R4年度 給食紹介

2022年6月の記事一覧

令和4年6月6日(月)の給食

【献立】牛乳 鰹めし じゃがいもとウィンナーのマヨいため 高野豆腐と生姜のスープ

 春が旬の鰹を、にんにく、しょうが、しょうゆなどで煮て、ご飯に混ぜました。コウケンテツさんのレシピを参考に初めて作りました。にんにくとしょうがの香りが効いて、飽きのこない味付けです。低・中学年では残るクラスもありましたが、高学年ではとてもよく食べられていました。

 じゃがいもとウィンナーのマヨいためも、新メニューです。じゃがいもはさっとゆでておき、ウィンナーやさやいんげんとともに塩コショウでいため、最後にマヨネーズで和えて完成です。調理員さんは、じゃがいもを歯ごたえを残した絶妙な固さでゆで、煮崩れないように仕上げて下さいました。こちらは、全学年で好評でした!

令和4年6月3日(金)の給食

【献立】牛乳 シャキシャキそぼろごはん いかのカリン揚げ きぬさやとキャベツのみそ汁

 6月4日から「歯と口の健康週間」です。これにちなんで、6月はかみごたえのある食材を意識して取り入れています。

 今日のごはんには、ひき肉のそぼろに切り干し大根を加えたものを混ぜました。切り干し大根は、最後に加えてシャキシャキ感を残しました。調理員さんは、4人の連係プレーで手ぎわ良く、ごはんと具を混ぜていました。

 いかのカリン揚げには、しょうゆ、砂糖、みりんなどを合わせた甘辛いたれをまぶしました。いかを油に入れると、水分が蒸気となって勢いよくはねるので、やけどに気をつけながら作業していました。

 きぬさやはひとつひとつ筋を取り、斜めに2等分しました。給食室の皆さんは、細かい作業も丁寧に、いつも美味しく仕上げて下さいます。

令和4年6月2日(木)の給食

【献立】牛乳 チャプチェ丼 アジのヤンニョム焼き トックスープ

 今日は、韓国料理の献立です。チャプチェの豚肉は、しょうゆとしょうが、にんにくで下味をつけておきました。野菜と肉をいためて、うまみたっぷりの汁を春雨に吸わせて完成です。チャプチェはとてもよく食べられていました。

 アジにからめたヤンニョムソースは、にんにく、しょうが、ケチャップ、しょうゆ、トウバンジャン、酢などを使って作りました。このソースは、唐揚げにからめてもおいしいです。

令和4年6月1日(水)の給食

【献立】牛乳 梅ちりめんごはん 照り焼きハンバーグ 野菜のアーモンド和え すまし汁

 今日は、流山市の小松菜、市川市の人参、大網白里市のもやしを使いました。最近、千葉県産の野菜を使うときには、給食放送でお知らせするようにしています。チーバくんでいうとどの位置かも伝え、千葉県の地理についての知識を増やす場になると良いと考えています。

 ハンバーグは献立を見て楽しみにしていた子が多かったようで、ほとんど残りませんでした。3年生のあるクラスでは、すまし汁が大人気だったそうです。鶏もも肉や、極細のかまぼこが入り、食べやすかったのかなと思います。