What’s New
☆ 3月24日(月)1年まとめの「修了式」!!
4名の方々への「感謝の会」の後は、「修了式」が行われました。各学年代表者による1年間を振り返っての話。堂々とした態度で成果と課題について話がありました。これからはこの1・2年生が2・3年生となって、南流中を引っ張っていきます。
修了式後には、生徒指導主任の吉岡先生から春休みの生活について、教頭先生から自転車通学と子どもの休暇制度についての話がありました。
しっかりとした態度で話を聞く子ども達。改めて、子ども達一人一人の大きな成長を感じさせる修了式となりました。
☆ 3月24日(月)登校時の旗振りや自転車整備、ありがとうございました!!
東京の桜開花宣言も出された今日。曇り空ながらも、夏日だった昨日に続き温かな朝を迎えました。正門付近では生活委員会が、1学期最後の「あいさつ運動」を行っていました。南流中がこの地に移転して1年。無事に1年間が終わろうとしています。
▼第1体育館では修了式に先立って、4名の方々への「感謝の会」が行われました。
毎日、南流中西側付近の交差点に立ち、黄色い旗を持って自転車通学者の安全な誘導にご尽力いただいた三村さんと稲川さん。そして、子ども達の自転車の空気充填やオイル差しなどを、定期的に行ってくださっている梅澤さんと高柳さん。
子ども達の安全のために、完全なボランティアで行ってくださっている4名の皆様方。生徒一同から感謝状と花束が贈られました。4名の皆様、子ども達のために本当にありがとうございます!!
▼第1体育館から外に出られた4名の方々。辞校式にやって来た3年生からは、感謝の拍手が贈られていました。
☆ 3月23日(日)1年生、最後の学年レク!!
3月19日(水)に1年生は、学級レクや学年レクで1年生としての最後のひとときを過ごしました。
1年間で大きく成長を遂げた1年生。ドッジボールや大縄飛びなどに、元気いっぱい取り組んでいます。そうしたレクの様子にもたくましさを感じます。これから「先輩」としても新入生をリードしてくれる存在となる1年生の、楽しそうな表情が第1体育館中に広がっていました。
▼学年レクの様子
☆ 3月23日(日)2年生、本気の学年レク!!
3月19日(水)に第2体育館で行われた2年生の学年レク。ヘルスバレーボール大会で本気に取り組み、思い切り楽しむ子ども達の姿があちこちに広がります。
今年から2年生もクラス替えが行われるため、このメンバー、このチームでの学年レクもこれが最後。
間もなく最上級生として、南流中を引っ張る存在となる2年生の、明るい歓声が第2体育館中にこだましていました。
▼グループごとのレクの様子
▼表彰式の様子
☆ 3月22日(土)全国大会1位を目指して!!
3月20日に行われた「第2回南関東中学校陸上競技大会」において、本校陸上部のメンバーが共通男子4×100mリレーにおいて、44秒48の記録で見事第1位に輝きいたことは既にお知らせいたしましたが(→詳細はこちら)、昨日、その報告に校長室に来てくれました。
全国大会出場20回以上を誇る陸上界の名伯楽、顧問の伊藤浩先生は「まだまだ伸びる余地が十分ありますよ」と確かな手応えを感じている様子。
7月の県通信陸上での1位と全国大会出場、さらには、全国大会1位をも視野に入れている陸上部メンバー。これからも目が離せませんね!!