2023年12月の記事一覧
☼元気に月曜日☼
月曜日の朝の教室です先週に引き続き、多くの教室で「加湿器」がしっかりと洗われて、干してありました風邪やインフルエンザが流行している中、加湿も大切な予防策の一つです清潔な状態で教室内の湿度を高めていけるよう、今週も生徒たちの自主的な活動に、感心した朝でした
今日は曇り空の朝でしたが、月に一回の「あいさつ運動」で、小学校と中学校の門では、明るく元気な挨拶が飛び交っており、元気に月曜日を迎えることができました2学期も残り2週間となりましたが、毎朝元気に登校し、終業式まで明るく過ごしてほしいと思います
1年生は、今週も家庭科の学習で「エプロン作り」ですたくさんの生徒たちがエプロンを完成させ、タブレットを使ってエプロンを着用した自分の写真を撮ったり、様々な色のフェルトを使って飾り付けをしたりしていました自分たちで作ったエプロンを使っての調理実習も楽しみですね今週もボランティアの方々にお世話になりますよろしくお願いします
同じく1年生の英語の授業では、先生が黒板にびっしりと書いた英文を自分のノートに書き写し、和訳をしていました難しい単語や文法が使われている文章だったようで、四苦八苦しながら学習を進めている姿が見られましたが、友達と協力したり、先生に教えてもらったりしながら、少しずつ正確に和訳をしていました難しい課題にも、諦めずに取り組む姿が印象的でした
2年生の国語の授業では、先週に引き続き「書き初め」の練習をしていますお手本を参考にしながら、一生懸命に筆を進めていますこの時間にも、たくさんのボランティアの方々にご協力いただきました生徒たちも、ボランティアの方々のアドバイスに、真剣に耳を傾けており、感心しましたさらに練習を重ね、より良い作品を完成させてほしいと思います
3年生の国語の授業では「世界遺産」の伝言ゲームで盛り上がっていました列ごとに伝言がうまくいき、正解した際には、大きな歓声が上がっていました明るい雰囲気がとても印象的でしたまた、その後、教科書を使った学習が始まると、一変して真剣モードになっており、切り替えの早さにも感心しました楽しむ時間と真剣に取り組む時間をうまく使い分け、学力向上に努めてください
3ヶ月後は卒業式・・・
週の終わりの金曜日、感染症拡大予防のため、水曜日と木曜日に学級閉鎖をしていた3年2組の生徒たちが久しぶりの登校です朝から元気な生徒たちの姿を見ることができ安心しました
1年生は、引き続き家庭科の授業で「エプロン作り」ですこの学級では「ポケット」の縫い付けをしている生徒たちがたくさんいましたまずは「まち針」でポケットの形を作り「アイロン掛け」をして形を整えますその後、ポケットを付ける場所を決めて「まち針」で固定し、ミシンで縫い付けていきますどの生徒も、スムーズに作業を進めており、説明書の内容や担当の先生の指示をしっかりと理解していることが良くわかりました今週も、ボランティアの方々にお世話になりました来週もよろしくお願いします
2年生の美術の授業では「スマホスタンド作り」が順調に進んでいるようですタブレット等を使って、デザインを決め、彫刻刀で彫り進める作業に移っていますどの生徒も、怪我をしないよう安全に気をつけながら活動する姿が印象的でした可愛らしいデザインもあり、完成が楽しみです
ちなみに、担当の先生は「西初石中学校」への強い愛情を感じる作品を作成中です
彫刻刀の切れ味が悪くなると、すぐに刃を研いでくれる先生もスタンバイしています
完成するとこんな形になります⇒
昼休みには「臨時評議委員会」です話し合っている内容は「3年生を送る会」についてまだ2学期ですが、3月1日に予定されている行事に向けての取り組みが始まりましたまずは、各学級でテーマを決めていくようですが、3年生にしっかりと感謝の気持ちが伝わるように、しっかりと話し合いをしてほしいと思います今日も生徒会役員の生徒たちが中心になって進めており、立派な姿に感心しました
1年生は、昼休みの時間も使って、総合的な学習で取り組んでいる「地元企業インターンワーク」の資料作りを進めています6時間目には、学級での発表が控えているようですが、より良い発表を目指して、グループごとに集まり、自主的に活動する姿に感心しましたその行動力や気持ちが、良い発表に繋がったこととと思います
いよいよ6時間目になり、1年生は予定どおり「地元企業インターンワーク」の学級発表ですこれまで、短い時間でしたが「グループ作り」「企業選択」「課題への取り組み」「資料作成」と順を追って学習してきましたどのグループも、企業から提示された課題に対して、多くの世代からアンケートをとり、しっかりとグラフにまとめたり、イラストを使ってわかりやすい資料を作ったりと、立派な発表でした発表を聞いている生徒たちは、タブレットを通して評価も行い、その結果に従って学級代表を決めていきますどのグループが学級代表になったのでしょうか
6時間目の3年生は、再来週の月曜日に「卒業DVD」用の動画撮影が予定されていますが、今日はそのリハーサルを行っていました卒業式は、令和6年3月8日(金)の予定です今日は、令和5年12月8日(金)ですので、ちょうど3ヶ月後は卒業式残りの3ヶ月、仲間と少しでも多くの思い出を作ってください
集団面接練習
12月に入り、クリスマスモードの学級もありますもう少しで冬休みクリスマスやお正月など、楽しい行事もたくさん控えていますが、残りの2学期もしっかりと学習に取り組み、落ち着いた生活を送ってほしいと思います今日も、教室の環境と生徒たちの健康な生活を守るため加湿器は準備万端です
3年生の理科の授業では 地球や太陽を含めた宇宙に関する学習をしています今日は「地球は宇宙の中心にあって、太陽や月や星が、この地球の周りを回っているという考えの『天動説』」と「地球やその他の惑星が太陽の周りを回っているという考えの『地動説』」について、先生が太陽になり、生徒たちが地球になって学習を進めていました先生の指示に従って、地球になった生徒たちがクルクルと回りながら動きをイメージしている姿が印象的でした
他の学級では、一日を通して、太陽の動きを記録しています休み時間になると急いで校庭に移動し、班ごとに決めた場所で、太陽の位置を記録していました昼休みも含め、責任をもって学習に取り組む姿に感心しました
2年生の理科の授業では「人間の感覚」について、プリントやテレビ、タブレットを使いながら学習を進めています特に「聴覚」の学習の際には、実際に「低周波」と「超音波」を聞きながら、自分の「聴覚」について、実感を伴いながら理解を深めていました
1年生の国語の授業では「蜘蛛の糸」の人形劇を観ていますこれまで、教科書を使って「蜘蛛の糸」の原作を読み進めてきましたが、今日は「原作」と「人形劇」を比較し、その違いについて探っていました生徒たちは、食い入るように画面を観るだけでなく、違いに気付くとすぐにタブレットに情報を打ち込んでおり、意欲的に学習に取り組む姿も立派だと感じました
6時間目の3年生は「集団面接練習」です受験の際の面接の有無に関わらず、全員が面接の練習をしていました会場となったそれぞれの教室では、張り詰めた空気の中、背中をピンと伸ばして、面接官である先生たちからの質問に、しっかりと受け答えをしていました順番を待っている間には、自分たちの教室で資料を見ながら面接のイメージをしていましたが、廊下で順番を待っている間も含めて、緊張している生徒たちの姿から、真剣さが伝わってきました今後、さらに練習を重ねることと思いますが、学校での練習を、本番の面接に生かしてください
「地元企業インターンワーク」に取り組んでいる1年生は、今日も、企業から出された課題に対しての取り組みとして、アンケートをして、その結果についてグループごとに考察を進めていました使用しているテキストには、考察の結果がびっしりと書き込まれており、グループで協力して学習に取り組んでいることが良くわかりました考察が終わったグループは、パワーポイントの資料作り魅力的な資料が作成されており、完成と発表が楽しみになりましたどのグループもがんばって作業を進めてください
今日は、気温が20℃に届くぐらい暖かい一日になりました昼休みには、校庭で、気持ちよさそうに体を動かして過ごしている生徒たちの姿が見られました友達と笑顔で楽しそうに遊んでいる姿が印象的な昼休みでした
全校レク
12月になり、2学期も学期末を迎えました通常、学期末には「学年レク」が企画され、学年でドッジボールをして楽しい時間を過ごしている姿が見られましたが、今日は、新しい生徒会役員の生徒たちの企画・立案により「全校レク」が実現しました校庭や体育館、特別教室で、異学年の生徒たちが、様々なスポーツやゲームで交流をし、楽しむ姿が見られましたどの場所でも、生徒たちの笑顔や笑い声で溢れており、とても充実した時間を過ごすことができていました
ドッジボール
バレーボール
NGワード
あのあれ
これまで、今日の「全校レク」に向けて様々な準備をしてきた、2年生の生徒会役員の生徒たちです今日も各会場で指示を出したり、説明をしたりと、大活躍でした新しい取り組みでしたが、全校生徒が楽しい時間を過ごすことができたのは、皆さんのおかげですありがとうございましたまた、様々な活動に挑戦し、素敵な西初石中学校を作っていきましょう
☆友達と協力して☆
水曜日の朝の教室です水曜日は基本的に部活動朝練習がないため、いつもより静かな学校でした教室には、加湿器が洗って干してある学級がたくさんありました週末だけでなく、毎日、生徒たちが自分たちの環境維持のため、しっかりと活動していることがわかり、嬉しい朝でした
若潮学級では、毎週水曜日の3時間目の4時間目に理科の授業で「ペットボトルロケット作り」です今日の授業では、先週作成した「自作ペットボトルロケット」を実際に飛ばしていましたかなり遠くまで飛んでおり、生徒たちも先生たちも驚いていました飛ばし終わった後には、さらにグレードアップしたペットボトルロケットを作っており、来週に飛ばすことが楽しみですちなみに、ペットボトルを3本つないだ「スペースシャトルロケット」も、方向性が決まってきたようです
3年生の国語の授業では「明治時代の書かれた散文詩の内容について、現代語で表すとどのような内容になるか」について、学習を進めていますなかなか聞き慣れない言葉や言い回しに、苦労しているようでしたが、同じグループの友達と協力して、学習を進めていました自分の意見を友達に伝えたり、友達の意見を参考にしたりしながら、プリントに文字を書き込む姿が印象的でした
2年生は音楽の授業で、2人~3人ずつで歌のテストです友達と協力して、きれいな歌声を響かせていましたテストの前には、教科書を見ながら、グループごとに練習をしており、真剣な態度に感心しました
1年生の数学の授業では「多面体」についての学習ですそれぞれのグループに、様々な形の立体模型が配られ、「面」「辺」「頂点」について、同じグループの友達と協力して、学習を進めていましたちなみに、生徒たちが使用している立体模型は、昭和60年に購入した物とのことでした過去の西中の先輩たちが、丁寧に使用してきてくれたことも良くわかりました
百人一首!
今日は曇り空の寒い朝でしたが、校庭では元気に活動する生徒たちの姿がありました駅伝部の生徒たちは長距離を走って持久力を強化し、陸上部の生徒たちは「縄跳び」を使ってトレーニングで全身の力を強化していました寒さに負けず、がんばる姿が印象的な朝でした
まだまだ気温が低い1時間目の体育館では、3年生が女子体育で「バレーボール」です寒さを吹き飛ばすような明るい声が体育館中に響いています同じチームの友達と協力しながら楽しんで体を動かしていることが伝わってきました受験を控えた3年生運動する機会も少なくなってくると思いますが、体育の時間には目一杯体を動かしてリフレッシュしてください
昨日の1年生に続き、2年生も国語の授業で「書き初め」の練習です1時間目の寒い格技場での授業だったため、本日も「ジェットヒーター」の力を借りて学習を進めています授業開始の場面でしたが、習字道具や新聞紙を用意し、しっかりと書き初めの準備ができました準備が終わると、号令に合わせて「礼」をし、授業が開始されており、場所が変わっても、授業の約束が守られている姿に感心しました
1年生の家庭科では「エプロン作り」です今日のクラスでは、多くの生徒がエプロンを完成させ、実際に着用している姿が見られました本日も寒い中、たくさんのボランティアの方々に来校していただきましたありがとうございました
放課後の総合文化部の活動です「太鼓」の練習をして地域で演奏を披露したり、「絵画」を作成し様々な展覧会等に出品したり、様々な活動に取り組んでいる総合文化部は、今日は「百人一首」に取り組んでいました1年生は「下の句」を机の上に並べ、詠まれた句の札を取っており、2年生は詠まれた句の「下の句」を答える練習をしていました2年生の生徒たちは、「上の句」が詠まれると一瞬で「下の句」を答えており、能力の高さにとても感心しました
☼すっきりと月曜日☼
今年最後の月、12月に入って最初の月曜日の朝の様子です「黒板消しクリーナー」や「加湿器」が各教室にしっかりと洗われた状態で置いてありました千葉県では「インフルエンザ注意報」が発令され、引き続き、感染症対策が必要ですが、各教室では清潔な状態で加湿器が使用されていることが伝わってきましたしっかりと活動できている生徒たちにも感心しました教室では、生徒たちが、すっきりと月曜日を迎えられそうです
校庭では、雲一つない冬晴れの空の下、3年生の男子生徒たちが、体育のサッカーの授業で、サッカーボールを追いかけています半袖で活動している生徒もおり、元気良く運動している姿が印象的でした 体力が低下していると風邪等に感染しやすくなります感染症対策のためにも、体育の授業では、しっかりと体を動かしてほしいと思います
2年生の数学の授業では、友達に教えたり、友達から教わったりしながら、課題を解決しようと頑張っていました先生から直接アドバイスをもらっている生徒いましたが、みんな正しくと問題を解くことはできたでしょうか
1年生の家庭科の授業では、先週に引き続き「エプロン作り」です今日もたくさんのボランティアの方々のご協力のおかげで、順調に作業を進めることができましたありがとうございました生徒たちは、はじめの頃に比べると、だいぶ慣れた手つきになってきたように感じます完成は目前ですね
同じく1年生、国語の授業では「書き初め」の学習です格技場での授業でしたが、かなり寒く、過去の先輩たちから卒業記念品としていただいた「ジェットヒーター」が活躍していたようでしたこの授業にもボランティアの方にご協力いただきました多くの方々に支えられて、今の西中生の学習が成り立っていることが、よくわかった1日でした
ケイト登場!
今週も毎日のように、ボランティアの方々に来校していただき、1年生の「エプロン作り」の支援をしていただきました今日は、お隣の西初石小学校で「持久走大会」があり、そのお手伝いの合間に、来校していただいた方々(ピンクの「西初石中学校区地域学校協働本部」のベストを着用されている方々です)もたくさんいらっしゃいましたお忙しい中、本校の生徒たちのために、ご協力いただき、ありがとうございました
今週一週間、2年生の各学級では、家庭科の授業で、本講の栄養教諭とともに「食育」の学習をしています11月24日の「和食の日」にちなんで「和食の良さって何だろう?」という学習課題で学習が進められていました3時間目に「和食の良さ」を確認した後、4時間目の始まりのチャイムがなると「カリフォルニア」から来日した「ケイト」登場です栄養教諭から「和食好きの『ケイト』に、和食メニューを考えよう」という提案があり、グループごとに、3時間目に学んだことを生かし、一食分の献立を考えていました事前のアンケート結果のグラフを見ると、洋食よりも人気のない和食ですが、今回の学習を踏まえ、少しずつ和食にも興味を持ってほしいと思いました
3年生の理科の授業では「月の満ち欠け」と「金星の満ち欠け」の学習です実際に模型を使いながら、満ち欠けする仕組みについて理解を深めていたようでした「月の満ち欠け」は肉眼でもハッキリと見え、小学校でもその仕組みは学習してきましたそして、金星は肉眼では1つのキラッとした粒にしか見えない星ですが、実は月のように細くなったり、太くなったり、大きさもずいぶんと変化しています今日の授業では、その「金星の満ち欠け」の仕組みについて、教科書やプリントを見ながら、グループで知恵を出し合っていました友達と協力しながら学習を進める姿が印象的でした
本日は、西初石小学校の「持久走大会」本番の日でした感染症等により、走れなかった学年もあったようですが、今日も試走の日と同様、たくさんの後輩たちが力一杯、校庭や学校の周りを走っていました中学校の休み時間には、ベランダ側の窓から顔を出し、声援を送っている生徒の姿も見られました中には、自分の弟を見つけて声をかけている生徒もおり、優しさに感心しました