What’s New
☆ 6月17日(火)林間学園3日目情報6
林間学園が終わり、南流中に戻ってきた2年生を迎えてくださったのは、たくさんの保護者の方々。皆さん、子ども達のために、本当にありがとうございます!!
▼最後に入ってきた6号車と7号車。出迎えの方々に向かって笑顔で手を振る子が見えます。
子ども達の安全を第一に、長時間にわたって丁寧に、しかも時間通りに運転してくださった7人の運転手の皆さん、本当にありがとうございました!!
▼学級解散して家路につく子ども達。疲れの中にも充実感一杯の表情です。
みんな、3日間よく頑張ったね!! お疲れ様!! 明日はゆっくり休んで、また、明後日から一緒に頑張っていこうね!!
☆ 6月17日(火)林間学園3日目情報5
関越道三芳パーキングエリアに到着した2年生。当然、疲れはあるものの、みんな元気です。
このまま順調にいけば、16時45分ごろ南流山中に到着予定です。
保護者、地域の皆様、頑張る2年生への応援よろしくお願いします!!
☆ 6月17日(火)林間学園3日目情報4
昼食場所である「おぎのや」に予定通り11時55分に到着した2年生。
林間学園、最後の昼食となる「峠の釜めし」、そしてお楽しみのお土産タイム。
時間の関係で出発時間が30分繰り上がり、14時01分に「おぎのや」を出発となりました。これから一路、南流山中に向かってレッツゴー!!
2年生のみんな、最後まで一緒に頑張ろう!!
☆ 6月17日(火)林間学園3日目情報3
松代城跡を出発し、昼食場所である「おぎのや」に向かっている2年生たち。
1組のバス内では子ども達から、今日誕生日を迎えた担任である加藤先生へのお祝いの言葉がサプライズで述べられました。
2組から7組までのバス内でも、楽しい時間を過ごしているはずです。
みんな、林間学園ももうすぐで終わりだね。最後まで協力して、最高の林間学園にしような!!
☆ 6月17日(火)林間学園3日目情報2
松代城跡に到着した2年生たち。大変暑い中ですが、班ごとの見学が開始されました。
林間学園最後の班行動。子供たちは友達との時間を惜しむように楽しそうに行動していました。
☆ 6月17日(火)林間学園3日目情報1
林間学園最終日の朝を迎えました。外は深い霧がかかっていますが、涼しく爽やかな体感。
信濃地区の子供たちは午前8時に町立体育館に到着。8時25分からのお別れの会に臨みます。
▼お別れの会に臨む子供たち
▼感謝の言葉を述べる子供たち。そして歯医者の合唱と続きます。
▼「地球星歌」の感動の歌声が体育館中に広がります。
▼受け入れ代表の方からのお話
▼「楽しかった人?」との問いかけに全員が躊躇なくまっすぐ手を挙げます。
▼お別れ会終了後、受け入れてくださった方々へ感謝の言葉を述べる子供たち。涙を目にいっぱい浮かべている子供たちもあちこちに。感動の場面が広がります。
▼手を振ってお別れを告げる子供たち
▼富岡地区のお別れ会の様子。こちらも感動的な場面が広がります。
☆ 6月16日(月)つるつる、もっちり、優しい甘さで楽しい食感
今日の給食は、ソース焼きそば、水餃子のスープ、杏仁豆腐、牛乳。
ソース焼きそばは、ソースの味が後を引くような味付けで麺と絡み合い、つるつると口の中に入り、生徒たちがもっと食べたくなるような焼きそばでした。
水餃子のスープは、三角形の水餃子が愛らしく、食べるともっちりとした食感でした。また、半透明のスープにニンジンとねぎの色合いも良く、味付けもちょうど良くおいしくいたたぎました。
杏仁豆腐は、寒天やフルーツと共に優しい甘さが口の中をさわやかにしてくれました。
今日も栄養士さんをはじめ、調理員の皆様、おいしい給食をありがとうございました!!
☆ 6月16日(月)あなたのストレス解消法は?
全校生徒が通行する、B棟2階の掲示コーナーに、新しい掲示物「心と体のけんこう ストレス解消法」が掲示されています!
養護教諭の仲原先生、金井先生と、スクールアシスタントの益戸さん、スクールサポートスタッフの志賀さん、サポート指導員の馬場さんが、教職員への取材を重ねながら、作成してくださいました!!
南流中の先生方のストレス解消法を紹介!今後、期間限定で入れ替えながら紹介していきます!第1弾はこちら!!
☆ 6月16日(月)暑さに負けず、頑張る子ども達!
月曜日の朝を迎えた南流中、気持ちよく晴れた青空の下、清々しい週のスタートになっています!今週は、気温が急上昇!今日も日中は30℃を超える真夏日予想!週の半ばには35℃という予報も出ています!先週お知らせのとおり、今日から熱中症対策として体操服での登下校が可になっています!今朝は多くの生徒が体操服で登校してきました!ご家庭でも、十分な睡眠をとる、朝食を食べる、登校前に水分補給をする、など熱中症対策にご協力をお願いします!
子ども達が元気に登校してきた後、外はぐんぐん気温が上がってきていますが(教室内はエアコンで快適です!)、1,3年生は暑さにも負けず、元気いっぱいに授業に取り組んでいます!
長野県で林間学園真っ最中の2年生のみんな、校長先生、そちらの天候はどうですかー?
保健室では、林間学園の引率に行っている養護教諭の金井先生の代わりに、東部中学校配属の市サポート看護師・富樫先生が、養護教諭の仲原先生と一緒に勤務してくださっています!富樫先生、南流中の生徒のために、暑い中、一日ありがとうございます!先生も、「チーム南流」の一員です!明日もよろしくお願いします!
☆ 6月16日(月)林間学園2日目情報5
農山村体験の子ども達。地元の皆さんが本当に温かく、優しく包み込むように迎えてくださっているのが、手に取るようにわかります。まるで自分の大事な子どもや孫が帰ってきてくれたかのように、目を細めてくださる皆さん。一緒の時間を穏やかに過ごします。
子ども達も今朝会ったばかりの初対面の方々なのに、本当の家族のように親しげに接している姿があちこちに。 人の優しさ、そしてこの環境が、子ども達の心を温かくほぐしていきます。