ダイヤリー2021年

2021年9月の記事一覧

スポーツテスト

 

真夏の暑さはお彼岸を過ぎて落ち着き過ごしやすい気候の日が多くなってきました。

学校では、運動会練習が始まる前に少しずつ体育の時間を使ってスポーツテストを進めています。

スポーツテストの各種目の平均点では、ここのところずっとボールスローの記録がふるわず、課題となっています。

以前のように「投げる」という動作をあまり日常的にしなくなっているからでしょうか。

左画像の子のフォームきれいですよね。

今日の給食メニュー

今日の給食は「ザ・秋」というメニュー。

栗ごはんといも団子汁、そしてさんま。

さんまの骨を喉につまらせてしまう子もいるかなと、給食中にすべてのクラスをざーっとですが見て回りましたが、上手に太い骨だけを残して食べてる子が多くて感心しました。

大きな子では、骨一つ残さず食べてる子もいてビックリ。

骨が気になってしまう子は小骨も1本1本こつこつ取って食べていて根気強いなぁと。

中にはスプーンでさんまをほぐしてフレークにしている子もいました。

休み時間の帰り

  

毎日元気にあいさつし、授業も清掃もとてもよく頑張っている新川小学校の子どもたち。

そんな子どもたちが学校生活で一番好きなのは、業間休みと昼休みです。

仲の良いお友達と外で自由に遊べる時間は子どもたちにとって貴重な時間です。

とても素晴らしい新川小学校の子どもたちですが、その休み時間を終えて教室に戻るときは少しだけ心配です。

第1~2校舎の間は廊下通過する先生や児童もいて危険ですが、急ごうとするあまりに走ってしまう児童が多いです。

また、昇降口でも急ぐあまりに上履きをきちんと履けなかったり、走ってしまったりする児童も見られます。

画像では、きちんとできている児童を紹介していますが、想像以上に大きな事故になってしまう可能性もあるため、子どもたち1人1人が気をつけてほしいことの一つです。

1年生の進化が素晴らしい

  

1年生の進化が素晴らしいです。

すべての児童が先生の書かれた学習目標をきちん書き、プリントをきれいに貼り、ノートが完璧にできあがっています。

そして、座学が成立しています。

当たり前のことのようですが、これは素晴らしいことです。

私が1年生の担任をした時は、学習問題を四角く囲めない、のりの加減がわからずプリントが貼れない、そこから担任1人で対応していました。

今日は算数の「20より大きい数を正しく数えよう」が学習目標でした。

みんなよくできていました。

きっと勉強も楽しいのでしょうね。

4月に比べてできることが日に日に増えていっています。

めったに見られない給食室の中

 

みんなが食べる美味しい給食を作っている給食室の中を今日はお見せします。

まず、給食室に入るのには白衣とマスクと手洗いが必要です。

本格的な調理作業が始まる前の仕込み段階でしたので、まだ静かでしたし、撮影の許可もいただけました。

ですが、もう少し時間がたってお昼に近くなると声もかけられませんし、撮影もできないでしょう。

湯気が沸き立っていたり、調理の音が響いてたりして、とても忙しい感じになります。

また、7月や9月の始めは調理場の中が異常な暑さに見舞われます。

美味しい給食ができるまでにはたくさんの苦労がつまっているのです。

スクールカウンセラーの先生

今日から新川小にスクールカウンセラーの先生がいらっしゃいました。

早速、お昼の放送で全校に紹介しました。

毎日ではなくて月に1度程度しかお見えになれませんが、子どもたちに悩み事があった場合にはぜひ相談してみて下さい。

相談したい場合には、担任の先生や教頭先生にお願いして下さいね。

うれしいお話

昨日、下校後に新川小学校の高学年児童が自転車に乗っていて倒れたおばあさんを助けて自転車を起こしてくれたというお話を聞きました。

早速、その児童の素晴らしい行動を称えに教室まで向かいました。

「塾に行く途中で困っていたので助けました。」と至って普通に応えてくれました。

そして、大変謙虚な様子でした。

「いいことすると気持ちいいよね。」と声をかけると「はい。」と答えてくれました。

当たり前のように素晴らしい行動をしてくれる子どもたちには大変頭が下がります。

フォトアルバムなのにフォトがなくてすみません。

 

味見読書

今週一週間は図書室で新着図書展示会(新着図書味見読書)が開かれています。

クラスごとに味見読書をできる時間割が作られていてどのクラスも一度はあります。

本は6つのテーブルごとに分類ごとに分けて置かれていて5分ぐらいずつ各テーブルの本を味見していきます。

図書館担当の先生が、子どもたちがいろいろな本に親しめるように工夫して下さっています。

夏休み作品展

  

昨日から明日まで理科室と家庭科室で夏休み作品展が行われています。

たくさんの作品がすごく魅力的でこれを見ると子どもたちはすごく知的好奇心をかきたてられると思います。

来年はこういうのをやってみようという良い契機となることもあろうかと思います。

今年は保護者の方にもぜひご覧になっていただこうと考えていたのですが、コロナ禍のために断念せざるを得ませんでした。

コロナの状況が早く好転してくれることを願うばかりです。

ワンポイント避難訓練

 

今日はワンポイント避難訓練が行われました。

1学期には校庭に集まる2次避難まで実施しましたが、今回は新型コロナ感染症の影響もあり、教室で1次避難をした後に廊下に並んで2次避難の準備をするところまで行いました。

ほとんどのクラスで真剣に素早く行えていたので先生方からの評価も良いお話が多く聞かれました。

画像は5年1組と5年2組の1次避難の様子です。