ブログ

2024年10月の記事一覧

10月23日(水)

【メニュー】

牛乳 さけとしめじのバターじょうゆご飯 大根と鶏肉の春雨煮 キャベツのみそ汁

 今日は「さけとしめじのバターじょうゆご飯」について紹介します。さけは、一般的に日本では「シロザケ」「ギンザケ」「ベニザケ」の3種類が出回っています。他に、「マスノスケ」などの、いわゆる「マス」も学術的には、さけと同じと言われています。サケやマスは、淡水と海水に対応できる魚であることが特徴です。

 さけは河川で産まれ、海で成長し、産卵で河川に戻ります。これを母川回帰といいます。身が赤く見えるので、赤身魚と思われがちですが、サケやマスは白身魚に分類されます。赤く見えるのは、エサであるエビやプランクトンなどの赤い色素であるアスタキサンチンが蓄積されるためです。このアスタキサンチンには体内の様々な炎症を抑え、老化を遅らせる働きがあり、シミやシワの予防にもつながります。

 今日は、さけと相性の良いバターでしめじと一緒に炒め、しょうゆで味付けし 、ご飯に混ぜました。秋らしく香ばしい香りを味わいながら食べましょう。

0

10月22日(火)

【メニュー】牛乳 さつまいもご飯 さばのみそ煮 ごま酢あえ すまし汁 

 今日は南流山中の2年1組の生徒が考えた献立です。献立名は「秋の旬!献立」、PRポイントは「秋の旬をたくさん入れ、和食を意識しました。さつまいもをメインにしたかったので、ごはんに入れ、他にもできる限り旬のものを入れました。」とのことです。秋らしく、魚も人気のさばのみそ煮なので、おいしく食べられそうな献立です。考案では、かきたま汁だったところを行程の都合上、すまし汁にしましたが、十分栄養満点な組み合わせになりました。2年生の考えた献立の中には、秋をイメージしやすい食材である「さつまいも」が多く使われていました。さつまいもは、ちょうど10月頃から1月頃にかけて旬を迎えます。千葉県は、全国でも毎年上位に入る産地の一つです。また、さつまいもはでんぷんなどの糖質を多く含みます。そのため、6つの基礎食品群では、野菜のグループではなく、炭水化物の多い食品である5群に分類されます。油などを多く含む食品は、6群です。献立表に、食品群別に材料を分けてあるので、見てみましょう。

 今月の家庭科献立は今日で終わりです。また11月にも取り入れるので、楽しみにしていてください。明日も箸の日です。忘れないようにしましょう。

 

0

10月21日(月)

【メニュー】牛乳 ナン バターチキンカレー 海藻サラダ ヨーグルト

 今日は南流山中の2年5組の生徒が考えた献立です。献立名は「インド献立」、PRポイントは「あまり給食に出ないナンに、カレーをつけて食べることで、給食がより一層楽しくなると思います。また、野菜も多く取ることができます。」とのことです。最近日本で人気のあるバターチキンカレーは、ナンと相性ぴったりです。ちなみに、給食のバターチキンカレーは、お店で出てくるものや市販のものより、野菜の具が多めです。海藻サラダを合わせると、バランス良く、味もさっぱりと食べられるのが良いですね。バターチキンカレーは北インド発祥の料理で、元々はスパイスやヨーグルトに漬けこんでから焼いた鶏肉、いわゆるタンドリーチキンを、別に作ったカレーと合わせて作るものが多いようです。本場のものは、トマト、各種スパイス、乳製品の他、カシューナッツを入れるのが特徴です。今日は、カシューナッツは入れず、代わりに生クリームでコクを加えました。スパイスの風味を味わいながら食べましょう。

 

0

10月18日(金)

【メニュー】牛乳 そぼろ丼 玉ねぎのみそ汁 大学いも

 今日は2年3組の生徒が考えた献立です。献立名は「彩りが良い献立」、PRポイントは「食品群別摂取量を参考にして、それに合うような献立にしたことです。黄色や緑色を入れて、彩りを良くしました。」とのことです。彩りを意識して、多くの人に好まれる献立になっています。考案では「ひき肉・卵・ほうれん草」の三種類のシンプルなそぼろ丼でしたが、給食ではボリュームとうま味アップのために、玉ねぎ、人参、干ししいたけ、切り干し大根を追加しました。また、混ぜやすさからほうれん草を枝豆にしています。大学いもも、秋らしさ満点な和風のデザートですね。食品群別摂取量については、昨日も紹介しましたが、5大栄養素のうち、どの栄養素を多く含むかで食品を6つのグループに分けたものを、それぞれどれ位食べたら良いのかを示したものです。野菜も2種類に分けることができ、人参など、色が濃い野菜である、緑黄色野菜は3群、玉ねぎなど色のうすい野菜は4群、というように分けます。色々な食材に注目して食べましょう。

0

10月17日(木)

【メニュー】牛乳 ごはん、豚肉と野菜のしょうが炒め、セルフポテトサラダ、

   大根と油揚げのみそ汁

 今日は南流山中の2年2組の生徒が考えた献立です。献立名は「健康に良い!献立」、PRポイントは「1食で食品群別摂取量の1/3をなるべく目指して、バランスの良い食事になるようにし、おいしく食べられるようにしました。」とのことです。中学生だけでなく、大人にも好まれそうな、おいしくバランスの良い献立になっていますね。しょうが焼きに、豚肉だけではなく、野菜も入っているところが良かったです。食品群別摂取量とは、5大栄養素のうち、どの栄養素を多く含むかで食品を6つのグループに分けたものを、それぞれどれ位食べたら良いのかを示したものです。例えば、体をつくるもとになる、たんぱく質を多く含む食品である魚や肉などは1群、体の調子を整える、骨や歯の材料となる無機質を多く含む食品である乳製品や小魚は2群、というように分類します。採用された献立は、6つのグループをバランス良く取り入れられているという所も特徴の一つです。色々な食材に注目して食べましょう。明日は、和食の丼もののため、スプーンがつきますが箸があるとより和食らしく食べることができます。必要な人は各自持参してください。

 

 

0