ブログ

令和5年度学校の様子

ふしぎなたまご

 2年生の図画工作の授業の様子です。「ふしぎなたまご」の絵画の仕上げに入っていました。たまごが割れて何が出てきたのかなというイメージで、作品をつくっています。たまごの殻の模様はスクラッチしています。

 子供たちは、思い思いにイメージした作品を仕上げていました。どの作品も素敵な仕上がりでした。

防犯教室

 1年生が大切な命を守るための訓練「防犯教室」に参加しました。防犯標語「いかのおすし」の約束を確認し、防犯ブザーの使い方を習った後は、実際にブザーを鳴らし、大声で「助けてー!」と叫ぶ練習や、不審者から逃げる練習を行いました。かけこみ110番の家に駆け込む練習や、大人に逃げてきた事情を報告する練習も経験しました。いざというときには、今日学習したことを役立ててほしいと思います。

安全会議

 本校では、子供たちの登下校の安全を見守るスクールガードの皆さんが、長年活動を継続してくださっています。今日は、子供たちの登下校の様子や学区の危険箇所について話し合う安全会議を行いました。会議後には、入学した1年生の前で、スクールガードの皆さんのお名前や活動場所を紹介しました。1年生は「これからもどうぞよろしくお願いします」と、元気いっぱい挨拶することができました。

56年生 運動会にむけて

 56年生の団体演技の合同練習の様子です。今日は校庭で、ソーラン節の隊形移動のタイミングや自分の位置を確認する練習を行いました。ソーラン節は一人一人の力強い踊りと共に集団による動きの美しさも見せ場となります。子供たちは暑さに負けず、熱心に練習しています。本番がますます楽しみです。

心臓検診

 心臓検診の待ち時間、1年生が静かに廊下に並んでいました。今月は各種検診が続いていますが、1年生は検診時の約束をよく守り、上手に行動しています。検査をした方へ「ありがとうございました」と進んで挨拶もでき、感心しました。

静岡県の土地のつかわれ方

 4年生の社会の授業の様子です。静岡県の学習の一環で静岡県の土地のつかわれ方の学習に取り組んでいました。白地図ワークに色付けをして、土地のつかわれ方を探っていきます。気付いたことを記入して、その特徴をつかんでいきます。早く終わった子は都道府県パズルに取り組んでいました。都道府県名を楽しみながら覚えていけるといいですね。

「くるくるタイフーン!」の練習

 3年生の体育の授業の様子です。運動会の団体競技「くるくるタイフーン!」の練習に取り組んでいました。どのようにコーンを回ったらタイムが縮まるかなと考えながら取り組みます。これからの練習の成果が出るのが楽しみになります。

粘土の作品づくり

 2年生の図画工作の授業の様子です。粘土での作品づくりに取り組んでいました。丸や四角、楕円などの形づくりや巻く、細く伸ばす、指で押す、穴をあける、ひねり出すなどの様々な技法を取り入れながら、子供たちが作品をつくっていました。どの子も作品を見せてくれる時には、「どう?いいでしょ」と満足気でした。作品づくりの達成感を味わえることは、いいことですね。

ダンス練習

 運動会の団体演技練習が着々と進んでいます。今日は外で隊形移動を入れながら、覚えたダンスの動きを確認しました。広い校庭で、元気いっぱい血から強いダンスが披露できるように、本番まで練習を重ねていきます。

みしまコロッケを知ろう

 3年生の総合的な学習な学習の時間に、三島のことをよく知る学習の一環で、「みしまコロッケ」について出前授業をしてもらいました。講師として、みしまコロッケの会の会長さんをお招きし、みしまコロッケの誕生からこれまでのみしまコロッケについて、お話をしてもらいました。今回の出前授業で、子供たちがみしまコロッケをより一層身近に感じているようでした。

だるまはこびの練習

 2年生の体育の授業の様子です。今日はグランドでだるまはこびの練習に取り組んでいました。以前の練習よりもだるまの持ち方、走り方が上手になってきました。これからまだまだ上達していきますね。運動会が楽しみです。

いくつといくつ

 1年生の算数の授業の様子です。10までの数がいくつといくつに分けられるか学習しています。まずは、前回の復習で5がいくつといくつに分けられるかの学習プリントに取り組みました。子供たちは、しっかり考えてプリントに書き込んでいきます。たくさん丸がつきましたね。続いて、6がいくつといくつに分けられるかにもチャレンジしました。しっかり学習に取り組んでいる1年生です。

 

ポスター制作

 5年生が「社会を明るくする運動」のポスター制作に取り組んでいます。自分のメッセージを伝えるためのデザインや色をよく考え、丁寧に作業を進めています。作品はコンクールに応募するので、結果を楽しみにはりきって制作しています。

学校給食費等の徴収について

 三島市より令和5年度の学校給食費等の徴収額について案内通知が届きました。各学年の給食費の年額、納期限や各種申請等についての御案内も記載されています。内容を御確認ください。ファイルを開くためのパスワードは、連絡メール2でお知らせしてあります。

令和5年度学校給食費等の徴収について.pdf

計算の仕方を考えよう

 算数の授業で「69÷3」の計算方法について考えています。タブレットを活用すると、教科書の文章題「69枚の折り紙を3人で分ける」という操作活動がしやすく、子供たちの思考が広がります。子供たちは、計算の仕方を考えた後、それがどのように筆算と結びついているのかを確かめ、理解を深めていました。

春の小川

 3年生の音楽では、学習中の楽曲を活用しながら、音楽用語についての知識も増やしています。音符や休符の長さや仕組みを知ると、音楽への関心もさらに高まります。子供からは、「春の小川は、春らしい暖かさや小川のきれいな流れにあうような歌い方がいいと思う。」と、曲の雰囲気を捉えた素敵な発言が聞かれました。

三権分立

 社会科の授業では、日本の政治の仕組みについて学んでいます。国家権力である立法権、司法権、行政権の3つが、それぞれどのように分かれ機能しているのかを知り、子供たちは関心を高めていました。特に国会の役割や働きについては興味深そうに説明を聞いていました。国会は、修学旅行での見学が予定されているので、今から当日が楽しみな様子です。

田植え体験

三島市内で本格的な田植えシーズンを迎える中、山田川流域の田んぼをお借りして田植えを行いました。子供たちは15㎝ほどに育った苗を一つ一つ丁寧に植えていきました。今年も、やまぐりボランティア、三島市役所農政課、シルバー人材センター、地域学校協働本部の方々の御協力を得て無事終了しました。9月には、稲刈りをして味わう予定です。たくさん実ることを願っています。