文字
背景
行間
2023年10月の記事一覧
段落ごと要旨をまとめよう
4年生、国語の授業のようすです。
今日は、グループで段落ごとの要旨をまとめていきました。
「ムササビは、季節によって食べるものが違うよ」と、文章に書かれた内容から大事だと思うところを確認し合う子どもたちです。
話合いながら読むことで、自分だけでは気づかなかったことに気づくことができますね。
これからも、みんなで学びを深めていきましょう。
完成間近です
6年2組、図画工作の授業のようすです。
ランドセルを取り入れた風景の水彩画、いよいよ完成に近づいてきました。
ランドセルの色は塗り終わり、背景となる地面や草、空などを塗っている子が多く見られました。
また、一度塗るだけではなく、何度も色を重ねていき、奥行きを出していました。
6年間背負ったランドセル。思い出いっぱいのランドセル。
どんな絵に仕上がるのでしょうか?
今日も日本地図にくわしくなるよ!
今日も、日本地図アプリを使い、パズルに取り組む3年生です。
だんだんとパズルをクリアする時間も、短くなってきました。
友達と一緒に取り組んだり、ひとりでじっくりと取り組んだり、その取組方はさまざまです。
タブレット端末には、漢字や百人一首等のアプリも入っており、どれも楽しみながら学べるものです。
eライブラリにも、ぜひ取り組んでみてくださいね。
朝顔の種をとったよ
1年生が、これまで自分で育ててきた朝顔から種を収穫しました。
途中、スイッチョンが姿を現し、大喜びの子どもたちです。
「いっぱいとれたよ!」「わたしのは、全然とれないよ」と友達とお話しながらとりました。
教室に戻ると、枯れたつるを持つ子どもたち。「これでリースをつくるよ!」と楽しそう!
どんなことも楽しむことにしてしまう1年生。楽しみながら、学びを広げています。
さのっ子みんなでバナナおに!
今朝の朝運動では、全校児童でバナナおにをしました。
体育委員による企画です。
さのっ子みんなで、元気いっぱいからだを動かそうと考えてくれた遊びです。運動場いっぱい使って、みんなで走りまわりました。
思いっきり走って、笑顔いっぱいの朝となりました。
みんなが教室に戻った後には、委員のみなさんが今日の取組を振り返ったり、使ったビブスを片付けたりしていました。影となり日なたとなり支えてくれるさのっ子がいることも、とても嬉しいことですね。
来週の朝運動は、朝遊びです。これも初めての企画です。
さのっ子のみなさん、楽しみにしていてくださいね。
立体の体積
6年1組、算数の授業のようすです。
今日は、立体の体積について学習しました。
模型を見ながら、底面や高さを確認した子どもたちは、柱の体積=底面積×高さであることを理解していきました。
円の面積の学習に続き、その公式の仕組みについても理解を深めていきます。
今日も、真剣に学ぶ姿が印象的な6年生でした。
流れる水のはたらき
5年生、理科の授業のようすです。
今日は、2枚の写真を見て、それぞれの川のようすについて気づいたことを発表していきました。
「水の深さが違うよ」「石の大きさが違うんじゃない?」と、発表しました。
細かなところまで見ながら発表するようすは、さすが5年生!という感じです。
気づいたことを共有しながら、友達と一緒に学びを広げ、深めていきましょう。
日本地図にくわしくなるよ!
3年生の教室では、日本地図アプリがはやっています。
都道府県の形をしたパズルを、その場所に移動していくというアプリです。取り組んだ分の時間が記録されるため、子どもたちは、自分の記録を更新していこうと何度もチャレンジしています。
ゲーム感覚で都道府県を覚えられるので、子どもたちは楽しんで取り組んでいます。
友達の取組を見たり、「ここだよ!」と声をかけながら一緒に取り組んだりしています。
交かんメール
4年生、道徳の授業のようすです。
今日は「交かんメール」というお話を読み、自分たちの学級のよさはどのようなところだろう?について考えました。
子どもたちは、登場人物の言動に自分を重ね合わせながら、真剣に考えていました。
学級だけではなく、さのっ子みんなのよいところはどんなところだろう?ということにまで、思いを広げていました。じっくりと考えながら、自分自身や友達とのかかわりについて振り返る時間となりました。
小さな勇気
6年2組、音楽の授業のようすです。
今日は「小さな勇気」という歌の合唱練習を行いました。
伴奏をよく聴きながら、みんなでメロディを合わせていきます。 美しいハーモニーが、廊下まで響き渡っていました。
秋の写真たてを作ったよ
2年生、生活科の授業のようすです。
今日は、いっぱいみつけてきたどんぐりや木のみを使って、写真立てを作りました。
実や葉っぱをきれいに飾って、オリジナルの写真立てです。かわいらしい作品が勢揃いです。
「見て!ここにどんぐりをつけたんだよ」「葉っぱの位置が、かわいいでしょ!」と、大満足な子どもたちです。
あきいっぱいのくにをつくろう
1年生、生活科の授業のようすです。
今日は、いっぱい見つけてきた松ぼっくりやどんぐりを使って、秋いっぱいの国をつくるための学習をしました。
リーダーさんが中心となり、どんなものをつくろうかと思案中です。
「わくわくするものをつくろう!」「かわいいものでいっぱいにしよう!」「どんぐりごまをつくりたいな!」と、話合いが盛り上がります。
深まっていく秋を楽しんでいきましょう。
2学期始業式
朝の時間を使い、2学期始業式を行いました。
校長からは「つけよう さのっ子力」についてと、挨拶の大切さについて話がありました。
子どもたちと一緒に「かかわり合う力 学び合う力 鍛え合う力」を音読する場面もありました。子どもたち自らが、これらの力をつけていこうとする気持ちをもってほしいという願いを込めてのお話でした。
さあ、今日から2学期です。ここからの半年間、どんなことにチャレンジしていきたいですか?
3月には、どんなことを達成していたいですか?
今日からまた、さのっ子みんなで勉強に運動に遊びに励んでいきましょう!
第27回佐野小学校区運動会
今日は、第27回佐野小学校区運動会が開催されました。
地域の方が佐野小運動場に集まり、玉入れやパン食い競争などを楽しみました。
休憩時間には、しゃぎりの演奏や消防団による催しものも行われました。
体育振興会のみなさまのお力により、地域の方の笑顔が多く見られた1日となりました。
コロナ禍で制限されていたこの行事ですが、佐野地区では昨年度から再開されました。
今年も盛大に会が行えましたこと、本当に素晴らしいことだと思います。
本日は、誠におめでとうございます。
ミュージックフェスティバル開催 その2
今日の昼休みも、ミュージックフェスティバルが開催されました。
ソロで歌う子、グループで歌う子など、それぞれ工夫された発表でした。
また、低学年からのリクエストにより、前回発表したグループが再登場する場面もありました。
今日も、笑顔いっぱいの楽しいひとときを過ごしたさのっ子たちです。
これからの「歌」の力で、佐野小を明るく、もりあげていきましょう。
1学期終業式
今日は、101日あった1学期の終業式が行われました。
代表児童が、2学期の抱負を発表しました。1学期の楽しかったことやがんばったことを踏まえて、さらなる目標を発表しました。
さのっ子のみなさんにとって、どんな1学期でしたか?どのようなことができるようになりましたか?
4月に立てためあては、達成されましたか?
これまでの半年を振り返り、これからも楽しい学校生活となるよう励んでいきましょう。
自分のことも、友達のことも大切にできるさのっ子でいましょう!
保護者のみなさま、地域のみなさま、この半年間も子どもたちのために本校の教育活動にご理解とご協力をくださり、ありがとうございました。これからも「やってみよう ともに伸びよう」の教育目標に向かい、「かかわり合う力 学び合う力 鍛え合う力」を育んでまいります。今後ともどうぞお力添えをお願いいたします。
どんぐりごまをつくったよ
1年生の教室では、昨日出かけた楽寿園で拾ったどんぐりを使い、どんぐりごまを作っていました。
「見て見て!」「くるってまわるよ!」と、友達と楽しく遊んでいました。
また、学級園で育てている藍の花。プランターに移し替えた分だけ、ベランダで育てます。
力持ちさんたちが、花壇から教室まで運んでくれました。
ナップザックづくり
6年2組、家庭科の授業のようすです。
今日は、ナップザックづくりに取り組みました。
ミシンで縫うための、事前準備です。チャコペンシルを使い、縫う線をわかるようにしていきます。
布がずれてしまわないように、まち針でとめています。
いつもに増して、真剣な表情で取り組む6年生です。
約数の学習
5年生、算数の授業のようすです。
今日は、約数の学習に取り組みました。みんなで考え方を確認した後は、練習問題に取り組みます。
友達と一緒に考えながら、何問も解いていきます。
「九九がわかると、すぐに答えられるよね」「わり算をつかってもいいんじゃない?」と、簡単に解くコツを友達と共有していました。
意味調べをしよう
4年生、国語の授業のようすです。
今日は「ムササビがくらす森」を読み、その後、意味調べを行いました。
教科書を見ながら、真剣に文字を追っている子どもたち。
ムササビが暮らす森とは、どのような森なのでしょうか。
これからの学習の中で確かめていきましょう。また、それについての自分の考えをもっていきましょう。