ブログ

校長室から(R6年度)

校長室から 6月18日

昨日から、教員を目指す学生のための千葉県たまごプロジェクトに参加する大学生が本校にきています。昨日は1年1組にはいりました。子ども達の学習の支援を優しく行っていました。今後も週1日程度のペースで学校にきてくので、いろいろな学級に入ってもらう予定です。

  

今日は、5年生が学年集会を行っていました。いよいよ明後日に迫った林間学園に向けて、様々な確認事項があるようです。明日は最終確認の学年集会があることを予告されました。

校長室から 6月13日

4年4組が、理科で電流のはたらきについて学習をしたいました。電流の大きさとモーターの回る速さの関係について学習した子ども達は、それを生かして電気で動く自動車を作りました。プロペラが逆に回ってしまい、後ろに進んでしまう車には、「電池の向きを反対にするといいよ。」とアドバイスをしていて、学習が定着しているなと感じました。

午後、6年1組は音楽で楽器演奏のテストを受けていました。どのグループもこのテストに向けて、練習を重ねてきているようで、その表情から意気込みが感じられました。また、テストを待っている子ども達も、友達の演奏を真剣に、そして応援しながら聞いていました。最後に全員で楽しく演奏することができました。

校長室から 6月12日

今日は、午前中眼科検診を行いました。家庭科室が会場でした。次々に進んでいく健診でしたが、きちんと整列しスムーズに進めることができました。今年度の全児童対象の検診は、今日で最後になります。体操着の準備などご家庭でのご協力ありがとうございました。

午後、1年2組と4組はアサガオの鉢に支柱を立てました。このところの陽気で、アサガオの葉が大きく育ちツルも出始めました。追肥をして水をあげながら、「新しい水だよ。」「冷たいよ。」と言っていて、大切にしている様子が伝わってきました。

校長室から 6月11日

 来週に迫った林間学園にむけて、5年生がキャンプファイヤーの練習をしていました。フォークダンスを元気に踊っていました。多くの覚えなければならないようです。しっかり覚えられるよう頑張りましょう。

1年生の教室には、図工で作った作品が窓に貼り付けてあります。セロファンで作っているので、光を通して色が透けて、きれいな飾りになっています。

校長室から 6月10日

6月7日(金)は、1年生の公園探検がありました。1年生は、学校のそばの1号公園と2号公園に出かけました。子ども達が待っているビンゴカードには、公園にあるもの、公園からみえるものが描いてあり、子ども達は熱心に探していました。「あった!」「見つけた!」と楽しく公園探検を行うことができました。

今、中央廊下には虫歯予防を呼びかける「歯のポスター」が掲示してあります。コンクールに出品したい人を募集したところ、たくさんの応募がありました。何事にもに挑戦してみたいという子供たちの気持ちに、とてもうれしくなしました。