ダイヤリー2021年

2021年

一日にいろいろな行事のあった日

  

今日は一日のうちにいろいろな行事がありました。

まず、PTA活動の「ちょこボラ」2回目が行われました。

校庭の枯れ葉、枯れ草、その他をきれいにして下さいました。

また、学習サポーターの皆さんの活動もありました。

今日は5年生の指導をして下さいました。

少しずつ保護者や地域の方に学校に入っていただける機会が増えてきています。

また、持久走記録会の試走が行われました。

コースが渦巻きのようなので試走は必須です。

5年生は脊柱側湾症検診が行われました。

昨日の就学時健診では5年生が案内の一部を手伝う場面も設けられ、来年最上級生になる心構えが少しずつできているようです。

就学時健診

来年度1年生に入学予定のお子さんとその保護者の皆さんにご来校していただき就学時健診を行いました。

初めて訪れる新川小学校の印象はどうだったのでしょうか。

幼稚園や保育所に比べて広いな、大きいなと思ったのでしょうね。

来年の4月に元気に入学式を迎えられることを願っています。

一日雨の日

 

今日は一日雨の日。

本好きな子の多い新川小の子たちなので、業間休みや昼休みには図書室が密になってしまうのではと思いましたが、心配したほどではありませんでした。

図書室には先生方のオススメの本コーナーや校長先生のオススメの本コーナーがあり、子どもたちも手にとって読んでくれているそうです。

朝学習サポーター再開

 

今日から、昨年度まで地域学校協働本部事業の一つとして子どもたちの朝学習の支援に入ってくださっていた「学習サポーター」の皆さんの活動が再開されました。

今日は6年生の児童の朝自習の時間に支援していただきました。

次回は5年生で、高学年児童の支援に入ってくださいます。

活動していただいた後にお伺いしたところ、支援している時に気づいたことや理解が不十分な面のあったことなどを申し送る「交換ノート」も古くから活用されているそうです。

実践していく上での知恵と歴史の深さに感心しました。

「学びの種は尽きることがない」という言葉を子どもたちにも贈りたいとのことです。

持久走練習

今日の業間休みは持久走練習優先の日。

グランドでは、それぞれの学年のコースを走って持久走練習する子どもたちがたくさん見られました。

もちろん、体育の時間にも練習をしていますが、今日のようにいい天気の日には自分のペースで体を動かして練習するのには絶好のチャンス。

自分に合った運動をして体を鍛えるのはとてもいいことです。

2年町たんけん

 

今日は2年生の「町たんけん」の日でした。

お天気に恵まれて子どもたちの「たんけん」も大いに成果が上がったと思います。

グループごとに付き添って下さった保護者の皆さんのお陰で、安全に「町たんけん」を実施することができました。

ありがとうございました。

6年修学旅行

すべてのお宅でお迎えをして下さることによって、宿泊ができなくても子どもたちにとって充実した素晴らしい修学旅行にすることができました。

派手な服を目印にした校長先生から「宿題」を出していますのでご確認下さい。

一つの行事がこんなにもたくさんの方の支えによって成立しているのだと改めて実感しました。

ありがとうございました。

2年生町たんけんリハーサル

2年生の町たんけんが近づいてきました。

今日はグループごとに校内で質問の仕方やお礼の伝え方の練習をしました。

校長先生や職員室の先生がお店や施設の人になって子どもたちの質問に答えました。

すべてのグループが自分たちの課題をクリアして合格できました。

教育実習終了

5年1組での教育実習をしていた先生が4週間の実習期間を今日で終えられました。

昨日は精錬授業ということで研究授業行い、校内の先生方が参観して授業についての検討をしました。

先生は5年1組だけではなく他学年の子どもたちとも昼休みに遊んだり、話したりしていて、とても子どもたちから好かれていました。

また、授業もたくさん工夫してくれていました。

短い間でしたが、ありがとうございました。

「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」

 

ここのところ不順だった天候ですが、今日は一日気持ちよく晴れました。

3年生が理科の「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」の勉強でカラーコーンを置いて陰の動きを観察していました。

先生と子どもたちが協力して観察を進める姿が微笑ましかったです。