学校の様子

学校の様子(令和6年度)

キャンプファイヤーの練習

5年生の林間学園も、だんだんと近づいてきました。今日は、体育館でキャンプファイヤーの練習を行っていました。レクの場面では、本番さながらに盛り上がっており、みんな楽しそうでした。本番当日のキャンプファイヤーも楽しみですね。

ミニトマトの観察

2年生が先日植えたミニトマトの観察を行っていました。

「ミニトマトはどうなっているかな?」「葉はどんな形だろう?」「花はどうなっているかな?」

葉を触ったり、近くまで覗くように見ていたりと丁寧に観察していました。

子どもたちが植えたミニトマトはぐんぐん成長しています。

 

北小のシンボル

北小の子どもたちが大好きな「ともだち山」の修繕工事が今日と明日で行われます。

北小のシンボルと言っても過言ではない「ともだち山」。

休み時間には、多くの子どもたちが遊んでいましたが、長い年月が経ち、この度、修理をすることになりました。

子どもたちがたくさん遊べるようにきれいに整備されるといいなぁ。

 

耳鼻科検診

今日は3・5・6年生ときらり・かがやきの耳鼻科検診が行われました。呼ばれた学級から、静かに体育館に移動し、落ち着いた雰囲気で耳鼻科検診を受けていました。この後も、検診はもう少し続きます。何か異常が見つかったら、早めに治療を受け、元気に学校生活を過ごしましょう。

陸上の花形競技

6年生が体育でリレーをしていました。

運動会でもとても盛り上がるリレーはいつでも盛り上がりますね。

走っていた6年生はもちろんのこと、体育で鉄棒をしていた3年生も6年生の姿を食い入るように見ていました。

徐々に気温も上がってきており、熱中症にならないようこまめに休息と水分補給を取りながら外で体育を行っていました。

 

2年生校外学習の様子(午前中)

天候にも恵まれ、2年生は校外学習で船橋アンデルセン公園に行っています。

到着後、風車の前で集合写真撮影を行い、キャンドルづくりを行います。その後は、遊具やアスレチックで活動を行う予定です。

4年生クリーンセンター見学

4年生がクリーンセンターの見学に行ってきました。ごみの搬入、クレーンによるゴミの移動の様子、ペットボトルの分別の様子を見ることができました。子どもたちは、ゴミの分別の大切さや、ゴミを減らすことの重要性を学んだのではないかと思います。ぜひ、授業だけではなく、各家庭でも学んだことを生かしてほしいと思います。

大きく育つといいな。

2年生が校長室前の花壇に野菜の苗を植えました。オクラにピーマン、なす、きゅうりの4種類。

自分たちの鉢にはミニトマトを植えていました。

子どもたちに何の苗を植えたのか聞いたら、一つ一つ何の苗なのか教えてくれました。

子どもたちも実がつくのが楽しみな様子でした。

立派な実がつくのが楽しみですね!

 

 

図書室サポートの皆さんの活動

北小では、学校支援コーディネーターの方に調整していただき、図書室の図書の整理整頓や図書室内や廊下の掲示物を作成してくださっています。このような、サポートをしてくださる方がいるおかげで、北小の子どもたちは素晴らしい環境で、読書活動を行うことができています。本当にありがとうございます。