文字
背景
行間
令和4年度学校の様子
ちょきちょきかざり
1年生の図工は「ちょきちょきかざり」を作りました。色紙を2回折って三角形にしたあと、切ってはいけない部分を持ちながら、はさみで自由に切っていきます。折り紙を広げたあとはきれいな模様が浮き出ました。何枚も挑戦してオリジナルの作品を完成させました。
およその数
4年生算数の授業の様子です。2368人と2825人をおよその数で表すとどうなるかという問題を追究しています。数直線を書いて2000に近いか、3000に近いかを視覚的に確認し、およその数を「概数」と言うことを学びました。
書写「飛ぶ」
5年生書写の授業の様子です。かご書き、なぞり書きをして感覚をつかんでから練習につなげています。「飛」という字はやや右上がり気味に、「ぶ」は丸み帯びて書くことがポイントのようです。みんな一言もしゃべらずに書に向き合っています。
繰り上がりのあるかけ算
3年生算数の授業の様子です。繰り上がりのある2桁×1桁のかけ算の練習問題を解いています。間違いがないように筆算の繰り上がりをしっかりと書いています。みんな集中して問題に向き合っていました。
What time is it?
4年生外国語活動の様子です。「What time is it?」の曲に合わせて、起きる時間、勉強する時間、夕食の時間、お風呂に入る時間などをジェスチャーをしながら英語でリズムよく話しました。また、AMとPMの違いもすぐに理解できました
食糧生産とくらし
5年生社会の授業の様子です。食糧自給率のグラフ、外国産の食品写真、外国産と国産の価格い各グラフなど、5つの資料をもとに、気付いたことや感じたことをまとめ、グループ内で意見を分類しています。分類することで何かが見えてきそうです。
鎌倉幕府の魅力
6年生社会の授業の様子です。鎌倉幕府の魅力とどのように勢力を強めたのかについて追究しています。先生が用意した動画から、頼朝と義経のつながりや平氏との戦いなどをもとに理解を深めています。
2桁×1桁の暗算
3年生算数の授業の様子です。2桁×1桁のかけ算を筆算ではなく、暗算で解く方法を学習しています。一の位を計算したものと十の位を計算したものを足す方法です。最初はノートに書いて、慣れてきたら頭の中で計算です。
単元テスト
2年生の国語は「食べるのはどこ」の単元テストです。新出の漢字と読み、指示語や修飾語の問題、そして文章の読み取り問題に向き合っています。問題文をしっかりと読み、細かいところまで正確に解答するようにという先生のアドバイスを受け、何度も見直しをしていました。
図形に挑戦
1年生算数の授業の様子です。「さんすうぼっくす」という新しインストールされたアプリを使って様々な図形を作っています。組み合わせによっていろいろな形ができていきます。脳が活性化されていきますね。家でも試してみましょう。
1万より大きな数
3年生算数の授業の様子です。1万より大きな数の単元に入りました。あるチケットが万、千、百、十、一の束でまとまっていますが、その総数を数え、読み方を覚えました。これからもっと大きな数の計算ができてきそうですね。
応用問題
1年生算数の授業の様子です。8+2+3、6+4+9、12-2-6など、3つの数の足し算と引き算の問題に取り組んでいます。順番に計算していけば間違いなく解けますね。文章問題もキーワードをもとに足し算か引き算かを判断しています。
リコーダーのテスト
6年生の音楽はメヌエットのリコーダーのテストです。伸ばす音がしっかりと伸びているか、2小節ごとのまとまりがあるか、「ソ」のシャープの音がきれいに出せているかがポイントのようです。
遠近法を使って
4年生図工の授業の様子です。うれしかった、楽しかった、悲しかった、悔しかったなど、今までに経験した「忘れられない気持ち」を自分の姿を入れながら描いています。この作品の課題は遠近法を使って大きい姿と小さい姿を表現することです。
わたしたちとメディア
5年生国語の授業の様子です。テレビ、新聞、インターネットなどのメディアのよさと特徴をまとめています。また、それらのメディアとどのように関わり、どのようなメリットや問題が起きたかなどについても意見交換しています。
鍵盤ハーモニカ練習
2年生音楽の授業の様子です。ドレミの指使いを「あそぼう」「ひとやすみ」「おやすみなさい」の曲で練習しています。フェイスガードを着け、余分な音を出さないようにとルールをしっかりと守って鍵盤ハーモニカの練習ができています。
ダンス練習
5年生は9月下旬に行われる自然教室のキャンプファイヤーでのダンスを学年で練習しています。全員で円になり、ジンギスカンとマイムマイムを踊りました。細かい部分を確認し、声を出し、汗をいっぱいかいて迫力あるダンスになりました。
新聞紙クリエーター
4年生図工の授業の様子です。平面の新聞紙を丸めて細い棒状のもので立体作品の完成を目指しています。グループでテーマを決めて協力し合って制作している姿はとても楽しそうです。
きれいな前転
2年生体育の授業の様子です。ゆりかごで背中を丸くして転がる感覚を身に付けた後は前転を練習しました。頭を付けずに背中を丸めて膝をとじて勢いよく立ち上がることを意識して取り組んでいます。
2本を使いこなす
6年生図工の授業の様子です。マイオルゴール(小箱)の蓋をどんどんと彫刻しています。三角刀や切り出し刀で型を取り、丸刀で深く掘っていきます。2本を繰り返し使って彫の深い作品を完成させていきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |