フォトアルバム 令和3年度

令和3年度

6年生・1年生 運動会

10月12日

 6年生と1年生の運動会を行いました。

6年生は個人レク走,団体種目として綱引き,表現運動としてソーラン節を踊りました。

 個人レク走はオリンピック・パラリンピックをモチーフにピクトグラムのカードを引き,出た種目によってコースが変わります。カードに描かれた4つの種目は,まっすぐゴールへ迎える「陸上競技」シュートを決めてから進める「サッカー」や「バスケットボール」「ボッチャ」です。

 

団体種目は力を合わせて,クラス対抗総当たりの綱引きを行いました。

 

表現運動のソーラン節は,最高学年として,迫力のある演技でした。

 

運動会の最後は,1年生です。かわいい1年生は,音楽の鳴る間はダンスをする恒例のチェッコリ玉入れです。

一生懸命駆け抜けた徒競走の様子です。

表現運動は,Eテレの「ハローハロー」です。明るく元気いっぱいに踊りました。

初めての運動会,たいへんよくがんばりました!

 

5年生・3年生 運動会

10月11日(月)

本日も天候に恵まれ,5年生と3年生の運動会を行うことができました。

5年生は高学年らしく,開会式の運営や進行を児童が務め,清々しく運動会が始まりました。

1種目目は,個人走として,「じゃんけんぽん」というレク走を行いました。先生のカードに勝てば,「まっすぐ走る。」あいこで「フラフープを1回跳ぶ」負けると「コーンをまわる」というルールです。

2種目目は,団体種目です。クラス対抗綱引きを総当たり戦で行いました。綱を2本使って,大迫力の4クラス同時の綱引きです。

3種目目は表現運動として,「よっちょれソーラン(よさこい鳴子踊り)」を踊りました。鳴子の音がバチッと合う時の迫力は流石5年生です。

 

3年生の1種目目は,クラス対抗綱引きトーナメントです。クラスで力を合わせて運動することの楽しさを綱引きで感じることができたのではないでしょうか。

 

続いて,緊張に胸が高鳴る80m走です。

最後は,花笠音頭です。密を避け,学年を2グループ・2度に分けて踊りました。小気味よい鈴の音がとても心地よかったです。

4年生・2年生 運動会

10月8日(金)

清々しい晴天のもと,4年生と2年生の運動会を行いました。

4年生の綱引きでは,応援にも熱が入り,大盛り上がりでした。クラスで力を合わせて力を出し切りました。

個人レク走は,タオルをもって出発です。出された「天気」によって,干すのか,干さないのかどきどきです。

軽やかな音色に合わせて踊った雀おどりは,可愛らしい振り付けと鮮やかな扇子が大変美しかったです。

 

2年生の運動会では,高いかごに向けて玉入れを行いました。

表現運動はカラフルなポンポンとバンダナをつけて踊りました。

大玉送りは,各色2列に並び,その間を転がしていく種目です。落とさないように運ぶ大玉送りと違って,児童が触れる機会も多く,楽しく行うことができました。

どちらの学年もTeams内に動画(10/15まで)を残しています。ご覧下さい。

5年生 林間学校④

先程行われた退所式と出発前の様子です。予定通り14時にバスに乗り,小山小へ向かっております。