トピックス

トピックス

5年生田んぼ

ゴールデンウィーク後に植えて育てていた稲です。すくすくと育ち、少しずつ稲もつき始めました。2学期に収穫を行えるのがのが待ち遠しいです。

5年生 スクールロイヤーによるいじめ防止授業

  

  

 7/13(水) 5年生が、流山市のスクールロイヤーによる「いじめ防止授業」を受けました。いじめとは?ということから始まり、いじめが法律で禁止されていることや仕返しもいじめになることなど知りました。誰もが幸せに生きる権利=人権があり、それを傷つけるようなことは誰であってもいけないのだと考えを深めている子もいました。10代に入った子供たちが、これから先、自分らしく、より良く生きていくために、今日の学習を生かして欲しいと思います。

5年生 焼き板工作

 林間学園で製作した焼き板に絵を塗り、子ども達一人ひとりの個性があふれる焼き板が完成しました。たくさんの色を使って鮮やかにしたり、林間学園の思い出を絵にしたりするなど、自由に色塗りを楽しんでいました。林間学園の思い出が、焼き板として形になって残り、嬉しそうな5年生でした。

つばさで遊ぼう

 

 第1回目のつばさで遊ぼうが行われました。6年生を中心にレクと七夕に合わせて飾りを作りました。レクでは、どの学年も笑顔で盛り上がりを見せ、飾り作りでは、一人ひとり一生懸命折り紙を折るなど楽しんでいました。

交通安全教室

  

  

 7/4(月) 1~3年生が「交通安全教室」を行いました。流山警察の方と交通安全協会の方々にお願いし、道路を渡る時の注意や横断歩道の渡り方など、映像と体験で学ぶことができました。1年生もお話をよく聞いて、真剣に横断歩道を渡る練習をしていました。もうすぐ始まる夏休みも車に気をつけて事故無く過ごして欲しいと思います。

1年生 水辺公園たんけん

 水辺公園の探検に行ってきました。水辺公園には、どんな植物や虫がいるのかを調査しました。川渡りをしたり、川でカニやエビを見つけたりと楽しく学習をすることができました。水辺公園であった地域の方にも元気にあいさつができた1年生でした。

5年生 林間学園

6月17日と18日に、茨城県へ1泊2日の林間学園に行きました。

つくばエキスポセンターでは、体験を通して最先端の科学や技術を学び、プラネタリウムも楽しみました。青年の家に入所式を行った後、班の友達と協力して山ビンゴで汗を流しました。キャンプファイヤーでは、火の神からいただいた炎を囲んで、歌ったり踊ったりして楽しい時を過ごしました。野外炊飯では、係が協力し合って、班の個性いっぱいのカレーを作ることができました。

子ども達一人ひとりの頑張りによって、「自立」「自律」「協力」のめあてを達成することができた林間学園となりました。林間学園での学びを、子ども達の成長と今後の学校生活に生かしていきたいです。

4年生 クリーンセンター

6月20日、4年生がクリーンセンターに行きました。

初めて訪れる児童が多く、ごみを持ち上げるクレーンの大きさに

目を丸くしていました。

施設の人の話を聞き、見学することで、

分別の大切さや働いている人の苦労を肌で感じることができたようです。

流山の人口が増えていく中で、どのようにしてゴミを減らしていくかを

考えるよいきっかけになればと思います。

6年生 プール開き

6月20日、6年生がプール開きを行いました。

学級委員によるめあて発表や代表者による模範演技などが行われました。

「プールは命に関わる学習」であることを意識し、先生の話もしっかりと聞きました。

3年ぶりの水泳学習であることから、水慣れや宝探し、流れるプールなど、

今日はみんなで楽しみながら取り組みました。

今後はコース別学習や着衣泳など、本格的な泳ぎも行っていく予定です。

 

6月14日は千葉県民の日記念特別給食でした

 6月15日は千葉県民の日で学校はお休みでした。前日の14日の給食は、「いわしフライ、ミネストローネ、ねぎねぎポテト、ちばにんじんゼリー、コッペパン」という千葉県食材を使用した献立でした。

栄養士さんからのお楽しみで、ミネストローネの中に少しだけ、チーバくん型にんじんが入っていたそうです。当たりの給食はこんな感じでした。誰の給食に盛り付けられたのでしょうか。気づいた人はいましたか?

引き渡し訓練を行いました

  

  

 11日(土)の土曜参観の後、引き渡し訓練を実施いたしました。たくさんの保護者の方々にご協力いただきありがとうございました。今回は、一旦、ご帰宅していただき、学校メールを見てあらためてお迎えに来ていただく、という形で行いました。何度も学校ま足を運んでいただくことになりましたが、ご協力ありがとうございました。

 実際に大地震等で引き渡しになる場合は、迎えに来られるまでの時間がまちまちになると思われます。子供たちが長時間、校庭で待つことはできませんので、安全確認をした後、各教室や体育館などで待機し、引き渡すことになると思います。その際には、配信するメールでお伝えする予定です。今後とも学校メールの配信にご留意いただきますようお願いいたします。

1年生がプールに入る練習をしました

 プール開きは6月8日(水)の予定でしたが、梅雨に入り水温がなかなか上がりません。それでも晴れ間が出た今日は、1年生がプールへ入る練習をしました。教室で着替えてプールまで行き、準備体操、シャワーを浴びるところまで。今後、正しく入る順序を覚えて、安全に気をつけプールに入り、楽しく水泳ができるようにしていきたいです。

心肺蘇生法研修会

  

 

 プール開きを前に流山消防署の方々を講師に「心肺蘇生法講習会」を行いました。胸骨圧迫とAEDの使用方法を実地に練習しました。胸骨圧迫を1分もやると汗だくになることもわかり、万一の時は複数で協力して行うことが必要になると実感しました。事故が起きないように水泳学習を進めることが第一です。それでもいざという時に何もできない、ということがないように準備をしています。

 

1年生公園探検

 怪獣公園の探検に行ってきました。怪獣公園には何があって、どのように遊べるかを考えました。初めて学校から少し離れて学習したので、いつもと違う雰囲気を感じながらも、みんなで楽しく探検し遊びました。24日は水辺公園へ探検に行く予定です。

外遊びしよう週間

 体育委員会の企画した全校レクが、昼休みに行われました。今日のレクは、「だるまさんが転んだ」です。熱中症対策を行いながら、歓声が響く楽しい時間を過ごしました。次回も楽しみです。

 

6月の全校朝会

 全校朝会の前に、市内陸上大会などで活躍した、たくさん児童の表彰が行われました。その後、6月の全校朝会が始まりました。感染予防のため校庭で行い、校長先生のお話や生徒指導部の先生のお話をしっかり聞くことができました。最後に、校長先生から長崎小学校の卒業生でアメリカに住んでいるカイルさんの紹介がありました。先日、カイルさんは、ボランティアの小野寺さんと池の掃除を一緒に行ってくれました。カイルさんは日本に今月まで滞在するそうです。

つばさ学級開き

 今日は、つばさ学級開きがあり、1~6年生のつばさのメンバーが初めて顔合わせをしました。

自己紹介を通して、他学年の友達の顔や名前を知ることが出来ました。

 6年生は黒板の前に立ち、司会や自己紹介の説明をするなど、準備してきたことをもとに

一生懸命取り組んでいました。

 これからのつばさ活動での活躍が楽しみです。

クラブ活動が始まりました

 5月26日(木)に、4年生、5年生、6年生の児童が参加するクラブ活動が始まりました。第1回目は自己紹介、係分担、1年間の目標などを決めてから活動を開始しました。今年度は保護者の方からボランティアを募集し、児童と一緒にクラブ活動を行っていきます。また、昨年度本校で作品展を開催した、市内在住の門脇祐樹さんも講師として工作クラブの活動に参加していただきます。一人一人が楽しく充実した時間になることを願います。

もうすぐプールの授業が始まります

 5月25日(水)5,6時間目に、6年生がプール掃除を行いました。今年は全学年でプールの授業を行います。6年生は、プールの底や水道まわり、シャワー、トイレなどに分かれて、汗をかきながら掃除を頑張ってくれました。6月8日(水)のプール開きが楽しみです。

烏骨鶏の譲渡

 学区にお住まいの市川さんから、学校へ烏骨鶏の譲渡がありました。朝、飼育委員の児童が市川さんに烏骨鶏の基礎知識を教えていただき、掃除をしておいた鳥小屋へ烏骨鶏を入れました。クジャクの未来と鶏のライダーが、新しい仲間を歓迎していました。今後、児童に名前を公募する予定です。これから児童に、長く愛されることを願います。

朝の読み聞かせが始まりました

 今年度も、読み聞かせボランティアの方々による朝の読み聞かせが始まりました。今日は、1年生、2年生、ひまわり学級の児童が楽しみました。1年生は「そらまめくんのベッド」を書画カメラを使った映像で、物語をじっくり味わっていました。ボランティアの皆さん、今年度もよろしくお願いします。

市内陸上大会 おめでとう! 男子総合2位 女子総合7位 男女総合3位

  

  

  

  

 5月19日(木)柏の葉競技場で市内陸上大会が開催されました。長崎小陸上部の人たちは皆、よく頑張り、素晴らしい成績を収めました。出場した選手たちは学校で受けた全校児童の応援を忘れず、とてもしっかりとした態度でさわやかに競技を行いました。

 

 

1年生 学校探検

今日は、1年生だけで学校探検に行きました。グループごとに計画を立て、探検したいところを決めました。インタビューをしたり、絵を描いたりしながら、学校にどんなものがあるのかを知ることができました。入学から1ヶ月以上が経ち、長崎小学校にもだいぶ慣れた様子でした。

6年生 清掃活動

19日市内陸上大会が行われ、6年生からは16人の選手が大会に出場しました。

選手以外のみんなも学校のために頑張ろうと、校庭などの清掃活動に取り組みました。

校庭の落ち葉掃きや側溝の泥かき、プールサイドの掃除など、

普段の掃除ではきれいにしきれない場所を中心に行いました。

友達と協力しながら、楽しそうに作業に励みました。

休憩時間にも、水分補給を済ませるとすぐに作業に戻る児童もたくさんおり、

「学校のために頑張ろう!」と一生懸命な姿は、長小の最高学年として大変頼もしく感じました。

今後の活躍にも期待したいと思います。

1年生 あさがおの種まき

先週、2年生と一緒にあさがおの種まきをしました。一人ひとつ植木鉢を持ち、鉢のなかで土と肥料を混ぜ、栄養たっぷりの土を作りました。種まきでは、布団を掛けるように優しく土をかけ、大事そうに水やりをしている姿が印象的でした。

今日登校すると、元気に芽を出しているあさがおもたくさんあり、嬉しそうにしていました。1年生も毎日お世話を頑張っています。大きく生長し、きれいな花が咲くことを楽しみにしています。

5年生 田植え

5年生は、2時間目から4時間目で田植えを行いました。

子ども達は手足が泥だらけになりながらも、泥の感触を楽しみながら、田植えの体験に夢中になっていました。

稲が大きくなることを願って、一本一本丁寧に植えていました。

稲の成長が楽しみです。

 

1年生 2年生と一緒にレク、学校探検

2年生と一緒にレクと学校探検をしました。2時間目には、2年生が考えてくれた「猛獣狩り」や「へびじゃんけん」、「○×クイズ」、「ばななおに」などのレクで楽しそうに遊んでいました。業間休みには、ペアのお兄さんお姉さんと一緒に学校探検をしました。初めて行った教室など、新しい発見があったようです。来週、1年生だけでも学校探検をする予定です。

次回は2年生と一緒にあさがおのたねまきです。

 

1年生 遊具遊び

 

入学して一週間がたち、朝の準備や学習など、頑張っている姿を多く見ることができました。

給食も始まり、給食当番や配膳の仕方など、たくさん学びました。

 今日は、どのクラスも遊具の使い方について学習をしました。初めて長崎小の校庭で遊ぶことができ、楽しそうに活動していました。明日からは、業間休みに外に出て遊ぶことができます。たくさんのお友だちと仲良く遊ぶ姿を、担任一同楽しみにしています。

サイネリアのお礼に

3月の卒業式前に、JA八木農協様からきれいなサイネリアのお花をいただきました。

たくさん頂いたお花は、卒業式や入学式の式場に彩りを与えてくれました。

今回はサイネリアのお礼を伝えるため、児童会の代表児童が2名、八木農協様にお伺いしました。

感謝の言葉とともに、6年生が書いたお礼の手紙をお渡ししました。

頂いたサイネリアは、これからも学校で大切に育てていきます。

5年生 学年開き

5年生 学年開き

 

本日の3時間目に、校庭で学年開きを行いました。

5年生の学年目標「We go up~支え合い高め合おう~」が稲澤先生から発表されました。

話を聞く子ども達の姿からは、「高学年として頑張るぞ」という気持ちが伝わってきました。

その後、担任の自己紹介を兼ねた○×クイズ、3学級対抗の三すくみを行い、汗を流し笑顔いっぱいの学年開きとなりました。

6年生を送る会

 昨日、6年生を送る会をおこないました。

 めあては「6年生が安心して中学校に行けるように精一杯応援し、今までの感謝の気持ちを伝えよう。」

 各学年が短い期間の中でたくさん練習し、全力で六年生への感謝を伝えました。

 6年生が全校に慕われていることが伝わってくる、あたたかい会になりました。

学習参観・懇談会~1・3・6年・ひまわりあおぞら学級~

今年度は感染拡大防止の観点から、タブレットを活用してオンラインで学習参観と懇談会が実施されました。

子どもたちは保護者がカメラ越しに見ていることを意識しながら、一生懸命学習に臨んでいました。

懇談会も初のオンライン開催でしたが、学級の様子を伝えたり情報交換したりと、今年度は交流が少なかった分、有意義

な時間となりました。

来週は2・4・5年生が実施されます。

  

4年生 初めての彫刻刀!

 図工の彩色版画の学習で、初めての彫刻刀に挑戦しています。3枚目の写真は稲澤先生の作ったお手本です。すごい!と感心しつつも、負けじといい作品を作ろうと頑張っています。初めはなかなか上手に彫刻刀を扱えませんでしたが、だんだん力の入れ方や彫るコツを掴んできたようです。完成がとても楽しみです。

4年生 認知症サポート講座

 1月25日に、流山市東部地域包括支援センターの方々をお招きし、認知症サポート講座を行いました。流山市全体でも高齢化が進んでいることを知り、真剣に話を聞く姿が見られました。認知症の正しい知識や、認知症の方が困っていたらどのように接したらよいかなどを学びました。今後の総合の学習に生かしていきます。

3年生クラブ見学

6時間目にクラブ見学を行いました。グループごとに分かれ、クラブ活動中のお兄さん・お姉さんに質問をしながら見学をしました。今後は、クラブ見学でわかったことを国語の授業でまとめていき、グループごとに発表する予定です。見学を終え、来年のクラブ活動に興味をもった様子でした。

 

3・4年生 席書会

 本日、席書会が行われました。12月に行われた書き初め練習や、冬休みの宿題の成果を見せる場となりました。どの子も緊張感を持ちつつも楽しそうに書いていました。

 4年生は担任も冬休みに練習し、学年掲示板に掲載しています。

 本日の作品は校内作品展に展示されます。一人ひとりが丁寧に仕上げた力強い作品が展示されますので是非ご覧ください。

 

5・6年生 書き初め練習

 

12月16日、17日に書き初め練習を行いました。

5年生の課題は「雪わり草」。

6年生の課題は「少年の志」。

竪山先生の指導を真剣に聞き、集中して自分の書と向き合う姿勢は、さすが高学年でした。

1月の席書会では、さらにのびのびとした字を書けることを期待しています。

 

5年生 林間学園

12月10日、5年生は林間学園で水海道あすなろの里に行きました。

午前中は、野外炊飯でのカレー作りを行いました。火起こしに苦労しましたが、おいしいカレーを作ることができました。班のみんなと協力して作ったカレーは、特別においしく感じたようです。

午後はグリルプレート作りやウォークラリーを行いました。グリルプレート作り体験では、木の板にバーナーで焼き色をつけ、自由に絵や文字をかきました。世界で一つだけの、特別なプレートが完成しました。ウォークラリーでは、施設内を見学しながら班行動をしました。仲の良い友達同士で、のびのびとした時間を楽しみました。

林間学園の締めくくりはキャンプファイヤー。火の女神からもらった「友情の火」「希望の火」「努力の火」を眺めながら、レクやフォークダンスを楽しみました。静かに過ごす時間と楽しむ時間、しっかりとメリハリをつけて活動することができました。

今回の林間学園では、行動力と団結力を培うことを目標にした5年生。それぞれが自分の役割を意識し、友達と支え合いながら、協力して成功させることができました。この経験を生かし、高学年として活躍していきます。

3・4年生 書き初め練習

 本日、3年生は1、2時間目、4年生は3、4時間目に書き初めの練習会を行いました。課題はそれぞれ、3年生が「なの花」4年生は「春がすみ」です。

 3年生は初めての書き初め用紙だったので、準備からとてもワクワクしていました。講師の先生の話をよく聞いて、楽しそうに書いている様子が見られました。

 4年生は書き初め用紙の中に4文字を入れるのにとても苦労した様子で、何度もお手本を見たり、繰り返し練習したりして1枚1枚一生懸命仕上げていました。

 1月の席書会にむけて冬休みも、練習を頑張りましょう!

4年生 校外学習「Kandu」

 本日、Kanduへ校外学習に行ってきました。めあては、「時間を見て行動し、働くことの楽しさや大変さを学び、思い出に残る校外学習にしよう!」でした。

 時間を考えながら体験の予約をしたり、笑顔で一生懸命仕事をしたりする姿が見られ、めあてを達成することができたと思います。

 今回の校外学習を通し、働くことについて考えを深められたようです。今後は総合の学習でさらに職業について調べ、ポスターにまとめていきます。

4年生 邦楽鑑賞会

 12月2日にゲストティーチャーをお招きし、邦楽鑑賞会が行われました。琴や尺八を目の前で演奏して頂き、前日に行われた芸術鑑賞会で聞いた音色とはちがう日本風の音楽を味わうことができました。後半は、実際に一人ずつ、琴で「さくら」を演奏したり、尺八の穴に指を当てたりしました。

 琴では弦の番号をつぶやきながら真剣に弦をはじいていました。尺八は、穴の間隔が広いので指を精一杯広げて押さえていました。初めて触れる楽器に興味津々で、楽しく学習できました。

芸術鑑賞会~Ensemble Levent~

昨日は、Ensemble Leventの皆様をお招きして、感染症対策で3回公演2学年ずつ体育館で音楽鑑賞会を行いました。

管楽器と打楽器からなる演奏で、子どもたちはきれいな音色に聞き入ったり、ボディパーカッションで盛り上がったりと目を輝かせて聞いている姿が見られました。

  

  

 

 

3年生 消防署見学

 社会科見学で、東消防署の見学に行ってきました。消防署では、消防に関する映像を観て、車両の見学をしました。体験活動では、実際に消火活動の時に着用している防火服を着ながら酸素ボンベを背負うこともできました。重い装備をしながらも、懸命に消火活動を行う消防士さんの大変さなども感じている様子でした。

 今後は、地域の消防設備を調べたり、消防団について学習したりする予定です。

4年生 坂川の水質調査

 流山市の河川課や交通省の方々をゲストティーチャーにお呼びして、坂川の水質を調査しました。「透視度計」や「パックテスト」を用いて、楽しそうに調査している様子が見られました。

 また、よごれている池の水やオレンジジュース蓋1杯分まぜた水も同時に調査し、その差に驚いていました。川の水をきれいに保とうと意欲がわいたようでした。

長小まつり本番

 

 

本日、長小まつりを実施しました。

コロナ対策として、本年度は校庭も使用し、お店を開きました。

例年とは違った長小まつりでしたが、6年生を中心に、

できることを考え、準備を丁寧に行ってきました。

高学年は下学年の面倒を見ながらお店の運営を行い、とても頼もしかったです。

 どの学年も一人ひとりが自分の仕事に一生懸命に取り組み、

お客さんとしても全力で楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

全校児童での最大の行事・長小まつり 前日準備

明日はいよいよ長小まつり本番です。

明日に向けて、子どもたちは6年生を中心に張り切って準備を進めていました。

1年生~6年生までが協力して活動し、生き生きとしたいい顔がいっぱい見られています。

明日は、全ての子どもたちの輝く顔や姿が見られるのが楽しみです。

 

 

4年生 千葉県調査隊 発表会

先週の金曜日に千葉県調査隊の発表会を行いました。どの班もオクリンクを工夫して興味深い内容でした。メモを取って楽しそうに聞く姿も見られ充実した時間になりました。

賞は以下の通りです。

 

子どもの投票で決まった賞

大賞:印西市 行きたくなったで賞:鴨川市

オクリンクが素敵で賞:佐倉市 発表が上手で賞:市原市

 

先生の投票で決まった賞

大賞:佐倉市 行きたくなったで賞:成田市

オクリンクが素敵で賞:香取市 発表が上手で賞:浦安市

 

4年生「千葉県調査隊」

学年掲示板を更新しました!

総合の学習で「千葉県調査隊」として、15チームに分かれ、それぞれ自分たちが決めた千葉県内の15市について調べています。

そして、各市の観光地、特産物、歴史などについて調べたことを「オクリンク」を使ってまとめ、10/29には学年で発表会を行います!

入賞を目指し各チーム発表準備を進めています。1学期にくらべタイピングも早くなり、カラフルな色や写真を駆使して、上手にまとめています。発表会がとても楽しみです。

 

3年生 校外学習での様子

 昨日は、アクアワールド大洗水族館に校外学習に行ってきました。

 子どもたちは、入り口に入ってすぐにある、マンボウやサメの剥製の大きさに驚いている様子が見られました。イルカショーでは、かわいいイルカやアシカがたくさんの技を見せてくれてとても嬉しそうでした。グループ行動でも、たくさんの生き物たちを間近で見て、充実した時間を過ごすことができました。

 初めての場所でのグループ活動でしたが、時間を守って行動する姿は立派でした。ご家庭でも、ぜひ思い出を聞いてみて下さい。

 来週は体育発表会があります。力を合わせて学年やクラスでの練習に取り組んでいきたいと思います。

5年生 稲刈り

5年生が稲刈りをしました。

 

5月に植えた苗は、順調に成長しました。

慎重に、大事そうに稲刈りをする姿からは、

実りを心から喜んでいる様子が伝わりました。

刈った稲は、各教室のベランダに干しています。

普段食べているお米になるまでには、もう少し時間がかかりそうです。

ひまわり・あおぞら学級芋掘り

先週の金曜日、とても気持ちのよい秋晴れの中、ひまわり学級とあおぞら学級で芋掘りをしました。

皆、一生懸命に芋を掘って、大きな芋がたくさんとれました。

笑顔で喜ぶ姿がたくさん見られました。

  

 

2学期の読み聞かせ開始

とても気持ちのよい秋晴れの中、子ども達は元気に生活しています。

本日から子ども達が楽しみにしている読み聞かせも始まりました。

1・2年生とひまわり学級あおぞら学級に読み聞かせボランティアの方が来て、

朝の楽しいひとときを過ごしました。

  

  

9月30日 流山警察・交通安全協会の皆さんによる交通安全指導

秋の交通安全週間の最終日、9月30日の下校時に流山警察の方を始め、

多くの方が交通安全指導をしてくださいました。

地域の方や多くの方に見守られて、こども達は安全に登下校をしています。

一人一人の安全意識も高めて、事故のないようにしていきたいと思います。

 

4年生 学年掲示板「ツルレイシの生長記」

分散登校が明け、今日から短縮日課がスタートしました。久しぶりに会う友達と、ソーシャルディスタンスを保ちながら楽しそうに話しています。

理科の学習で植えたツルレイシもあっというまに立派な緑のカーテンになり、たくさん実がなりました。そこで、二学期の最初の掲示板は「ツルレイシの生長記」です。ツルレイシのように子ども達もぐんぐん成長できるよう、2学期も支援していきます。

3年生 分散登校中の様子

 

 2学期が始まり、今日で1週間の分散登校が終わりました。係の仕事や掃除など、

少ない人数でも各グループで力を合わせ、一生懸命に活動をしていました。

 2学期の外国語活動は、新しく英語ルームで、英語に囲まれながら授業をしています。

 来週からは、一斉登校になります。今日は、久しぶりに会う友だちと交流することを

楽しみにしている様子でした。まだまだ感染対策は必要ですが、この状況でも

みんなで楽しめることを考えて生活していきたいと思います。

ひまわり学級 スイカ割り

ひまわり学級で育てた末成りスイカが2つ収穫できました。スイカを割る人は目隠しをして、ぐるぐる回ってスタート!!まっすぐ歩けずみんなの方へ向かってくる子、まっすぐに歩いて思いっきりたたく子など様々な子がいました。他の人たちは自分の席で「そのまままっすぐ進んで!」「右まわりだよ!」等と教えたり応援したりして楽しんでいました。感染症予防に注意しながら、2学期も様々な活動をしていきたいと思います。

 

6年 授業の様子

 クラスが半分ずつに分けられ、少しさみしい教室ではありますが、

子ども達は今できることを一生懸命に頑張ろうとしています。

小学校生活最後の2学期、大切な時期です。このようなスタートに

なってしまいましたが、卒業に向けて前向きに進んでいきたいと思います。

 

 さて、授業の様子ですが・・・。

理科では、タブレットを用いて学習の振り返りを行いました。タブレットの

使い方もずいぶんと慣れてきました。国語では、1枚の写真から想像を広げ、

物語を作ります。どんな物語ができあがるのか楽しみです。

分散登校中は、国算社理を中心に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

分散登校・給食が始まりました

昨日から分散登校になり、今日から給食も始まりました。

教室は少しさみしく感じますが、一人一人が感染防止を意識しながら

学習し友達との時間を楽しんでいます。

10日(金)まで分散ですが、オンライン学習と併せて児童の学習の

機会を保障し、感染防止対策しながら教育活動を進めていきます。

 

 

 

 

2学期が始まりました

夏の暑さも少し落ち着き、涼しく秋の訪れを感じる始まりでした。

約1ヶ月ぶりに子ども達が登校して、さみしかった学校にも活気が戻りました。

緊急事態宣言や分散登校など、子ども達やご家族にとって不安もあるかと思います。

教職員一同、子ども達一人ひとりの気持ちを大切にしながら教育活動を進めていきます。

併せて、タブレットを活用して学びの保障もしていきますので、ご理解とご協力をお願いします。

 

 

 

4年生 落語教室

 国語「ぞろぞろ」の学習の一環で、落語家の雷門小助六さんに来ていただき落語を聞かせてもらいました。初めての落語に興味津々で、たくさん笑っている姿が見られました。

「おもしろかった、また見たい」「本当に飲み物を飲んでいるみたいだった」といった声がたくさんあり、落語の学びが深まった様子でした。

門脇祐樹展開催中

夏休みまで残り1週間となり、梅雨明けも間近で暑い日が続いていますが、子ども達は変わらず元気に過ごしています。

12日より、流山出身の画家・門脇祐樹さんの絵画が1階の職員室前廊下に展示されています。

筆遣いが繊細な絵や迫力のあるものなど、様々な絵画があり、子ども達は楽しそうに鑑賞していました。

個人面談期間中も展示していますので、来校の際にご覧ください。

第1回つばさDE遊ぼう

 

本年度1回目のつばさDE遊ぼうを行いました。

6年生が事前にみんなが楽しめる遊びを計画しました。

各班、おにごっこやドッジボール、作文ゲームなど

様々な遊びを通して、他学年との交流を楽しみました。

 

交通安全教室(1、2年)

7月2日(金)

 交通安全教室がありました。1、2年生は、信号の見方と横断歩道の渡り方についてお話を聞きました。実際に、横断歩道を渡る練習もしました。右左を見て、手を大きく挙げて渡ることができました。今後も交通安全のきまりを守って登校できるといいです。ご家庭でも話し合ってみてください。

3年生 交通安全教室

流山警察署の方に来ていただき、正しい自転車の乗り方を教えてもらいました。普段乗ることの多い自転車は、車の仲間に分類され、乗り方を間違えると大事故につながるかもしれないということを学びました。左側通行の大切さ、飛び出しやスピードの出し過ぎの危険さを動画やイラストを通して改めて考えることができました。また、ヘルメットを着用することで、転倒や衝突したときに脳を守ることができることに驚いていた様子でした。

もう少しで夏休みです。自転車に乗って出かけることも多くなると思いますので、家庭でももう一度自転車の乗り方について話してみてください。

 

読み聞かせ(1年、2年、ひまわり、あおぞら)

お忙しい中、多くのボランティアの方に来校いただき各学級で絵本の読み聞かせをしていただきました。

拡大投影機を使い、絵本をテレビに映すことで後ろからでもよく見えるように工夫してくださり、

皆、興味津々でで聞いていました。

児童からは「また聞きたい」という声が多数あり、ボランティアの方も笑顔で和やかな雰囲気でした。

  

  

サッカークラブ、新聞取材~朝日レスカ~

流山市全小学校にプロサッカーチーム・柏レイソルの大谷選手からサッカーボールやビブス等をいただきました。

それに関連して、先日、市内小学校が大谷選手とZOOMで交流を行い、長崎小学校がとても元気が良かったので、朝日

レスカ新聞社の方から取材の依頼が来ました。

今日、記者の方が来校されて取材を受けたり写真を撮ったりと、普段なかなか体験できないことに子どもたちは、緊張

と喜びでいっぱいの様子でした。

  

4年生 クリーンセンター見学

 クリーンセンター見学へ行きました。ゴミがどのように運ばれるのか、分別されるのかなどを見学しました。大きなクレーンが動く様子は、特に興味深く見ていました。ゴミピットの大きさやゴミの多さには驚いていました。

 今後、社会や国語の学習と関連付けながら、リーフレットを作ることを通して学習を深めていきます。 

3年生 市内めぐり

市内めぐりに行ってきました。社会科の学習で流山市について学び、実際に歩いたりバスの中から街並みを見たりして、さらに流山について知ることができました。特に、平和台駅から流山駅付近の街並みでは、キッコーマン工場やたくさんの神社を見学しました。流山が発祥の地になっているものがたくさんあることに気づき、改めて自分たちの住む流山市について興味をもった様子でした。

来週からは、今日学んだことを新聞にしてまとめていきます。

 

5年生 電動糸のこの学習

5年生は、図工の学習で電動糸のこを使用しています。

刃の扱いに注意し、安全に気をつけながら板を切っていきます。

「これどうかな?」「指気をつけてね」など、班の友達と話し合い、

協力し合いながら作業を進めています。

どんな作品が仕上がるのか、今から楽しみです。

プール清掃について

 

 

本日、6年生がプール清掃を行いました。

汚れやごみを一生懸命に取り除き、

ブラシで磨き上げました。

全員のがんばりできれいなプールになりました。

 

 

 

つばさ学級開き

 

 

本日、つばさ学級開きを行いました。

各班、初めて顔を合わせ、自己紹介を行いました。

6年生が、事前に自己紹介の内容を考え、

各班楽しみながら活動することができました。

 

 

 

読み聞かせ(1年・2年・ひまわり・あおぞら学級)

本日から読み聞かせが始まりました。

お忙しい中、多くのボランティアの方に来校いただき各学級で絵本の読み聞かせをしていただきました。

拡大投影機を使い、絵本をテレビに映すことで児童の間隔をとりながらも

後ろからでもよく見えるように工夫してくださり、皆笑顔で聞いていました。

6年 オランダ教室

 本日3時間目にオランダ教室を行いました。

市内在住のオランダ人の方が、オランダについての紹介を

してくださいました。オランダの概要や有名なものなどを

クイズを交えながらお話してくださり、子どもたちは

楽しみながら学んでいる様子が見られました。

 また、オランダと流山との関係を知り、オランダへの

興味関心も高まりました。

  

 

4年生 ツルレイシの観察

 理科の学習でツルレイシを観察しました。

1人1つの種子を観察し、牛乳パックに蒔きました。学年の畑にもすでに葉が5~6枚でている苗を植えてあります。

想像と違った種子の様子に皆驚いており、中にはおいしそうと言ってる子もいて楽しそうに観察する姿が見られました。今後もツルレイシの成長の過程を観察し、学習を深めていければと思います。

牛乳パックの準備等、ご協力ありがとうございました。

陸上部を励ます会

 21日(金)に陸上部を励ます会を行いました。

陸上大会に出場する選手がユニフォーム姿で登場し、

選手紹介やリレーの実技披露を行いました。

目の前で行われるリレーは、とても緊迫した雰囲気で、

応援したいという気持ちが高まりました。

その後、6年応援団を中心に全校児童による応援を行い、

拍手で応援の気持ちを表しました。

25日(火)にある陸上大会に向けて、全校児童の

気持ちが一つになりました。

   

 

5年生 田植え

ゴールデンウィーク明けに、田植えを行いました。

水が張った田んぼは歩きにくく、みんな悪戦苦闘していました。

しかし、初めて体験する子が多く、楽しそうに取り組む姿が印象的でした。

今回の体験を通して、田植えはとても大変な作業であること、

お米ができあがるまでには長い時間が必要であることがわかりました。

今後、社会や総合の学習と関係づけながら学習を深めていきます。

持ち物の準備等、ご協力ありがとうございました。

1年生よろしくねウィーク

今週は「1年生よろしくねウィーク」でした。

月曜日からは1年生の紹介動画を給食の時間に見ました。

1年生は、皆上手に名前や好きな食べ物を話すことができました。

今日は1年生が各学級を回って、挨拶をしたりプレゼントをもらったりして

皆が笑顔で素敵な1日でした。

全校児童が1年生をあたたかい気持ちで迎えることができました。

きれいな学校のために~側溝掃除と枝の間引き~

今週は夏日に近い暑い日が続いていますが、児童は元気に過ごしています。

きれいな学校にするために、児童や職員、地域の方等皆で環境整備に取り組んでいます。

この日は美化委員会と栽培委員会の児童が一生懸命活動していました。

環境美化委員の小野寺さんが協力してくださり、枝の間引きも行っています。

5年生 学年開き

5年生の学年開きを行いました。
担任の自己紹介と、学年目標に関する話をしました。
話す人のほうを向いて真剣に話を聞く姿勢から、高学年の仲間入りをした5年生のやる気を感じることができました。
最後にはレクリエーションを通して、たくさんの仲間とふれ合いました。

 

1年生の給食開始

昨日の雨とはうって変わって、とても気持ちのよい晴天の1日でした。

今日から1年生も給食が始まりました。

初めての給食当番も一生懸命に準備をしていました。

献立はカレーライスで、皆笑顔でいっぱい食べました。

片づけは6年生も手伝ってくれて、上手にできました。

待ちに待った給食開始

 

先週の9日(金)から給食が始まりました。

初日の献立はハヤシライスで、今日はちらしずしです。皆おいしそうに食べていました。

当番の児童はてきぱきと準備や配膳をしていて、立派な姿でした。

感染対策もしっかりして、楽しい給食の時間を過ごしています。

1年生の皆さんも、15日(木)から始まりますので、楽しみにしていてください。

 

4年生学年集会!

 

本日の6時間目に学年集会を行いました。どのクラスもメンバーは変わりませんが、担任の先生が変わったので、改めて自己紹介と学年目標についてお話しました。話を聞く姿勢がとても素敵で良いスタートを切ることができました!その後は、レクを行い、みんなとても良い笑顔でした!

全学年登校!

今日から1年生~6年生までの全学年が揃いました。

元気いっぱいの1年生も加わり、校舎にさらに活気が出てきました。

どの学級も落ち着いて学習に臨んでいます。

発育測定も始まり、様々な検診により体の成長が感じられると思います。

入学式~キラキラの1年生~

とても暖かい春の日差しの中、新入生98名が入学式を行いました。

ピカピカのランドセルを背負い、キラキラの笑顔で学校に登校しました。

皆、上手に挨拶したり返事をしたりして立派な姿でした。

明日は全児童がそろうので、教職員一同、楽しみにしています。

新入生の皆さん、保護者の皆様、真におめでとうございます。

着任式・始業式~いよいよスタートしました!~

いよいよ令和3年度がスタートしました。

静かだった校舎に、元気な子どもたちの声が戻り嬉しい1日でした。

雨のため、放送での着任式・始業式でしたが、どの学級も静かにしっかり聞いている姿が見られました。

児童代表の児童も堂々と歓迎の言葉を話し、素晴らしい姿で新しい先生を迎えていました。

明日からの学校生活がとても楽しみです。

修了式・お別れの会

修了式とお別れの会がありました。今年度最後の登校日に、初めて全校みんながそろいました。修了式では、校長先生のお話と春休みの生活の話がありました。とても集中して話を聞く姿勢が素晴らしかったです。また、お別れの会では転退出される13名の先生方の紹介と、それぞれの方から挨拶がありました。これから、春休みが始まりますので安全に気をつけて元気に新年度会えることを願っています。

第43回卒業証書授与式

温かな日差しが差し込む中、第43回卒業証書授与式が行われました。入場から退場まで、大変立派な態度で臨むことができました。卒業証書授与では、一人一人が大きな声で返事をし、自分の席まで堂々と歩くことができました。また、「卒業によせて」では、みんなの力が集結されたすばらしい歌と呼びかけを披露することができました。6年生の学年目標である「百打一音」が表現された瞬間だったように感じます。コロナに負けない、強い意志を持った6年生。中学校でも頑張ってください。

卒業式予行練習・表彰

卒業式の予行練習がありました。本番同様、6年生は気持ちを込めて全力で臨むことができました。5年生も予行練習に参加し、式の様子を感じとることができました。来年への期待が高まったのではないでしょうか。卒業式まで、あと2日となりました。よりよい式になるように全員で高め合っていきたいと思います。

予行練習後には、6年間の皆勤賞となる5名の児童の表彰を行いました。すばらしいその姿に、心から大きな拍手を送りました。

6年クリーン大作戦

15日、卒業前に自分を育て、見守ってくれた地域に感謝の気持ちを表すために清掃活動を行いました。主に通学路を歩く中で、隅々まで目を光らせ、積極的にゴミを拾いました。ゴミ袋2つがいっぱいになっている子もいました。清掃している時に、地域の方々から「ありがとう。」と温かい声をかけてもらった子も多く、6年生の清々しい表情が印象的でした。

坂川水質調査(4年生)

4年生は昨日、2回目の坂川水質調査を行いました。1回目に学んだことを活かしながら調査に臨んでいる姿が見られました。川の水に少量のジュースを混ぜるだけで汚れを表す数値が20倍になっていることにとても驚いていました。他にも、約50年前の坂川がとても汚かったこと。国や県、地域の人と協力して川の水をきれいにする取り組みをしていたことを知り、改めて川の水を汚さないようにしようと考えた子どもも多くいました。

 

読み聞かせの様子

今年度最後の読み聞かせがありました。6年生にとっては、長崎小学校での最後の読み聞かせとなります。6年間の最後に選んでもらった本は、「せかいの はてって どこですか?」です。今までの小さな世界から、広い世界へと飛び出す内容で、まさに中学校という新しい世界に飛び出そうとする6年生と同じです。集中してお話を聞き、本の世界に浸っていました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

気づき清掃の様子

今年度、長崎小学校では「気づき清掃」に力を入れています。「気づき清掃」とは、自ら汚れやきれいにしたい場所に気づき、主体的に清掃する活動のことです。美化委員会の子どもたちもこの運動を広げるために放送で呼びかけてきたため、子どもたちも余計なおしゃべりをせずに、進んで清掃できるようになりました。

6年生卒業制作

卒業制作として、10月のお芋販売で得た収益から布を買い、下級生に扇風機カバーと戸棚カバーをプレゼントしました。「どんな模様だと下級生は喜んでくれるだろうか。」「上手にできるだろうか。」とアイディアを出し合ったり、一生懸命に悩んだりしている姿に、6年生の思いを感じました。完成した作品は、各教室で使われています。懇談会の時など、ぜひ注目してみてください。

ダンス発表(撮影)会

ダンスクラブの発表(撮影)会がありました。今年のダンス曲は、NiZiUの「Make you happy」です。4年生から6年生の計9名が、笑顔でいきいきとダンスをしていました。この様子は、来週の給食の時間に放映し全校のみんなに見てもらいたいと思います。ダンスを披露した後、担当の先生に手紙を渡す一幕もあり、感動的な一場面でした。

6年生を送る会

6年生を送る会がありました。今年は感染症防止の観点から、6年生のみが体育館に残り、他の学年が入れ替わりで発表する形式をとりました。発表に工夫を凝らし、心のこもった発表をすることができました。在校生や先生方からの発表を見て、涙を流す6年生も。きっと、卒業への意識が高まったのではないでしょうか。

 

先生にインタビュー

1年生では「学校のことをつたえあおう」という国語の学習があります。子どもたちが様々な先生の所に行き、気になることや知りたいことをインタビューしました。「どんなお仕事をしていますか。」や「好きな教科は何ですか。」等、質問内容は様々でした。子どもたちは、とてもはきはきと質問することができ、受け答えもバッチリでした。さすが、もうすぐ2年生のお兄さん、お姉さんですね。

 

 

クラブ活動(最終日)

今年度最後のクラブ活動がありました。元気よく校庭で遊ぶ姿もあれば、校舎内で真剣に実験をしているクラブもあります。先生が子どもに混じってオセロ対決をしていたりと、楽しい時間を過ごしました。