ブログ

令和5年度学校の様子

階段1段の高さと階段の数から山田小の高さを考えよう

 4年生の算数の授業の様子です。2つの量の変わり方や関係を学習している子供たちが、階段1段の高さと階段の数から山田小学校の高さを考えようと取り組んでいました。今回は1階から3階までの高さを考えていきます。実際に階段1段の高さをものさしで測って記録するとともに、階段の数を確認しました。この2つをかけると1階からの高さが割り出せると子供たちは考えていました。実際の生活の中で考える算数の活動に、子供たちは張り切って取り組んでいました。

Who are you?

 3年生の外国語活動の授業の様子です。Unit9「Who are you?」の学習に取り組んでいました。学習後半の今日の「Let's Play」は、カード取りゲームです。「Who are you?」の掛け声を掛けながら、ALTの先生の伝える動物のカードを競って取っていくなど、たいへん盛り上がっていました。引っかけの問題に引っかからないようがんばっていた3年生です。

6年生最後の授業参観

 6年生の小学校最後の授業参観の様子です。親子で楽しめるレクリエーションと合奏・合唱の発表を行いました。まずは、「以心伝心 親子クイズ」からスタートです。6年生にとったアンケートの結果の1位を当てるクイズです。中には、「6年生を表す漢字一文字は?」という問題もあり、1位は「元」でした。やはり元気が一番ですね。その後、クラス対抗のダンシング玉入れを行いました。また、6年生からの保護者の方への感謝を伝えるメッセージ上映もありました。最後に、合奏「風を切って」、合唱「旅立ちの日に」を6年生が披露しました。

 延期をしたにもかかわらず、たくさんの保護者の方が参加してくださり、ありがとうございました。よりよい卒業の日を迎えられるよう残りの日々を充実させたいと考えています。

作品バッグ

 今日は、1年間の作品を保存し、持ち帰るための作品バッグに、自分の好きな絵を描きました。1年生は、大きな作品バッグに伸び伸びと絵を描けることが嬉しく、みんな夢中になって手を動かしていました。運動会や参観会、楽しかった授業、友達との遊びなどを描く子も多く、学校生活の様々な経験が楽しい思い出になっていることを実感しました。

ほんとうの自由を大切に生きるとはどういうことだろう

 5年生の道徳の授業の様子です。教材文「うばわれた自由」を手がかりに、めあてをほんとうの自由を大切に生きるとはどういうことだろう(わがままとはどうちがうんだろう)と設定し、意見交換を進めていました。意見交換を通して、自由とは何か、わがままとの違いについて考えを深めていく5年生でした。「みんなで話し合うとおもしろいね」という言葉が子供たちの学びの深まりを表していると思います。

切り絵の展示

 6年生が図画工作の授業で取り組んだ切り絵を1階事務室前の廊下の窓のところに展示しています。黒の部分とカラーセロファン紙の構成によりステンドグラスの効果を出しています。子供たちは黒い部分とカラーセロファン紙をうまく組み合わせてすてきな作品を仕上げました。授業参観の際に、ぜひご覧になっていってください。

酸が金属をとかす

 6年生の理科の授業の様子です。「水溶液のはたらき」の単元の学習で、金属にうすい塩酸や炭酸水を注ぐとどうなるか調べていました。金属は、鉄、銅、アルミニウム、マグネシウムを用意し、それぞれ実験を通して、その反応を確認していました。6年生は、実験を行い、その結果をまとめ、考察するという手順がしっかり身に付いてきています。これまでの学習によるものですね。

できるようになったことベスト3

 2年生の生活科の授業の様子です。「あしたへジャンプ」の単元の中のこれまでにどんなことができるようになったかを振り返る学習を行っていました。「できるようになったことベスト3」と題して、子供たちがそれぞれにできるようになったことを考えていました。今日は、ベスト1を中心に考えています。これまでに、様々なことに取り組んで、着実にできることを増やしていった2年生です。

栄養バランスのよい朝食を考えよう

 4年生の体育(保健)の授業の様子です。保健の学習内容に「毎日を健康に過ごすには、運動・食事・休養及び睡眠の調和のとれた生活を続けること」とあることから、本校栄養士が講師として、食品の栄養バランスを考えた食事について話をしました。食事の効果や食品による栄養の違いなどの話をしていきました。その上で、1人1台端末を用いて、子供たちに、栄養バランスのよい朝食を考えるようにしたり、メニューに不足している栄養を考えるようにしたりしました。

 子供たちにとっては、栄養を考えた食事について考えるきっかけになりました。子供たちも、授業後の振り返りで口々に「ためになった」と言っていました。

春を表すアート

 5年生の図画工作の授業の様子です。「春を表すアート」と題して、様々な色を用いて春を表す絵画に取り組んでいました。子供たちはその色に合ったイメージの絵画を描いていきます。雰囲気のよく出たすてきな絵画が仕上がっていきました。暖かくなってきて徐々に春の訪れを感じるこの頃にぴったりの作品ですね。

はかりで重さをはかろう

 3年生の算数の授業の様子です。「はかりで重さをはかろう」をめあてに、はかりの使い方を学び、身の回りにある様々のものの重さをはかることに取り組んでいました。子供たちは、思い思いに自分の気になるものの重さをはかっていました。授業の中盤で、先生が「770ちょうどの重さにしてみよう」と呼びかけると、子供たちは競争心に火がつき、どこよりも早く達成しようと取り組んでいました。楽しみながら学んでいる姿でした。

いちねんかんをふりかえろう

 1年生の生活科の授業の様子です。どんなことがあったかなとこの1年間を振り返っていました。今年1年間、様々な行事の中で子供たちは成長をしてきました。活動を通して学んできたことも多くあったと思います。様々な行事を振り返ることを通して、子供たちは楽しかったこと、自分ができるようになったことを改めて感じていました。

登校時間の車による送迎についてのお願い

 連絡メールでお知らせしましたように、登校時間の送迎について、再度、保護者の皆様に注意事項の確認と御協力をお願いします。現在、学校近隣の方々が、慌ただしい朝の時間に本校への送迎車の影響を大きく受け、非常に困っておられます。雨の日だけでなく、晴天時にも学校周辺の道路が混雑することがあり、その影響で生活に支障が出ている方々もおられます。

 PTA運営委員会でもこの問題について話し合い、すでにお便りも発行しております。そのお便りをもう一度、こちらに掲載します。内容を今一度、御確認ください。学校への登校は、徒歩登校が基本となっています。どうしても事情のある場合をのぞき、徒歩での登校に御協力ください。

 子供たちが今後も安全に登校を続けることができるよう、また、近隣の方々がお困りにならないよう、是非、御理解と御協力の程よろしくお願いします。

子どもの笑顔を守る運転のお願いPW有.pdf

5年生授業参観 SDGs発表会

 5年生の授業参観の様子です。5年生は、これまでに総合的な学習の時間で持続可能な開発目標(SDGs)についての課題の調べを進めてきました。17の持続可能な開発目標(SDGs)から自分たちの関心のある課題を選び、学習しています。貧困や不平等、気候変動、環境劣化、繁栄、平和と公正など、私たちが直面するグローバルな諸課題を考え、すべての人々にとってよりよい、より持続可能な未来を築くことを考えた5年生のこれからの行動を期待しています。

4年生授業参観 将来の夢発表会

 4年生の授業参観の様子です。総合的な学習の時間で単元「10才の足あと」に取り組んできた4年生は、将来の夢発表会を行いました。それぞれの子供がドリームツリーをつくるなど、自分の将来の夢の実現に向けて調べを進めてきました。将来の夢に向かって、取り組んでいること、がんばっていることがあることは素晴らしいですね。自分の将来の夢を実現できるようがんばってほしいと思います。

3年生授業参観 合唱・合奏・群読・長縄・ダンス

 3年生の授業参観の様子です。3年生は、全体で合唱「ビリーブ」、リコーダー合奏「パフ」を披露しました。今年から取り組み始めたリコーダー演奏ですが、この1年で上達し、心地よい音色を響かせていました。その後は、国語グループ、体育グループで、詩の群読や長縄の8の字とびを披露しました。最後は、6年生を送る会でも披露する予定の「め組の人」のダンスで締めました。一生懸命やっている3年生の姿はすてきですね。

2年生授業参観 オペレッタ「モチモチの木」

 2年生の授業参観の様子です。2年生は、オペレッタ「モチモチの木」を披露しました。2年生は、場面の雰囲気や登場人物の心情を考えた歌声を響かせていました。最後の場面も、よかったなあとしっとりと胸に響く形で終わりました。すてきなオペレッタに仕上がったと思います。

1年生授業参観 オペレッタ「おむすびころりん」

 1年生の授業参観の様子です。1年生は、オペレッタ「おむすびころりん」を披露しました。お面をつけ、シルバーのフードを身に付けた1年生は、ねずみをすてきな姿で表現していました。元気のよい声ですてきな合唱を響かせることができました。それぞれの役の子供たちも、大きな身振り手振りで表現したり、セリフを言ったりすることができました。

My Future,My Dream

 6年生の外国語の授業の様子です。小学校での外国語の学習も最後の単元に入りました。「My Future,My Dream」という単元で、中学校生活や将来について考え、夢を発表しようという目標で学習に取り組みます。今日はその導入で、中学校生活や将来について、英語で語っていることを聞き取り、話の仕方を確認していました。聞き取ったことをメモしていましたが、これまでの学習からかなり聞き取れている6年生の姿がありました。

 

ポートボールのゲームを楽しみました。

 3年生の体育の授業の様子です。ポートボールのゲームに取り組んでいました。子供たちはボールを回すことを意識してパスをしていました。ゴールが決まると大きな歓声を上げる子供たちです。楽しみながらゲームをしている様子がとても伝わってきました。楽しみながら運動できることはいいですね。