養教諭の山野先生に伝えに来てくれます。とても嬉しいことです。

今日は、第1週の水曜日ということで、委員会活動がありました。

放送委員会は、今月の特集のために、事務室の根本先生や一緒にいた教頭先生に、「今年一番印象に残ったこと」の取材にきていました。質問の仕方も内容もとても立派な取材でした。

体育委員会は体育倉庫の掃除と、運動会で使ったロープの片付けです。

環境委員会は、オランダから贈られたチューリップの球根をプランターに植えていました。どんな色の花が咲くのか楽しみです。

給食委員会は、給食をたくさん食べてもらうためのポスター作りをしていました。タブレットを利用して作成しているグループもありました。

図書委員会は、本をたくさん読んでもらうための取り組みを考えていました。

いろいろな委員会が、学校生活をより良くするための活動を計画し、実践しています。子ども達のたくさんのアイディアが活かされるといいですね。