What’s New
☆12月16日(月)寒空のもと、頑張る子ども達!!
今日も晴天に恵まれた週の初め、月曜日の南流中。乾燥した冷え込む日が続き、インフルエンザによる欠席も徐々に増加しています。健康管理には十分注意を払って、2学期の終わりを元気に締めくくれると良いですね。
▼相談室だより。
「将来に備えて準備することは大事なことですが、今の生活も大切にしてほしいと思います」
「小さな積み重ねが将来の大きな困りごとに対処する力に繋がっていきます」
「自分の力で解決できない問題が起きた時は周囲の人に助けを求めることも、人生を生き抜く重要なスキルです」
これから自分の人生を生きていく上で、心にとどめておきたい大切なアドバイスが並んでいます。
▼卒業まで3ヶ月を切った3年生、被服室での家庭科の授業。自分の幼い頃を思い出しているかのように、和気あいあい楽しく「幼児のおもちゃ作り」に励みます。
▼第1グラウンドでは寒空のもと、どの子も半袖・短パン姿で元気よく体育の授業に臨んでいました。
☆12月15日(日)吹奏楽部、見事な演奏!!~流山農業まつり~
本日、快晴の空の下、流山市総合運動公園、防災広場において行われた「流山農業まつり」(→詳細はこちら)(主催:JAとうかつ中央/後援:流山市)。このイベントに本校吹奏楽部が参加。見事な演奏を披露して会場を大いに盛り上げました。
▼オープニングイベントでは、吹奏楽部によるファンファーレが演奏され、農業まつりの開始が高らかに宣言されました。
▼1曲目に披露したのは「パイレーツ・オブ・カリビアン」。ドラマティックな演奏で聴衆を一気にその世界へと引き込みます。
▼「日本を勇気づける名曲メドレー」では、「愛は勝つ」「どんなときも」「明日があるさ」「負けないで」「栄光の架橋」の5曲をメドレーで演奏。寒さ厳しい中、会場に集まってきた方々の心を温かくしてくれました。
▼2曲目は「ジャンボリーミッキー」。1年生の可愛らしいダンスと共に会場全体を明るく包み込みました。
▼3曲目は「宝島」。南流中吹奏楽部の十八番とも言える見事な演奏で、会場の盛り上がりは最高潮に達します。
▼アンコールで披露した「ふるさと」。澄み切った青空に響き渡る見事な演奏。寒い中、懸命に演奏してくれた吹奏楽部には、会場から大きな拍手が沸き起こりました。
☆12月14日(土)南流中生の見事な作品が市役所に!!
流山市役所にて開催されている「市内中学校生徒作品展」。本校美術部生徒4名の見事な作品が展示されています。
作品展は「小学校児童作品展」と併せて今月12月26日(木)まで、流山市役所第1庁舎1階「市民ギャラリー」にて開催されています(→詳細はこちら:ぐるっと流山より)。市役所へお出かけの際は、どうぞご覧ください!!
▼野村澄和さん(2年)の作品「ある穏やかな日」
▼唐馨怡さん(3年)の作品「Peter & St.Paul Church」→本年度のアートの卵展において、最高賞である「アートの卵賞」に選出されました(→詳細はこちら)。
▼天野琴葉さん(3年)の作品「木漏れ日」
▼北林さくらさん(3年)の作品「緑槽」
☆12月13日(金)保護者の皆様方、本当にありがとうございました!!~2学期末保護者会~
今日の5校時は授業参観。 各教室に多くの保護者の方々がお越しになる中、子ども達も若干緊張した面持ちで授業に臨みます。
なぜだかにこにこしている子。首は動かさずに目だけキョロキョロしている子。皆さんの目には、子ども達の様子はどのように映ったでしょうか? 健気に頑張る一人一人の子ども達、本当に可愛いと思いませんか? 我々にとっても、一人一人の子ども達はみな大切な宝物です!!
こうして、たくさんの方々に見守られて、認められて、励まされて、子ども達は成長していきます。
保護者の皆様方、これからも互いに「チーム南流」の一員としてともにお子様の成長のため、連携協力していきましょう!! 年末の大変お忙しい中ご来校いただき、本当にありがとうございました!!
▼今日はここ最近ではひときわ寒い一日。外で体育の授業をご参観いただいた保護者の皆様方、長時間にわたりありがとうございました!! お風邪など召されませぬよう。
☆12月13日(金)穏やかな雰囲気が流れる南流中!!
今日は久しぶりの曇り空。太陽が出ていない分、体が芯から冷え込みそうな朝を迎えました。そんな中でも、子ども達は授業に一生懸命取り組んでいます。
社会科の発表練習を行っている学級、ビブリオバトルの発表会を行っている学級、教室から楽しそうな声が聞こえてきます。被服室ではトートバッグ作りに取り組む子ども達。外は寒くても、今日も温かな、穏やかな雰囲気が流れている南流中です。