令和6年度 給食の献立紹介
9月12日(木)の給食
『ご飯、角揚げの辛味噌炒め、もずくと卵のスープ、牛乳』
角揚げの辛味噌炒めは、中国ではジャーチャンドウフといいます。漢字で書くと、「家で常に」という文字の通り、そのときにある材料で作られ、それぞれ家庭の味があるそうです。
ジャーチャンドウフとマーボードウフの違いは、豆腐をそのまま使っているか、揚げてから使っているかです。どちらも違ったおいしさがありますが、どちらもご飯によくあいます。たくさん食べましょう。
9月11日(水)の給食
『コッペパン、いちごジャム、ポークビーンズ、チキンヌードルスープ、牛乳』
チキンヌードルスープは、アメリカでは風邪気味などで食欲がないときの定番メニューです。
簡単に作ることができて、食べやすく、お肉や野菜、マカロニが入って、栄養バランスがよい料理です。
9月10日(火)の給食
『ご飯、のりの佃煮、鶏肉とさつまいもの揚げ煮、豚汁、牛乳』
のりの佃煮は、白いご飯と一緒に食べましょう。
鶏肉とさつまいもの揚げ煮は、鶏肉のからあげと、揚げた大豆、さつまいも、ゆでたピーマンを合わせて、甘辛いタレと絡めました。
よく噛んで食べましょう。
揚げる作業には、3時間以上もかかっています。
感謝の気持ちをもって、たくさん食べましょう。
9月9日(月)の給食
『ねぎ塩豚丼、ワンタンスープ、フルーツ杏仁、牛乳』
ねぎ塩豚丼には、豚肉ともやし、たっぷりのねぎを使いました。
特に青ねぎは、流山産の青ねぎを使いました。
ねぎの青い部分や青ねぎは緑黄色野菜の仲間で、ねぎの白い部分は淡色野菜の仲間です。
ねぎには強い抗菌作用があるので、かぜ予防にも効果的です。
たくさん食べましょう。
9月6日(金)の給食
『さつまいもご飯、サバのごまみそだれ、菊花あえ、豆けんちん汁、牛乳』
9月9日は重陽の節句です。
9は縁起のよい数字と言われていて、9が重なることから重陽と言われるようになりました。
重陽の節句は、菊の節句とも呼ばれています。
給食では、菊を使った和えものや、秋が旬の食べものをたくさん使いました。
季節を感じながら食べましょう。
9月5日(木)の給食
『マーボーなす丼、中華卵コーンスープ、黒糖ビーンズ、牛乳』
マーボーなすは、なすなどの野菜と、ひき肉を炒めて、みそなどで味をつけた料理です。
中国の辛みそを使っているので、ピリ辛な味つけが、ご飯と相性よくておいしいです。
たくさん食べましょう。
9月4日(水)の給食
『ご飯、のりふりかけ、肉じゃが、呉汁、牛乳』
肉じゃがには、125kgのじゃがいもを使いました。
じゃがいもなどのイモ類には、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維がたくさん含まれています。
不足しがちな栄養素なので、たくさん食べましょう。
9月3日(火)の給食
『チキンカレーライス、コーンサラダ、冷凍みかん、牛乳』
今日は2学期最初の給食なので、1番人気のカレーライスにしました。
マナーを守って、みんなで楽しく食べましょう。
配膳の準備や片付けは、協力して行いましょう。
7月18日(木)の給食
『牛乳 セサミトースト ジャーマンポテト ラタトゥイユ』
セサミトーストの「セサミ」は、ごまのことです。炒りごまとすりごまの2種類のごまを使い、バター、砂糖などと混ぜてパンに塗って焼きました。バターのコクとごまの香りがおいしいトーストができあがりました。
ラタトゥイユはフランスの料理で、玉ねぎ、トマト、なす、ピーマンなどの野菜をオリーブオイルで炒め、煮込んだ料理です。今日は夏野菜をたっぷり使って作りました。
1学期の給食最終日になりました。夏休み中も「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけ、1日3食しっかり食べて元気に過ごしましょう!
7月17日(水)の給食
『牛乳 夏野菜カレーライス コーンサラダ 冷凍みかん』
今日のカレーには夏野菜のナス、パプリカ、トマト、かぼちゃ、ズッキーニを使いました。夏野菜にはビタミンやミネラルがたくさん含まれているため、日差しや暑さから体を守ってくれる働きがあります。また、水分が多く体を冷やす働きもあります。色鮮やかな夏野菜は、料理に使うと彩りがよくなり、食欲の落ちやすい夏にぴったりです。旬の野菜を食べて、暑さに負けず元気に過ごしましょう!
7月16日(火)の給食
『牛乳 スタミナ豚肉丼 沢煮椀 フルーツのはちみつレモンゼリー和え』
7月12日(金)の給食
『牛乳 わかめご飯 揚げなすと生揚げの酢醤油かけ 肉団子の和風生姜スープ』
なすの皮の紫色の部分には「ナスニン」という色素が含まれていて、老化やがんなどの病気を予防する効果があるといわれています。なすの実はスポンジのようになっているため、料理の味付けや他の具材のうま味を吸って、おいしく味わうことができます。和食・洋食・中華など、さまざまな料理と相性抜群です。旬のなすを味わって食べましょう!
7月11日(木)の給食
『牛乳 マーボー豆腐丼 春雨スープ フルーツ杏仁』
マーボー豆腐丼の具は、できあがる直前にごま油を入れて香りよく仕上げました。ごま油は、名前の通りごまから作られる油です。ごまを高温で焙煎してから絞ることで、香りがよく色の濃い茶色の油になります。ごま油は中国から仏教が伝わったのと一緒に作り方が伝わり、燃料として使われていたものがだんだん日本の食文化に広まっていったといわれています。
7月10日(水)の給食
『牛乳 ご飯 ハンバーグ和風玉ねぎソース ひじきとベーコンの炒め煮 豆腐とわかめのみそ汁』
7月9日(火)の給食
『牛乳 じゅーしー(沖縄風混ぜご飯) ゴーヤと大豆の揚げ煮 もずくスープ シークヮーサーゼリー』
今日の給食は、暑い夏にピッタリの沖縄料理です。「じゅーしー」は豚肉を使った炊き込みご飯のような料理で、行事やお祝い事に欠かせない料理として食べられてきたそうです。また、ゴーヤやもずく、シークヮーサーなど、沖縄県でたくさん作られ、食べられている食材を取り入れました。ふだんの給食ではあまり使わない食材ですので、楽しんで味わってもらえたらうれしいです。
7月8日(月)の給食
『牛乳 なすのミートソーススパゲティ ひよこ豆と鶏肉の野菜スープ 流山みりん蒸しパン』
流山みりん蒸しパンには、流山市で作られたみりんをたくさん使いました。しっとり、もっちりして、みりんのやさしい甘さが感じられる蒸しパンができました。味わって食べましょう。
スパゲティは、夏が旬の野菜「なす」を使ってミートソースを作りました。なすは油との相性が良く、炒めたり揚げたりするとよりおいしく食べられるだけでなく、栄養の吸収もよくなります。好ききらいせずに食べましょう。
7月5日(金)の給食
『牛乳 とうもろこしのバター醤油ご飯 ほっけ一夜干し 豆乳みそ汁』
とうもろこしは、6月から9月ごろの暑い時季にとれる野菜です。とれたてが一番甘く、時間が経つと甘みが少なくなってしまうため、収穫したらすぐに食べるのがおすすめです。とうもろこしは世界三大穀物の一つで、米や小麦のように主食の原料として食べられている国もあります。
とうもろこしにはたくさんのひげがありますが、ひげの数と中の粒の数は同じだそうです。見かけたときには注目してみてくださいね。
7月4日(木)の給食
『牛乳 ちらし寿司 星形コロッケ 七夕汁 レモンクレープ』
7月7日は七夕です。今日の給食は、少し早いですが七夕献立にしました。七夕といえば織姫と彦星の伝説が有名ですね。それにちなんで、星形のコロッケや、星形のかまぼこを使いました。また、七夕汁は具材を千切りにし、天の川をイメージして作りました。七夕にはそうめんを食べる風習がありますが、給食ではそうめんを使うとのびてやわらかくなってしまうため、代わりに春雨を使っています。行事にちなんだ給食を楽しんで食べてもらえたらうれしいです。
7月3日(火)の給食
『牛乳 チリドッグ ABCスープ ヨーグルト』
チリドッグの「チリ」は「唐辛子」を意味する言葉です。味付けには、唐辛子にいろいろなスパイスをミックスした「チリパウダー」を使いました。唐辛子やスパイスを使った料理は食欲が出るため、暑さで食欲が落ちる時季におすすめです。
7月2日(火)の給食
『牛乳 ご飯 ふりかけ(おかか) 塩肉じゃが かきたま汁』
「肉じゃが」は醤油、さとう、みりんで味付けをしますが、今日の給食では醤油のかわりに塩とこしょうを使って味付けしました。じゃがいもやにんじん、たまねぎの甘みが引き立って、おいしい「塩肉じゃが」ができました。
また、今日の塩肉じゃがには、合わせて約280Kgの肉や野菜を使いました。たくさんの具を炒めて煮込んでいると給食室の中はとても暑くなりますが、調理員のみなさんが一生懸命調理してくださいました。暑さに負けないように、しっかり食べましょう!