文字
背景
行間
カテゴリ:5年生
5年生理科 オイカワの動物記
5年生理科でオイカワの生態を動物記にして観察しています。動物記にすることで生態学もわかりやすくなります。
学年集会「ソーラン節玉入れ」
5年生の学年集会の様子です。1年生が運動会で行った「チェッコリ玉入れ」の方法で曲を変更し、「ソーラン節玉入れを」を行いました。ソーラン節を踊りながら、曲の切れ目で玉入れを行うという活動に子供たちは大喜び。クラスで団結し、ノリノリで楽しんでいました。
5年生理科 オイカワの観察
5年生理科でオイカワの観察をしました。シートン動物記を真似て自分なりの動物記を編集です。
説明しよう
算数授業の様子です。問題文を読み、赤と白のテープの長さの関係性を図で確認します。「赤のテープは白のテープの0.6倍です。」の意味が正しく理解できているか、自分の言葉で説明したり、友達と考えを確かめ合ったりしました。授業では問題を解くだけでなく、式の意味や計算の仕方を説明する活動を通して理解を深めています。
5年生理科 生態学
5年生理科でオイカワを使って生態学に取り組みました。シートン動物記をベースに自分なりの動物記を編集していきます。
十勝地方の自然を生かした農業
5年生の社会の授業の様子です。単元「寒い土地のくらし」で、十勝地方の自然を生かした農業について学習していました。十勝地方の広大な農地を考えるために、山田小の敷地面積を比較したり、十勝平野の空撮写真を活用したりしていきました。子供たちなりに十勝地方の農業の特色についてつかんでいきました。
5年生理科 実技テスト
5年生理科で実技テストを行いました。一人ずつ呼び、実験スキルと観察力を評価していきます。
小数÷小数の計算のしかたを考えよう
5年生の算数の授業の様子です。小数÷小数の計算のしかたの学習に取り組んでいました。筆算では、小数点の位置を動かして計算すること、商の小数点をつける位置などを確認していきました。子供たちは、確認したことをしっかりと踏まえながら練習問題に取り組んでいました。
上達しています
家庭科の学習では、基本となる様々な縫い方を学習しています。最初は、玉結びや玉留めにも一苦労していた子供たちですが、針と糸の扱いに慣れ、楽しげに作業を進める子が増えてきました。本返し縫いや半返し縫いも上手にできるようになっています。「この次は、ボタンの付け方を習うんだよ!」と次回の学習も楽しみにしている様子です。
寒い土地のくらし
5年生の社会の授業の様子です。札幌市や東北地方の積雪量を知り、子供たちが心から驚いていました。「三島だったら3㎝雪が積もっただけで大騒ぎなのに、6m以上積もるって凄すぎる!」日本各地の暮らしぶりを知る社会科は、興味深い学習ですね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |