ブログ

Web日記(令和5年度)

体育祭練習 始動!!

ついに、本日より体育祭練習が始まりました。それは、熱い戦いの火蓋が切って落とされたということです。

始めは、7色の全生徒が集まって体育祭への心構えや注意点を確認する時間を取りました。また、体育祭実行委員長より今年度の体育祭スローガンである、「虹結」が発表されました。最後に、各色の応援団長による「応援席決め」と「シスター発表順番決め」が行われました。

「応援席決め」では、女子応援団長による「紙飛行による飛距離競走」

「シスター発表順番決め」では、男子応援団長による「唸れ筋肉、もも上げ勝負」

「祭」にふさわしい雰囲気の中、名勝負が繰り広げられました。

約1週間に及ぶ体育祭までの日々を経て、南部中生としての飛躍と成長を期待しています。

体育祭を彩る7色のシスター応援団

明日からの体育祭練習に先駆けて、7色の応援団では応援練習が始動しました。

7色はライバルであり、体育祭を創りあげていく同士でもあります。お互いの活動から刺激を受けて、切磋琢磨する姿を期待しています。

避難訓練 自助・共助にむけて

 関東大震災から100年が経過しました。2学期となり、本格的に生活が始まったのを契機に避難訓練を行いました。一次避難の際は、シェイクアウト動作を優先して行うことを再確認しました。

 災害の際は、中学生が助ける側になることもあります。その際の必要な知識も学んでいく場面を設けていきたいと思います。

2学期 始業式

本日より、2学期が始まりました。

2学期は、多くの行事や学校の中心が2年生へと移り変わっていく時期となります。

伝統の上に更なる伝統を築き上げていく2学期となっていくことを期待しています。

緑ボランティア 募集について

日頃より地域学校協働本部の活動にご支援いただきありがとうございます。
集団や対面がやっと自由になってきた今年の体育祭、更なる盛り上がりと生徒たちの良い表情がたくさん見られるのではないでしょうか。
緑ボランティアでは体育祭に備えてグラウンド周りと保護者用駐輪場の草刈りを行います。
暑さ対策として朝の時間帯に3日間に分けて実施します。
また、学校の草刈り機を数台借用して効率よい作業をめざします。

【日時】9月8日(金)・11日(月)・12日(火)
いずれも8:30~10:30
【持ち物】軍手・帽子・タオル・飲み物
汚れてもよい服装・虫よけ対策

お申し込み、お問い合わせは地域学校協働本部だよりをご参照ください。
できる範囲で皆様のご参加をよろしくお願いします。

☆☆☆ 学校サポートボランティア登録フォームを開きました ☆☆☆
ボランティア登録フォーム >>>

https://forms.gle/kn6SWKNuWPPebwGc8

南部中生の活躍 3

葛北総体の結果と21日以降の大会予定をお伝えします。

サッカー部

21日・決勝戦

対 流山市立東部中学校(野田市総合運動公園競技場) 9:40キックオフ

男子バスケットボール部

21日

対 野田市立岩名中学校

女子バスケットボール部

21日

対 (流山市立常盤松中学校と流山市立おおたかの森中学校の勝者)

 

まだまだ、南部中生の夏は始まったばかりです。各部活動への熱い応援、よろしくお願いします。

南部中生の活躍 2

葛北総体の結果をお伝えします。

柔道部

団体戦

男子団体 第2位(県大会出場決定)

女子団体 優勝 (県大会出場決定)

個人戦

小川 第2位  (県大会出場決定)

佐藤 第2位  (県大会出場決定)

佐藤 優勝   (県大会出場決定)

佐藤 優勝   (県大会出場決定)

池田 優勝   (県大会出場決定)

剣道部

団体・個人 惜敗

男子バドミントン部

団体戦

準優勝     (県大会出場決定)

個人戦

第3位 草間・山澤ペア

女子バドミントン部

団体戦

第3位

野球部

準優勝

南部中生の活躍 1

葛北総体の結果をお伝えします。

陸上競技部

男子 第4位 女子 第2位 男女総合 第3位

男子ソフトテニス部

個人戦

第3位  加地・垣中ペア(県大会出場決定)

ベスト8 関・光川ペア

団体戦

優勝(県大会出場決定)

女子ソフトテニス部

個人戦

準優勝  松本・櫻木ペア(県大会出場決定)

第3位  小野塚・渡辺ペア(県大会出場決定)

ベスト8 小薬・酒井ペア(県大会出場決定)

団体戦

ベスト16

ソフトボール部

ブロック予選 惜敗

バレーボール部

ベスト16

水泳部

光永 彩華 バタフライ100M 第6位

      バタフライ200M 第5位

茶道道具、ご寄付のお願い

部活動支援サポーターの皆様には限られた時間の中で、内容が充実するよう日々ご指導をいただいています。

現在、なでしこ部の活動で茶道のお稽古に使う道具が不足しています。ご不要な茶道道具がございましたら、ご提供いただきたいと考えています。

帛紗(ふくさ) 古袱紗(こぶくさ) 茶筅(ちゃせん) 茶杓(ちゃしゃく)

茶巾(ちゃきん)建水(けんすい)  柄杓(ひしゃく) 蓋置(ふたおき) 盆(ぼん) 

茶碗(ちゃわん ※絵のついているもの)

上記のものでご寄付いただけるものがございましたら、南部中学校(担当:門脇・出嶋・木村)までご連絡ください。

駅伝部 始動へ

先日、昼休みに「駅伝部説明会」が行われました。

走ることが速い、得意という人だけでなく、一生懸命に何かに取り組みたい、自分を変えるきっかけを作りたいという気持ちを大切にして参加して欲しいと顧問より話がありました。

夏休みより、本格的に活動が始まります。参加した生徒が、「やっていてよかった」と感じられる時間を味わっていくことを期待しています。