What’s  New

What’s  New

☆ 9月 5日(木)食べ応え満点の「ソース焼きそば」!!

今日の給食は【ソース焼きそば、水ぎょうざのスープ、白玉フルーツポンチ、牛乳】です。残さず食べましょう。

今日は「ソース焼きそば」について紹介します。

焼きそばといえば、ソース味を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。日本で焼きそばが普及したのは、戦後すぐの1950年頃といわれています。その頃の味付けは塩味やしょうゆ味が基本でした。元々、焼きそばの起源は、中国の「炒麺・チャオメン(チャーメン)」という料理です。このチャオメンも、中華めんを具材と炒めたり、焼いためんに具材を「あん」としてかけたりして食べるもので、味付けは塩味やしょうゆ味が多いようです。戦後、めんの材料である小麦粉が高価でなかなか手に入らなかった分、キャベツが多く使われており、味が薄くなってしまうのをカバーするために、味のしっかりとしたソースを使うようになったと考えられています。

お知らせ今日のソース焼きそばも、具材がたっぷりで栄養満点です。回転釜で麺を混ぜ合わせるのはとても重いのですが、調理員さんが力を合わせて頑張って作りました!どのクラスも残菜が少なく、しっかりと食べていました。

☆ 9月 5日(木)PTAバレーボールチーム、感動をありがとう!!

本日キッコーマンアリーナにて、「令和6年度第47回流山市PTAバレーボール大会」が行われました。6月4日の「流山市南部地区PTAバレーボール大会」(→詳細はこちら)にて、見事優勝を果たした本校PTAバレーボールチームは、初戦の八木中学校との戦いに臨みました。

第1セットは、開始早々から10対0と相手を圧倒。そのままリードを守り切り、見事に21対10でこのセットをものにします。

第2セットに入ると、これまで眠っていた八木中の攻撃が決まり始めて、大接戦。残念ながら19対21でこのセットを落としてしまいます。

勝負の第3セットは15点マッチ。序盤から八木中の攻撃が次々に決まり、0対4とリードされます。その後、本校も食い下がりますが、相手の強烈なアタックも決まり、9対14とマッチポイントを握られてしまいます。粘る本校も13対14とあと1点まで追い上げます。しかし、あと1点のところで、相手のアタックが決まり、残念ながら13対15。セットカウント1対2で惜しくも涙をのみました。

しかしながら、最後まで互いに声を掛け合いながら、絶対にあきらめない見事な戦いぶり!!ほんのわずかの差で破れたものの、南流中の子ども達全員に見せてあげたかったような「南流プライド」を見せてくれました!!

南流中PTAバレーボールチームの皆さん、素晴らしい戦い、感動の戦いを本当に、本当にありがとうございました!!

皆さんからのバトンを受け継ぎ、今度は子ども達が葛北新人戦や県新人戦、体育祭や南風祭、さらに日常生活に全力で突き進んでくれるはずです!!そうだよな!!みんな!!

▲給食の時間、「PTAバレー大会速報!」として放送委員から結果が報告され、校内では大きな拍手が沸き起こっていました!!

☆ 9月 4日(水)濃厚なたれの風味がおいしい「さばのごまみそだれ」!!

今日の給食は【ごはん、さばのごまみそだれ、豚肉とごぼうの甘辛煮、すまし汁、牛乳】です。

今日は「さばのごまみそだれ」について紹介します。

さばには様々な栄養が含まれていて、体をつくる栄養素であるたんぱく質を多く含んでいます。たんぱく質は体の中で細胞を構成する大切な成分で、筋肉や皮ふ、ホルモンなどの成分として存在しています。不足すると体の中の免疫機能が低下してしまうおそれがあります。感染症予防のために、免疫機能を高めることはとても大切ですにっこり給食だけでなく、家庭でも食べる機会があれば積極的に食べるようにしましょう!

曇り ☆ 9月 4日(水)教頭先生はチャレンジャー!!

昨日に続き、曇り空で始まった2学期3日目の南流中。今日から正式な授業も開始されました。子ども達の真面目な授業姿勢は相変わらず。どの教室を覗いてみてもしっかりと集中して課題に取り組む子ども達を見ることが出来ます。

被服室では日本の伝統的な刺繍技法の一つである「刺し子」の実習。布に糸で幾何学模様や図柄を刺繍していく子ども達。真剣に、でも楽しそうに取り組んでいます。集中力も確実に養われていきます。

社会科教育における日本有数のエキスパートでもある鴇田教頭先生による3年生の授業。多忙を極めるなか、タブレット端末の新しい機能を活用した授業にも果敢に挑戦しています。どんな立場であっても、子ども達のために挑戦し続ける教頭先生です。

 

☆ 9月 3日(火)残暑に負けず、しっかり食べよう!「ポークカレーライス」!!

今日の給食は【ポークカレーライス、コーンサラダ、ヨーグルト、牛乳】です。

今日から9月です。まだまだ残暑が厳しく、体が疲れがちです。3食の食事をきちんと食べることや、しっかりと休養をとるなど、基本的な生活習慣を整えて、残暑に負けない体を作りましょう。

2学期最初の給食は、人気メニューのひとつ、「ポークカレーライス」です興奮・ヤッター!

給食室では、毎日たくさんの材料を使いますが、カレーの日の野菜の量は特に多くなります。南流山中と東部中、合わせて1400食分のカレーを作るために、じゃがいもと玉ねぎは90kgずつ、人参は14kg使い、一つ一つ皮をむいてから切っています。これらの野菜と一緒に、チャツネという調味料や、りんごソースを入れて煮込み、仕上げに複数のスパイスを混ぜ合わせて仕上げています。今日は、残暑に負けないように、少しスパイシーな味にしました。特徴的なスパイスは、「ガラムマサラ」です。ガラムマサラは、インドを代表するミックススパイスのひとつで、10種類近くのスパイスを混ぜ合わせているものです。風味を味わいながら食べましょう3ツ星

曇り ☆ 9月 3日(火)大学入試会場?!~実力テスト~

曇り空の2学期2日目。西門付近では、毎日自転車通学者の安全を見守ってくださっている三村さんが、ご自分のかまを使い塀に沿って草刈りをしてくださっていました。また、中庭では用務員さん達が丁寧に掃き掃除。こうした方々のお陰で南流山中はきれいな状態が保たれています。

校舎内では本日、全学年が実力テストの真っ最中。テスト問題に向き合う子ども達の真剣な姿が見られます。

D棟3階のホールでは、2年生の3学級の子ども達が実力テストを受けています。広いホールでのテストは、さながら大学入試会場のよう。

子ども達の緊張感が全体に広がります。場所を変えての試験も、子ども達にとってはよい経験になるはずです。

みんな、頑張れよ!!

晴れ ☆ 9月 2日(月)最高の2学期にしていこう!!~2学期始業式~

今日は2学期始業式。昨夜の激しい雷雨とは打って変わって、今朝は見事な晴天に恵まれました。

自転車通学の子ども達が通る校舎西側の角には早速、鰭ヶ崎地区社協の三村さんと稲川さんが立って、子ども達の安全を見守ってくださっていました。お二人は夏季休業中の植木の水やりも行ってくださいました。子ども達のために、本当にありがとうございます!! 

始業式では、生徒指導主任の吉岡先生から2学期の生活について、教頭先生から自転車通学についてなどのお話があり、子ども達も真剣に耳を傾けます。

その後の学級の時間では課題の回収や、明日の実力テストに向けて机移動、体育祭の準備など、賑やかな学校風景がようやく戻ってきました。

南流中のみんな、みんなが元気に学校に戻ってきてくれて最高だ!!

さあ、明日から全員の力を結集させて、最高の2学期にしていこうな!!

 

☆ 8月31日(土)山田先生紹介の本、NHKドラマで再放送!!

8月13日(火)付け、本ホームページ「山田先生紹介の本がNHKでドラマ化!!」(→詳細はこちら)でご紹介したNHKドラマ『昔はおれと同い年だった田中さんとの友情』が、本日8月31日(土)午後4時40分から再放送されます。

スケートボードが好きな現代っ子と神社の管理人のおじいさんが、年の差を超えて育む友情を丁寧に描いたこのドラマ。人間が残酷に殺し合う場面を1カットも出さずに戦争の傷痕を伝えます。番組最後には大きな感動が…。

画面上では「台風10号厳重警戒」などの表示もあるとは思いますが、是非、このドラマにもご注目いただければと思います。(→番組ホームページはこちら)

☆ 8月30日(金)今夜、再放送!!

8月20日(火)付け本ホームページ「タカを操る3姉弟、再びテレビに登場!!」(→詳細はこちら)にてお知らせしたNHKのEテレ『沼にハマってきいてみた』今夜、再放送されます。

鷹匠としても大活躍中の伊藤3姉弟が、番組始めの約20分間たっぷりと紹介されます。


放送日は日付が変わって8月31日(土) 午前0:00〜午前0:45

前回お見逃しの方は是非ご覧ください(遅い時間なので録画でも…)

(→番組ホームページはこちら)

(→関連動画はこちら:8/24(土)分をご覧ください)

☆ 8月30日(金)たくましく成長している子ども達!!

今日は夏休み最後の平日の練習日。台風10号の影響もあり、外が激しい雨のため、普段外で練習しているテニス部、野球部は、室内で筋力トレーニングやサーキットトレーニングで身体を鍛えています。子ども達の激しい息づかいが聞こえてきます。

ホールでは、市内の先生方が集まってタブレット端末を使った授業の研修会が行われていました。お集まりいただいた先生方、流山市の子ども達のためにありがとうございます!!

第1体育館では午前が男子バレー部、午後は女子バレー部と剣道部が、それぞれ練習を行っています。3年生が引退し、新チームとなった各部活動の夏休み練習も間もなく終了。たくましく成長している子ども達の姿が、至る所で見られました。

☆ 8月29日(木)未来の野球部!!

今日も第1グラウンドでは、野球部とソフトボール部が繰り返し基本練習を行っていました。バッティング練習や守備練習など身体に覚え込ませるように懸命に取り組む子ども達。こうした練習が必ず花開く日が来ます。

また、今日の野球部の練習には、小学6年生2名が体験で参加していました。来年は是非仲間に加わり、一緒に南流中野球部を盛り上げてほしいですね!! 

 

☆ 8月28日(水)見覚えのある後ろ姿

午後の第1体育館では、男子バスケットボール部が鎌ケ谷中バスケ部の皆さんをお招きし、練習試合を行っていました。

鎌ケ谷中と言えば、昨年度まで本校数学科教諭で3年生の担任、男子バスケ部顧問だった古橋修先生の現在の勤務校。よく見ると見覚えのある後ろ姿が。

こうした機会を利用して、ともに切磋琢磨しながら心技体ともに大きく成長していければ良いですね! 鎌ケ谷中男子バスケ部の皆さん、本日はありがとうございました!!

☆ 8月28日(水)タカの3姉弟、今度はテレビ東京に登場!!

8月20日(火)付け本ホームページ「タカを操る3姉弟、再びテレビに登場!!」(→詳細はこちら)にてご紹介した伊藤3姉弟が、テレビ東京の「モヤモヤさまぁ~ず2」「流山から柏へ!甚平&浴衣で納涼散歩」にも出演しています(→詳細はこちら【配信終了:8月31日(土)12:14】)

動画内の12分19秒付近から19分15秒にかけて、どうぞご覧ください!! 

☆ 8月27日(火)8校の女子バレー部が本校に集結!!

夏休みも残り5日。今日も第1グラウンドではソフトボール部、陸上部が、テニスコートではテニス部が熱心に練習を行っていました。基本練習にこつこつと取り組む子ども達。9月からの葛北新人戦が本当に楽しみです。

校舎内の家庭科室では家庭科部が丁寧に、そして楽しそうに作品作りに励みます。 どの子も素晴らしい集中力です。

陽射しが全面的に差し込むため、フロアのタイルが剥がれてしまうほど温度が高いA棟からB棟、B棟からC棟の通路では、用務員さんが遮熱シートを取り付けてくださっています。お陰でかなり温度も下がっています。子ども達のためにありがとうございます!!

第1体育館と第2体育館では、本校と合わせて全部で8校の女子バレー部員達が集結し、練習試合を行っています。遠方から本校にお集まりいただき、ありがとうございます!!

☆ 8月26日(月)ICTや新校舎のハード&ソフトを生かした授業づくり!!

本日、ホールでは、南流中教職員の「授業づくり研修」が行われました!!

今年度の南流中の研究(研修)テーマは、「発信力を持ち、互いに高め合いながら学ぶ生徒の育成~ICTと新ハードの効果的な活用~」です。新校舎独自のコミュニケーションスペースやホール(階段教室)、各教室の大型電子黒板などの施設・設備を生かしつつ、1人1台タブレット端末を効果的に活用した授業づくりを進めていくことを目指しています!キラキラ

今回の研修では、研究主任の松浦先生を中心に、設備・機器の使い方や授業をより発展させるアプリケーションの機能を確認しました。

研修会場としても利用しているホール(階段教室)は、大学施設ならではの階段教室に大型スクリーンとプロジェクター、音響設備が完備されていて、大人数で情報を共有したり、プレゼンを発表したりするのに最適です!(座席数は約380席。学年生徒全員が楽に座れます!) 1学期末には、3年生が修学旅行での学習の成果をチームでプレゼンし合うコンクールをこのホールで行いました!

校舎移転に伴い、コミュニケーションスペースでの活用を期待して導入されたモバイルプロジェクター(24台)は、充電式で無線・ワンタッチで利用可能。教員のPCや生徒のタブレットの画面をコミュニケーションスペースの壁などに簡単に投影することができます! 2年生の林間学園事前学習では、C棟の広いコミュニケーションスペースを利用して、あちこちの壁に画面を投影しながらプレゼン発表をする姿が見られました!

各学級の教室や教科の特別教室には、モニター型の大型電子黒板が設置されています!移転以降、授業でこの電子黒板が使われない日はありません!まさに、南流中の授業の必需品!2学期以降は、各教科でより効果的に活用していきます!

生徒のタブレットにインストールされており、様々な授業で利用されている授業支援アプリケーション「ミライシード」。この夏、その中でもよく使われる「オクリンク」に、協働学習を効果的に進める「ムーブノート」の機能が統合され、「オクリンクプラス」という新たな機能が追加されたそうです!今日の研修では、いち早くその教育効果に着目した松浦先生が、開発者顔負けのわかりやすい解説で使い方を先生方に説明してくれました!

1学期、腰越先生の英語の授業や、松浦先生の社会の授業などでは、「Kahoot!」(カフート)という学習クイズアプリが使われるようになりました!これは、生徒が自分のタブレットでQRコードを読み込んで参加し、クイズの正解と解答スピードを競うもの。オンラインで簡単に利用することができ、生徒もゲーム感覚で楽しみながら知識を定着させることができます!今日の研修では、松浦先生が歴史クイズを出題!先生方が解答者となって挑戦しながら、使い方を研修しました!さて、ランキング1位は・・・?

 今年度、ICT教育推進リーダーを務める、南流中きってのICT通、河野先生からは、昨年度から導入しているデジタル採点システムの効果的な使い方をレクチャー!河野先生は、1学期、昨年度から千葉県立高校の入試問題がマークシート・記述併用式になったことを受けて、デジタル採点に対応したマークシート問題と記述問題混合の期末テストを作成しました!これは、生徒にとっては県立高校の入試問題形式に慣れるというメリットがあり、先生方にとっても採点のスピードと正確性が上がるもの!デジタル採点システムでは、問題ごとの正答率などのデータも簡単に集計でき、教員のテスト問題作成や授業づくりにフィードバックすることもできます!

様々な設備・機器やアプリケーションの効果的な使い方を学んだ先生方、後半は各教科ごとに分かれて、2学期以降の授業にどのように採り入れていくかを協議しました!どの教科部会でも、真剣に話し合いながらも、笑みを浮かべながらアイディアを出し合う先生方の姿が!にっこり子ども達が意欲的に学びに向かえる授業を構想するのは、教師にとってドキドキ・ワクワクする大切な時間です!

夏休みも残り1週間となり、子ども達が学校に戻ってくるのが待ち遠しい南流中の先生達!授業に、行事に、部活動に、子ども達が充実した2学期を過ごせるように、準備に励んでいます!

南流中のみんな、2学期、パワーアップした先生達が待ってるぞ!!キラキラ

☆ 8月25日(日)サッカー部、ビーチサッカー日本代表と遭遇!!

8月23日(金)、本校サッカー部が千葉市の夢フィールドにて練習試合を行いました。以下、サッカー部監督の小竹森先生からの報告です。

サッカー部が高円宮JFA夢フィールドをお借りして練習試合を行いました。相手は先日、東葛大会の準決勝で対戦した流通経済大柏中です。普段出場機会が少ない選手もピッチに立ち、有意義な時間を過ごすことができました。

本校が使用したピッチの横にビーチサッカーのコートがあり、そこでビーチサッカー日本代表の選手達がトレーニングを行っていました!本校の生徒も選手達とお話をさせていただき、最後に3名の選手と記念撮影をさせていただきました!

写真の左から松田康佑選手(レーヴェ横浜)、真ん中が赤熊卓弥選手(ラソアペーゴ北九州)、右が山本哲也選手(BSC明石アレイア)です。
中には元Jリーガーでビーチサッカーに活躍の場を移した選手もいて、本校の生徒も刺激をもらえました。

☆ 8月24日(土)特設水泳部、葛北新人でも大活躍!!

本日、流山市立南部中学校水泳場において、葛北新人水泳大会が行われました。全ての部活動の先陣を切り、早くも夏休み中に行われた本大会。本校特設水泳部からは最強の3人組、臼井秀さん、嶋羽海さん、國本杏珠さんが出場し、圧巻の成績を収めました!! 結果は次の通りです。

◆臼井 秀さん・・・男子50m自由形1位/男子100m平泳ぎ1位

◆嶋 羽海さん・・・女子100m自由形1位/女子50m自由形2位

◆國本杏珠さん・・・女子50m自由形3位/女子200m個人メドレー2位 

 素晴らしい成果を出し続ける3名にこれからも目が離せません!!

☆ 8月23日(金)2学期からの飛躍のカギは今だ!!

今日も第1体育館では、市内中学校の剣道部員達が集結し、合同練習が行われていました。流山市全体でレベルアップしていけると良いですね。連日、市内各地からからお越しいただき、ありがとうございます!!

また、第1グラウンドでは、ソフトボール部、陸上部、野球部が今日も汗を流していました。また、吹奏楽部はE棟5階の音楽室で各自の練習から始まり、丁寧に練習を積み重ねていました。

夏休みも残り10日。2学期からの大きな飛躍を目指し、今日も頑張る子ども達の姿があちこちで見られる南流中です。 

☆ 8月23日(金)サッカー新チーム、東葛大会3位!!

3年生引退後の各中学校サッカー部の今後を占う「東葛飾地方中学校サッカー大会」が8月19日から21日にかけて、各地で開催されました。この大会には、東葛地区全74中学校のうち出場権を獲得した上位20校が出場。本校サッカー部、3年生引退後の新チームは見事に3位に入賞しました!!

以下は、サッカー部顧問の小竹森先生からの報告です。

2回戦   vs 和名ヶ谷中(松戸) 1-1(PK4-3)勝利

準々決勝 vs 白山中(我孫子)1-0 勝利

準決勝     vs 流経経済大柏中  0-7 敗北

   ▲結果 第3位(流経経済大柏中が優勝)

2回戦、準々決勝は接戦をものにして勝ち進みましたが、準決勝の流経柏中戦は力の差が出て、大差で敗退しました。新チーム初の公式戦で自分たちの課題を知ることができました。県大会に進んだ夏までのチームに追いつけるよう、そして9月から始まる新人戦で県大会に進み、夏の借りを返せるよう、ここからまた頑張っていきます。

☆ 8月22日(木)小園先生、高梨先生、ありがとうございました!!~いじめ防止研修~

「生徒指導研修」の後、午後2時30分から、流山市教育委員会いじめ防止相談対策室の小園恵介スクールロイヤーと、引き続き高梨剛指導主事をお迎えし、職員対象の「いじめ防止研修会」が行われました。

いじめの定義や対処についての確認から始まった研修会。その後、具体的な事例についての検討を少人数のグループごとに行い、全体で共有を図りました。

「日本一あったかい学校」を目指している南流山中。そのためにも学校全体がチームとなっていじめ対応にあたることを再確認する絶好の機会となりました。

小園先生、高梨先生、本日はお忙しいなか、貴重なお話を本当にありがとうございました!!

☆ 8月22日(木)上條先生、ありがとうございました!!~生徒指導研修~

本日午後1時からは、流山市教育委員会、いじめ防止相談対策室の生徒指導アドバイザーである上條理恵先生、そして指導主事の高梨剛先生をお迎えし、「生徒指導研修」が行われました。

上條先生は小学校、中学校、高校の教師を経て、1993年より千葉県警察に婦人補導員として、青少年の非行問題(薬物問題・ネット問題・性非行)・学校との関係機関の連携・児童虐待・子育て問題などの多くの課題に、実践者として携わってきた生徒指導のスペシャリスト。小・中・高・大学・保護者・教員に向けた講演も2000回近く行っていらっしゃいます。

上條先生には、具体的な事例をもとにした多くのご指導をいただきました。問題が発生したとき、どこに問題の根が潜んでおり、どう考え、どう対応すべきなのか、先生の発する言葉の一つ一つがあまりに核心をつくもので、我々の心に強烈に響きます。その言葉の裏にある先生の強い信念、そして何よりも子ども達を思う「温かさ」を感じたのは私だけではないと思います。日常的に子ども達と向き合う教職員としてどうあるべきかを、深く、深く考えさせられる貴重な時間となりました。

上條先生、本日は本当にありがとうございました!!

☆ 8月22日(木)市内全中学校剣道部員が集結!!

本日は、南流山中学校区の4小中学校(鰭ヶ崎小、南流山小、南流山第二小及び本校)の先生方が、テーマごとにそれぞれの学校に別れ、「小中連携研修会」が開催されました。本校には各校の生徒指導担当の先生が集まり、活発な話し合いが行われました。

今後も様々なことで連携を図っていくきっかけともなった今日の研修会。各校の情報共有はもとより、子ども達の成長を目指す方向性の確認、学校間の協力体制の確立を図る上でも、意義深い機会となりました。

また第1体育館では、市内中学校の剣道部員総勢90名が集まり、合同練習が行われました。子ども達の気迫があふれる第1体育館。市内各中学校剣道部員の皆さん、本日はわざわざ本校にお集まりいただき、ありがとうございました!!

☆ 8月21日(水)絶対に不祥事を起こさない!!

本日午前10時から、流山市教育委員会、管理主事の種田秀和先生をお招きして、「不祥事根絶研修会」を行いました。

学校が学校としての役割を正常に果たすために、不祥事根絶は絶対条件。様々な具体的な事例からそのことを改めて認識する機会となりました。

何よりも研修を担当してくださった種田管理主事の誠実で真っ直ぐ、かつ丁寧で謙虚なお人柄から、教職員も多くのことを感じ取ったはずです。

種田先生、先生の一生懸命な姿、絶対に伝えていかなくてはという熱い思いは、我々教職員の心に間違いなくストレートに伝わってきましたよ!! 本日は本当に、本当に有り難うございました!!  

☆ 8月20日(火)タカを操る3姉弟、再びテレビに登場!!

鷹匠としても大活躍中の本校前生徒会長で高1の伊藤風音(かさね)さん、中2の尊(みこと)さん、小学生の齊生(いつき)さんの3姉弟。昨年、TBSテレビ「THE TIME」内の『全国!中高生ニュース』で取り上げられたことは記憶に新しいところです(→詳細はこちら:本校HPより)(→「ぐるっと流山」の記事はこちら)

そして3人は今回、NHKのEテレ『沼にハマってきいてみた』(毎週土曜午後8時~)という番組内でも取り上げられることになりました。「タカを自在に操る3姉弟が#KTちゃんと猛きんRAP動画に挑戦」というタイトルで大きく紹介されます(→NHKの予告編はこちら)

放送は今週8月24日(土)午後8時から。3人の大活躍の様子をどうぞご覧ください!!

☆ 8月20日(火)鰭ヶ崎支部のみんな、南流中で待ってるよ!!

多少涼しさも感じるようになったものの、今日も30℃を超える暑さの南流中。それでも、エアコンがしっかりと効いた第1体育館では、剣道部と女子バスケットボール部が真剣に練習に励んでいました。

剣道部の練習には、将来の南流中剣道部を担うことが期待される、鰭ヶ崎支部の小学生剣士たちも参加。中学生と一緒に練習を行っていました。みんな、南流中で待ってるよ!!

涼しい体育館を出ると、今日も山田先生の先導で何やら校内を視察する方々の列が。いつもながら大人気の南流中です。

また、校舎内C棟2階の2年7組の教室は、なぜか5年4組のクラス表示がある小学校仕様に変貌を遂げています。その理由については、もうしばらく経ってからご説明できるのではないかと思います。

☆ 8月19日(月)再び活気に包まれる南流中!!

夏休みも残り2週間。今日も南流中では、部活動に取り組む子ども達の姿があちこちに広がっていました。

体育館では男子バレーボール部の練習。今日は我孫子中バレー部の皆さんをお招きしての合同練習が行われています。遠いところ、本校までお越しいただきありがとうございます。

グラウンドでは、ソフトボール部、野球部が練習の真っ最中。野球部は松戸一中野球部の皆さんをお招きしての合同練習。その中で見覚えのある先生の姿が(→答えは是非写真の最下段をご覧ください)。松戸一中の皆さん、これからもよろしくお願いします!!

お盆休みを挟んで、再開した各部活動。息を吹き返したように活気に包まれている今日の南流中でした。

☆ 8月18日(日)吹奏楽部、見事な演奏!!~南流山連合納涼祭~

本日、南流山中央公園で行われた「南流山連合納涼祭 2024」。本校吹奏楽部は午後4時50分から演奏を披露 。集まった多くの聴衆を魅了しました。

吹奏楽部は誰もが知っている曲目を中心に、約20分間にわたって楽器を演奏しながらの楽しい、しかし大変高度なパフォーマンスを見せてくれました。

吹奏楽部のみんな、本当にすごい!! 次の演奏も期待しているよ!! 頑張ってね!!

☆ 8月16日(金)非常に強い台風7号に厳重な警戒を!!

非常に強い台風7号は、伊豆諸島を暴風域に巻き込みながら北上しており、間もなく千葉県が暴風域に入ります。そして、今夜遅くにかけて関東に最も接近する見込みとのこと。繰り返しになりますが、子ども達の安全には十分にご注意いただければと思います。保護者・地域の皆様方におかれましても十分お気をつけください。

「流山市の注意報・警報」(→詳細はこちら:気象庁ホームページ)

「南流山中学校の天気予報」(→詳細はこちら:ウェザーニュースホームページ) 

 

※明日17日、南流山中央公園で開催予定だった「南流山連合納涼祭 盆踊り2024」は、明後日18日(日曜日)に延期されることになりました。当日は、本校吹奏楽部16時50分~17時05分にかけて演奏予定。頑張る吹奏楽部への応援、よろしくお願いいたします!!

☆ 8月15日(木)強い台風7号に厳重な警戒を!!

現在、強い台風7号が関東地方に接近中。厳重な警戒が必要です。以下、本日16時50分、銚子気象台発表の警戒情報をそのままお伝えいたします。

 

強い台風第7号は、発達しながら北上し、16日は暴風域を伴って非常に強い勢力で、千葉県に接近するおそれがあります。千葉県では、暴風やうねりを伴った高波、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。千葉県では、15日夜から16日夜にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。

[気象概況]
強い台風第7号は、15日15時には八丈島の南南東約310キロにあって、1時間におよそ15キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は965ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで、中心から半径130キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。
強い台風第7号は、発達しながら北上し、16日は暴風域を伴って非常に強い勢力で、千葉県に接近するおそれがあります。

[風の予想]
千葉県では、海上を中心に16日朝から17日にかけて、猛烈な風が吹くでしょう。陸上でも飛来物によって負傷したり、走行中のトラックが横転したりするおそれもあります。
16日に予想される最大風速(最大瞬間風速)
  北西部(陸上)   25メートル (35メートル)
  北西部(海上)   25メートル (35メートル)
  君津(陸上)    25メートル (35メートル)
  君津(海上)    25メートル (35メートル)
  北東部(陸上)   30メートル (45メートル)
  北東部(海上)   40メートル (60メートル)
  夷隅・安房(陸上) 30メートル (45メートル)
  夷隅・安房(海上) 40メートル (60メートル)
17日に予想される最大風速(最大瞬間風速)
  北西部(陸上)   15メートル (30メートル)
  北西部(海上)   18メートル (30メートル)
  君津(陸上)    15メートル (30メートル)
  君津(海上)    18メートル (30メートル)
  北東部(陸上)   20メートル (35メートル)
  北東部(海上)   30メートル (45メートル)
  夷隅・安房(陸上) 15メートル (30メートル)
  夷隅・安房(海上) 20メートル (30メートル)

[波の予想]
千葉県の海上では、16日はうねりを伴い猛烈なしけとなるでしょう。その後も17日にかけてうねりを伴い大しけとなる見込みです。
16日に予想される波の高さ
  北西部    3メートル
  君津     3メートル うねりを伴う
  北東部   10メートル うねりを伴う
  夷隅・安房 10メートル うねりを伴う
17日に予想される波の高さ
  北東部   8メートル うねりを伴う
  夷隅・安房 6メートル うねりを伴う

[雨の予想]
千葉県では、16日は雷を伴った猛烈な雨の降る所があるでしょう。
16日に予想される1時間降水量は多い所で、
  北西部 80ミリ
  北東部 80ミリ
  南部  80ミリ
15日18時から16日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、
  北西部 300ミリ
  北東部 300ミリ
  南部  300ミリ
その後、16日18時から17日18時までに予想される24時間降水量は多い所で、
  北西部 150ミリ
  北東部 150ミリ
  南部  150ミリ
線状降水帯が発生した場合は、局地的にさらに雨量が増えるおそれがあります。

[防災事項]
千葉県では、16日から17日にかけて、暴風やうねりを伴った高波に厳重に警戒し、塩害に注意してください。また、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。沿岸部では、不要不急の外出を控え、屋内では窓から離れるなど暴風に厳重に警戒してください。また、高潮にも注意・警戒してください。
落雷や竜巻などの激しい突風にも注意してください。発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、建物内に移動するなど安全確保に努めてください。降ひょうのおそれもありますので、農作物や農業施設の管理にも注意してください。

[補足事項]
今後発表する防災気象情報に留意してください。
次の「令和6年 台風第7号に関する千葉県気象情報」は、16日7時頃に発表する予定です。

☆ 8月14日(水)台風7号に厳重な警戒を!!

最新の気象情報によると、台風7号は発達しながら北上を続け、16日金曜日には暴風域を伴って関東地方に接近するおそれがあるとのことで、厳重な警戒が必要です。

学校は現在、機械警備期間で校内での活動はありませんが、ご家庭でも不要不急の外出を避けるなど、子ども達の安全には十分ご配慮いただきたいと思います。保護者・地域の皆様方も安全が最優先です。十分ご注意ください。

 

「大雨や台風の気象情報に注意して 早めに防災対策・避難行動を行いましょう」(→詳細はこちら:政府広報オンライン)

「流山市の注意報・警報」(→詳細はこちら:気象庁ホームページ)

「キキクル(大雨・洪水警報の危険度分布)」(→詳細はこちら:気象庁ホームページ)

☆ 8月13日(火)山田先生紹介の本がNHKでドラマ化!!

1学期、1年生の国語の授業で行われた「ビブリオバトル」。子ども達の前でそのモデルを見せてくださったのが、国語科教科担任、兼教務主任の山田先生でした。自分のお気に入りの本を紹介するこのプレゼンで、山田先生は『昔はおれと同い年だった田中さんとの友情』という作品を取り上げました。

小学6年でスケボー好きの男の子、拓人は、神社の管理をしている不思議なおじいさん、田中さんと知り合います。拓人は田中さんとの交流を通してその秘められた過去を知ることになります。

この作品が79回目の「終戦の日」である8月15日の午後10時から11時15分まで、NHKドラマで放送されることになりました。

世代を超えた友情、さらには戦争について考えることで、当たり前だと思っている幸せが大切だと気付かされるこの作品。是非ご覧いただければと思います(→詳細はこちら:NHKホームページより)

☆ 8月12日(月)臼井さん、嶋さん、大健闘の泳ぎ!!~関東中学校水泳競技大会~

8月9日(金)~8月11日(日)に、栃木県宇都宮市の「日環アリーナ栃木」にて「関東中学校水泳競技大会」が行われました。

本校特設水泳部からは、臼井 秀さん、嶋 羽海さん(ともに2年生)が千葉県の代表として出場。大健闘の泳ぎを見せてくれました!! 結果は次の通り。

◆臼井 秀さん・・・男子100m平泳ぎ29位

◆嶋 羽海さん・・・女子400m自由形26位 

関東大会という大舞台に出場した2名。来年度は、全国を目指して記録を更新していけるはずです。1年生の國本杏珠さんも加えた3名はこの後、新人戦も控えています。頑張る3名にこれからも目が離せませんね!!

☆ 8月11日(日)感性が光る壁新聞!!~美術室前の壁新聞3~

美術室前の壁新聞を紹介するシリーズその3回目、最終回です。

今日のテーマも、様々なスポーツ、電車の変化、動物、言葉、コンビニ、映画、テニス、サッカー、パンなど。どれもユニークな視点、工夫を凝らした見出しや文字、そして、こだわり抜いた内容の記事ばかり。

子ども達の素晴らしい感性が光る壁新聞の数々。是非拡大して読んでみてください!!

 

☆ 8月10日(土)こだわりの視点も!!~美術室前の壁新聞2~

美術室前に飾られている壁新聞。今日はその2回目です。

個性的なその新聞のテーマは、本屋大賞、馬について、スイーツ、ロケット、日本、スポーツ,、オリンピック、USJなど。このテーマをここまで深く掘り下げていくかといった、こだわりの視点もたくさん。

全体のデザインや工夫されたレタリング、イラストなどにも注目しながら、読んでみてください!!

☆ 8月 9日(金)「平和は人類共有の世界遺産である」

1945年(昭和20年)8月9日、午前11時2分、長崎に原爆が投下されて今日で79年。

先日の広島に続き本日、長崎において「平和記念式典」が挙行されました。広島と同様に甚大な被害を受けた「長崎」。我々にとって今日8月9日も決して忘れてはならない日です。今日の式典の中では、被爆者を代表して三瀬清一朗さん(89)が「平和への誓い」を述べました。以下その全文です。

平和への誓い

 11時2分、止まったままの柱時計を見るたびに79年前の悪夢がよぎります。

 当時、私は10歳。夏休み中で、午前中に警報が解除され、母と祖母は洗濯と炊事を始めていました。私は家にあったオルガンで、B29の爆音を真似(まね)して、ブーンブーンブーンと音を出して遊んでいました。それを聞いていた祖母が飛んできて「敵機が来たと間違われるから止(や)めなさい」と叱られ、渋々オルガンの蓋(ふた)を閉めて立ち上がろうとした時、ピカッと眩(まぶ)しい閃光(せんこう)が走りました。とっさに学校で教わった通り、指で両耳・両目を押さえ、オルガンの前に伏せました。次の瞬間、ドーンと鈍い音が響き、続いて爆風が家の中を吹き抜けるのが解(わか)りました。その間、恐怖に怯(おび)えながらじっと堪(こら)えていました。やがて静かになったので、恐る恐る頭を上げて辺りを見廻(みまわ)すと、惨憺(さんたん)たる有様(ありさま)で、太陽が落ちてきたと思いあ然としていると、洗濯していた母が狂ったように子供たちを捜し始めました。我が家は8人家族、幸いにも全員無傷でした。

 数日かけて家の中を片付け、当時通っていた伊良林国民学校の事が気になり、友人と様子を見に行きました。目に入ったのは、「水を下さい、水を飲ませて下さい」と弱り切った声で懇願している、男女の区別もつかないほど血だらけの人や上半身裸で傷を負った人でした。体育館に運び込まれた人たちは、誰かが手当てをしたり水を飲ませたりすることもなく、ただ寝かされているだけで、体育館の中は夏の暑さと漂う異臭で地獄のような状態でした。先程まで苦しさにわめいていた人が急に静かになったと思ったら、既に息絶えており、大人が頭と足を抱えて校庭に運び出し、穴を掘り、板の上に遺体を載せて焼いていきました。自分の学校が死体処理場に変わった光景は、今でも忘れることができません。

 あれから79年、私たち被爆者は健康不安に怯えながら、核廃絶を訴えて来ました。しかしながら、海外に目を向けると、ウクライナやパレスチナなど戦火は収まるばかりか泥沼化しており、多くの子供たちが命を落としています。この悲しい現実を目の当たりにして、戦争の愚かさから目をそらすことは出来ません。平和の尊さを痛感する毎日です。

 現在地球上には推定1万2120発の核弾頭が存在すると言われており、世界においては核兵器の使用が示唆されるなど、一触即発の緊張が続いています。万一使用されるとこの地球がとんでもない状態になる可能性さえあります。本日ご列席の岸田内閣総理大臣へ申し上げます。子供や孫たちが安心して過ごせる青い地球を遺(のこ)していくために、被爆国日本こそが、核廃絶を世界中の最重要課題として、真摯(しんし)に向き合うことを願ってやみません。

 私は、2015年から長崎平和推進協会の語り部として、長崎を訪れる修学旅行生や次世代を担う若者たちに核兵器の恐怖を語り続けており、2023年から英語による活動も始めました。平和とは何かを皆さんと一緒に考え、可能な限り続けてまいる所存です。最後に“peace  is  a  world  heritage  shared  by  all  humankind(平和は人類共有の世界遺産である)”と申し上げ、亡き御霊(みたま)へ捧(ささ)げる平和への誓いの言葉といたします。

2024年(令和6年)8月9日

被爆者代表 三瀬清一朗

☆ 8月 8日(木)工夫された見出し!!~美術室前の壁新聞1~

南流中美術室前に飾られている壁新聞の数々。2年生の子ども達が、1年生の頃に作成した見事な壁新聞が所狭しと飾られています。

テーマは 食文化、日本の祭、本、KーPOP、SNOW MAN、アニメ、バレーボールなど本当に様々。子ども達がこだわりの上作成した新聞は、どれも個性豊かで読み応え十分。見出しの文言にもたくさんの工夫が詰まっています。

これから3回にわたってご紹介する予定ですので、このままではちょっと読みにくいかも知れませんので、是非拡大して読んでみてください。子ども達の思いの一端に触れることが出来ます。

☆ 8月 7日(水)素晴らしい作品をWEBでも!!~アートの卵2024~

8月1日から25日まで、流山市大畔(おおぐろ)にある「森の美術館」で行われている、流山市立中学校美術部合同展「アートの卵2024」(休館日:8月11日~15日及び月・火曜日)。

南流中美術部の部長でもある唐馨怡さん(3年)の作品「Peter & St.Paul Church」が見事に「アートの卵賞」に選ばれたことは、先日お知らせしたところですが(→詳細はこちら)、森の美術館ホームページでは、全展示作品の動画がWEBで公開されています。市内美術部の子ども達の素晴らしい作品の数々を是非ご覧ください!!(→詳細はこちら)

 

      

☆ 8月 6日(火)忘れてはならない日。

今日は「広島原爆の日」。昭和20年(1945年)8月6日に原子爆弾が投下されてから79年。唯一の被爆国に住む我々にとって、決して忘れてはならない日。平和の意味を考えたい日でもあります。

本日午前8時から始まった平和記念式典で、広島市の小学生が「平和への誓い」を読み上げました。この言葉をかみしめたいと思います。以下全文です。

 

目を閉じて想像してください。
緑豊かで美しいまち。人でにぎわう商店街。まちにあふれるたくさんの笑顔。
79年前の広島には、今と変わらない色鮮やかな日常がありました。
昭和20年(1945年) 8 月 6 日 午前 8 時15分。
「ドーン!」という鼓膜が破れるほどの大きな音。
立ち昇る黒味がかった朱色の雲。
人も草木も焼かれ、助けを求める声と絶望の涙で、まちは埋め尽くされました。
ある被爆者は言います。あの時の広島は「地獄」だったと。
原子爆弾は、色鮮やかな日常を奪い、広島を灰色の世界へと変えてしまったのです。
被爆者である私の曾祖母は、当時の様子を語ろうとはしませんでした。
言葉にすることさえつらく悲しい記憶は、79年経った今でも多くの被爆者を苦しめ続けています。
今もなお、世界では戦争が続いています。
79年前と同じように、生きたくても生きることができなかった人たち、
明日を共に過ごすはずだった人を失った人たちが、この世界のどこかにいるのです。
本当にこのままでよいのでしょうか。
願うだけでは、平和はおとずれません。
色鮮やかな日常を守り、平和をつくっていくのは私たちです。
一人一人が相手の話をよく聞くこと。
「違い」を「良さ」と捉え、自分の考えを見直すこと。
仲間と協力し、一つのことを成し遂げること。
私たちにもできる平和への一歩です。
さあ、ヒロシマを共に学び、感じましょう。
平和記念資料館を見学し、被爆者の言葉に触れてください。
そして、家族や友達と平和の尊さや命の重みについて語り合いましょう。
世界を変える平和への一歩を今、踏み出します。
令和 6 年(2024年) 8 月 6 日 こども代表

▼昨年度の3年生は、G7広島サミット直後の令和5年5月21日に修学旅行で広島を訪問。語り部の方からのお話に真剣に耳を傾ける姿。広島平和記念資料館(→HPはこちら)で展示に見入る姿。3年生の子ども達は事前の「平和学習」で多くのことを学び、深く、深く考え続けてきた成果が表情に表れていました。

 

☆ 8月 6日(火)宝物たちの見守りをよろしくお願いします!!

夏休み前半の部活動も今日で終了。振り返るとあっという間の日々だったように感じます。今朝は、いつも自転車の安全指導を行ってくださっている鰭ヶ崎の三村さんが、除草作業を行ってくださっていました。ありがとうございます!!

1・2年生が中心となった部活動もすっかり定着し、3年生からのバトンをしっかりと確実に受け継いでいます。

今日は、午後1時半から青少年健全育成会議の樫村あい子会長を始め、委員の方5名が本校にお越しになり、校内をご覧いただきました。日頃から本当にありがとうございます!!

明日から学校も機械警備。しばらくは子ども達が学校に来ない日々、家庭や地域で一日の大半を過ごす日々が続きます。

保護者・地域の皆様方、子ども達一人一人は決して学校のものではありません。この地域を作る、日本の未来をつくる大切な宝物です。どうかこの宝物たちへの見守り、声かけを、よろしくお願いいたします。

☆ 8月 5日(月)みんなが行きたくなる学校って?

先日、千葉県立流山北高等学校にて行われた「中高生との交流会」。以下は当日引率してくださった鮒藻先生からの報告です。

8月1日(木)に「令和6年度東葛飾地区中学生・高校生との交流会」が開催されました。本校からは生徒会執行部の野端さんと伊藤さん(ともに2年生)が参加。当日は、流山市の中学生・高校生が集まり、4つのグループに分かれ、次の2つのテーマについての話し合いが行われました。

  ◆テーマ①「みんなが、行きたくなる学校って、どんな学校?」

  ◆テーマ②「みんなが、幸福で充実した人生を送るために何が必要?」

それぞれのテーマについて、事前に考えてきたワークシートをもとに班内で発表。どちらも難しい質問でしたが、活発な意見交換が行われました。

その後、各グループでパワーポイントを作り、全体の場で意見を共有。テーマ②については、伊藤さんがグループ代表として発表しました。多くの人の前で堂々と発表する姿は本当に素晴らしかったです。

発表後は、それぞれ感想を記入しました。一部をご紹介します。

  〇野端さん「他のグループの発表の中にあった例にとても共感した。他人に思いやりを持つというのは、自分だけが考えるのではなく、相手のやってほしいことを引き出すということも大切だと思った。」

  〇伊藤さん「違う学校の人と意見を交わすということは、今までなかったため緊張したが、他人の意見を聞き、考えを深める機会となり良い経験となった。」

 

☆ 8月 4日(日)「能登半島地震」を忘れないで!!

マグニチュード7.6、最大震度7を記録した「能登半島地震」から7カ月が経過しました。8月4日と5日の2日間にわたって訪れた姉妹都市の能登町とお隣の珠洲市。実際にこの目で見た被災地は道路のひび割れなど、徐々にですが復旧が進んでいるように見えます。しかし、建物など町全体の復興はまだまだこれからという状況。

いま日本は、連日オリンピックで大変な賑わいを見せています。しかし今年の1月1日午後4時10分に能登地方で起こった、あの大地震を絶対に忘れてはいけない。苦しいなか、今なお不自由な生活を強いられている方がたくさんいる。そうした方々に寄り添い続ける必要があると思いました。

▼倒壊した家屋。今年のお正月、この中で楽しく笑いあい、穏やかに生活していた家族がたくさんいたのです。

▼奥に見えるのは、津波で流されてきた家屋が逆さまになっているところ。また、能登伝統のキリコ祭の提灯が倒れています。

▼道路から浮かび上がったマンホール。道路の真ん中にあるため、車の通行は不可能です。こうしたところがまだまだたくさん。周辺の雑草を見ると、かなりの時間が経過したことがわかります。

▼神社で倒れたたくさんの石灯籠。

▼珠洲市で最大の避難所となっている学校。外壁も多数剥がれ落ちています。

▼食事の炊き出し場所となっている自転車置き場。手作りで、屋根や電気、ガスを設置したそうです。

▼自衛隊が設置してくださったお風呂。いまだに多くの方々が利用されているとのことです。

▼能登のシンボルとして有名だった「見附島」(→詳細はこちら:珠洲市ホームページより)。石川県の特別天然記念物でもあるこの島は、形が軍艦に似ているところから別名「軍艦島」とも呼ばれる高さ28mの奇岩でした。

しかし、能登半島地震で島の先端が崩落(→詳細はこちら:読売新聞オンライン)。手前にあった砂浜も、干潮時には島まで徒歩でも渡れた踏み石部分も消失してしまいました。

▼名物だった「鐘」の下部分も崩れ、電話ボックスも斜めになっています。

☆ 8月 3日(土)唐さん、見事「アートの卵賞」!!~アートの卵2024~

本日午後2時から、森の美術館において「アートの卵2024」の表彰式が行われました。

市内中学校の美術部から出品された数多くの作品の中から、南流中美術部の部長でもある唐馨怡さんの作品「Peter & St.Paul Church」が見事に最高賞である「アートの卵賞」に選ばれました。

陰影をしっかりつけるのが好き、という唐さんは「厳かな雰囲気とか神秘性を出したい、見たときに感情を揺さぶられるような表現にしたいと思っていました」と語ります。また、黒一色で仕上げること、左右対称で仕上げることの苦労についても話してくれた唐さん。教会が好きで、リトアニアにあるこの教会に魅せられ、平日は2~3時間、土日は10時間以上かけて仕上げたこの受賞作品への思いを改めて語ってくれました。

見事な作品を描き上げた唐さん。改めて大きな拍手を送りたい気持ちになりました。本当におめでとうございます!!

森の美術館には、この他にも本校美術部を含めた市内美術部の素晴らしい作品が所狭しと飾られています。この機会に是非、子ども達の素晴らしい作品をご覧いただければと思います。(アートの卵2024についての詳細はこちら→森の美術館HPより

☆ 8月 2日(金)全日本級のコーチがテニス部へ!!

▼今朝も暑さはあるものの、風がさわやかに吹き抜ける南流中第1グラウンド。トラックでは本校駅伝部が、流山東部中駅伝部の皆さんと合同練習を行っています。互いに刺激し合いながら、颯爽と駆け抜けます。東部中の皆さん、今日はわざわざお越しになり、ありがとうございます!!

▼野球部はベース間の走塁練習を繰り返します。2~3人が同時に練習を行うなど、短時間でも効率よく練習を行っています。

▼ソフトボール部は素早いボール回しの練習。声も良く出ていて、新チームの1・2年生のみとは思えないほど上達しているのが分かります。

▼テニス部には、子ども達のテニス用品を納入してくださっている「株式会社ルーセント」の河村希美さんがコーチとして練習に参加してくださっています。河村コーチは全日本社会人大会でベスト8になるなど、全国レベルの大会に数々出場。11月8日から東京有明で開催される「第79回 天皇賜杯・皇后賜杯全日本ソフトテニス選手権大会」にも出場が決定しているとのこと(→詳細はこちら:ドリームニュースより)。超一流コーチを招いて本校テニス部も確実に強くなっていくはずです。河村コーチ、今日はありがとうございます!!

▼第1体育館では、女子バスケ部が柏第三中学校バスケ部の皆さんと合同練習。楽しみながら、また、互いに切磋琢磨しながら力をつけていってほしいですね。

▼校舎内の被服室では、今日も家庭科部の子ども達が作品作り。楽しく、でも作業は真剣に行う子ども達です。

▼E棟5階の音楽室廊下からは、霞んではいますが「東京スカイツリー」を見ることができます。

▼夏休みが始まって今日で2週間。休みと言え、校内様々なところで頑張る子ども達の姿にあふれる南流中です。

☆ 8月 1日(木)女子バレー部、コーチは5名も!!

▼今日から8月。今朝の南流中も昨日に続いて涼しい体感です。第1グラウンドでは、野球部、ソフトボール部、陸上部の練習が行われていました。子ども達の動きも俊敏で、一つ一つの動作に目的を持ち、気持ちを込めている様子です。 

▼第2グラウンドでは、ハンドボール部が試合形式で練習に取り組んでいます。1年生も上手になろうと懸命にボールを追いかけます。

▼エアコンが効いた第1体育館では、常盤平中男子バレー部をお迎えして合同練習。互いに切磋琢磨して練習に励んでいました。常盤平中の皆さん、遠いところお越しいただき、誠にありがとうございます!!

▼午後の第1体育館では剣道部と女子バレー部が練習に取り組みます。長年剣道に取り組んできた腰越先生、堤先生から丁寧な指導を受ける剣道部員達。南流中の子ども達は、剣道を中学から始めた生徒でも、心技体ともに大きく成長していきます。

▼第1体育館の前面では、女子バレー部が練習に励んでいます。今日は、保護者やOBの方など、顧問の照井先生を含めて全部で5名の方々が指導に当たってくださっています。石原先生デザインの「誇~Nanryu Pride」の文字を背に、確実に成長していくバレー部の子ども達です。

▼第2体育館では、男子バスケットボール部が素早いステップで練習に取り組みます。部員は決して多くはありませんが、広いコートを存分に使って思い切りプレーする子ども達。先輩達の思いを受け継ぎ、一歩一歩確実に成長していきます。

☆ 7月31日(水)明日から「アートの卵2024」!!

美術部が取り組んでいる作品の数々。市内中学校美術部の作品を一堂に集めた「アートの卵2024」が、明日8月1日から8月25日まで、流山市大畔(おおぐろ)にある「森の美術館」にて開催されます。 

本校から出品される作品はどれも時間をかけた力作ぞろい。近くに寄って筆致を見れば見るほど、子ども達の作品にかける思いが伝わってきます。その素晴らしい感性には感動を覚えるほど。是非実際に本物をご覧になり、子ども達の豊かな感性に触れてみてはいかがでしょうか。

「アートの卵2024」の詳細はこちら(→森の美術館HPより)

☆ 7月31日(水)これからの活躍も楽しみな家庭科部、吹奏楽部!!

▼今日で7月も最後。連日暑い南流中ですが、ここ数日よりは涼しく感じ、WBGTの値も基準値以下になっています。今朝も特設駅伝部は午前6時半から、他の部活動も7時台から練習を開始。8時前には陸上部、ソフトボール部、テニス部の活気のある練習風景が第1グラウンドに広がります。

▼一方、校舎内の被服室では、家庭科部のメンバーが連日の作品作りに励んでいます。また、E棟5階の音楽室では、吹奏楽部が真剣に練習に励んでいます。文化系部活動のこれからの活躍もますます楽しみです。

▼保護者面談も今日が最終日。大変暑い中、本当にありがとうございました!! 今後とも子ども達の成長のため「チーム南流」の大切なメンバーとして、ご協力をよろしくお願いいたします!!

☆ 7月30日(火)今日も頑張る特設水泳部!!~県中学校水泳大会~

昨日に続き、千葉県国際総合水泳場にて行われた水泳の県大会。本日も特設水泳部の精鋭3名が出場しました。結果は次の通り。

◆臼井 秀さん・・・男子100m平泳ぎ7位・4✕100mメドレーリレー(葛北チーム/平泳ぎ)8位

◆嶋 羽海さん・・・女子400m自由形12位

◆國本杏珠さん・・・女子200m個人メドレー19位 

この2日間、3年生も多く出場する中、3名の選手は次に繋がる大健闘の泳ぎを見せてくれました!! 全力で頑張る3名の活躍にこれからも注目ですね!!

※なお、臼井さん・嶋さんは、8月8日~8月10日に栃木県宇都宮市で行われる関東大会にも出場します。

☆ 7月30日(火)保護者面談、ありがとうございます!!

▼今日も厳しい暑さの南流中。それでも坂川近くのソフトボール場やテニスコートは風も通り、比較的爽やかに感じます。そんな中ソフトボール部やテニス部、陸上部の子ども達は集中して練習に取り組んでいます。 

▼第1体育館では、剣道部と女子バスケットボール部の練習が始まったところ。子ども達も実にキビキビとした動きです。元気の良いかけ声も体育館中に響き渡ります。

▼一方校舎内では今日も保護者面談中。A棟1階のコミュニケーションスペースには、担任の先生方から保護者の方々へのメッセージが書かれています。夏休み中の保護者面談もいよいよ明日まで。保護者の皆様方、酷暑の中、保護者面談にお越しいただき、誠にありがとうございます!! 

▼D棟2階から3階にかけての「ホール」では、今日も市教委主催の「教師力アップ講座」が行われています。また、自習室としても開放している「図書室」では、集中して勉強に取り組んでいる子の姿がありました。「夏休み特別開放期間」も明日までです。

☆ 7月29日(月)特設水泳部、県総体で見事な泳ぎ!!

本日、千葉県国際総合水泳場にて、水泳の県大会が開催されました。本校特設水泳部から、國本杏珠さん、臼井秀さん、嶋羽海さんの3名が出場。全力で見事な泳ぎを披露しました!! 結果は以下の通り。

◆臼井 秀さん・・・男子50m自由形12位・男子400mフリーリレー(葛北チーム)7位

◆嶋 羽海さん・・・女子200m自由形9位・女子400mフリーリレー(葛北チーム)6位

◆國本杏珠さん・・・女子400mフリーリレー(葛北チーム)6位 

なお、明日は、3人それぞれが個人種目に出場。また、葛北チームの平泳ぎ代表として臼井さんがメドレーリレーに出場します。

素晴らしい成果を出し続ける3名に南流中からエールを送りましょう!!

☆ 7月29日(月)夏休みも頑張る子ども達!!

今日も猛暑の南流中。そんな中でもエアコンの効いた涼しい第1体育館では、男子バレー部が一生懸命に練習を行っています。体育系部活は1、2年生が主体となった新チームへと移行され、各部とも新たな目標へ向けてのスタート。3年生の気持ちを受け継ぎ、思う存分頑張ってほしいですね。

一方、校舎内のA棟からB棟、B棟からC棟への2階通路は、ガラス張りのため、まるでサウナにいるかのような暑さに見舞われていました。この夏休みに用務員さん達が設置してくださった遮熱シートは効果てきめんで、温度も大分落ち着いています。素敵な飾りも気持ちを和らげてくれます。

新チームになった野球部は会議室でミーティング。引き締まった表情が印象的です。D棟の被服室では家庭科部が楽しそうに作品作り。夏休みでも子ども達の頑張る姿があちこちで見られる今日の南流中です。 

▼今日は南流中自慢の「ホール」を利用して、若手の先生方向けの「教師力アップ講座」(市教委主催)が開かれていました。