広報委員会の生徒による投稿です
新しい生活に向けて!!
4月21日 月曜日
オリエンテーション期間が終わり、今日から正式日課がスタートしました。授業では、昨年に引き続き強化を担当してくださる先生方や新しく教科担当にになってくださった先生もおり、新しい生活に向けて心機一転頑張りたいと思います。一方で、2年生は5月の中旬に林間学校があり、それに向けての準備で皆大忙しです。ですが、この忙しさも全部林間のため!みんなで頑張って最高の林間になってほしいですね!先生最高!!
2年1組広報委員
「空白」
こんにちは。桜の開花予想の話題が出てくるこの頃、常中では年度最後の金曜日を迎えました。その日の日課は学年集会と大掃除。どちらも年度末を感じます。この画像は下校後の教室の床がワックスがけされている画像なのですが、こう「空っぽの教室」を見ると悲しくなるというか、何とも言えない気持ちになります。来年度になるとクラスのメンバーなどの大きな枠組みは変わりませんが、委員会や班などのメンバーとはあと1日でお別れ。もう1年経ってしまったのか...という感想です。それから2年4組で記事を書くのも最後になってしまいました。ちなみに今年度は学校のホームページのアクセス数がなんと100万件を突破しました。 それも学校や読んでくださるみなさんのおかげです。1年間本当にありがとうございました。2年4組 広報委員会
紙で伝える
こんにちは。春の訪れを感じる天気が続いていますね。さてさて、この時期の記事は卒業・年度末の話題が増えがちですが、今回は少し見方を変えて「部活」のお話です。こちらはとある部活で制作したもので、3年生の先輩方への感謝を手紙にして伝えようとしています。この部活では毎年3月にお別れ会なるものを実施しているそうですが、時期的に当日には来れない先輩もいるわけで...招待状もかねてのカタチだったようです。「感謝を伝える」当たり前のようでなかなかできない、大切なことですね。 それではまた来週。 2年4組 広報委員会
お楽しみ会制作活動
私たち3年生は、卒業に向けて3月7日にお楽しみ会を開催します。
私たちのクラスは作業が一向に進まなかったので、今日は居残りして活動を続けました。
卒業するときに悔いが残らないように、しっかりと終えられるようにしていきます!
3年4組広報委員
最期の学級レク
今日は、中学校生活最後の学級レクがありました。
今回は、「大富豪」をやり、優勝は学級委員が勝ち取りました。
45分という限られた時間の中、みんなで楽しく遊ぶことができました。
卒業まで残り僅かですが、残りの数日間楽しく過ごしていきたいと思います。
3年3組広報委員
お疲れ様でした!
こんにちは。あっという間に2月も残り一週間ですね。今週は千葉県の公立高校入試が2日間にわたって行われました。さて、その「入試」に伴って広報委員会の1年生では少し前から3年生への応援メッセージを募集していました。画像の模造紙に、桜型のメッセージカードにメッセージを書いて貼ってもらう企画でしたが、1・2年生だけではなく先生方や3年生同士での応援のメッセージも多々寄せられ桜の木も満開になりました!いつもご協力をいただきましてありがたい限りです。卒業式までのカウントダウンも始まっている今日この頃。一日一日を悔いのないように過ごしたいです。3年生の先輩方、お疲れさまでした。ではまた来週!! 2年4組 広報委員会
卒業まで残り13日!
2月18日と19日は千葉県公立入試でした!中学三年生の皆様お疲れ様でした!
そして卒業まで残り13日となりました。
最後まで中学校生活を満喫していきたいと思います!
3年4組広報委員
最後の授業
こんにちは3年1組広報委員です。
月曜日で3年生は中学校生活最後の授業が終了し、そして翌日から公立入試が始まりました。入試直前の自習は緊張した雰囲気で、とても有意義な時間となりました。
美術!
月曜日は技術家庭科の期末テストの日!しかし今回はその1時限前の美術についてです。今2年生の美術ではスクラッチアートをやっています。スクラッチアートとはガラスについた紙を削って作るアートのことです。作る線の太さや集まり方によって陰影をつけることもできます。みんなの作品がどんなものになるか楽しみですが、その前に期末テストという大きな壁が・・・。期末テスト頑張りましょう!2年1組広報班
学校設定検査!
三年生は今日、6日後に控えた公立受験に向けて二回目の学校設定検査の練習をしました!
学校によって作文、面接、自己表現、学校独自問題と異なるので自分の志望する高校の学校設定検査の種類に分かれて取り組みました。
受験当日に自信をもって取り組めるようにしっかりと対策していきましょう!