School Life
3年生㉚6年生を送る会に向けて
2月25日の6年生を送る会に向けて準備をしています。
3年生は「できっこないをやらなくちゃ」の歌に乗せて寸劇・呼びかけ・歌・ダンスで6年生への感謝の気持ちを表します。また、3年生の役割として、6年生を会場に迎えるための花のアーチとプログラムの作製を行います。
2月に入って、「寸劇」「呼びかけ」「歌」「ダンス」「花のアーチ」「プログラム」の担当に分かれての活動が始まりました。
「花のアーチ」はお花を作り、アーチにしています。
「プログラム」は当日体育館にはり出すプログラムを作製しています。
「ダンス」は学年練習の時間に加えて、各クラスで昼休みや業間を使って練習をしています。
特支㉗なかよし外国語
みんなが、毎週楽しみにしている外国語の時間。リズムに合わせて体を動かしたり、新しい言葉を覚えたりすることにワクワクしている様子の子どもたちです。この日は文房具の表現について学び、自分の欲しいものをラナ先生に伝えました。Book timeは、どんな動物が出てくるのか考えながら真剣な表情で読み聞かせを聞いています。
2年生㉘ 生活科「6年生への招待状作り」
2年生は、2月25日に行われる「6年生を送る会」に招待するための
招待状を作りました。
2年間色々な場面で手助けをしてくれた6年生に、どんな気持ちを伝えればいいか悩みながら考えて、丁寧で色鮮やかな招待状を作ることができました。6年生に届く瞬間が楽しみです!
6年生㉚
先週から「6年生を送る会」で披露する歌や呼びかけの練習が始まりました。コロナ対策を行いながらの練習ですが、子どもたちの頑張りが見られ、良い会になりそうな予感がしています。
また、12日の「ひなめぐりの会」で卒業制作で作成した行灯が体育館いっぱいに飾られました。とても幻想的で綺麗でした。20日も行われる予定ですので、足を運んでいただけたらと思います。
1年生㉚ 生活科 風輪と風車作り
生活科の学習で風輪と風車を作りました。
風輪は紙皿で、風車は紙コップと綿棒とストローの身近な物で作ることができます。
みんな自分の好きな色を塗ってカラフルにしています。
「走ってもなかなか風車が回らない。」と悩んでいましたが、
どうしたら上手く回るか考えながら取り組んでいました。
風の力を使って、楽しく遊ぶことができました。
特支㉖ 卒業する6年生へ向けて
なかよし・かがやき学級では、6年生の卒業に向けて様々な準備を始めました。
6年生を送る会で発表する和太鼓をはじめ、カウントダウンカレンダーや送る会で使う花の門などの制作も一生懸命取り組みました。
6年生は、卒業するまで学校に来る日が残り30日をきり、間近になってきました。
残りの時間を大切に、みんなで力を合わせて、楽しく過ごしていきたいと思います。
5年生㉗ 一版多色版画
図工では、一版多色版画に取り組んでいます。
一版多色版画とは、水彩絵の具を使うカラフルな版画です。
おもいおもいの下絵を描き、彫刻刀で版を彫っていきます。
彫刻刀は4年生でも使っているので、みんな上手に彫り進めていました。
彫りが終わった児童は、印刷にとりかかっています。
絵の具にはあまり水をまぜずに、版にたっぷり塗るのが上手に印刷するコツです。
どんな作品に仕上がるのか、楽しみです。
3年生㉙タグラグビー
3学期は体育の時間に縄跳びを行っています。冬休みに縄跳びカードを使って、練習を進めました。体育の時間に同じカードを使ってさらに練習を進めています。
また、校庭での体育は「タグラグビー」というラグビーに似たゴール型ゲームも行っています。接触を避けるため、守備側はボールではなく腰につけたタグを取ります。タグを取られたら、攻撃側は味方にパスをします。相手を突き飛ばすなどの危険なプレーは禁止です。
ルールを守り、友達と協力して安全にゲームを楽しむことを目標にしています。
子どもたちは勝っても負けても笑顔で「またやりたい。」と体育の授業後につぶやいています。
2年生㉗ 「生活科」
2年生は、生まれてから今までの自分をふり返りおうちの人にインタビューをしました。
今まで知らなかった幼いころの自分をおうちの人から聞くことや写真をふり返り、
自身の成長を実感することができました。
また、将来について「大人になったら」や「3年生になったら」なども考え、
「夢をかなえるには勉強を頑張る」、「3年生は縄とびをもっととぶことができるようになりたい」など
将来への目標を考えることができました!!
6年生㉙ 南部中体験入学
南部中学校体験入学としてDVDで、学校生活の様子や部活動紹介を観ました。
実際に中学校に行っての体験はできませんでしたが、
DVDを観て、「様子が知れてよかった。」や「何の部活に入ろうかな。」と話をしている子もいました。
もうすぐ中学生になるという実感が出てきているようです。
卒業式の日までの登校日もあと30日を切りました。
中学校への期待を膨らませて卒業できるようにしていきたいと思います。
お忙しい中、DVDを作成して下さった南部中学校の先生方、生徒の皆さん、ありがとうございました。
1年生㉙ 図工 スタンプ、スタンプ!
図工の学習で「スタンプ、スタンプ!」を行いました。
身の回りの物に絵の具を付けて、
オリジナルのスタンプにしました。
中には、自分の手をスタンプ代わりにしている人もいました。
ゼリーなどのカップは丸になったり、果物などのネットで網目状になったり
いろいろな模様になることがわかりました。
材料準備のご協力、ありがとうございました。
5年生㉖ 6年生を送る会
25日(金)の6年生を送る会に向けての取り組みが始まっています。
在校生としては最高学年の5年生。
一人一役の仕事を、ぞれぞれ責任を持って頑張っています。
話し合いの中で、いろいろなアイデアがでてくるのは、さすが高学年!という感じです。
6年生が喜ぶ顔を想像しながら、準備を進めていきます。
取り組みの中で、最高学年への意識も高まっています。
特支㉕ 和太鼓
6年生を送る会に向けての、和太鼓の練習が始まりました。ひとりひとり自分の担当の曲が決まり、曲ごとのメンバーに分かれて練習に取り組んでいます。この日は全体で集まって、練習の成果を披露しました。手を大きく動かしたり腰を落としたりして、格好良く見えるように練習を重ねています!
3年生㉘昔の道具についての授業
流山市立博物館からお借りした展示品を用いて、各クラスで昔の道具についての学習を行いました。
社会の「流山市のうつりかわり」についての学習内容です。
体育館のステージに展示品を一つひとつ紹介しながら並べ、それらをワークシートにまとめました。
事前に「衣・食・住」という暮らしに関係する言葉の意味を知り、道具がどれに当てはまるものかを確認しながら学習しました。
七輪や桝(ます)・湯たんぽなど今でも使われている道具もあれば、炭火アイロンや自在てしょくなど今では使うことがほとんどない道具もありました。
他にどんな昔の道具があるかを、社会の授業の中でタブレットや資料を使って調べていく予定です。
ここでは紹介できなかった展示品が流山市立博物館で展示中ですので、ぜひ足を運んでみてください。
2年生㉖ 「なわとび教室」
2年生はお昼休みの時間に、なわとび教室に参加しました。
体育の時間や休み時間などになわとびを練習していますが、
上級生との交流の機会がなかなかないため、貴重な経験をすることができました。
難しい技を教えてもらったり、上級生のお手本を真似することにより
できなかった技ができるようになった児童もおり、喜びと成長を実感することができました。
6年生㉘ 切り絵行灯
6年生は現在、卒業制作を兼ねた切り絵行灯作りに取り組んでいます。
昨年末には、流山本町の切り絵行灯を実際に作っている方をお招きし、切り絵について教えて頂きました。
実際に切り絵に取り組むと、学校にも設置されている行灯を見たとき以上にその細かさと複雑さに気づき、驚いていました。
現在は、2月の12日と20日に開催される「ひな巡りの会」に展示する予定でいます。
1年生㉘ 生活科 昔遊び
生活科の授業で、昔遊びに取り組んでいます。
羽子板やあやとり、けん玉など
みんな楽しく遊んでいます。
紙ずもうを作って、友だちと対戦もしました。
始めはなかなか上手くできなかったコマ回しは、
みるみる上達し、ヒモでコマを跳ばす人もいました!!
昔遊びを知り、楽しく活動することができてよかったです。
5年生㉕ 体育 タグラグビー
体育の授業では、タグラグビーに取り組んでいます。
腰につけたタグを取り合うことで、ボールをめぐる駆け引きを行います。
上手にパスをまわして守備を交わし、トライをきめる場面も見られました。
次の試合では、どんな作戦を見せてくれるのでしょうか!!
3年生㉗校内書き初め展・クラブ見学
1月18日・19日に校内書き初め展が行われました。
校内書き初め展では、各クラスの廊下に先日席書会で練習した「なの花」が展示されました。
19日には授業参観もありましたので、たくさんの保護者の方に見て頂くことができました。
ありがとうございました。
20日にはクラブ見学がありました。
クラブ見学では、全部で17クラブを見学しました。
子ども達は各クラブ長のクラブ一言紹介を事前に読んでいたので、この時間をとても楽しみにしていました。
校庭や体育館、各教室などでそれぞれ活動をしている4・5・6年生の姿を見て、
来年度やってみたいクラブ活動を決めている児童もいました。
クラブ活動が楽しみになりましたね。
2年生㉕ 図工「あなのむこうはふしぎなせかい」
図工では、あなでつながる2つのせかいを考え絵を描きました。
あなをくぐりぬける自分も画用紙に描き、実際にいったような感覚になりうきうきしている姿を
見ることができました。
完成した絵をお友達同士で鑑賞し合い、お友達の不思議な世界に「行ってみたい!」など、興味津々でした!