2022年11月の記事一覧
11月21日(月)の給食
『牛乳 チキンカレーライス 大根入り海藻サラダ ブルーベリーゼリー』
今日は、おおたかの森小中学校で大人気メニューの「チキンカレーライス」!調理員さんが、小麦粉とバターを焦げないように、ていねいに1時間半ほど炒め、そこにカレー粉を加え、「カレールー」が完成します。給食室の大きな回転釜では、具材の鶏モモ肉や玉ねぎ、にんじんを炒め、さらに、じゃが芋や調味料のケチャップ、赤ワインを加え、じっくり煮込みます。かくし味には、野菜や果物に香辛料を加えて漬けたり、煮込んだりして作る「チャツネ」や乳製品の「チーズ」を使い、フルーティーなおいしさとコクのある味わいの「チキンカレーライス」に仕上げました。大変おいしいので、「チキンカレーライス」をもりもり食べましょう!
11月17日(木)の給食
『牛乳 中華風おこわ 大根のそぼろ煮 かぶの中華スープ』
今日は、千葉県成田産の大根を使った「大根のそぼろ煮」です。成田市では、春用と秋冬用の大根が栽培されており、4月から6月と10月から12月に出荷され、出荷する大根の半分以上は青首大根が占めています。成田市では、大根を育てていた畑に、次の年はスイカ、その次の年はサツマイモ、というように、一定期間ごとに畑を変え、ちがう種類の作物を育てていく「輪作」が行われています。そうすることで、土の栄養バランスが取れて、作物の病気を防ぐことができ、農作物を安定して大量に生産することができます。
農家さんや生産者の方々の努力によって育てられている食材に感謝の気持ちをもち、味わっていただきましょう。
11月16日(水)の給食
『牛乳 ご飯 野菜雑穀ふりかけ 筑前煮 さつま汁』
今日のご飯のおかずになる主菜は、「筑前煮」。筑前煮は福岡県の郷土料理。昔、福岡県の北部を「筑前」と言っていたことから、その名前がつきました。筑前煮には、別名「がめ煮」という名前もあります。鶏肉や野菜など、色々な材料を使うため、博多の方言で「よせ集める」という意味の「がめくりこむ」から、名前がついたという説があります。筑前煮は、正月やお祭りといった、お祝い事のときによく作られます。
福岡県では、鶏肉とゴボウの消費量が多く、それは「がめ煮」をよく作るからではないかと言われています。具材に使っているレンコンやゴボウは、かみごたえがあるので、かむ回数が増え、早食いを防いだり、だ液がよく出て消化を高める効果があったり、大変健康に良いです!ご飯との相性バツグンなので、「筑前煮」をモリモリ食べましょう!
11月15日(火)の給食
『牛乳 鶏たけのこご飯 塩肉じゃが 呉汁』
汁物は、体があたたまる「呉汁」。呉汁は福井県の郷土料理です。大豆を一晩水につけ、すりつぶしたものを「呉」と言い、それをみそ汁に溶かしたものを「呉汁」と呼びます。具材や作り方は地域、各家庭によって様々だそう。給食では、豚肉やにんじん、豆腐、小松菜、細かくきざんだ大豆などを使って作りました。大豆は、体に必要なたんぱく質や脂質を多く含む、栄養価の高い食材です!日本では弥生時代から栽培されている、歴史のある食べ物です。大豆は豆腐やしょうゆ、きなこ、おからなど、食品や調味料に加工され、食べられています。お店にも、色々な食品として売られているので、ぜひ探してみてくださいね。
11月14日(月)の給食
『牛乳 ミートソーススパゲティ ポトフ 手作りアップルデニッシュ』
今日は、栄養バツグンの「ミートソーススパゲティ」です。豚ひき肉や細かくきざんだ大豆、にんじん、玉ねぎを使い、特製のミートソースを作りました。大豆は、別名「畑の肉」と呼ばれるほど、良質なたんぱく質が豊富!その他にも、脂質や糖質、ビタミンB1、ビタミンE、葉酸など、色々な栄養素が含まれており、大変体に良い食材です。ミートソーススパゲティーをよく噛んで、もりもり食べましょう。
デザートは、手作りの「アップルデニッシュ」!給食室の釜を使い、りんごと砂糖、レモン汁を加え、水分を飛ばすように、コトコト煮つめました。それを調理員さんが一つずつパイシートに乗せ、オーブンでじっくり焼き上げました。甘いりんごとサクッと香ばしいパイ生地の相性がよく、とてもおいしいです。「アップルデニッシュ」を味わっていただきましょう。