ブログ

カテゴリ:3年生

ほかのものになりきって

 3年生の国語の授業の様子です。「ほかのものになりきって」詩をつくり、何のことを書いているのか友だちに当ててもらう発表会を行っていました。子供たちは友達が何のことを書いたのか当てようと夢中になっていました。えんぴつや魚など子供たちの表現した詩は、題を教えられると、「うん、そうだね。」「納得する。」という表現がいっぱいのすてきなものでした。

木の中にバットが見える

 3年生の道徳の授業の様子です。教材文「木の中にバットが見える」をもとに、職人さんの仕事への熱意について考えていきました。プロ野球選手のバットづくりに取り組んだ職人さんの思いを思いを考えることを通して、自分の係や登板などの仕事に対する取組を振り返っていきます。この学習を通して、仕事をしっかりやったときの充実感に子供たちは気付いていきました。

山田っ子学習祭に向けて~3年生~

 3年生の学習祭に向けたお店作りの様子です。これまで学習したことをクイズの形にして出題し、お客さんに楽しんでもらおうと準備を進めています。「みしまコロッケ」に関係したコーナーもあるようで、お客さんの目を引き、楽しませるようなレイアウトや飾り付け、小道具も準備されています。

 

What do you want ?

 3年生の外国語活動の授業の様子です。「What do you want ?」の文を使った学習に取り組んでいました。何がほしいと答える言い方も学習して、友だちとコミュニケーション活動を行います。先生作成の「LET'S MAKE A HOUSE」を使って、コミュニケーション活動を行いました。家の完成に向けて盛り上がった子供たちでした。

くぎうちトントン

 3年生の図画工作の授業の様子です。「くぎうちトントン」と題して、木材に様々な形のボードをくぎで打ち付けたり、接着剤で貼り付けたりして、作品を仕上げていきます。くぎと金づちの使い方に注意しながら、子供たちは取り組んでいました。だんだんと金づちの扱い方も上手になってきている3年生です。

昆虫の切り紙を作ろう

 理科の教科書巻末にある教材を使って、昆虫の切り紙を作りました。トンボ、テントウムシ、クワガタ、バッタ、チョウなど6種類の昆虫が作成できます。子供たちは夢中になって活動していました。昆虫の体のつくりをしっかり復習できましたね。

コンパスDEもようづくり

 算数では、コンパスの操作に慣れるために、模様づくりの学習活動に取り組みました。担任が紹介したカラフルで複雑な模様に刺激を受けた子供たちは、やる気いっぱいです。「こんな面白い模様ができた!」「これ、すごく、きれいでしょう?」など、模様作りに没頭していました。

ミニギャラリーの解説委員になろう

 3年生の国語の授業の様子です。「ミニギャラリーの解説委員になろう」の学習に取り組んでいました。これは、絵を見て、何を描いた絵かを想像し、何が見えるか、何が聞こえるか、この前後ではどんなことが起こっているか書いていくものです。3年生の子供たちは、さまざまにイメージをして、絵を解説することができました。

学校にある火事に備えた設備調べ

 3年生の社会の授業の様子です。「火事からくらしを守る」学習の一環で、学校にある火事に備えた設備を調査していました。校内にはどれだけの数の火事に備えた設備があるかを1人1台端末で撮影して記録していきます。防火扉、消火器、消火栓、熱感知器、煙感知器などがどこにあるかを確認していきました。たくさんの設備によって、火事から学校を守るようにしていることに気付いた子供たちでした。

温度計の使い方

 3年生の理科の授業の様子です。「太陽の光を調べよう」という単元の学習で、日なたと日かげの温度の違いを調べていきます。その際に使用するぼう温度計の使い方を確認していました。ぼう温度計の読み方や温度の違いを調べる際のぼう温度計の設置の仕方を確認していきます。しっかりと準備をして、次回の温度の違いを調べる用意ができました。