ブログ

校長からのお知らせ

校長室より 10月28日

今日の運動会練習の様子です。

3・4年生は、団体競技の練習です。昨日教わった動きに加えてバージョンアップした内容で練習していました。

1・2年生は、玉入れの練習です。1年生は、ルールの説明からの勉強でしたが、しっかりと話を聞いて、「わかりましたか?」の問いに「はい!」と立派な返事ができました。また、1・2年生の赤組同士、白組同士で手を振り合いチームワークを高めていました。ダンスも頑張っていました。

5・6年生は、ダンスリーダーを中心に、自主練習の時間を取りながら、取り組んでいました。

 

11月4日には、2年生の校外学習が予定されています。今日2年生は学級で、しおり作りやバス席を決める話し合いをしていました。2年生にとっては、小学校生活で初めての校外学習です。楽しみですね。

校長室より 10月27日

今日の運動会練習の様子です。

3,4年生は、団体競技の練習をしていました。

5,6年生は、ダンスを練習していました。今までのできばえをクラス毎に発表し、軽やかなステップにお互いに拍手を贈り合っていました。

午後は、就学時健康診断が行われました。4月に学校のリーダーとなる5年生が、いろいろな役割を担い、無事に終えることができました。少し不安そうな年長さんや保護者の皆さんに、「受付はこちらです。」「トイレはあちらです。」と案内したり、「僕に付いてきてください。」「ほら、あのお兄さんについていってね。」と子ども達を引率したりする優しい姿に、立派なリーダーになれそうだなと感じました。今日来たみんなも「八木南小って優しいな」安心したと思います。今後も5年生の活躍に期待しています。

校長室より 10月26日

運動会の取り組みが始まり、今日も多くの学年・学級で練習をしていました。

図書室も運動会モードになりました。

これらの本に触れ、運動する楽しさを感じたり、様々なスポーツに興味や関心が持てたりするといいですね。代表委員会でも運動会のテーマが決定しました。子ども達が、めあてをしっかり持ち、主体的に活動できる運動会にしていきたいと思います。

また、3年生が図工で絵に取り組んでいます。

いつもなら、絵の具は水分を調節して、にじまないように塗ります。しかし、今回の課題は、水分をたっぷり使って、絵の具をにじませることです。いろいろな色が、じんわりとにじみ、他の色と混ざり合って、不思議な模様になっていきます。子ども達は、その様子を生かして、素敵な木や家などを描いていました。

校長室より 10月25日

今日から、運動会の取り組みが始まりました。低学年・中学年・高学年に分かれて、練習開始です。運動会で、日頃の運動や体育の授業の成果を保護者の皆様に見ていただけるよう、準備を進めて行きます。

3時間目には、栄養教諭の山野先生が、講師をお招きし、授業研究を行いました。6年生の休日の昼食の献立から課題を見出し、栄養バランスのとれた給食の献立をたてる授業でした。タブレットのアプリを使って、休日の昼食では、栄養そのものが足りていなかったり、栄養の偏りがあることを知ることができました。

そこで、栄養バランスを取るためには、どのようにするとよいか、山野先生から指導を受けながら、主食・主菜・副菜・汁物を組み合わせて、各自で給食の献立を考えていきました。献立作りは途中になってしまっているので、次回完成させます。また、その中から実際に給食のメニューとして出される物が選ばれる予定です。誰のどのような献立が選ばれるのか楽しみです。

校長室より 10月22日

今日の2時間目は、オンライン授業参観でした。各クラスで、子ども達の頑張っている姿を観ていただこうと工夫して、授業を行いました。保護者の皆様には、ご協力いただきありがとうございます。感染状況がさらに落ち着き、たくさんの方々が学校に来ていただける日が、一日も早くくるといいなと思います。

また、6時間目は来週の就学時健康診断に向けて、5年生と職員との打ち合わせを行いました。来年4月に1年生になる子ども達と、4月に6年生になる5年生との出会いの日です。また、5年生は学校のリーダーとしてのデビューでもあります。日常の生活を見ていると、安心してリーダーを任せられそうですが、さて、本番ではどのような動きをみせてくれるのか、とても楽しみです。

 

校長室より 10月21日

6年生が家庭科で製作していた、バッグが完成し始めました。ナップザックを作った児童、トートバッグを作った児童、トートバッグにマチを入れた児童もいて、作り方がみんな同じというわけではありませんでしたが、説明書をよく読み、友達と相談しながら丁寧に作業を進めていました。おしゃれなデザインの生地が多くて、私も作ってみたくなりました。

3年生は、カンドゥーにいった、校外学習についてまとめていました。みんな、用紙いっぱいに説明や感想を記入いていました。とても充実した校外学習だったことが伺えます。このまとめが、この後どのように活用されるのか楽しみです。

 

校長室より 10月20日

今日は、1年生が校外学習で東武動物公園にいきました。

朝からとても良い天気で、子ども達も笑顔で登校していきました。

実行委員を中心に出発の会を行いました。実行委員はしっかり話すことができて、進行はとっても立派でした。みんなきちんと整列し、集中してお話を聞くことができました。バスの乗車の際には、足裏消毒と手指消毒きちんと行い、感染症対策をとりました。

東武動物公園に到着後、午前中は、まずふれあい動物の森で体験しました。グループに分かれて、山羊や羊にエサをあげるのですが、食欲旺盛な山羊が顔をぐっと近づけてきたり、くしゃみをしたりするので、びっくりした子ども達もいました。次にふれあい動物教室では、うさぎやモルモットに触れたり、ひよこを抱っこしたりしました。上手に撫でてあげる子もいれば、ひよこはちょっと怖かった子もいました。でも、どの動物にも優しく接してあげていました。

おいしいお弁当のあとは、グループに分かれての見学です。リーダーを中心に地図を見ながら仲良く行動していました。広い園内でしたが、計画的に回り、集合時間を意識し、トイレも済ませてどのグループも時間通りに戻ってこられたのには、とても感心させられました。

到着の会も、実行委員は疲れを見せずに立派に進行することができました。感想発表もしっかりできました。

今日の1年生は、自分のやるべきことをしっかり意識して、見通しを持って行動することができました。私は、1年生のみなさんの、今後の成長がとっても楽しみになりました。

校長室より 10月19日

今日から、運動部の活動が再開されました。当面、6年生はミニバスケットボール、4・5年生は陸上を中心に活動していきます。久しぶり活動なので、少し息も上がり気味のようでした。これから練習を重ねて、体力向上を目指していきます。

4年生は、夏休みに『いっしょにエコ日記』の活動で節水に取り組んだところ、どちらのクラスも20,000L以上の節水を達成しました。その成果をたたえて、賞状が届いたので、クラスの代表にわたしました。この成果は、ベトナムなどの、水が自由に使えない地域に浄水器として贈られるそうです。これからも、節水を心がけて生きたいですね。

5年生は、理科で流れる水の働きを、模型を使って学習していました。模型といってもかなり大きな仕掛けで、水が流れて行く様子をよく見ることができました。子ども達は、じっくり観察することで土が「削れてる!」とその働きを実感することができました。また、担当の三根先生が、2カ所で実験し、タブレットで配信したり録画したりして、子ども達が、密集せずに、見やすくより確認しやすくなるよう工夫していました。

校長室より 10月18日

今日は、3年生と一緒に校外学習に行ってきました。行き先は、千葉市にあるカンドゥーです。

今日は朝から良い天気で、気持ちよく出発することができあました。

総合的な学習の時間や社会の時間に、職業について調べたり、カンドゥーについて事前学習をしたりしていたので、子ども達のやる気は十分です。

カンドゥーには、クライミングや、モノレールの運転士、ラボの研究員などたくさんのお仕事の体験コーナーがありました。ペアで相談しながら、体験を予約し、計画的に過ごせるよう工夫をしていました。コーヒーショップやお菓子作りなどは、体験するだけでなく作った製品を館内で味わうことができます。私は、コーヒーショップでコーヒーをいれていただきました。とても美味しかったですよ。また、警察官体験では、実際に職務質問をして、不審者を捜索し捕まえていました。

ダンサー体験の最終回は、終演後フロア全体でダンスするという特典がありました。偶然にも本校の児童が体験していたので、見学者もたくさんいて、みんなで大いに盛り上がりました。いろいろな体験に一生懸命参加することはもちろんですが、今日の3年生は、友達が頑張っている姿を、温かく見守ったり応援したりするのが素敵だなと思いました。また、八木南小でない子が、ファッションショーに登場しても、拍手で盛り上げてくれていました。優しいですよね。

仕事で得たカッチン(お金)で商品を買ったり、缶バッジを作ったりして使いました。ゲームに参加することもできます。また、使わなくても銀行に預けたり、持ち帰ることもできるので、子ども達は、使い道をよ~く考えていました。

今日一日、たくさんのお仕事を体験して、働くことの楽しさを感じることができたでしょうか。今日の校外学習が、これからの学習にとのように生かされるのか、楽しみにしています。

校長室より 10月15日

 新体力テストの測定が今日で終わります。お休みなどで、20mシャトルランが測れていない児童のために、今日の業間休みテストが行われました。なんとスーレス先生も挑戦です。さすが高学年の児童は、長く続けることができました。スーレス先生もなんとか追いつこうと頑張っていました。

 3時間目は、1年生が校外学習の備えて学年集会をひらきました。担任の先生からは、コースや持ち物の説明、保健室の加藤先生からはバスに乗る際の靴裏消毒について説明がありました。みんなお話する人をしっかり見て、集中して聞くことができて、立派な態度でした。最後に、児童から質問をうけました。「おもちゃのついたお菓子はだめですか?」「ハロウィンのお菓子でもいいですか?」「折りたたみの傘が使えなかったらどうするのですか?」「おやつは201円でもいいですか?」小学校での初めての校外学習なので、わからないことがたくさんありますね。心配なことは、担任の先生に遠慮無くきいてほしいです。

 5時間目は、ひこばえの川島先生の授業研究がありました。少し緊張していたようですが、子ども達一人一人に丁寧に声をかけ、暖かい雰囲気のなかで学習が進められました。様々な教材やゲームなどを通して、必要な力が身につくよう工夫がたくさん見られました。子ども達も集中をきらさず、頑張っていました。

私達は、授業作りについて、日々学び続けています。より良い授業を目指して、これからも研修を続けて行きます。