2022年度 給食の献立紹介
7月15日(金)の給食
『夏野菜カレーライス、コーンサラダ、冷凍みかん、牛乳』
夏野菜には、水分やカリウムを豊富(ほうふ)に含んでいるものが多く、体にこもった熱を、体の中から冷やしてくれます。トマトやキュウリなど生(なま)で食べられるものも多いので、夏に不足しがちな栄養素を簡単にとることができるのが夏野菜のいいところです。
給食の夏野菜カレーライスは、豚のひき肉を使って、キーマカレーにしました。夏野菜はパプリカ、ズッキーニ、なす、かぼちゃが入っています。パプリカ、ズッキーニ、なすはそれぞれ炒めて、最後に入れました。炒めることで、野菜の甘さが引きたち、食感もよくなります。調理員さんのひと手間で、旬の野菜をよりおいしく食べることができます。感謝の気持ちをこめて、いただきましょう。
7月14日(木)の給食
『ごはん、さばの唐揚げおろしだれ、豆乳みそしる、フローズンゼリー、牛乳』
さばの唐揚げおろしだれは、でん粉をつけたさばを揚げて、大根おろしのたれをかけました。給食室では、でん粉をつけたさばを油に入れる人、さばを揚げる人、クラスの人数分のさばを数えて並べる人、おろしのたれをかける人など、1つの料理を作り上げるのに、たくさんの人が協力して作っています。また、給食室では火を使うので、とても暑い中、作業をしてくださっています。なかなか調理員さんとお話する時間はないと思いますが、ワゴンプールなどで白衣と帽子姿の調理員さんを見かけたら、ぜひ、感謝の気持ちを伝えましょう。
豆乳みそ汁は、豚汁に豆乳を入れてまろやかにしました。豆乳は、味をまろやかにしてくれるだけではなく、成長期に重要なたんぱく質や鉄分といった栄養素が含まれています。
7月13日(水)の給食
『フィッシュバーガー、千切りキャベツ、ポークビーンズ、シューアイス(バニラ)、牛乳』
フィッシュバーガーはフィッシュフライにソースをかけて、千切りキャベツと一緒にパンにはさんで食べます。
給食室では、毎日ワゴンを消毒してから、食器や食缶を用意しています。調理員さんは必ず手洗いとアルコール消毒をしてから、作業をしてくださっています。
夏は気温と湿度が高いので、食中毒が起こりやすいです。みなさんも食べる前と食べた後には、必ず手洗いをするようにしましょう。
7月12日(火)の給食
『じゅーしぃ(沖縄風まぜご飯)、ゴーヤの揚げ煮、もずくの卵スープ、シークワーサータルト、牛乳』
今日の給食は沖縄県(おきなわけん)をイメージした献立にしました。
じゅーしぃは、豚肉と、ひじきやにんじんなどの野菜をまぜた沖縄県の郷土料理です。豚肉を使っていることが特徴です。沖縄県では、豚肉を使った料理がとても多くあります。
ゴーヤの揚げ煮は、給食ではめずらしいゴーヤを使いました。ゴーヤはニガウリともいいます。ゴーヤには独特な苦みがあり、体によい成分が含まれています。ゴーヤは沖縄県の伝統的な野菜として有名です。
もずくスープに使っているもずくは、沖縄県産のものを使いました。沖縄県は、もずくの産地として有名です。もずくは低カロリーで食物(しょくもつ)繊維(せんい)が多く含まれています。
シークワーサーは、酸味(さんみ)と渋み(しぶみ)のある柑橘(かんきつ)系(けい)のくだものです。沖縄県の方言(ほうげん)で「シー」はすっぱい、「クワーサー」は食べさせるという意味です。
7月11日(月)の給食
『マーボーなす丼、春雨スープ、フルーツのさくらんぼゼリーあえ、牛乳』
マーボーなす丼は、なすに片栗粉をつけて揚げて、ピリ辛のたれとからめました。本場の中国ではマーボーなすという名前ではなく、「ユイシャンチェズ」といいます。味つけも日本のものとは違い、日本は辛(から)みそ味(あじ)ですが、中国では、あまずっぱい味が特徴です。
春雨スープに使っている春雨は、豆やイモからできています。豆やイモのでん粉を取り出し、細い麺状にしたものが春雨です。原料の違いで、同じ春雨でも違う食感がします。今日の給食では、豆からできた春雨を使いました。つるっとした食感が特徴です。イモからできている春雨は、もちっとした食感がします。
さくらんぼは、5月から7月にかけて旬のくだものです。あまずっぱい味がさわやかで、暑くなりはじめの時期にぴったりです。給食では、さくらんぼ味のゼリーを使いました。
7月8日(金)の給食
『ごはん、わかめふりかけ、あじの香味だれ、塩肉じゃが、枝豆の呉汁、牛乳』
あじの香味だれは、にんにく、しょうが、長ねぎなど、香りの強い野菜を使ったタレを、片栗粉をつけて揚げたアジにかけました。香りの強い野菜のことを薬味ともいい、食欲を高める効果などがあります。
塩肉じゃがは、ふつうの肉じゃがで使われる“しょうゆ”を使わず、塩味にしました。いつもの肉じゃがとの違いを感じてみてください。
枝豆の呉汁は、枝豆を使った呉汁です。呉汁は、豆をすりつぶしたものを“呉”といい、汁に入れ、具材と煮たものです。今日は夏が旬の枝豆を使った呉汁にしました。
7月7日(木)の給食
『ご飯、星型ハンバーグのおろしソース、ほうれん草のごまあえ、七夕汁、七夕ゼリー、牛乳』
7月7日は七夕です。七夕は五(ご)節句(せっく)の1つです。天の川があって会うことができない彦星と織姫が7月7日の夜、1年に1度だけ会うことができる日とされています。七夕の日には、笹飾りに願いごとを書いた短冊をかざります。給食では、天の川をイメージした星の形をした食べものをたくさん使いました。星の形をしたハンバーグには、さっぱりとしたおろしソースをかけました。七夕汁には、星の形をしたかまぼこを使いました。七夕ゼリーは、パイナップル味でかわいい黄色をしています。 ほうれん草のごまあえには、いりごま、すりごま、ねりごまを使って、濃厚なごまあえにしました。
7月6日(水)の給食
『なすのミートソーススパゲティ、ひじきのマリネ、ワッフル、牛乳』
なすのミートソーススパゲティは、トマトをたっぷり使ったミートソースを作り、なすは別に炒めて、最後に合わせました。なすのとろっとした食感が、ミートソースとよくあっておいしいです。なすは夏から秋にかけて旬の野菜です。旬の食材はおいしく、季節を感じることができます。
ひじきのマリネは、ひじきとにんじんを甘辛く煮たものと、キャベツとコーンのサラダを合わせました。甘酸っぱい味がさわやかで、暑い日にぴったりです。
ワッフルは、パンケーキのような生地で作った焼き菓子です。表面がでこぼこしているのが特徴です。国によって、作り方が少しずつ違うので、ベルギーワッフル、アメリカンワッフルなどの種類があります。
7月5日(火)の給食
『ねぎ塩豚丼、きびなごのカリカリフライ、かきたま汁、ヨーグルト、牛乳』
ねぎ塩豚丼は、ねぎをたっぷり使って、塩とレモンでさっぱりと味付けをした、暑い日にぴったりのどんぶりです。ねぎの香りと辛みのもとは「アリシン」という成分で、疲れのもとを分解してくれる働きがあります。最近は暑い日が続いていて、疲れがたまりがちです。ねぎ塩豚丼を食べて、元気にすごしましょう。
きびなごのカリカリフライは、じゃがいもの衣をつけてカリカリに揚げたフライです。きびなごは、骨ごと食べられる小魚です。給食では丈夫な骨をつくるもとになるカルシウムが多く含まれている小魚をなるべく使うようにしています。成長期のみなさんは、骨がまだまだ育っている途中なので、カルシウムは大切な栄養素です。小魚や牛乳などを意識して食べるようにしましょう。
7月4日(月)の給食
『コッペパン、レモンハニー、タンドリーチキン、コーンポテト、ミネストローネ、牛乳』
レモンハニーは、レモン風味のはちみつです。パンにつけて食べましょう。
タンドリーチキンは、鶏むね肉を白ワイン、にんにく、しょうが、砂糖、ヨーグルト、ケチャップ、カレー粉、塩、こしょうに漬けこんでから焼きました。調理員さんがきれいに焼きめがつくように、ていねいに並べて焼いてくれました。スパイシーなカレーの風味とヨーグルトのまろやかさが、とてもよくあっておいしいです。
コーンポテトは、下ゆでしたじゃがいもを、バターで玉ねぎとコーンと一緒に炒めました。コーンの甘さとバターの香りを感じてみましょう。