ブログ

校長室から(R6年度)

校長室から 10月15日

運動会の様子

3年生 進撃の3年生~ゴールに向かってかけぬけろ~

80mという長い距離でしたが、最後まで一生懸命走りました。決勝審判の仕事もスムーズにできました。

1年生 ゴールめざして一直線

初めての運動会。50mを精一杯駆け抜けました。アナウンスもとっても上手でした。

5年生 

出荷せよ!~流小から全国へ~

レク走です。くじを引いて、米、魚、自動車などを収穫、運搬、製作してからゴールをめざします。5年生の社会の学習が生かされています。

2年生

みんなでおどろう!ブリンバンバンボン!

今流行の1曲にノリノリで、楽しく踊っていました。衣装もカラフルでかわいいです。

6年生

君は100mのヒーローになれる!

力強く100mを走りぬけ、さすが6年生といった感じでした。得点係も真剣に得点を入力しました。赤白接戦だったので、ミスがないように注意を払っていました。

校長室から 10月11日

 今日は、運動会本番でした。

朝の準備~開会式

6年生を中心に、係児童が早くから登校し、準備にあたってくれました。用具を出したり楽器の調整をしたりとそれぞれ活動しました。応援団は声出しをして喉を温めてから円陣を組み、気合を入れていました。また、会場整理のためにたくさんの保護者の方々が来てくださいました。 

開会式では、校歌を歌ったり、児童会長の話を聞いたりしました。運動会の歌では、校庭いっぱいに響き渡る声で「ゴーゴーゴー!」と歌い、士気をあげていました。

ラジオ体操

運動委員会がリードしてくれました。

応援合戦

どちらの色も一生懸命応援しました。応援団が最高に輝いていました。

校長室から 10月10日

明日は運動会です。今日は、各学年最後の練習でした。1,2年生は合同で練習し、お互いの成果を披露し合いました。どの学年も気合の入った練習となりました。 

午後は6年生が前日準備を行いました。先生の指示を良き聞きながら、丁寧に仕事を行ってくれました。これで準備も万端です。明日頑張りましょうね!

校長室から 10月9日

 今日は、教育委員会から英語のスーパーバイザーのジョン先生が来てくださり、6年生と英語の学習をしました。ジョン先生が行ったことのある国、イギリス・フィンランドなど様子や文化などを学びました。美味しそうなものや、寒そうな写真を見ながら、~へ行きたい、~を食べたいなどの言い表し方を熱心に練習していました。

5時間目、1年4組と5組は、育ててきたアサガオのつるを使って、リース作りをしていました。大きく育ったアサガオは、つるが複雑に絡みあい、取り外すのも一苦労のようでした。粘りづくよく取り組んで、何とか外したつるをクルクルとまいて、上手にリースを作っていました。このリースは、この後生活科で飾り付けをして持ち帰る予定です。どんなものができるか楽しみですね。

校長室から 10月8日

 

今日で、ぐんぐんタイムの応援練習は最後です。応援団の動きは以前にも増して素晴らしくなり、応援のそれに応える児童の応援もとても上手になりました。2年生は、昨年の経験が生かされています。1年生は、体育館でエール交換の練習をしていました。説明をよく聞いてしっかり行動できていました。当日が楽しみです。