常中生のつぶやき[広報委員会の生徒による投稿です]

常中生のつぶやき[広報委員会の生徒による投稿です]

芽立ち(めだち)

2月21日 水曜日
今日から期末テストが本格的に始まって行きます。そして何と、梅の花も咲いていました。もう春ですね、もうすぐ僕たちも2年生になります。これからも頑張っていきましょう!!

1年5組広報委員

提出物の山

2月19日(月)

こんにちは!先週は祝日だったため、私たちの投稿は2週間ぶりです!今日は休み明けでテストがあったり、ワークの提出があったりみんな課題に追われています!そんな状況になって改めて計画的にというのは大切なんだなと感じました!今週は期末テストに向けて最後1週間全力でテストも課題もがんばります!!1年3組広報委員

いよいよ始まる期末テスト

2月16日(金)
こんにちは!ここ何日かは過ごしやすい気温の日が続いていますね。最近は風も強いですし、春が近づいているのかな、と実感しています。
そんな中で今日から始まる期末テスト、、、1年生は今日、技術・家庭科のテストを行いました。範囲は技術が等角図・正投影図や情報関連など、家庭科が裁縫の部分なのですが、覚える用語や(技術)の作図が大変です!特に私は手が器用なわけではないので、今から不安です。技術や家庭科分野の、特に個人の力量と技術がものを言う世界で活躍されている方もいるのか、、、と考えると素人ながら「すごいなぁ」と思ってしまいます。まぁとりあえず期末テスト一日目、気合を入れて頑張ります!!それでは、今週もありがとうございました。また来週~!!!1年2組広報委員

道徳の時間

2月15日木曜日
こんにちは!今日は5時間目に道徳の授業がありました。今回は「傘の下」という物語で、よりよい社会を作るためにどうすればいいかみんなで意見を出し合いました。クラスで様々な意見がたくさん出ていて面白かったです。是非皆さんもより良い社会を作るためにどうすればよいか考えてみてください!

1年1組広報委員

鳴らない言葉をもう一度描いてー♪

2月14日水曜日
こんにちは!今日は理科の授業で地震について勉強しました。次回からパワーポイントを使って南海トラフ巨大地震についてのスライドを作っていくそうです。ちょっと楽しみ。今日の給食は、たらこスパゲッティに加え、バレンタインデーということで、給食室からの愛がこもったチョコケーキが出てすごくおいしかったです!また食べたい。(余談ですが…給食の時間に「閃光」という曲が流れてちょっとクラスがざわつきましたね…)

1年5組広報委員

カウントダウン

3年3組の背面黒板には、その日の時間割とその教科があと何回授業があるかの数字が書かれています。今日は音楽が3年間最後の授業でした。1時間1時間を大切に生活していきたいです。 3年3組 広報委員

高校の倍率

2月9日(金)

こんにちは!今日は3年生の先輩方へ、高校の倍率が表示されました。私たちも今はまだ「中一」というくくりの中にいますが、それももうあと1か月になっています。よく先生が「今年の成績は今年中にしか変えられない」と話されていますが、このような表を見ると、「頑張らないとな、、、」となります。今回の倍率をみて受験の大変さが身に沁みました。私たちもこれからの高校受験に向けて一つ一つのテスト勉強に時間をかけて、テストや勉強を頑張りたいです。

1年2組広報委員

地震を学ぼう

2月8日木曜日
今日は理科の授業で地震について学びました。地震というのは、震央から同心円状に揺れが起きるということを学びました。その他にも地震の速度は「距離割速さ」ででることを新しく知りました。これからも地震について学び地震の被害を極力抑えるように頑張って勉強しようと思いました!  1年1組広報委員

学年末発表会に向けて

2月7日(水)

今日は3月にある学年末発表に向けていろいろなことが決まりました。学年末発表会で合唱やダンスを披露することに決まりました!そこで今日の昼休みにダンスで踊る曲の相談をしました。下の写真はクラス目標で、今回の発表の目標でもあります!学年発表会に向けて練習頑張ります!

1年5組広報委員

雪だー!!!

2月6日火曜日(投稿が遅れました)

こんにちは!昨日雪が降ったことで校庭が真っ白になりました。こんなに積もるのも久しぶりですね!昨日雪が降り始めたときは雪だー!って言ってる人がいっぱいいました。掃除で雪かきをしている人がいたり、授業中も視界に白が多い気がしていろいろ新鮮でした。

最近寒いので寒さ対策もしていきましょー!以上一年四組広報委員からでした!

テスト計画表作り

2月5日(月)

こんにちは。今回はいまテスト前2週間ぐらいなのでテストの予定を作っています。今回は範囲が広いのでかなり頑張らないと少しまずい気がします。さらに今日外では雪が降って寒かったです。今学校で風邪が流行っているので皆さん気を付けてお過ごしください。1-3広報委員会

常盤松中のシンボルが

2月2日(金)
こんにちは!昨日から二月が始まりましたね。明日は節分です。常盤松中学校では大きいようで小さい変化が起きています。なんとなんと、常盤松中学校のシンボルの木が切られてしまったんですね。常中を長い間見守ってくれていた松の木が、今月にかけて切られてしまいました、、、時代の変化というか、、これから更に良い伝統を作っていきたいですね。

もうそろそろ学年末テストが始まりますね。皆さんは勉強していますか?私は最近「日々の積み重ね」が大事なことに気づかされました。気温の寒暖差が激しいので皆さんも体調に気を付けてください。1年2組広報委員

中学校生活最後のテスト

昨日、今日で三年生にとって、中学校生活最後のテストが行われました。みんな集中し一生懸命取り組んでいました。そして、公立入試まであと少し、ラストスパート頑張っていきましょう!  3年1組 広報委員

新しい行事

2月1日木曜日
こんにちは!2月が始まりましたね。今日の6時間目に社会の単元テストと、新しく決まった行事「スタンツ発表会」について学級で話し合いをしました。スタンツ発表会は、郊外のホールで各クラスそれぞれ決めた出し物を披露して、お世話になった人に感謝を伝えたり2年生に向けて意気込みを伝えます。本番では、ダンスや合唱、呼びかけなどのパフォーマンスで1組らしさを伝えていきたいです!

1年1組広報委員

明日は少し忙しい

1月31日(水)

明日は社会の単元テストと駅伝があります。特に駅伝は疲れますが、しっかりできるようにしたいですね。
社会の単元テストの復習はしましたか?明日も頑張りましょう!投稿遅れました。

1年5組広報委員

授業参観

1月30日火曜日
もうそろそろで、一月も終わりですね
今日は授業参観がありました。1年4組は数学の授業でした。
あと2ヶ月でクラスも終わるのでいろいろ頑張りたいです!

1年4組広報班

 

見取り図(芸能人ではなく数学です)

1月29日(月)

こんにちは。今回は数学でやった展開図です。初めてやった感想としてはかなり難しかったです。期末テストでも出そうだから克服したいです。最近は風邪などが流行ってるので体に気を付けてください。1-3広報委員

I want to go to...

1月26日 金曜日
こんにちは!先週は英語の発表準備の話題をお伝えしましたが、今週はその発表の本番の様子をお届けしていきます。
本日4時間目、英語の授業で行きたい国を発表しました。内容としては、PowerPointでスライドを作って、それを英語で発表するというものだったのですが、みなさん全く違う雰囲気と国の選択で、「本当に行きたい国」のことが伝わってきました。画像は訳あってスライドのみのものなのですが、こちらはスペインの教会?でしょうか。綺麗ですね。日本には絶対にない建物で、歴史を感じます、、、
僕は台湾の発表をしたのですが、無事成功してよかったです。今日の発表担当だった方、お疲れさまでした。
最近は風が強くて、いよいよ冬が本格化してきた、、、という感じがします。今週もありがとうございました。また来週~

1年2組広報委員

学校設定検査の対策講座

昨日は高校入試の学校設定検査の対策講座がありました。これは作文チームの様子です。一人一人が集中して、課題に対する作文に取り組めていました。公立受験まで残り少ないですが、最後まであきらめずに頑張っていきましょう。

3年4組 広報委員

単元テストの勉強

1月25日木曜日

こんにちは!今日は英語と理科の単元テストがありました。うちのクラスではみんな昼休みに勉強していて単元テストへの熱意が感じられました、英語と理科の範囲は難しいところだったのですがみんなすらすらできててすごいと思いました。まだ社会の単元テストが残っているのであと少し頑張りましょう!

1年1組広報委員

大変な体育

1月24日(水)

今日の男子の体育は持久走でしたその中でも結構キツイインターバルトレーニングをやりました。インターバルトレーニングというのはトラックを1週したら少しジョグをするというのを繰り返すトレーニングです。けど、このトレーニングを最後までやり遂げれば、体力が上がるので、今度のタイムトライアルに生かせそうです!!皆さんも体育頑張りましょう!1年5組 広報委員

寒さ到来!

気温が低くなっているこの時期ついに放送室にもストーブがやってまいりました。皆さんは家にストーブがありますか?2年3組広報委員

少ないよ~!!

1月23日(火)

こんにちは!最近寒い日がつづいて体調が崩しやすくなってしまっています!いつもはほぼ全員揃うクラスなのに今日はとてもいっぱいの人が休んでしまいました。教室がスカスカな気がしてさみしいです。早くみんな風邪が治って学校に来てくれると嬉しいです。皆さんも体調には気を付けて過ごしてください。また来週~

写真は休んだ人が多くて余った牛乳たちです。1年4組広報委員

本日のテスト後の風景

1月22日(月)

こんにちは!今日は単元テストの2教科目が終わり、さらに早帰りの日です!そのためみんな友達と話して、帰りの会が始まるのをまっていました。あと今週2教科、来週に1教科が残っていますが各自が家での勉強をがんばりたいとおもいます!体調不良の人も増えている中で元気にこれている人がほとんどでよかったです!1年3組広報委員

入試!

三年生は誰が入試や出願等で学校を休んでいるかをわかりやすくするために、教室後ろにある名簿にシールを貼っています。入試日には赤いシールを貼っています。先週は特に私立入試で抜ける人が多かったです。公立入試まであと一か月、悔いの残らぬように頑張っていきたいです。  3年3組 広報委員

たくさんの国を掘り下げて

1月19日 (金)
こんにちは!明日から2月の初めまでは「大寒」一年で一番寒くなる時期ということで、冬が本気を出してきた気がしますね。体調に十分ご注意ください。さてさて、先週ごろから英語の授業にて、「自分が行きたい国を発表」しようとしています。今日はその中の準備の時間ということで、みなさん原稿を書いたりスライドを作ったりしていますね。持ち時間はひとり3分なので、正直「長い、長すぎて、、、長い。」という気持ちです。とはいえやることはやらないといけないので頑張ります。そんなわけで、まずは行きたい国を決めるのですが、、、行きたい国はあっても、その国のことってあまりわからないんですよね。「あれと、これと、、、あとは何かあったかな?」となってしまいます。
残り1週間と少しで1月が終わってしまいますね。あっという間です。ということで!今週もありがとうございました。また来週~!! 1年2組 広報委員

いよいよテスト開始!

一月十八日 木曜日
こんにちは!今日の5時間目からいよいよ単元テストが始まります!今日は国語のテストです。今回の単元テストは今までの単元テストよりも範囲が広くなっていたので心配です、、、でも3学期最初のテストは気合を入れて頑張っていきたいです!(もちろんほかの教科も頑張ります)

1年1組広報委員会

早帰りの一日

1月17日水曜日

今日は面談があり、午前授業でした。4時間目に体育がありバレーボールをしました。バレーボールではパス?がつながらなかったり腕や手がとても痛くなったりして大変でしたが、それと同じくらい楽しかったです。最初はキャッチボールすらも怪しかったのがパスを受けることができるようになるまで成長できてよかったです。これからも授業を頑張りたいです。(写真は関係ないです)

1年5組広報委員

どこの国に行きたいですか?

1月15日月曜日

こんにちは1-3広報委員会です。今回は英語でどこの国に行きたいですか?みたいな感じでパワーポイントで、プレゼンするための準備期間です僕はカナダに行きたいのでパワーポイントでカナダのプレゼンする準備をしています。みんながどこに行きたいかわかるので楽しみです。

1-3広報委員会

 

大事なつながり

1月16日 火曜日

今日の四時間目の全校集会で「福祉」についての話がありました。皆さんは福祉についてどのようなイメージを持ちますか、、、?私は初め、福祉は難しいもので自分にはあまりできることがないんじゃないかと思っていました。ですが話を聞いて、募金やボランティアなどの自分にできることをしたいと思いました!話の内容は福祉について・地域にはどんな人が住んでいるか・ユニバーサルデザイン・バリアフリー・災害時についてなどで、周りの人と話し合ったりして、「福祉」について考えました。一番印象に残っているのは「人と社会がつながりあって地域で共に暮らす社会」というものです。この話から地域の人みんなで支えあって生活していきたいと思いました。

最近、能登大震災もあり、学校でも募金活動をしているように、募金やボランティアを必要としている人もいると思います。なので、積極的に参加してみるのもいいと思います。

みんなで協力していい社会にしていきたいですね!!!

一年四組広報委員

笛コレクション

1月12日 金曜日
こんにちは!もう既に記事投稿は始まっていますが、1年2組では今学期最初の記事ということで、今年もよろしくお願いします。
さてさて、今日・金曜日の1時間目は音楽。今回の授業では、お正月によく聴く曲、宮城道雄氏の「春の海」の鑑賞を行いました。「春の海」は、尺八と箏(琴とは種類が違います)で演奏される曲です。そして、その「尺八」に関連して、音楽の千崎先生が「笛コレクション」なるものを見せてくれました。画像の通り、中には普段なかなかお目にかかれない尺八もありますし、小学校で習った「ソプラノリコーダー」もありました。中学校では「アルトリコーダー」を習う学校もあるようですね。ほかには可愛いデザインのオカリナや、「先住民族」という雰囲気のものもありましたが、一見笛には見えなくても、息を吹けば、きれいな音が奏でられると思うと不思議ですね。
、、、そんな訳で、今回も読んでいただきありがとうございました。また来週!! 1年2組 広報委員

3学期初めての理科は火山

1月11日(木)
今日は3学期初めての理科の授業でした。内容は火山について学びました。火山にはすごいパワーがあり災害をもたらす石があることがあるとしりました、それ以外にも人間に害を与えるのでわなく利益をもたらすことがあることがわかりました。3学期でも勉強を頑張っていきたいです。1年1組広報委員

本日はテストです

1月10日(水)

今日から本格的に3学期がスタートしました。今日は実力テストの日です。皆さんはテスト勉強をどのくらいしましたか?

1年5組広報委員

3学期が始まりました

1月9日(火)
あけましておめでとうございます。今日から三学期がはじまりました。始業式では校長先生のお話や校歌斉唱がありました。二学期の課題をふりかえり、三学期をより良いものにしていきたいです。三学期には三年生を送る会や卒業式があります。それらの行事に向けてまだまだ成長していきたいです。
三学期が始まったということで始業式の後には掃除の時間がありました。三学期もお世話になる教室をみんなでピカピカにすることができました。
三学期も記事を毎日更新するので見てくれると嬉しいです!今年もよろしくお願いします。1年4組広報委員

感謝

12月22日(金)
こんにちは!今日は二学期最終日ということで、終業式がありました。画像は各学年の代表生徒の方のお話です。2学期にあったたくさんの行事を振り返り、これからの抱負を聞くことができました。続いては校長先生のお話。今回は「奇蹟を生み出す感謝力」についての話だったのですが、「一人では生きていけません。周りの人の協力があって、それに感謝をできるようになった時こそ、真の常中生になれるのです」という言葉が印象に残りました。みなさんは日ごろの感謝、伝えられていますか?

今学期もご覧いただきまして、ありがとうございました。よいお年をお迎えください。それでは!1年2組広報委員

学期末の大掃除

12月21日木曜日
今日は3時間目に待ちに待った大掃除がありました。各班に分かれて自分の担当の場所を1時間かけて掃除していきます。大掃除では普段掃除しないところを掃除したのでとても汚かったです。でも今回の大掃除で学校がとてもきれいになったので、3学期からきれいな学校で活動するのが楽しみです!皆さんもぜひ年末は大掃除をしてみてください!

1年1組広報委員

2学期最後の給食

12月19日の給食は2学期最後の給食でした。9年間食べてきた給食も、あと少ししか食べれないと思うととても寂しくなってきます。一食一食に深く感謝して食べていきたいです。 3年3組 広報委員

楽しいクリスマス!

12月20日水曜日
きょうは英語の時間にChristmasGAMEをしました!クリスマスを深く知れたし、優勝してシールももらえたのでとてもよかったです!英語は定期的にこういう機会があるのでまた記事にします!今年もありがとうございました。よいお年をー!1年5組広報委員

2学期最後の集会

12月19日(火)

こんにちは。最近は朝10度以下になることが多く本格的に冬になったことを実感します。冬休みまであと4日‼今日で5時間授業が終わりました。そして、最後の授業は総合で学年集会をしました。2学期を振り返って、よかったところや悪かったところの反省をしました。今回の反省を生かしてより良い3学期にしたいです!学年集会の後半は学年レクをしました。写真はないけどみんなで盛り上がれて楽しかったです。1-4組広報委員

2学期最後の英語の授業

こんにちは。今回は英語の授業が最後だったので記事にしました。この授業内容は「Christmas party」でした。ゲームを1時間やって、ものすごくたのしかったです。この授業が続いてほしいです。1-3広報委員

全国中学校駅伝大会

全国中学校駅伝大会に向けて壮行会が行われました。全国駅伝を走る選手に向けて全校生徒で応援をし、応援メッセージを書いた横断幕が送られました。選手は常盤松中学校、千葉県代表として優勝を目指して、悔いのない走りで頑張ってください!    3年4組 広報委員

ここから始まる常中伝説!

12月15日 金曜日
こんにちは。終業式まで残り1週間ということで、年末・年始も近づいてきていますね。
年始のスポーツといえば箱根駅伝ですが、それの中学生版で全国の中学校の頂点を決める戦い「全国中学校駅伝大会」が、滋賀県で今週末に開かれます。そしてそして、なんと今年は千葉県代表として常中駅伝部が選ばれました!!
実はもう選手の方々は滋賀県にいるのですが、現地に行きたいけれどもいけない!そういう方たちのために、今週日曜日「11:30~13:30分」の時間に本校体育館にてパブリックビューイングが行われます。ぜひお越しください。また、TVerでもご覧いただけますので、そちらもぜひ!それでは!駅伝部の皆さん、検討をお祈りいたします!!ありがとうございました~!

1年2組広報委員

ブラッシング授業

12月14日 木曜日

こんにちは!今日は2時間目に歯科衛生士の先生が学校に来てもらい、ブラッシング授業を開いてもらいました。今回の授業で、今まで知らなかったことをたくさん知ることができてよかったです。また、写真にもありますが、「ひみこのはがいーぜ」を意識して、食べるときは3回以上噛んで、歯磨きも毎日かかさずやりたいです!!1年1組広報委員

常中シリーズ!

12月11日月曜日の昼休みに男子が体育でやっているバレーボールの決勝戦がありました。1組男子のチーム(赤ビブス)と3組男子(黄ビブス)のチームが対決しました。結果は1組男子のチームが優勝しましたが、どちらも強くてとても良いプレイを見ることができました。また、たくさんの生徒や先生方が観戦に来ていてとても盛り上がっていました。 3年4組 広報委員

ある日の楽しい昼休み

12月13日(水)

今日の昼休みは、クラスの人たちが黒板に絵をかいて遊んでいました。すごいうまいやつからネタに振り切ったやつまでさまざまで見ててとても楽しかったです。絵をかいて遊ぶことも楽しいです!1年5組広報委員

全国へ!

今日の6時間目に17日に控えている全国駅伝大会にむけて壮行会を行いました。みんな静かに話を聞けていました。駅伝部のみなさん頑張ってください!2年2組広報委員

駅伝部壮行会

12月12日(火)【今日は何の日? A.国際中立デー

駅伝部が全国大会出場!!!今日は駅伝部壮行会がありました!全国優勝頑張って欲しいです!!!

1年4組広報委員

 

 

英語 パフォーマンステスト

12月11日(月)

こんにちは。今回は題名にもあった通りパフォーマンステストについてです。パフォーマンステストとはALTの先生に教科書を音読して内容について聞かれるテストのことです(実践テストみたいなやつ)。この写真はテストに向けて頑張って勉強してる写真です。皆さんは英語しゃべれますか?僕もテストに向けて頑張ります。1-3広報委員

冬特有の光景?

12月8日(金)

こんにちは、今週は特に寒くなってきましたよね。枯葉の量が日に日に増えています。
さてさて、最近はニュースなどでインフルエンザ・コロナウイルスなどの感染者数が増えているとのことを聞きますが、それ以外の体調不良など、いろいろな理由で今日の出席者数が20人を割りました、、、事情はいろいろありますが、とにかく体調にお気を付けください。今のうちにできることはたくさんありますからね!(手洗い・うがいとか!)
それではまた来週~(ちなみにこの画像はお休みの方のお皿です。) 1年2組 広報委員

人間の醜さと、人間の良い部分≪道徳の授業です≫

12月7日(木)
こんにちは!今日は道徳の授業をしました、今日のお題は「人間の醜さと、人間のいい部分」でした。皆さんは身近で人間について考えたことはありますか?これを機に人間について考えてみて自分についても考えてみてみてください。1年1組広報委員