ブログ

2022年11月の記事一覧

11月29日(火)

「鮭とほうれん草の和風スパゲティ、ひよこ豆のスープ、米粉のりんごケーキ、牛乳」

 

 今日は、旬の鮭が入った和風スパゲティです。鮭は、秋に自分が生まれた川に戻ってきて、産卵します。鮭はサッと下ゆでして臭みを取り、ベーコンや玉ねぎ、にんじんをいためて味付けしたところに鮭、ほうれん草、ゆでたスパゲティを混ぜ合わせました。スパゲティは、食べるまでに時間があるので、家庭でゆでる時よりかなり固めにゆで上げます。

「米粉のりんごケーキ」は、約1,040個焼きました。米粉を使うことで、しっとりと焼き上がります。教室では、おかわりジャンケンが盛り上がっていました。

11月28日(月)

「カミカミ丼、ちゃんぽんみそ汁、みかん、牛乳」

今日は「カミカミメニュー」です。

「カミカミ丼」は、豚肉、にんじん、玉ねぎ、こんにゃく、ごぼう、茎わかめをいため、みそやしょうゆ、砂糖などの調味料で味付けし、ピーマン、ごま、ごま油を入れて仕上げました。こんにゃく、ごぼう、茎わかめは、かみごたえのある食品です。よくかんで食べると、だ液がたくさん出るので、消化を助け、虫歯を予防します。また、食べ過ぎを防止したり、頭の働きをよくしたりします。よくかんで食べましょう。

「みかん」は、旬の果物です。「みかん」は、3回洗って、クラスごとに数えました。

11月25日(金)

「野沢菜チャーハン、鶏肉とキャベツのパイタンスープ、杏仁豆腐、牛乳」

今日は「野沢菜チャーハン」です。野沢菜は、長野県の特産物です。野沢菜漬けを細かく切り、にんじん、長ねぎと一緒にいためて味付けし、オーブンで焼いたちりめんじゃこと共にごはんに混ぜ合わせました。野沢菜漬けとちりめんじゃこの塩分があるので、調味料は控えめにしました。

「杏仁豆腐」には、みかん、パイン、黄桃の缶詰を使います。1号缶というサイズで、1缶に約1.8㎏の果肉が入っています。全部で約30缶使うので、電動の缶切り機で開けていきます。切った缶のフタで手を切らないよう注意が必要です。

 

11月24日(木)

「ごはん、さばの塩こうじ焼き、れんこんのきんぴら、豚汁、牛乳」

今日11月24日は、「1124」を「いいにほんしょく」と読んで、「和食の日」になっています。私たち日本人が昔から食べてきた和食は、ごはんを主食とし、焼き物、煮物やあえ物などのおかず、みそ汁などの汁物を組み合わせた食事で、栄養バランスがとれることや、旬の食材、地場産物を使うこと、郷土料理や行事食があることなどから、「ユネスコ無形文化遺産」に登録されました。世界にも認められた和食の良さを児童にも伝えていきたいので、給食でも和食を多く取り入れています。

「さばの塩こうじ焼き」は、さばを塩こうじに漬け込んで、オーブンで焼きました。塩こうじには、肉や魚の臭みをとり、やわらかく仕上げる働きがあります。

今日使用しているにんじんは千葉県産、米、大根、長ねぎ、小松菜は流山産です。

 

 

11月22日(火)

「コッペパン、フリカデレ、カルトッフェルザラート、アイントップフ、牛乳」

 

 今日は「ドイツ料理」です。明日のサッカーワールドカップで、日本チームはドイツと対戦します。

「フリカデレ」は、ドイツ風ハンバーグです。「ハンバーグ」は、ドイツ発祥の料理と言われています。本場ドイツのフリカデレは、大きめのミートボールのような大きさで、マスタードやクミンなどの香辛肉を肉に混ぜ合わせています。今日は、ケチャップとソースに粒マスタード、クミン、パプリカを入れて、ハンバーグにかけました。

「カルトッフェルザラート」は、じゃが芋のホットサラダです。ドイツでは、じゃが芋をよく食べます。ピクルスやレモン汁、粒マスタードなどを入れ、少し酸味のあるサラダに仕上げました。

「アイントップフ」は、ウインナーと野菜が入ったスープです。