ブログ

カテゴリ:5年生

かかし作り

 山田川自然の里にある棚田で、「稲作体験」を毎年手伝っていただいている、農政課、やまグリボランティア、シルバー人材センターの方々と、今年も「かかし作り体験」を行いました。事前に、農政課さんとやまグリボランティアさんで里山の竹を切り出し、山田小に運んで、子供たちが来る前に本体を組み立ててくださいました。開始の合図の後、みんなで相談したり、大人に教えてもらったりしながら、9体のかかしを作り上げました。今後、このかかしは(3体楽寿園に展示します)山田川自然の里へ行き、5年生が育てている稲を守ってくれることになります。がんばってね!かかしさん!

できること、できないことをたずね合おう

 5年生の外国語の授業の様子です。「できること、できないことをたずね合おう」という活動に取り組んでいました。まずは、「I can ~.」「I can't ~.」を使って、できること、できないことを話せるようにします。できること、できないことを話す様子を聞いて文章に慣れたり、自分たちができること、できないことを話したりしました。外国語の学習にもすっかり慣れてきた5年生です。

みんなで楽しく

 5年生の音楽の授業の様子です。「クラッピングファンタジー第4番 ギャラクシー~銀河をこえて」を歌いながら手拍子でリズムをとる活動に取り組んでいました。とても楽しそうにノリノリで取り組んでいる5年生の姿が印象的です。みんなで楽しくという目的どおりに活動している姿がとても素敵です。

米作りについて学ぼう

 5年生の社会科で、庄内平野の米作りについて学習しています。5年生は、総合的な学習の時間を活用して、バケツ稲作りや山田川自然の里での米作り体験も行っています。9月にはかかし作り、10月には稲刈り作業も計画されています。授業と体験学習の両方で、学んだことが繋がったり広がったりしています。

もう一度見直そうタブレットの使い方

 夏休みを前に、5年生が「もう一度見直そうタブレットの使い方」の学習をしていました。これは、山田小学校全体で夏休みを前に子供たちに情報モラルについて考えてもらおうと、情報担当の教諭が作成し、各クラスで実施することにしました。学習に関することには積極的に活用してほしいですが、使い方を誤ることで取り返しのつかないことになることもあります。

 夏休みの機会に、御家庭でも、お子さんの情報機器の活用の様子を確認したり、活用について話し合ったりしてみてください。