ブログ

2024年

卒業証書授与式

 3月14日(金)、卒業証書授与式を行いました。

 6年生は一人も欠席することなく、全員で卒業を迎えることができました。証書授与、呼びかけ、歌など、全ての態度が立派でした。5年生も在校生の代表として、すばらしい態度で6年生を送り出しました。とても感動的な卒業式でした。

 6年生の皆さん、小学校で学んだことを生かし、中学校でも頑張ってください!

  

0

読み語り 最終日

 3月12日(水)は読み語りの最終日でした。

 この1年間、毎週水曜日の朝にボランティアの方々が来校してくださり、たくさんのお話をしてくださいました。子どもたちも毎週水曜日を楽しみにしていました。読み語りを通して、本が好きになったり、心が豊かになったり、新たな学びになったりと、子どもたちの成長につながりました。本当にありがとうございました。

  

0

6年生表彰式

 3月11日(火)、卒業式予行練習の後、6年生の表彰を行いました。

 通常は全校集会等で表彰をしているのですが、次に全校が集まる機会は修了式。そのときに6年生はすでに卒業をしています。そのような理由から3月11日に表彰を行いました。

 習字やポスターのコンクール、運動能力証の表彰を行い、これが6年生にとって最後の表彰式になります。これから先も色々なことに努力し、たくさん表彰されてほしいです!

  

0

卒業を祝う会

 本日、卒業を祝う会を行いました。

 これまで6年生にお世話になったことを振り返り、感謝の気持ちを劇や歌で表しました。どの学年も工夫を凝らした発表で、笑いあり涙ありの素晴らしい時間になりました。最後の全校合唱では、体育館いっぱいにすてきな歌声が響き渡りました。

 6年生の皆さん、これまで新川小のためにたくさん活動してくれてありがとうございました。今日の各学年の発表はどうでしたか?! 6年生が新川小で過ごせる時間は残りわずかです。友達や下級生との時間を大切にし、思い残すことなく卒業してほしいです。

  

  

0

クリーン運動

 今週火曜日から、クリーン運動が始まりました。クリーン運動とは、校長先生と新川小の周りのごみ拾いをしたり、校門周りの掃き掃除をしたりする活動です。校長先生の呼びかけに対し約90名の児童が参加を希望し、朝の時間を使って活動を行っています。

 校長先生とのごみ拾いを行う人は毎日4~6名で順番に、校門周りの掃き掃除はいつでも参加できるようになっています。昨日は4人ほどだった校門周りの掃き掃除ですが、今日は10人以上が参加しました。自主的に参加し活動する姿に感心しました。校長先生とのごみ拾いでは、空き缶や紙くずなどが落ちていました。

 今後も活動は続きます。新川小の児童の行動力で、学校も地域もきれいにしていきましょう!

  

0

6年生 中学校体験入学

 2月18日(火)、本校の6年生が北部中学校で体験入学を行いました。

 中学校の先生に授業を教えてもらったり、希望の部活動を体験したりと、貴重な体験をさせていただきました。中学校へ入学する楽しみも大きくなったことでしょう。北部中学校の生徒たちのあいさつや態度がとても立派でした。新川小の6年生も、中学校へ進学して大きく成長してほしいです。北部中学校の皆様、この度は貴重な機会をありがとうございました。

  

  

0

学習参観・懇談会・交通安全教室

 2月13日~14日、学習参観・懇談会・交通安全教室を行いました。

 多くの保護者の皆様に来校していただき、子どもたちはいつも以上に張り切って活動していました。懇談会では、日頃の教育活動へのご協力など、感謝を伝えるとともに、子どもたちの成長を共有する機会となりました。ご参会ありがとうございました。

 交通安全教室では、保護者や地域の方々と一緒に、登下校や自転車における気をつけることなどを学びました。今後も事故や怪我なく、登下校できるように気をつけていきましょう!

  

  

0

1年生 ともだち会

 2月12日(水)、1年生が「ひまわり幼稚園」「中野久木保育所」の年長さんを招待し、新川小学校のことを紹介する「ともだち会」を行いました。

 ランドセルを背負う体験や学校探検など、1年生が年長さんに優しく教えていました。年長さんのお友達も、入学することがより楽しみになったことでしょう。4月が待ち遠しいです!

  

0

第4回ふれあい遊び

今年度最後の「ふれあい遊び」を行いました。

今回は、計画から当日の進行まで5年生が務めてくれました。

お世話になった6年生をはじめ1~4年生に楽しんでもらうため、一生懸命準備をしてきました。

どのグループも楽しそうに遊んでおり、5年生の頼もしい姿が見られました。 

 

0

昔遊びの会

 1年生による昔遊びの会が行われました。けん玉や竹とんぼ、めんこ、こま、お手玉、羽根つきを行いました。地域の方にコツを教えてもらうことで「前より上手にできた」「昔遊び楽しかった」と言っていました!

 協力していただいた地域の方、本当にありがとうございました。

 

            

0