ブログ

2022年9月の記事一覧

食育(9月29日 木曜日)

『牛乳  栗おこわ  肉じゃが    石狩汁  ヨーグルト』         

  

   

  

   今日は、今のこの時季にしか食べられない、秋が旬の「栗」を使った「栗おこわ」です。おこわは、もち米を使って炊いたご飯のことです。給食の「栗おこわ」は、もち米とうるち米を合わせて炊き上げ、やわらかく蒸した「栗」をさっくり混ぜ合わせました。ごま塩を振ってあるので、ほんのり塩味のきいたおいしい「栗おこわ」に仕上がっています。

 汁物の「石狩汁」は、脂ののった北海道産の「鮭」を加えました。北海道の一級河川の「石狩川」は秋になると鮭が産卵のために川をさかのぼってくることで有名です。今日は北海道産のじゃが芋や大根、人参を使い、仕上げにバターも加えたので、風味豊かな、栄養バツグンのお味噌汁です。

 秋の味覚の「栗」や「秋鮭」をよくかんで、味わって食べてみましょう。

食育(9月28日 水曜日)

『牛乳 ご飯 手作りふりかけ けんちん汁   揚げ茄子と厚揚げの酢醤油かけ 冷凍みかん』

   

   

   

   今日は、ご飯を中心に汁物とおかずのそろった「和食」です。和食は、季節の食材を使い、栄養のバランスが整った食事であると世界で認められています。ご飯と汁物、主菜、副菜をそろえることにより、栄養素の炭水化物やたんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルの「五大栄養素」を摂取することができます!

   ご飯に合う「手作りふりかけ」は、じゃこやごま、のり、かつお節を混ぜ合わせ、五大栄養素がしっかり摂れます。そして、季節の食材「秋茄子」をたっぷり使った酢醤油かけは、さっぱりとした味付けで疲れも取れ、ご飯との相性がバツグンです。

   茄子の青紫色の色素は、ポリフェノールの仲間。ポリフェノールは抗酸化作用があり、動脈硬化や老化の予防、目や肝臓の働きを活発にする働きがあります。茄子は油との相性もよく酢醤油でさっぱりとした味に仕上がっています。

 ご飯と一緒にもりもり食べて、丈夫な体をつくりましょう!

 

食育(9月27日 火曜日)

『牛乳 マーボー豆腐丼 鶏肉のガーリックソテー トマトとワンタンの卵スープ 苺のクレープ』

 

  

 

  今日の献立は3年生が考えてくれた「リクエスト給食」です。栄養バランスもバッチリ、デザートもしっかり入りとてもおいしそうです!調理員さんたちも一生懸命作ってくださいました。

 マーボー丼は、豚ひき肉や細かくした大豆、豆腐をたっぷり使っています。5種類の野菜も加えた栄養バツグンのマーボー豆腐です。中華料理に欠かせないテンメンジャンとトウバンジャンを使い、コク深く、ピりっと辛さもありご飯との相性バツグンです!

「鶏肉のガーリックソテー」は鶏むね肉の切り身ににんにくをはじめ、バジルやパセリ塩・コショウでしっかり下味を染みこませて、オーブンで焼き上げました。鶏むね肉は、もも肉に比べると脂肪分が少ないですが、たんぱく質が多く含まれ、ヘルシーなお肉です。ガーリックの風味を味わいながら、よくかんで食べましょう。

 スープはフレッシュなトマトを加えた、やさしい味のスープです。トマトの酸味がアクセントとなり、とても飲みやすくなっています。3年生のリクエストメニューを味わって食べましょう!

 

食育(9月26日 月曜日)

『牛乳 焼き鮭ピラフ ヴァレーニキ(ウクライナ料理)ポトフ オレンジゼリー』です。      

  

    

      

       

 

    今日は旬の鮭を使った「焼き鮭ピラフ」です。鮭をオーブンで焼き上げ、玉ねぎと人参、ピーマンは、オリーブオイルで炒めました。炊きたてのご飯とさっくり混ぜ合わせ、旨みのある鮭が、ご飯とよく合い、おいしくできました。

    鮭は秋になると産卵のために生まれた川に戻る習性があります。そして、産卵前の鮭は、脂がのっているので大変おいしい時季になります。よくかんで、骨に気をつけながら、焼き鮭ピラフを味わって食べましょう。 

  「ヴァレーニキ」は、ウクライナの郷土料理の一つです。このメニューは中島先生がゴーヤを使い、ウクライナについて様々な視点から知ってほしい!という思いから考案されたメニューです。じゃが芋をゆがいて、つぶし、チーズや玉ねぎ、ゴーヤを混ぜ合わせた具材を餃子の皮に一つずつ丁寧に包みました。それを油できつね色になるまで、じっくり揚げました。

    まわりは、カリッと中は、コクのあるマッシュポテトで、とてもおいしくできました。ウクライナの平和を願い、味わって食べましょう。

食育(9月22日 木曜日)

『牛乳 秋刀魚ご飯 きんぴらごぼう    具沢山のすまし汁 ヨーグルト』  

 

   

    

   今日は、旬の秋刀魚を使った「秋刀魚ご飯」です。小さく切った秋刀魚に片栗粉をまぶして、油でカラッと揚げました。揚げた秋刀魚に特製の蒲焼きのたれをたっぷりからめて炊きたてのご飯にさっくり混ぜ合わせました。

   今年の初サンマは、7月中旬に北海道の釧路港で水揚げされました。翌日、豊洲市場に卸されて、一匹、1万3200円の値がついたそうです。秋刀魚は、だんだん高級な魚になってきました。貴重な「秋刀魚ご飯」をよくかんで、味わって食べましょう。

  汁物の「具沢山のすまし汁」は、削り節から丁寧に出し汁をとりました。根菜類の里芋や蓮根とちくわぶを加えた、栄養バツグンのすまし汁です。

 「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉どおり、朝晩の気温がグッと下がってきています。 季節の変わり目は、体調をくずしがちですので、あたたかい具沢山のすまし汁をしっかり食べて、体の中からあたため、丈夫な体をつくるように心がけましょう。

食育(9月21日 水曜日)

『牛乳 なすのミートスパゲティ    枝豆サラダ 手作りアップルパイ』                  

   

     

    今日は、秋なすを使った「なすのミートスパゲティ」です。なすは、収穫時期によって呼び名が違います。6月頃から収穫されたものを夏なす、9月以降に収穫されたものを秋なすと言います。秋なすは昼夜の気温差とおだやかな日光の中で育つので、皮がやわらかく水分を多く含んだ茄子になり、みじみずしく、甘みや旨みが強いと言われています。

 今日は、秋なすを油でサッと揚げて、栄養バツグンのミートソースと混ぜあわせました。パスタにたっぷりかけて旬の秋なすの甘みや旨みを味わいながら食べましょう。

 デザートは、手作りのアップルパイ。パイ生地に特製のりんごーソースをのせてからオーブンで焼きあげました。これから、秋から冬にかけておいしいりんごが、ぞくぞくと出荷されます。りんごに含まれているりんご酸やクエン酸が疲れを取り除き、ペクチンという食物せんいがお腹の調子を整えてくれます。

    一つずつ丁寧に調理員さんたちが、作ってくださいました。季節のアップルパイを味わって食べましょう。

食育(9月16日 金曜日)

『牛乳 五穀ひじきご飯  鶏肉の生姜焼き    ジャーマンポテト 沢煮椀 フローズンヨーグルト』

   

    

   

今日は香ばしい五穀を加えた混ぜご飯です。炊きたてのご飯に味付けをしたひじきと五穀をさっくり混ぜ合わせました。雑穀を煎って、香ばしく味付けをしてあるので、ご飯と合い、とても食べやすくなっています。ビタミンやミネラル、食物せんいが豊富ですので、汗で消失してしまった分を五穀ひじきご飯をしっかり食べて栄養を補強しましょう!

 「鶏肉の生姜焼き」は、鶏肉に生姜やにんにく、合わせ調味料で下味をしっかり染みこませてから、オーブンで焼き上げました。鶏むね肉を使用していますが、ふっくらと焼き上がり、とてもおいしくできました!ご飯のおかずにピッタリですので、よくかんで、味わって食べましょう。 汁物の「沢煮椀」は、削り節から丁寧にだし汁をとり、千切りにした野菜や豚肉を加えた栄養バツグンの具だくさんのすまし汁です。汁物は、いろいろな食材を加えているので、水分の他に栄養も摂取できます。

 明日の体育祭本番にむけて、しっかり食べて、体調を万全にしておきしょう!

 

食育(9月15日 木曜日)

『牛乳  豚キムチ丼  冬瓜とエビの卵スープ   フルーツのライチジュレ和え』です。    

   

    

      

    今日は、スタミナのつく「豚キムチ丼」です。豚肉の他に白菜キムチなど7種類の野菜もたっぷり使っています。韓国の漬物「キムチ」は、世界5大健康食品の一つとして、日本でもたくさん食べられています。

   キムチには、乳酸菌やカプサイシンが含まれ、腸内環境を整える効果があります。そして、豚肉には、疲労回復に効果のあるビタミンB1が、多く含まれています。今日は豚肉とキムチで最強の組み合わせ!ご飯にたっぷりかけて疲れを取り除きましょう。

 水分補給にもなるスープは、「冬瓜とエビの卵スープ」です。冬瓜は、漢字で「冬」と「瓜」と書きますが、夏が旬の野菜です。皮が厚く、冬まで日保(ひも)ちすることから漢字があてられました。

   冬瓜は、水分が多く、ほてった体を体内から冷やしてくれる働きがあります。えびや卵も加えて、たんぱく質とビタミン、ミネラル強化のスープです。疲れた体にやさしい味のスープですのでしっかり食べて午後も元気に活動しましょう!

食育(9月14日 水曜日)

『牛乳  ご飯   鰺フライ  豚汁(七味入り)キャベツのスタミナガーリックソテー』  

  

   

  

    今日は、流山産コシヒカリを使った「ご飯」。もうすぐ新米の時期になります。5月ごろ植えた苗が成長して、稲穂がつき、9月中旬ごろに稲刈りが行われます。9月下旬には、新米が登場してきます!新米は、きらきらと輝き、甘い香りともちもちとした粘りがとてもおいしいですね。楽しみにしていてください。

 ご飯に合う「鰺フライ」は、油でカリッと揚げて、身はフワッとジューシーで、とてもおいしいです。鰺は、日本近海で一年中とれますが、旬は夏。巻き網や定置網などで漁獲されます。鰺は、お刺身や塩焼き、フライの他に干物にして食べられています。青魚の仲間で、高たんぱくの栄養バツグンの魚です。体育祭の練習で疲れた体に、たっぷりとたんぱく質をとりましょう!

 「スタミナガーリックソテー」は、豚肉やキャベツ、人参をにんにくとサラダ油で炒めました。にんにくの香りが食欲をそそり、スタミナもつきます!ご飯のおかずに合うので野菜をしっかり食べて、ビタミンやミネラルを補給して、午後も元気に活動しましょう。

食育(9月13日 火曜日)

『牛乳 冷し中華 鶏肉とカシューナッツの揚げ煮 やわらか杏仁豆腐』      

   

 

 今日は、のど越しの良い「冷やし中華」です。生中華めんを給食室でボイルしてから、水で急冷しています。そこに、きゅうりや人参、もやし、わかめを混ぜ合わせ、ビタミンやミネラルをプラスしています。きゅうりは、シャキシャキっとした食感に加え、ほてった体を冷す働きがありますので、体育祭の練習でほてった体を体内から冷やしてくれます。給食室で作った特製の甘めのタレを中華めんにからめながら味わって食べましょう。

 「鶏肉のカシューナッツの揚げ煮」は、鶏肉の他にカシューナッツと大豆、南瓜、ピーマンを油で揚げて、甘辛のタレをからめました。南瓜は、緑黄色野菜の仲間で、栄養バツグンの夏野菜です。ビタミンやミネラル、食物せんいが豊富で、皮の方にも栄養が、たっぷり含まれています。それぞれの食材の食感を楽しめるので、よくかんで、味わって食べましょう。  

 朝晩の気温が下がってきました。油断せずに、栄養をしっかりとって体育祭本番にむけて丈夫な体をつくりましょう!