八木北っ子ブログ(令和4年度)

タイトル お試し本
写真
投稿者 るあ
所属 GIGAHP委員
コメント  こんにちは!るあです!
 前にベジタブルズの単行本の記事をあげたと思うんですけど、そのお試し本が出ました!
 お試し本には、4コマ漫画が2つ書かれています。自己紹介も書かれており、ベジタブルを知らない人でも、お試し本を見れば、単行本に書いてある話がよく分かるようになるかな?と思います。
 まだ単行本が完成していないので、お試し本を読んで待ちたいと思います。
日付 2022-11-16 08:10:00
タイトル お笑いライブ!!
写真
投稿者 パピコ、ハリネズミ
所属 GIGAHP委員
コメント  こんにちは!パピコ、ハリネズミです!
 昨日、昼休みに、お笑いクラブがライブをやっていたので、見に行ってきました。
 ライブをたくさんの人が見に来ていて、びっくりしました。どのグループもおもしろくて、見ていてとてもウキウキしました。
 去年は、テレビ放送での開催だったのですが、今年は、このようにライブでできたことがとてもうれしいです。私は、毎年すごくおもしろくて、楽しみにしていたので、見れてよかったです。また来年もお笑いライブができることを楽しみにしています!
 以上、パピコ、ハリネズミでした!
日付 2023-03-02 13:50:00
タイトル お笑いクラブライブ~
写真
投稿者 レジェンド、副委員長
所属 GIGAHP委員
コメント  こんにちはーレジェンドと副委員長です。
 今日お笑いクラブのお笑いライブがありました。
 オープンスペースという図書室の前でやりました。
 狭かったですがよかったです。これからもお笑いライブをやるのでぜひ見てください!
日付 2023-03-01 13:40:00
タイトル お祝いの飾り!
写真
投稿者 さくら くま子
所属 GIGAHP委員
コメント  こんにちは、今回はさくらとくま子の2人で撮った記事です!
 これは図書室の窓に貼ってあった飾りです!
 とても春らしくてかわいいですね~。
 このほかにも校内にはたくさんの掲示物がありました。
 なのでもしかしたらほかの記事にもたくさんあがっているかもしれません!
 ぜひみてみてください。
日付 2022-04-21 15:15:00
タイトル お別れ
写真
投稿者 お別れ
所属 GIGAHP委員
コメント  どうも皆さんこんにちは冬休みが意外と短くて悲しい主と『そんな主を見て笑っている青龍です!』
 それでは皆さんこれが二学期最後の投稿記事だと思います『早帰りだから書けないんだよね』ということで悲しいですよね『でもご安心を!』三学期にまた記事投稿を再開するのでこれで終わりだというわけではありません!『良かったです』もしかしたらまた新しいキャラが追加されるかも?『いやいやないってかぎかっこだって種類少ないんだから』
 それでは三学期までさようなら!『また次回会おうね』
日付 2022-12-22 08:30:00
タイトル おもちもちもち2
写真
投稿者
所属 GIGAHP委員
コメント  どうも皆さんこんにちは主です!
 前回「おもちもちもち」を紹介しました!がついにしっかりとしたお餅が出てきました!
 小豆で味付けされていて一つ食べると病みつきになっていつの間にかなくなっていることもしばしば。
 けれども腹持ちがよくておかわりできないんです!悔しいです!
日付 2022-11-16 08:10:00
タイトル おもちもちもちの事実 給食の試練2
写真
投稿者
所属 GIGAHP委員
コメント  『前回のあらすじ!突如として給食の試練を受けるのとになった主と青龍。その先に待ち構えていたのは3つの給食だった。青龍は全部食べ切り主に託す!といったところでしょうか青龍です』
 どうも皆さんこんにちは投稿のネタをよく忘れるよね主です!
 さぁ最後の給食はいったい何なのか。『アッあれはおもちもちもちだと!』うわあのおもちは美味しいんだろうな。「違う!おれはおもちじゃない!」えっ!「ぼくはいもだんごなんだ!」『そういっつも投稿していた主はいもだんごをおもちにまちがえていたのだ!』ごごめん「そのかわりいっぱいたべろよ」
 ということで食べます。まずはいもだんごから。美味しい!スープと絡めるころでおいしさが上がっている!「ありがと~~」『あ成仏した!』
 それでは次回までさようなら!
日付 2023-02-02 17:30:00
タイトル おもちもちもち4
写真
投稿者
所属 GIGAHP委員
コメント  どうも皆さんこんにちはお正月といえばダルマの主と『鏡餅に違いないと思う青龍です!』
 今年初の給食ということでこの記事を上げました!っていうか右のスープどこかで見覚えが…。
 『こっこれは!おもちもちもちで高確率で出てくるスープではありませんか!』
 そうなんですよ。最初の給食がおもちもちもちだったなんて思いませんでした。
 『それでは次回までさようなら!』
日付 2023-01-12 12:50:00
タイトル おもちもちもち
写真
投稿者
所属 GIGAHP委員
コメント  どうもこんにちは主です!
 今日の給食は餅の入ったスープです。
 すごくもちもちしていたし飽きない味だったので家でも作ってみたい品物でした!
 またこの給食で出てきた魚は丸ごと食べられるのでポリポリしていました!
 とても美味しかったです。
日付 2022-10-28 08:15:00
タイトル おはなし給食!
写真
投稿者 キムチ
所属 GIGAHP委員
コメント  今日のあるある、再開します!
〈今日のあるある〉シャトルラン終わって少ししたら、もう一回「だけ」走らせてほしいと思ってしまう。

 お久しぶりです!キムチです!
 最近は秋らしい日が続いていますね~。
 秋は「読書の秋」なんて言われたりしますが、それに合わせて図書委員会さんが給食に合わせたお話を給食中に読む「おはなし給食」を行っています!もっと読書をしてもらおう、という思いがあるんでしょう!
 1日目はアナグマのショウガパンが出て、同じくアナグマの話、「わすれられないおくりもの」が、そして2日目にはさんまの塩焼きが出て、同じく焼き魚の話、「焼き魚ののろい」、焼きそばばんばん、が出たのでもとにした話の「焼きそばばんばん」が読まれました!
 毎回僕は取材に行き、お話を聞きましたが、面白い話でどのような人でも読めそうな良い本でした!
 是非皆さんもいまぴったりな「読書の秋」にこれらの本を読んでみてはいかがでしょうか?
日付 2022-10-20 16:50:00
タイトル おはなし給食
写真
投稿者 パピコ
所属 GIGAHP委員
コメント  こんにちは!パピコです!
 八木北小の10月の給食には、おはなし給食というものがありました。
 おはなし給食というのは、絵本などにでてくるごはんが、給食にでてくるという企画です。
 すごくおいしかったので、またやってほしいです!
日付 2022-10-18 12:10:00
タイトル おかしなメダカ?
写真
投稿者
所属 GIGAHP委員
コメント  こんにちは主です。
 今日撮った写真ちょっとおかしくないですか?
 そうなんです右のほうにいる白いメダカちょっとしりびれのほうがおれているんですね!
 なんで折れ曲がっているのでしょうか?
日付 2022-09-09 13:50:00
タイトル おおいそがし!
写真
投稿者 さくら、さくらんぼ
所属 GIGAHP委員
コメント  こんにちは、さくらとさくらんぼです!
 最近みんないそがしそうに行きかっています!
 その理由は運動会と修学旅行が1週間差であるからです。
 実行委員、班の係、ダンスリーダーなどそれぞれでたくさんの係が動いています。そのため1人1人がやるべきことをやらなければいけないので、みんな一生懸命がんばっています!
 あともう一か月もないのでさらにこれから細かいところやもっと決めることも動かなければいけません。
 私たちもこれから記事投稿ももっと頑張りたい思います!
日付 2022-09-13 08:05:00
タイトル おいしい魚
写真
投稿者 副委員長、レジェンド、ラーメン
所属 GIGAHP委員
コメント  どうも副委員長・レジェンド・ラーメンでお送りしています。
 この魚は、五年一組の給食委員会が考えたメニューです。とてもおいしかったです。
 今日も給食委員会が考えたメニューでした。
 これからも給食委員会が考えたメニューが出てくるかもしれないので楽しみです。
日付 2023-01-13 15:40:00
タイトル おいしい給食
写真
投稿者 銀太郎
所属 GIGAHP委員
コメント  どーもー銀太郎でーーす。
 今日の給食はなんと・・・あの白玉でーーす。
 八木北小給食定番のメニューでーーす。
日付 2022-10-14 08:00:00
タイトル えぐいて~(量の「普通」とは)
写真
投稿者 キムチ
所属 GIGAHP委員
コメント  さて今日は1年生が給食を食べ始める日です。
 そんで、今日の給食なんですが、僕のクラスには少し休みがいて、かつ余らせたくないのでこんなことになってます。
 これ「普通」ですからね。
 これはヤバいですネ!
 是非みんなで食品ロスを減らしていきましょう!
日付 2022-04-19 08:05:00
タイトル いっきに華やかに!
写真
投稿者 さくら
所属 GIGAHP委員
コメント  こんにちは、さくらです!
 手芸クラブでこの作品を作りました~
 これは6年生で折ったカラフルなアサガオです。
 これをかざったらとても廊下が華やかになったので先生にもほめていただけてうれしかったです!
 そして私はみんなと協力して作品を仕上げることが好きなのでとても楽しかったです。
 まだ活動は始まったばかり。
 これから個人個人でもっと完成度の高い作品を作りたいと思います!
日付 2022-06-20 15:55:00
タイトル ありがとうマスターになれ!
写真
投稿者 レジェンド
所属 GIGAHP委員
コメント  こんにちは~レジェンドです。
 さて、みなさんはだれかに親切にしてもらったときに「ありがとう」と言っていますか?
 今月のクラスの生活目標はありがとうと3回言ってもらえるかです。
 みなさんもたくさん良いことをしてありがとうと言ってみましょう!
日付 2022-11-10 12:55:00
タイトル あと一日
写真
投稿者
所属 GIGAHP委員
コメント  どうもこんにちは主です!
 見てくださいあと1日で僕たち6年生は修学旅行に行ってきます!
 ですがちょっと委員会の活動などができなくなってしまうのでちょっと不安ですが5年生に任せようと思います!
日付 2022-09-29 13:40:00
タイトル あつあつ?ぽかぽか?美味しすぎるスーパースープ
写真
投稿者
所属 GIGAHP委員
コメント  『どうも皆さんこんにちは実はスープが苦手な青龍と?』スープは美味しいと思っている主です!
 今日の給食で出てきたのは一体?と思ったそこのあなた!!!!!!『ななぜばれた!』
 今日の給食で出てきたのは「ジャンボ餃子」「チャーハン?」「スープ」です!特にこのスープが美味しいんですよね。まるでホテルに出てくる5つ星の最高級の素材を使った伝説のスープみたいな感じです
 『この単語どこかで見覚えが…。まあいいでしょうではまた次回さようなら!』バイバーイ
日付 2022-12-16 13:15:00
タイトル あけましておめでとうございます❕『今年もよろしく!』
写真
投稿者
所属 GIGAHP委員
コメント  どうも皆さんこんにちは!
 皆さん冬休みいかがだったでしょうか?『とても短かったけど楽しかった!どうも青龍です!』なるほどー!
 ということで今日はここで締めさせて頂きます。『えーもう?』それでは次回までさようならぁー!
日付 2023-01-10 08:05:00
タイトル 【大一小とのコラボ記事】珍しい係「~タブレット係&教科連絡係~」
写真
投稿者 さくらんぼ、るあ、くま子
所属 GIGAHP委員
コメント  こんにちは、今回もさくらんぼ、るあ、くま子のコラボです!
 今回は題名にもあったように珍しい係について記事を書こうと思います!
 5年生には、「タブレット係」というのがあって、仕事内容は朝、タブレットをタブレット庫からだすように指示したり、帰りにタブレットをしまうように呼びかけをしたりするのが仕事内容だそうです。
 私たち6年生には「タブレット係」がないので、あったら便利だなぁ~と思います!
 6年生の珍しい係は、「教科連絡係」といって、授業終わりに、その教科の担当の先生に、次の授業で必要になるものを聞きに行って、後ろの黒板にあるボードに書くのが仕事内容です。その係ができたおかげで、忘れ物をする人が少なくなった気がします!(それとその授業の課題もかいてあるので、課題をちゃんと終わらせる人も増えました!)
 かげで活躍している色んな係の人に感謝です!
 2学期が終わったらまた新しい係に入ることになるので、今回紹介した係になってみようかなと思います!では!
日付 2022-12-16 08:20:00
タイトル 【大一小とのコラボ記事】学校の魅力「明るい図書室とオープンスペース!!」
写真
投稿者 キムチ、ラーメン、レジェンド
所属 GIGAHP委員
コメント  今日のあるある
給食の人気メニューはだいたいカレーか、揚げパン。

 今回は大津ヶ丘第一小学校とのコラボ記事ということで、学校の魅力について紹介していきたいと思います!今回は明るい図書室とオープンスペースについてやっていきます!
 まずはなぜ図書室が明るいかというところにも触れていきながらお話していきます。この広い図書室とオープンスペース。なぜ明るいか??
実は屋根の上にガラスのようなものがあり、日光が差すようになっているのです!!広さとしてはもともとの図書室の1.5倍から2倍くらいあるでしょうか。それくらい広くなりました!
 このような広くて明るくて素晴らしい図書室を持っていることは八木北小の魅力です!!
日付 2022-12-22 08:30:00
タイトル 【大一小とのコラボ記事】学校の魅力
写真
投稿者 パピコ、三久、ハリネズミ、マツコ
所属 GIGAHP委員
コメント  こんにちは!パピコ、三久、ハリネズミ、マツコです!
 今回は大一小とのコラボ記事で学校の魅力について紹介したいと思います。
 昨日、校長先生や教頭先生にインタビューしに行きました。そこでお話してもらったことを紹介します。
 八木北小は146歳で明治10年にできました。流山の中でも3番目に古い学校だそうです。昔は秘密の通路があったそうです。
 そして、校舎の1部分は流山市、もう1部分は柏市と市と市の境目だそうです。
 そして、八木北小は健康についてのことが全国で5位くらいです。
 あとは、流山市には多いのですが、冷水器があることやフリースペースがあること、エレベーターがあることが特徴です。その他にも植物に優しくしたり、八木北小すべてが車いすで通れるという工夫がされています。
 その他にもいろいろあるのでもっと知っていきたいと思います!以上、パピコ、三久、ハリネズミ、マツコでした!
日付 2023-02-15 10:15:00
タイトル 【大一小とのコラボ記事】学校の自然「八木北自然」
写真
投稿者 レッド、銀太郎、オゾン
所属 GIGAHP委員
コメント  あけましておめでとうございます❕レッド、銀太郎、オゾンです。
 今回はコラボ記事です。八木北小の自然についてです。
 まずここはどこだと思いますか❔
・・・・正解は中庭なんです❕
 これは新校舎の3階からとったものです。手前に見えるのがビオトープで今は水を抜いていますが一部ブルーシートでカメを飼育しています。(多分だけど)確か夏にはカエルが出てくるそうですよ❕
 奥には常緑樹があってきれいですよ。
 今回撮影したときは快晴で空もきれいでした❕ということでありがとうございました。それではまた~❕
日付 2023-01-13 13:40:00
タイトル 【大一小とのコラボ記事】学校の委員会紹介「給食委員会!!」
写真
投稿者 さくらんぼ、るあ、くま子
所属 GIGAHP委員
コメント ★この記事は大津ヶ丘第一小学校とのコラボ記事です!〈https://kashiwa.ed.jp/otsu1-e/page_20220506113541〉

 こんにちは、さくらんぼ、るあ、くま子のコラボです!
 今回は「給食委員会」についてです!!委員長に取材をしたので、仕事内容などを主に書こうと思います。
 みなさんは知っていましたか…?給食委員会も令和3年度10月から給食についての記事投稿をしていたのです…!仲間が増えた感じがしてうれしいですね!
 給食委員会の主な仕事は、
1、お昼の放送…給食の時間に放送でその日の給食を紹介します。
2、みんなの好きな給食を(たまに)アンケート…揚げパンの好きな味は…!?など、給食アンケートをしたりします。
3、クイズを交えたテレビ放送!…給食のクイズ(給食をつくっているときの動画を放送し、これは何の給食をつくっているでしょう!など、テレビ放送を給食時間に放送しています)
4、台ふきん交換…一か月に一回交換をします。
5、ポスター作り…ご飯の位置はここ…や、魚の綺麗な食べ方など、給食に関するポスターをたくさん作っています。
6、先ほども書いた記事投稿!!…給食の記事などを投稿しています!
仕事内容、たくさんありますね!(大変だ…)
これから給食委員会とコラボできることがあったらいいなぁ~と思っています!
 以上、さくらんぼ、るあ、くま子からでした~!
日付 2022-12-16 13:40:00
タイトル 【大一小とのコラボ記事】学校のためにしていること「リサイクル!」
写真
投稿者 パピコ、さくら
所属 GIGAHP委員
コメント  こんにちは!今回はパピコとさくらのコラボ記事です!
 まず6年生のさくらのクラスは「牛乳パック王」と言って毎日牛乳パックを上手に開けた人の上位3位を決めて、発表しています!そうすると全員やる気になって、リサイクル委員会も助かるという良い仕組みになっています!
 5年生のパピコのクラスでは環境問題についての授業をやりました!改めて環境の悪化の様子やどのような対策が自分たちにできるかを知れました!リサイクルという地球の問題をクラスで取り組むことで学校のためになっていると思いました!
日付 2022-12-20 08:15:00
タイトル 【大一小とのコラボ記事】学校にある珍しいもの「エレベーター」
写真
投稿者 主、パンダマン、ハリネズミ
所属 GIGAHP委員
コメント  どうも皆さんこんにちは、主とパンダマンとハリネズミです!
 今回は小学校で珍しいものがあったので紹介します。なんと八木北小学校にはエレベーターが存在するのです!
 新校舎に初めて取り付けられたのですが乗る人が限られているのです!例えば足を骨折してしまった人や車いすに乗っている人など他にも重い物をを運ぶ時や、給食を運ぶ時などにも使います。なのでとても便利です!
 学校にこんな近未来的なものがあって自分たちも誇りに思えます。
日付 2022-12-16 08:10:00
タイトル 【大一小とのコラボ記事】八木北小オススメの場所「読書とギガでわくわく笑顔」
写真
投稿者 はったー、レイザー、副委員長
所属 GIGAHP委員
コメント  こんにちは!今日の記事はコラボなので、レイザーさん、副委員長さん、はったーでお送りします。
 今回は「学校のおすすめの場所」ということで、八木北小では図書室をおすすめしたいと思います。
 なぜかというと、校舎が新校舎になってから図書室が拡張されて、図書委員さんたちががんばってたくさんの企画を考えてくれているからです。
 ちなみにその結果、市内の読書グランプリで貸出冊数の好成績を収めることが出来ました!
 皆さんの学校にもおすすめの場所、好きなところはありますか?
(文:はったー・副委員長)(写真:レイザー)
日付 2023-01-12 15:30:00
タイトル 【大一小とのコラボ記事】めずらしい行事「かがやき学習と0時間目」
写真
投稿者 スカイ、マツコ、三久
所属 GIGAHP委員
コメント  どうもーこんにちは!!スカイとマツコ―と三久です!!
 今回はコラボ記事で、八木北小の行事を紹介します!
 この写真に写っているのは時間割表です。題名にもある通り八木北小にはかがやき学習と0時間目という時間があります。
 かがやき学習は、朝学習のことで漢字や算数の計算などのプリントをたくさんやります。0時間目は、1時間目の前にある40分授業のことです。(私は正直朝早くから授業があるので少し眠いです笑)
 みなさんの学校にもこのような時間はありますか?ぜひコメントで教えてください!!では
日付 2023-01-16 16:25:00
タイトル 「超」お楽しみ会
写真
投稿者 キムチ
所属 GIGAHP委員
コメント  僕のクラス、6ー4でもお楽しみ会をしました!
 2時間いただいて、体育館と教室で一時間ずつレクをしました!
 この写真は、体育館の「障害物レース」の準備の様子で、その後ドッチボールと鬼ごっこをしました!とても楽しかったです!
 ちなみに教室のレクでは、グットキラー(キラーにグットサインをされたらアウト)と、王様じゃんけんをしました!
 最初はルールがわからないものもありましたが、ルールもわかって楽しむことができ、良かったです!
 一学期の「終わり」という感じがしてきました~
日付 2022-07-20 16:00:00
タイトル 「詩」特集(三回中の一回目)
写真
投稿者 キムチ
所属 GIGAHP委員
コメント  今は4月中旬、少しずつ桜も散り、暖かくなってきましたね~
 そんなところで少し遅いかもしれないですが学年の廊下に春の詩特集があったので紹介します!
 詩、1つ1つに面白い要素が入っていて、とても面白いです!
 皆さんぜひ手に取ってごらんいただければと思います!
 ちなみにこの詩特集は全三回を予定しております。
 この後の二回は僕たち6年生がやっている詩になります。
 乞うご期待!
日付 2022-04-20 15:35:00
タイトル 「枝豆」(今回はただものじゃない)
写真
投稿者 キムチ
所属 GIGAHP委員
コメント  また、枝豆かと思う方もいらっしゃると思うんですが、今回はわけが違います!
 前の「枝豆」の投稿は、枝豆が一つだったと思うんですが、今回はめちゃめちゃ多く、これを食べた友人によると、30個以上はあったと言っておりました!!!!!!!
 皆さんは枝豆がお好きでしょうか?そしてお好きな方は、どのような食べ方をされているでしょうか?(例塩など)
日付 2022-07-07 15:30:00
タイトル 「枝豆」について
写真
投稿者 キムチ
所属 GIGAHP委員
コメント  さ、今回は枝豆についてです!
 ただのお話ではなく、今日の給食に「枝豆」が出たんですが、その時の事件についても触れていこうと思います!
 まず、「枝豆」の名前の由来はというと、枝がついたままゆでて食べたことが由来とされています!(キムチ調べ)
 さて、枝豆事件についてです!それは何かというと、枝豆の食べ方が様々だったということです!
 いくつかあって、⒈手、⒉箸、⒊一気に出して一気に食べる です!
 めちゃめちゃ面白かったです(笑)!
日付 2022-06-28 08:20:00
タイトル ○○○シリーズの本
写真
投稿者 銀太郎
所属 GIGAHP委員
コメント  どーもー銀太郎でーーす。
 下の本にもあるあの学校では教えてくれないシリーズの本です。
 図書室にあるので読んでみてください。
日付 2022-10-14 08:05:00
タイトル Yagista gram
写真
投稿者 レッド
所属 GIGAHP委員
コメント  はいど~もみなさんこんにちは~レッドです❕
 今回は「GOTONIKKOU」の欄にできた「Yagista gram」が増設されました~❕
 今後も「Yagista gram」に記事が投稿されると思います~❕
 今回の記事は友達が日光東照宮に行ってきてくれたからそれを記事にしました~❕
 まだまだ続く「GOTO NIKKOU」&「Yagista gram」&ほかのコーナー楽しみにしていてください
 変化があったらお伝えします~❕
 レッドからは以上でした~~❕❕
日付 2022-06-27 08:05:00
タイトル theモルカー
写真
投稿者 スカイ、さくら
所属 GIGAHP委員
コメント  どうもこんにちは~
 今回はこのかわいらしいモルカーについて説明します!!
 このモルカーは国語の「うれしさって何?」哲学対話という授業で使いました。
 モルカーは授業に関係ないのですが、哲学対話をするときにこのモルカーを持っている人が話をして、聞いている人は質問したり自分の考えと比べました。
 私はみんなの考えを聞いて同じような経験でも人それぞれ考え方は全然違うんだなーと改めて実感しました。(ちなみにテーマは悲しさと楽しさです。)
 ではまた。
日付 2022-11-01 08:10:00
タイトル SDGs説明
写真
投稿者 レッド
所属 GIGAHP委員
コメント  みなさんこんにちは~レッドです!
 今回はSDGsについてです。
 このポスターを見るとSDGsが略語だということが分かります!!
「SustainableDevelopomentGoals」(サステナブル・ディベロップメント・ゴールズと読むらしいです!)
 これはポスターの下に書いてある「持続可能な開発目標」のことです!!
 SDGsには自然環境を守っていこうみたいなのがあります(14番海の豊かさを守ろうと、15番陸の豊かさを守ろうです)
 みなさんもSDGs達成できるようにできることをどんどんやっていきましょう!!
 レッドからは以上でした。~~!!
日付 2022-05-30 08:10:00
タイトル SDGsを学ぼう!
写真
投稿者 ハリネズミ
所属 GIGAHP委員
コメント  図書室で見つけましたSDGsの本!
 今回はSDGsの本の中身について紹介します!
 この本には環境の事やリサイクルの事がいろいろと書かれています。
 ぜひみてください!
日付 2022-06-21 08:20:00
タイトル SDGsの本
写真
投稿者 パピコ
所属 GIGAHP委員
コメント  こんにちは!パピコです!
 図書室に、SDGsの本がいろいろありました!
 いろいろな人に読んでもらって、SDGsについて知ってもらいたいです!
日付 2022-09-21 17:10:00
タイトル SDGsにちなんだ図工
写真
投稿者 パンダマン
所属 GIGAHP委員
コメント  こんにちは!パンダマンです。
 この前、図工の時間に墨で絵を描くというものがあったんですけど、その墨を入れる容器をなんと給食でいつも飲んでいる牛乳パックで代用しました。
 SDGsにちなんでいていいですね!
日付 2022-06-20 15:50:00
タイトル SDGs
写真
投稿者 パピコ
所属 GIGAHP委員
コメント  こんにちは!パピコです!
 この間図書室に行ったら、SDGsについての本がありました!
 かんたんに読めそうな本だったので、読んでもらって、低学年のみんなにもSDGsを知ってもらいたいです!
日付 2022-06-09 14:35:00
タイトル 9月のかしだし
写真
投稿者 パピコ
所属 GIGAHP委員
コメント  こんにちは!パピコです!
 私の教室の近くに、9月の本のかしだしの紙がはってありました。
 学年ごとの1位のクラスがかいてありました。みなさんも、本をたくさん借りて、1位をとれるようにがんばってください!
日付 2022-10-06 13:10:00
タイトル 7月!
写真
投稿者 さくらんぼ
所属 GIGAHP委員
コメント  こんにちは、さくらんぼです。
 もう7月ですね~~
 健康観察が、今年に入って4枚目に突入しました!何だか4か月たつのが早かったです。
 そういえばもうすぐ1学期が終わりますね。(ちょっと寂しい、、、)
 思い残しはないですか?
 最後まで一緒に頑張っていきましょ~~!以上!さくらんぼでした!
日付 2022-06-30 08:05:00
タイトル 7月の図書室
写真
投稿者 キムチ
所属 GIGAHP委員
コメント  今月も図書室のおすすめ本が更新されました!
 いよいよ夏も近づいてきましたね~
 ということでこの図書委員さんも夏っぽいテーブルに仕上げてくれました!
 よく見ると、テーブルの上にスイカが貼ってあったり折り紙で夏っぽさを感じさせてくれます!
 きれいですね!ぜひ見に行って借りてみて下さい!
日付 2022-07-12 15:25:00
タイトル 6-2の日本国憲法!
写真
投稿者 スカイ
所属 GIGAHP委員
コメント  どうもーこんにちは!スカイです!!
 今日は学級会でクラスの学級目標を決めました!
 憲法は、社会で最近やった「日本国憲法」を採用して6-2の日本国憲法を決めました!
 1つ目は、百折不撓!四字熟語です。
 2つ目、なかよし!あいうえお作文。
 3つ目、ABC!よかったら皆さんも目標などを決めるときに憲法を使ってみてくだい!!!!!!(これ決めるのにすごい時間かかった)
日付 2022-04-19 15:30:00
タイトル 6年生を送る会
写真
投稿者 ラーメン
所属 GIGAHP委員
コメント  こんにちは~ラーメンです。
 あと少しで6年生が卒業しちゃうなんて寂しいですね~。ですがそんな6年生のために5年生で歌を作りました。上を向いて歩こうの替え歌です。
 1、2組最初に歌って3,4組が2番を歌ってその後に男子と女子に分かれて最後にみんなで歌います。
 6年生の人は中学生になっても頑張ってください。応援しています。
日付 2023-02-02 10:50:00
タイトル 6年生の0学期
写真
投稿者 パピコ
所属 GIGAHP委員
コメント  こんにちは~!パピコです!
 2023年になり、3学期に入りました。
 私たち5年生は、3学期のことを6年生の0学期と呼び、3つの目標を立てています。
 1つ目は、「挨拶を極める」です。これは、「挨拶ができる」ではなく、「挨拶が呼吸のようにできる」ということを目標としています。
 2つ目は「時の魔術師になる」です。これは、「時間を見通す」ということを意識して取り組んでいます。
 最後は「気配りできる余裕を」です。自分のことだけでなく、ほかの人にも気配りできるようになることを目標としています。
 この3つのことを意識しながら、私たちは、6年生になれればいいと思います!
 以上、パピコからでした~!
日付 2023-01-12 12:55:00
タイトル 6年生からのプレゼント
写真
投稿者 パピコ
所属 GIGAHP委員
コメント  こんにちは~パピコです!
 今回は、この前の6年生を送る会で、5年生が6年生にもらったプレゼントについての記事です。
 このプレゼントは、6年生の1年間がかかれていて、その月の行事や、何をやったかなどが、写真や、イラスト、詳しい文章などがのっています。私たちが、次の最高学年なので、どんなことをしたりするのかなどがわかるようにプレゼントしてくれました。
 下に、『やききた』と書かれていますが、これは、八木北小の目標の、『やさしい子』『きちんとする子』『きれいにする子』『たくましい子』がかかれています。
 これからもこれに意識して生活したいです。
日付 2023-03-02 13:55:00
タイトル 6年生、卒業のために。
写真
投稿者 キムチ
所属 GIGAHP委員
コメント  今日のあるある がんばり走後は肺が…苦しい。

 2学期もだんだんと終わりに近づいてきていまして、残り数週間となっています!
 そんな中、卒業のために学年全体で重点目標を決め、みんなで達成を目指しています!
 達成率を分かりやすく表すために、帯グラフで表しています!
 学年全体で「卒業」に向けて頑張りたいと思います!
日付 2022-12-01 10:55:00