School Life
1年生⑯ 生活科 虫取り
分散登校、短縮日課が終わり、通常日課になりました。
2学期も子どもたちの授業の様子などをお知らせしていきます。
生活科の授業では、虫取りを行いました
おっ、何か見つけたようです!
狙いを定めて・・・キャッチ!
バッタなどの虫を捕まえていました
中には、虫を捕まえるための罠を仕掛けている子もいました
これから、どのような部屋だと住みやすいかを考え、虫たちを観察していきます。
3年生⑬お楽しみ会
7月21日より夏休みになりました。
子どもたちには夏休みの間、健康と安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。
さて、1学期も終わりに近づき各クラスでお楽しみ会が開かれました。
各クラスで、ゲームをしたり、歌を歌ったり盛り上がっていたようです。
2学期も全員そろって勉強や学校生活を楽しみたいですね。
暑い夏を乗り越えましょう。
1年生⑮ 算数 ながさをくらべよう
算数の学習で、紙テープを使って教室にあるものの長さを比べました。
「みてみて、こんなに長いよ!」とびっくりしています。
テープを使うことで、大きなものや、たくさんの長さを比べることができました
そして、いよいよ夏休みですね
また2学期、勉強できる日を楽しみにしています!
3年生⑫理科の実験
6月から7月にかけて理科で「風やゴムの力」「音のふしぎ」の学習を進めています。
理科は学習問題から予想をし、実験や観察をしてたしかめ、結果をまとめるという流れで授業を進めています。
これまで植物やこん虫の体のつくりを観察して知ることができました。
風については体育館で送風機を使い、音については楽器・音が出るおもちゃ・糸電話を使って実験をしました。
子どもたちは結果が予想通りになったり、予想通りにならず意外な結果が出たりすることで、もっと実験をして確かめたいという意欲を見せています。
そして、予想をして結果をまとめるという理科の楽しみを見出しているようです。
特支⑫なかよし・かがやき和太鼓学習
7月13日に1学期最後の和太鼓学習を行いました。
今学期は新たに地域伝統の「流山音頭」の和太鼓に挑戦中です!
先日の雨の日の体育には、音頭の踊りにもチャレンジしており、
地域について学ぶきっかけになれば、と思っています。
2年生⑫ 図工
2年生は、おはながみを使った授業をしました!
今回使う洗たくのりを見せたら大興奮♪おはながみの上に水で薄めたせんたくのりをたっぷり塗ります。
はさみで切ったり、ちぎったりして貼り重ねていくと、すてきな色や形が完成!
窓に張りつけて光に当てると、一人一人違う素敵な色や形を浮かばせることができました!
家に持ち帰った際には、是非天気のいい日に光に透かして一緒に観てみてください!
6年生⑭
7月6日と7日に着衣泳の学習を行いました。
セントラルフィットネスクラブ流山の先生方を講師としてお招きし、川や海などで事故に巻き込まれてしまった場合を想定し、体の浮かし方やペットボトルなどの道具の使い方を体験しました。
普段は泳ぎの得意な子も、服を着たままでは思うように泳ぐことが難しいと、体験を通して学んでいました。
1年生⑭ 水遊び
生活科の学習として、シャボン玉と水鉄砲で遊びました
うちわやハンガーを使ってシャボン玉を飛ばしたり、
ケチャップなどの容器に穴を空けて、水鉄砲をしたりしました。
身近な材料を活かして遊ぶことができました!
怪しい天気でしたが、雨が止み、みんな楽しんでいました
特支⑪ なかよし学級園の観察
5月の終わりに種をまいた学級園の野菜たちが、ぐんぐん育ってきました。子どもたちは、1人ずつペットボトルを持って水やりをしています。つるなしインゲンは花や小さな実がついていて、子どもたちは収穫が待ち遠しいですね。校長室の前のジャンボカボチャは校長先生と一緒にお世話をしています。日に日に葉が大きくなるので、観察のしがいがありますよ。
今日は七夕です。七夕飾りにはみんなの願いを込めた短冊を飾りました。子どもたちが、元気に楽しく過ごせることを願っています。
3年生⑪ 芸術鑑賞会
6月29日に芸術鑑賞会が行われ、3年生は「泣いた赤おに」を鑑賞しました。
「泣いた赤おに」は2年生の時に国語で学習したので、子どもたちにとっては懐かしく、思い入れのある作品です。
劇が始まると子どもたちは真剣な目差しで、それぞれの場面で笑ったり、驚いたりしていました。
最後に劇団の方々へ全員でお礼を言いました。
子どもたちそれぞれが舞台芸術の良さを感じ取れたようで、「最後の場面が感動した。」「大きな声で上手だった。」などの感想を話していました。