2021年10月の記事一覧
【GIGA】5年社会
【使用したもの】Jamboard
以前記事で紹介したJamboardですが、直接紹介した学級以外で活用されているのを発見しました。
HPを見たり学年内で伝達したりして広がっているようです。先生達のアンテナの高さを感じます。
1年目の先生ですが、既に多くの授業で活用し、私以上に操作に慣れていました。(写真右)
やはり子どもも大人も日常的に使うことが上達の秘訣ですね。
この学習の中では、先生がJamboard上に付箋で付けた約20の工業製品を、
4人グループで操作し、種類別に分類していました。
別の学習では、さらにJamboardに配置した日本地図上で生産地と結びつけているそうです。
【GIGA】5年社会
【使用したもの】ミライシード「オクリンク」
10/22の記事で紹介した「ジグソー法」を社会でも用いています。
教科書の3つのグラフの読み取りを分担して行い、伝え合います。
資料を読み取る学習は単調になってしまうこともありましたが、活発な学び合いとなっていました。オススメです。
研究教科の算数だけでなく、他教科でも日常的に実践していることが、
タブレット技能や児童主体の学び合いの定着・向上につながっています。
【GIGA】5年国語
【使用したもの】ミライシード「オクリンク」
ディベート(例:「洋食」と「和食」どちらがよいか)で主張や質問をするための資料を
タブレットで整理しています。
これまでは、インターネットで検索/図書室で本を借りて
→印刷(お金がかかるため〇枚限定・・・)または画用紙に書き写して・・・などと
資料を準備していましたが、タブレットを使えば、
インターネットで検索/探した資料を撮影→タブレット上でスライドにまとめる→テレビに投影
という方法を使えるので、資料の質も高まり、時間もだいぶ短縮されているようです。
写真右のグループは、「必要な資料」「予備の資料」「不要な資料」に整理していました。
良い使い方だと感心しました。ディベート本番も楽しみです。
【GIGA】2年算数
【使用したもの】ミライシード「オクリンク」
九の段(9×3)の答えを既習事項を用いて導きます。
先生から送られてきた9×3分の●があるカード(写真右)をタブレット上で活用していました。
学年ではノートとタブレットの使い分けを研究しています。
手書き入力にもだんだんと慣れてきたようです。
【GIGA】お笑いクラブ
【使用したもの】MicrosoftPowerPoint
八木北小の恒例行事?となりつつあるIPPONグランプリ(大喜利です)をお笑いクラブ内で実施しました。
お題に対して面白い答えを発表した児童にポイントが入り(クラブ内参観者の挙手数で決まります)、
そのポイントを競います。くじでAグループ、Bグループに分け、上位2名ずつで決勝戦をしました。
当初、回答をする際のタブレット使用も検討しましたが、アナログなホワイトボードの方が良いと判断しました。
デジタルにはデジタルの良さ、アナログにはアナログの良さがあるので、使い分けることも大切に思います。
なので、お題だけをテレビ番組さながらにMicrosoftPowerPointを使用して表示することにしました。
決勝戦に残ったのはさすがの6年生でしたが、4,5年生も物怖じせずに面白い回答を連発し、白熱しました。
学年が違っても、どんな回答でも認め合い(下ネタなどは禁止ですが・・・)笑い合えるこの温かい雰囲気が好きです。
【GIGA】5年算数
【使用したもの】ミライシード「オクリンク」
こみ具合を調べる問題。面積もうさぎの数も異なるので、計算や図を用いて考えます。
考える材料となるカード(数直線、図、絵など)を事前に児童に送っています。
ジグソー法という学習の進め方で、
①「3つの考え方のうち担当する1つを自力解決する」、
②「同じ考え方で考えた児童同士で確認する」、
③「考え方が異なる3人班で自分の考えを説明し、みんなが理解できるようにする」
④「3つの考え方を全体で共有・確認する」
という流れで進めていきました。
一人一人が理解しないと、友達に説明できなくなってしまうので、話し合いの表情は真剣そのものでした。
【GIGA】GIGAホームページ委員会
【使用したもの】ミライシード「オクリンク」
1年生交流チームがロング昼休みに1年生3学級にタブレット講座を開きました。
オープンスペース、家庭科室、理科室に1学級ずつわかれました。
名前や絵を入れた自己紹介カードを委員会児童の手助けで楽しそうに作成していました。
オープンスペースでは、マイク片手に歩き回り、テレビモニターを巧みに使って説明していました。
あまりの上手さに「企業から派遣された講師の方?」と思いましたが、6年生でした。感動しました。
【GIGA】4年総合
【使用したもの】MicrosoftPowerPoint
4年生は2学期の総合で福祉について学習します。
今日の学習では「車いす」について考えました。
算数の学習でPowerPointを活用していた4年生ですが、
今回は若年層の先生2人が作成した資料を学年で共有しているそうです。
4年生は子どもも先生もPowerPointの活用が進んでいます。
【GIGA】6年道徳
【使用したもの】Jamboard
「心をつなぐ音色」の教材と主人公辻井伸行さんの映像を視聴し、
「夢や希望を実現するために大切なことは何か」という学習問題について、
Jamboard(URLをオクリンクなどで個人に送信)を用いながら考えました。
「個人で付箋を書く」→「グループでカテゴリー毎に分類する」→「学級で班ごとに発表し、共有する」という
手順で学習を進めました。入力するので時間も短く、何度も貼り直せるのでとても便利です。
話し合いの様子を見ていると、ほとんどの班が机を前向きにしたまま進めているのが印象的でした。
必要があれば相手の方を向き、それ以外は前を向いたまま共同編集をして発表までつなげていました。
班によって「努力」「環境」「才能」など着目したポイントも少しずつ異なり、多くの発見がありました。
【GIGA】オンライン希望個別面談
【使用したもの】MicrosoftTeams
感染症対策のため、希望個別面談は「来校」と「オンライン」の選択制で実施しています。
MicrosoftTeamsのチャットページから担任側がビデオ会議を設定して面談をします。
教室を回ってみると、保護者の方の映像や声もクリアで問題なくコミュニケーションをとれていました。
ただ、来校の場合には可能だった前の方の面談が終わるのを数分お待ちいただく、準備ができたので早めに開始する、
ということがオンライン面談ではできず、時間厳守で開始し、終了する必要があります。
一部で、Wi-Fiの接続状態が悪かった、マイクがOFFになっていた、等があったようなので、
もし十分に面談する時間をとれなかったというご家庭がありましたら、遠慮なく担任にお伝えください。
【GIGA】1年国語
【使用したもの】ミライシード「オクリンク」
先日6年生に教えてもらった1年生ですが、早速活用しています。
「楽しかったことを書こう」という単元で、タブレットを用いて作文の構想メモをしました。
「したこと」「見たこと」「聞いたこと」「話したこと」「思ったこと」をそれぞれカードに入力していきます。
慣れないペンに苦戦していましたが、文字を書くことができました。
ひとりローマ字入力に挑戦している児童がいました。習っている英語を生かしているそうです。
担任の先生は手助けとして「ローマ字表」を渡していました。挑戦できる環境が整えられていますね。
【GIGA】校内授業研究会
算数科におけるICT活用について、校内授業研究会を実施しました。
先生方の密集を避けるため、オンライン授業と同様にMicrosoftTeamsで授業を配信し、別室で参観しました。
4年生の学習では、PowerPoint上の図をもとにすることで、グループの話し合いが活性化されていました。
6年生の学習では、オクリンクを用いて複雑な図形の面積を全員が導き出すことができました。
どちらの学級の児童も先生方に見られながらで緊張したかもしれませんが、よく頑張っていましたね。
放課後は、講師の先生にご指導をいただきました。学校の取り組みを評価していただき、励みになりました。
これからもよりよい授業を作っていけるよう研修をさらに深めていきます。
【GIGA】1年国語
【使用したもの】ミライシード「オクリンク」
読書月間ということで、1年生もたくさんの本を読んでいます。
今日は国語の学習で、自分のお気に入りの本を紹介しました。
①本の題名②おもしろかった場面➂本を読んで思ったことの3つをカードに記入します。
作ったカードを基に、プレゼンも行いました。(写真右)
先週、GIGA委員会に教わったオクリンクですが、カードの作成や提出も自分たちだけで行うことができました。
【GIGA】リサイクル委員会
【使用したもの】ミライシード「オクリンク」のカメラ機能
委員会中に廊下に出ると、謎の撮影をしている集団に遭遇しました。
どうやらリサイクル委員会のようです。ポーズからすると何かのレンジャー・・・?
撮影後は入念にVTRのチェックをしていました。公開される日が待ち遠しいです。
【GIGA】GIGAホームページ委員会
【使用したもの】Jamboard、MicrosoftTeams
新たに同時編集が可能なオンラインホワイトボードを用いてチーム毎の話し合いをしました。
先生がボードを設定し、MicrosoftTeamsに貼り付けたURLから児童は参加することができます。
初めての使用でしたがどのチームも話し合いに上手に活用し、
「これからも使って良いですか?」とすぐに相談がありました。
また「PDF化」「スクリーンショットを用いてのTeamsでの共有」「カレンダーやビデオ会議機能との連携」等、
より良い方法をどんどん発見していました。委員会で多くのツールを体験し、学年や学級にも伝えていきたいです。
【GIGA】6年家庭
【使用したもの】インターネット「栄養バランスチェッカー」
栄養教諭が授業に入り、家庭科の学習をしました。
40種の食材から献立を作成し、栄養バランスをチェックするツールを使用しました。
五大栄養素それぞれのバランスがわかりやすいグラフで表示されるので、献立の評価や改善がすぐにできます。
今回は主食、主菜、副菜、汁物で構成される和食について学びました。家庭でも生かせそうです。
【GIGA】1年&GIGAHP委員会
【使用したもの】ミライシード「オクリンク」
1年生、初めてのミライシード。ロング昼休みを使って、
各学級にGIGAHP委員会「1年生交流チーム」児童が教えに行きました。
ログインや学習への参加方法などを教わり、最後は自己紹介カード(写真中央)を作成しました。
色をカラフルに使った編集やタッチペンの上手な使い方等予想以上の技能に担任の先生も驚いていました。
【GIGA】ステップ自立活動
【使用したもの】ミライシード「ムーブノート」
「発見!いろいろな気持ち」と題して、テストや友達との約束でうまくいかなかったときのマイナスの気持ちを
プラスの気持ちに考える活動を行いました。
タブレットに入力した一人ひとりの考えを送信し、大きな画面でマイナスとプラスに分類します。(写真中央)
同じできごとでもマイナスではなくプラスに考えられると気持ちよく生活できることを学びました。
【GIGA】5年家庭
【使用したもの】ミライシード「オクリンク」、教材会社配信のお手本動画
家庭科でもタブレットを活用しています。
5年生にとって初めてのミシン、一人一人の進度に合わせながら何度でも動画を確認できます。
今日の学習はまだその前段階ですが、布を裁つ作業に活用していました。
もちろん、動画以外の先生や友達と教え会う活動も大切にしています。
全体で同じ映像しか見られなかった以前を考えると、かなり効率化された印象です。
【GIGA】5年国語(印西市立原山小との交流)
【使用したもの】Google Meet
GIGAHP委員会や5年生では印西市立原山小学校とのオンライン交流を開始しています。
昨日5年生は国語の学習の前段階として、互いの学校を紹介し合いました。
原山小にGoogle Meetでビデオ会議を設定してもらい、八木北小の4学級が参加しました。
各学級2つずつ質問をして答え合い(写真左のように代表者がPCに近づきます)、その後も質問が続きました。
八木北小側では「名札のデザインが似ていたこと」や「どちらの学校にもオープンスペースがあること」等を知ると、
特に大きな歓声があがっていました。質問をしようとする挙手はチャイムが鳴ってもまだまだたくさんあがっていました。
自分達の学校だけではできないような学習をこれから先生も児童も一緒に考えて進めていきたいと思います。楽しみです。