フォトニュース

令和4年度 PHOTO NEWS

3年 ねぎ農家見学

 11月8日に流山市でねぎ農家を営んでいる小林さんの畑へ行き、見学をさせていただきました。
ねぎが種からどのように大きくなるのかを実物を見せていただきながらお話していただきました。児童は熱心にメモを取りながら話を聞きました。
その後、小林さんにやり方を教えてもらいながら1人1本抜きました。苦戦する児童もいましたが、全員が抜くことができ満足そうな顔をしていました。
 学校に戻ると、「たくさんのことを知れた。」「これからは今まで以上に大切にねぎを食べたい。」など口々に感想を言っていました。非常に充実した学びになりました。
今後、学習したことを新聞にまとめる予定です。

図書委員会と給食のコラボ

今日の給食は、図書委員会とのコラボ企画となりました。

図書委員会の児童が給食の時間に読み聞かせをしてくれて、そのお話の中に出てくる「さかなカレー」と「えびカレー」が本当に給食の献立として子供たちの前に出てきました。

子供たちは、自分たちでどちらかのカレーを選んで食べることができ、そのカレーがお話の中で出てきたのでとてもうれしそうに食べていました。

 

3年 毛筆の学習

3年生が毛筆の学習を行っていました。

緊張した雰囲気の中で、子供たちは真剣に筆をもって半紙に書いていました。

とめ、はね、はらいがどれも含まれている「花」という文字の書き方を藤井先生に教えていただきながら、一生懸命に書くことができていました。

 

1年 学校図書館を利用した授業

1年生が学校図書館を利用した授業を行っていました。

「働く自動車」について、自分たちで調べていました。

はじめに、本校に配属されている図書館司書の小野口先生から本の内容の説明があり、その後自分たちで調べ学習を行いました。

「こんな自動車があるんだ」「こんなに高いところまで届く消防車があるよ」と互いに教えあいながらいろいろな自動車を楽しそうに調べていました。

 

芸術鑑賞会

過日、劇団わらび座の方をお招きして全学年が観劇をすることができました。

体育館で、密にならぬよう3回に分けて劇を行っていただきました。

プロの劇団による演技やダンス、歌や演奏などに子供たちは夢中になって劇の世界に浸っていました。

貴重な機会を与えていただいたPTAの方々に感謝申し上げます。

家庭教育講座

過日、PTAの方が企画した家庭教育講座が行われました。

助産師の方をお招きして、5年生が性別に応じた体の変化やケアの仕方、生命の誕生など、なかなか踏み込むことができないところまで学ぶことができました。

LGBTQにもふれていただき、「自分を大切にする」こととはどういうことか、貴重なお話をいただくことができました。

子供たちは、面白がったりすることなく正しく学ぶことができました。

1年 校外学習

過日、1年生が校外学習で鉄道博物館に行きました。

初めての校外学習で、朝から「今日は5時に起きちゃったよ」という子が多くいました。

現地では、学級での見学やグループでの見学をルールを守って行うことができました。

戻ってくるときには「楽しかった」という声があちこちから聞かれました。

初めての校外学習でしたが、とても楽しかったようでよかったです。

市内音楽発表会

過日、市内音楽発表会がキッコーマンアリーナで行われました。

江戸小は、運動会の時に披露した曲をさらに練習し、発表しました。

演奏している子供たちの表情は真剣そのものでした。心を一つにした演奏をすることができました。

 

5年 校外学習

過日、5年生が校外学習でスキップシティに行きました。

現地では、理科の実験や放送局体験、映像体験などを通して、様々な学びをすることができました。

グループでの集団行動も上手にできていたのは、林間学園の成果だと思います。

ミニバスケットボール大会

過日、市内ミニバスケットボール大会がキッコーマンアリーナで行われました。

江戸小の選手は、チームワークが持ち味です。その持ち味を生かして一生懸命頑張ることができました。

結果は、男子も女子も1勝1敗となりました。

すばらしい経験となったと思います。