常中生のつぶやき[広報委員会の生徒による投稿です]

常中生のつぶやき[広報委員会の生徒による投稿です]

期末テストの5教科

今日から5教科の期末テストが始まりました。国語、英語、理科で今までそれぞれが勉強してきた全てを出し切ることができたと思います。また期末テストではテスト勉強だけでなくたくさん提出するものがあると思うのでそれも忘れずに完璧にしていきましょう!次は残りの数学と社会があると思うので気を抜かずに最後まで勉強に取り組みやり切ったと感じられるように頑張りましょう!二年一組広報委員

トマト成長経過観察④

前々から育てていたトマトがだんだんと伸びて大きくなりました。大きな実が付くように、これからも水やり頑張っていきます。

3年3組広報委員

期末テスト1日目

本日、期末テストがありました。教科は国語、英語、理科の3つです。また、社会と数学のテストもあるので放課後の過ごし方を考えて、明日に備えましょう! 3年4組広報委員

体育祭に向けて

今日は、技術・家庭科の期末テストがありました。技術・家庭科は社会に出たときにも生活を送るときに特に必要になる力だと思います。テストの後は全校委員会がありました。今回の全校委員会で一学期の全校委員会は最後でした。一学期間ありがとうございました。二学期からは体育祭があるので体育祭に向けて今からできることを頑張りたいです!

2年4組広報委員

 

早帰り

今日は45分授業4時間で最終下校が14:00で普段より大幅に早いです!!しかし期末テストまで2日と迫ってきています。

貴重な早帰りを勉強に生かせるようにがんばりましょう。3年2組広報委員

期末期間

今週は期末テスト期間です。みんな学んだことを生かして、一生懸命取り組んでいました。

これからのテストも頑張ります!! 1年2組広報委員会

修学旅行を終えて

6月24日 月曜日 今日三年生は、先週行ってきた修学旅行の振り返りをしました。みんなしっかりとした態度で話を聞いていて素晴らしかったです。3-1広報委員

学年最後の旅行行事 最終日

 

今日で修学旅行最終日になりました。最後の班別行動で行った清水寺では、歴史を感じる内装や、高い場所から見える美しい景色など、京都ならではの風情を感じることができました。この三日間、それぞれが学んだこと、感じたことなどを持ち帰り、これからの生活に繋げることができるよう、学年全体で向上を目指して頑張っていきます。3年4組広報委員

部会別会議

今日の5時間目に部会別会議がありました。

各班で集まり今月の委員会の目標についてや個人の役割の反省を話し合いました。

今回の部会別会議で学校がもっとよりよくなるといいなと思います!

1年4組広報委員

自習の様子

今日は自習を行いました。もうすぐ期末テストがあり集中して勉強を行うことができました。行う教科はそれぞれでいい時間になったと思います。このまま自習の時間だけでなく家でもテスト勉強に取り組み自分が納得できる結果が出せるようにしたいですね。

二年一組広報委員

二日目 班別行動

修学旅行二日目の今日は班別行動でした。私たちの班は、伏見稲荷大社の頂上まで上ってきました。頂上までは、膝が悲鳴をあげるほどたくさんの階段を上がったり下がったりして、とても大変でした。

 親切なタクシー運転手さんや、現地の方々の優しさにふれて、学びのある二日目でした。3年3組広報委員

二組広報班の旅路

今日は、修学旅行二日目です。二日目は班別行動で、我々二組広報班は平等院鳳凰堂へ行きました。手前の池に本堂が反射して、すごく綺麗でした。鳳凰堂は十円玉に描かれていますが、実物をみたが迫力があって素晴らしかったです。ちなみに、十円玉は鳳凰堂側が表らしいですよ。3年2組広報班


 

奈良公園のシカ

 

私たちは、修学旅行の一日目に奈良公園に行きました。かわいい鹿がたくさんいました。しかせんべいをあげると、よってきて可愛かったです。バンビもいっぱいいて、可愛かったです。明日は京都を周るので更新を楽しみしてて下さい。3年1組広報委員会

ついに挨拶グランプリ優勝

つい先日、私たちは挨拶グランプリに優勝しました。

二位や三位が多かったので1位になれてよかったです。

いつも3組や5組が優勝争いしていたので、ここで優勝できたことでこれからも優勝争いに

勝ち優勝できるよう頑張ります。 一年二組広報委員

よくかもう!!

今日6月4日から10日まで歯と口の健康週間です。そして今日の給食のメニューはゴボウとベーコンのピラフ 大豆と小魚といもの揚げ煮 根菜スープ スクールグミです。よく噛んで食べることは虫歯の予防以外にも消化が良くなったり、肥満予防になったりなど様々な利点があります。毎食よく噛んで食べましょう!!!3年2組広報委員

2組の新しい仲間

2年2組に新しい仲間ができました!

レオパというトカゲでかぼちゃと名付けられました。

大切に育てていきたいです。2年2組広報委員

生徒会スローガン

生徒会では「継往開来」という年間スローガンが決められました。生徒総会で発表されたこの目標や提案をもとに、委員会やクラスで学校をよりよくするために全校生徒全員で取り組んでいきます。3年4組広報委員

待ちに待った挨拶グランプリ

今日は、みんなが待ちに待った挨拶グランプリの投票日ですね。優勝したいからと、各組であいさつを頑張っていました。今回の挨拶グランプリの結果が楽しみです。5組が優勝できるとうれしいです。 1年5組広報委員

修学旅行のしおり

今日の五時間目に三学年は修学旅行のしおりの綴じ込みがありました。残り三週間学年でも行っている忘れ物プロジェクトにも学年で協力して取り組めるように頑張ります! 3年4組広報委員

学年レク

今日は1年生の学年レクがありました。

種目はドッジボールと大繩で、どのクラスも団結して取り組めていました。

みんなが楽しめていたので良かったと思います!

1年4組 広報委員

トマトの成長経過観察

今日は、技術の授業があり、そこで育てていたトマトの間引きをしました。美味しいトマトができてほしいです。

3年3組広報委員

挨拶グランプリ

今一年生では挨拶グランプリを行っています。

各クラスが、挨拶をしてグランプリをとれるように頑張っています。

1年3組広報委員

忘れ物0へ

三学年は修学旅行にむけて忘れ物を減らすために忘れ物0プロジェクトを行っていま す。一つ忘れるごとにライフが一つ減り、修学旅行前日の帰りの会時点でライフが20個残っていたら最優秀賞、10個残っていたら優秀賞、すべてライフを無くしてしまった場合Bノート(英語の自主学習)を増やされてしまいます。クラスで気を引き締めて取り組んでいきましょう!! 3年2組広報委員

放課後の部活練習

今日は、放課後の部活練習について紹介します!常盤松中学校の部活動は陸上部、駅伝部、サッカー部、テニス部(男子・女子)、野球部、バレー部、卓球部、美術部、吹奏楽部、家庭科部、剣道部があります。今日写真に写っているのは5個の部活ですが、暑い中部活の仲間と協力して、大会や目標などに向かって頑張っています!

1年1組広報委員

大会に向けて

どの部活も大会が近いので、毎日頑張っています。みんな大会でいい成績を残せるように頑張りましょう。

3年1組広報委員

カードゲームの使用

最近、休み時間にカードゲームを使った遊びが流行していますが、楽しむ中で必要なルール「カードゲームについて」を、生徒会中心に決めました。全員がルールを守ってカードゲームを楽しめるように、学校全体で取り組んでいきます。3年4組広報委員

挨拶グランプリ

待ちに待った挨拶グランプリの投票日です。1年生では、1位を取りたいからと元気に挨拶をいっぱいしているクラスがありました。写真の様子は一番挨拶がよかったと思うクラスに投票をしているところです。私たちも負けずに頑張ります。1年5組広報委員会

みんなの協力で最高の林間学校を!!

最近は毎日の気温の差が激しくて、体調の管理が大変ですね。さて、この記事でもたくさんお伝えしている林間学校ですが、いよいよ来週の火曜日に迫っています。その中で、今日の学年集会では武道場で集合体形、点呼の確認などが行われました。中学校生活で最初で最後の林間学校。覚えなければならないことはたくさんありますが、今日の内容は特に大事なところの一つになります。みんなで協力して林間学校がさらに楽しくなるように、残りの月曜日も頑張っていきましょう! 2年4組 広報委員

一人一役チェック表

3年4組では、毎日一人一役の活動ができているかどうかチェックしています。3学年が行っている「忘れ物0プロジェクト」の項目に、一人一役がこれから追加される予定なので、より意識的に一人一役の仕事ができるようになるといいですね!3年4組広報委員

 

キャンプファイヤーの通し練習

今日はキャンプファイヤーの通し練習を行いました。はじめての通し練習ということもあって、移動や声出しのところでうまくいかないこともありましたが、流れも大体つかめて当日のキャンプファイヤーの様子を頭で思い浮かべられたと思います。歌も最初より良くなっているということだったのでこのままよい歌にしていきたいです。

2年1組広報委員

テスト返し

今日は単元テストが採点されて帰ってきました

良い思いをした人や、悲しい思いをした人もいるでしょう

次のテストも一生懸命勉強してよい点を取れるように頑張りましょう。1年3組広報委員

トマト成長経過観察

先週投稿したトマトの種から芽が出ました。これからもトマトの成長を見守っていきたいと思います。

3年3組広報委員

合同帰りの会

今日は合同帰りの会・第三回進路集会をおこないました。夏休みに学校見学があるのでそのことについて話を聞きました。先を見据えて今のうちからどのような学校にいくのか決めておきましょう。3-2広報委員

国語辞典

今日は国語の授業で、国語辞典を使い【自分の脳を知っていますか】で、でてきた漢字を調べました。

みんな一生懸命調べる事ができました。 1年2組広報委員

学年で帰りの会!

今日は1年生全体で帰りの会が開かれました。学年の先生の出張が多いため開かれました。2回目の学年での帰りの会でした。帰りの会では生活委員の人が学年に向けて、ジャージの着方について改めて説明してくれました。学校にも慣れてきて少し油断しているところが出てきているので、2,3年生を見習って頑張りたいと思いました。1年1組広報委員

トマト栽培

三年生はトマトを育てています。僕のはまだ芽が出てきません。 三年一組広報委員

ついに始まった単元テスト

今日、2年生では単元テストが始まりました。今日行われる教科は「国語」と「数学」です。個人的にもクラスも雰囲気的にも身構えている方が多そうです、、、今回の提出課題はすべての教科の中から数学のワークのみだったのですが、一応テスト範囲に入っている課題はありますので、そういうものは計画的に行いたいです。2年4組 広報委員

クラスでの様子

最近の3年4組では、トランプを積み重ねてピラミッドをつくる遊びが流行っています!クラスでつくりあげる達成感を得ることができて、クラスの絆も深まるこの頃です。  その他にもカードゲームをしたり、各々好きなことをして昼休みを過ごしています! 3年4組広報委員

生徒総会

今回の生徒総会は委員会を増やすかどうかとキーホルダーの制限を付けるかどうかで話し合いました。

最初のほうは良い雰囲気で取り組むことができていましたが最後のほうになると気持ちが作れていない部分があったので次回には直していきたいと思っています、これからもより良い学校づくりに励んでいきたいです。

2年1組 広報委員

トマト栽培

今日は技術で、トマトの種を植えました。自分だけのトマトを一生懸命育てていきます。3年3組広報委員

河内晩柑の良さ

今日の給食で特に美味しかったのは河内晩柑でした。河内晩柑は酸味が少なく甘いのが特長の品種です。
和製グレープフルーツという名前もついていて有名ですね!ごちそうさまでした!
1年3組広報委員

久しぶりに晴れました

今日は久しぶりに晴れました!

雨や曇りが続いていて気分があんまり上がらない日々が続いていました。

また気持ちを切り替えてこれからも頑張っていきます。1年3組広報委員

明後日の生徒総会に向けて

今回は明後日の生徒総会についてです。明後日の5、6限目に生徒総会があり、そこの5、6時間目で常盤松中学校をよりよくできるようにしたいです。2-3組広報委員会

ミニトマト

三年生は技術の授業でミニトマトの栽培をしています。先日授業内で種を植え、今日みたところいくらか芽が出ているものがありました。おいしいミニトマトに成長できるように慎重に栽培していきます。3年2組広報委員

合唱曲は

1年2組の合唱曲は、君に乗せてに決まりました!!

私たちはまだ歌の練習を始めていないですが、歌が上手くなるようにクラス全員で頑張ります。 1年2組広報委員

今日の天気

今日は雨がたくさん降っています。
外に出かける際には気をつけましょう。3年1組広報委員

五月雨

雨が降っている

今日はすごい量の雨が降っていました屋外で行う部活動の人たちは部活動ができなくて残念だと思います。

明日は晴れるといいですね。  二年二組広報委員

1年生の道徳の授業

今日の6時間目は道徳でした。私たちの学年の道徳は毎時間担当の先生が入れ替わるシステムになっています。授業でかかわりがある先生はもちろん、ほかの授業で関わったことがない先生の授業を受けることができて楽しいです。今日は英語の先生が担当だったのですが5時間目が英語だったので連続で同じ先生で、またそこも面白かったです。1年1組広報委員

授業参観だ!!

今日は五時間目に授業参観がありました。授業の様子をいつもお世話になっている保護者の方々に見てもらいました。昼休みでは授業参観がないかのような感じで、いつもと変わりがないように思われました。しかし、授業ではいつもより発言が少なく、緊張気味でした。2年4組 広報委員