ダイヤリー2021年

2021年

雪の始業式

昨日の午後から降り始めた雪が思いの外大雪となり、今朝の登校については各ご家庭でご配慮いただきありがとうございました。

学校でも、昨日から今朝にかけて職員で雪かきをして、少しでも子どもたちの通学路の安全を確保することに努めました。

3学期が始まりました。

子どもたちの大好きな雪が校庭を白く染めていましたので、少しだけ外に出て雪と戯れて良い時間を設定しました。

巷では、コロナウイルスオミクロン株による陽性者が激増しており、大変心配です。

学校では引き続き、コロナ対応をしながらの教育活動となります。

各ご家庭でも、これまで同様、検温、手洗い等健康管理にご協力下さい。

3学期はまとめの学期。

子どもたちには「感謝」の気持ちを持つこと、それを照れずに表現してほしいことを話しました。

3学期もどうぞよろしくお願いします。

2学期終業式

   

今日は2学期の終業式でした。

体育館からの放送で表彰伝達と終業式が行われました。

その後は、それぞれの教室で担任の先生から通知票が配布されました。

分散登校で始まった2学期でしたが、10月からはコロナ陽性者数が激減していき、本来の教育活動をできることが多くなっていきました。

うれしい反面、行事が集中しすぎて子どもたちの負担にならないように配慮しました。

現在、新型コロナウイルスについては、オミクロン株の陽性者数が増えて市中感染も確認されたとの情報があり、不気味な動きを見せています。

年末年始は人の動きも多くなるでしょうから、子どもたちはもちろんのことご家族皆様健康管理には十分留意されることをお願いしたいです。

どうぞ良い年をお迎え下さい。

お楽しみ会、冬季休業前指導

 

今日はどのクラスも授業は終わっているようで、お楽しみ会をやっているクラスもありました。

昨日、既にお楽しみ会を終えて冬休み前の指導を行っているクラスもありました。

長かった2学期もいよいよ明日で終わります。

明日はできるだけ多くの子が元気に登校してくれるといいです。

百人一首

 

今日の授業の中で、高学年の国語では百人一首をやっていました。

机をつけてとり札を置きますが、距離は保ってのものでした。

もうすぐ年も明けてお正月です。

伝統文化の一つを楽しみながら学べるのはいいですね。

6年校外学習

 

今日は6年生の校外学習でした。

午前中は科学技術館でグループ行動、午後は国会衆議院の見学でした。

お天気にも恵まれ、お昼の北の丸公園はぽかぽかしていました。

6年生は好奇心を持って見学していました。

今年度最後の校外学習は、とても気持ちの良い校外学習になりました。

大掃除

 

今日は大掃除でした。

職員室前の廊下の黄色い線が真っ黒だったのを子どもたちがきれいにしてくれました!

ビフォーアフターがわかるように真っ黒だった時の画像を撮っておけば良かった。

職員室前は6年生ですが、他の場所もみんな一生懸命に汚れを落としてきれいにしてくれました。

感謝状

東京オリンピック・パリンピックの感謝状が新川小学校宛てに届きました。5年生の廊下に掲示してあります。

時間がある時に見つけてみてください。

橋本聖子会長からです。

今日も書き初め練習会で、今日は4・5年生が練習していました。

書き初め練習会

  

早いもので今年もあと残すところ半月。

今日は、流山書人協会の皆様にボランティアで講師としてお出でいただき、3年生と6年生の書き初め練習会が体育館で行われました。

3年生は初めての書き初めで準備や片付けを含めて心配されましたが、講師の先生方のご指導をきちんと受けて練習の成果が上がりました。

この後、明日は4・5年生、年明けてからは1/13,14と本番の席書会でまたお世話になる予定です。

 

部活動発表会

  

今日の昼休みは、運動部の部活動発表会でした。

先週の水曜日は音楽部の部活動発表会が放送されました。

この企画は、市内音楽発表会や市内ミニバスケットボール大会がなくなってしまい、日頃部活で磨いている技と心を発表する場を作ってほしいと先生方が考えて作られた企画です。

先週も今週も児童会の役員さんが放送室で進行し、予め作っておいた動画を流すという企画でした。

部活を頑張っている児童も、動画でその頑張りを見た児童もどちらも良い経験となりました。

雨の日には図書室で

今日はこの冬一番の寒さ。

業間休みまでは雨も小降りで降ったり止んだり程度で保ってくれましたが、お昼休みには本格的に雨で校庭で遊ぶのは難しい状態に。

雨が降ると図書室利用者は多くなります。

先週から今週にかけては「おはなし給食週間」が絶賛開催中で、今日も給食の時間は図書委員による読み語りが行われていました。

今日は、「おはなし給食週間」や先日紹介した5年生の「古典リーフレット」以外にも、図書室の展示コーナーがあるので紹介します。

今日みたいな雪が降り出しそうな寒い日は、この雪の結晶で装飾されたコーナーがいいですね。

宮沢賢治コーナーもあって絵本が充実しています。

先日、授賞式のあったノーベル賞に関する本のコーナーもあります。

雨の日だけではなくてもいいのですが、ぜひ図書室の本をたくさん読んでください。

小学生の頃、小学校の図書室は小さくて蔵書も少なかったので、「学校の図書室の本は全部読んだ!」と豪語している友達がいたな。