令和5年度学校の様子

2023年12月の記事一覧

ミニハードルに挑戦!

 3・4年生、体育の授業のようすです。

 今日は、鉄棒の新しい技に挑戦したり、ミニハードルで跳び方を工夫したりしながら、練習に取り組みました。

「○○さんのまわり方を見ると、わかりやすいよ!わたしも、くるくるまわってみたいな!」「歩幅を合わせて跳んでも、ずれてしまうときにはどうしたらいいかな?」など、友達と相談しながら取り組む姿が見られました。

 今日はお天気もよく、みんなで元気いっぱいからだを動かしました。

今年最後のクラブの時間

 本年度最後のクラブの時間を、4~6年生で過ごしました。

 自分たちで企画・運営していくクラブ活動は、異学年のさのっ子たちが協力しながら取り組む学習のひとつです。

 ドッジボールをしたり、校内かくれんぼをしたり、スノウドームを作ったりと、6年生が中心となり声かけを行っています。

 みんなで充実した活動になるようにと、いつもみんなを支えてくれる6年生。今日もありがとうございました。

昼休みも委員会活動に取り組むさのっ子たちです

 今日の昼休みには、給食週間に向けてお手紙やふきんの贈呈式を行った給食委員会。

 来週の給食週間の際、昼の放送で贈呈式のようすを放映する予定です。

 また、図書室では、1月の読書旬間に向けて話し合いを勧める図書委員のさのっ子たち。

 自分たちの役割を考えながら、さのっ子たちのために力を尽くしています。

 6年生がリードしてくれる委員会活動ですが、一緒に活動している4・5年生がその姿を見て、しっかりと引き継ごうとしてくれています。

 佐野小のために、さのっ子たちのためにできることを考え、これからも取り組んでいきましょう。

ひもで飾りをつけるよ

 世界に一つだけのペン立てを作っている1年生。

 今日は、ペットボトルの周りに紙粘土を貼った後に、ひものように長細くした粘土を使ってもようをつくっていきました。自分で描いたデザイン画を見ながら、色や形をつくっていきます。

 細かな作業も、ていねいに取り組みます。

 素敵なペン立ての完成が、楽しみですね。

マット運動もがんばるよ!

 3・4年生、体育の授業のようすです。

 今日は、マット運動に取り組みました。

 ペアと一緒に腹筋をしたり、前転をしたりしました。

「楽勝だよ!」「もっと上手に回れたはずなんだけどな!」と、つぶやく子どもたちです。

 順番もじょうずに守りながら、安全に学習に取り組んでいます。

百人一首に挑戦中!

 6年2組では、百人一首に挑戦中の子どもたちの姿が見られました。

「上の句で取るぞ!」とはりきる子どもたちです。

 お気に入りの歌を見つけて、上の句で取れるようになるといいですね!

割合の学習

 5年生、算数の授業のようすです。

 割合の学習に入った5年生。図に色をぬったり、もとにする量と比べられる量から式を考えたりしながら、答えを導き出していました。

 電子黒板を使って友達が発表すると、自分の図や式にメモを書き加える姿も見られます。

 友達とのかかわりの中で、自分の考えを広め、深める子どもたちです。

水溶液の性質とはたらき

 6年1組、理科の授業のようすです。

 今日は、酸性の水溶液と金属の反応について調べる実験を行いました。

 炭酸水とアルミ、炭酸水と鉄、塩酸とアルミ、塩酸と鉄を反応させていきます。

 子どもたちは、形が変わっていくんじゃないかな、ぽつぽつと色も変わると思うよと、実験前に予想を立てていました。

 自分たちが考えたことと実験結果について考察していくことも、大切な理科の学習ですね。予想を立てているところが、素晴らしいですね!

算数のテスト

 1年生、算数の授業のようすです。

 今日は、テストに取り組みました。

 これまで学習したことを思い出しながら、1問ずつていねいに考える子どもたちです。

 いつも以上に真剣な表情で、考える1年生。がんばっています!

同じ大きさになるように

 2年生、算数の授業のようすです。

 今日は、折り紙を2回折り、同じ大きさにするためにはどのようにすればよいのかについて考えました。

 子どもたちは、定規を使って長さを測ったり、折り曲げたりしながら考えました。

 1つ考えが見つかると、もう1つ、またもう1つと考える子どもたち。

 折り紙を折りながら考えることができるので、思考も広がっていきました。

新聞紙から生まれたよ

 図工の時間に作った作品について、自身の作品の説明をしたり友達の作品を鑑賞したりしていました。

 自分がどのような思いを込めて作品を作ったのか伝えることや友達の作品の素晴らしいところを伝えることで、より作品の輝きが増します。

 みんな素敵な所を見つけられたかな。

職業講話

 今日は佐野小恒例の職業講話の日です。6年生はこの日をとても楽しみにしていました。

 普段聞くことや知ることのできないお話を伺ったり体験できたりするということで、みんな真剣です。

 また一つ知識や経験の幅が広がりました。

 講師の皆さん、毎年ありがとうございます。とても勉強になります。

 

物のあたたまり方

理科の実験です。

特殊なインクを使って水がどのように温まっていくか観察しました。

じわじわと色が変わっていく様を見て、まさに手品を行っているかのような気分のようです。

人の誕生

 理科の学習で、おなかの中にいる赤ちゃんの様子を学んでいました。

 今ではCTスキャンでおなかの中でも鮮明にわかる映像を見て、とてもびっくりした様子でした。

 みんなもこのような時をすごしたことを考えると、何か思うことがあるのではないでしょうか。

話し合い活動

 学級会を行っています。

 今回のテーマは「はなまるパーティー」についてでした。

 議長を立て、何を行いたいか意見を求めていました。

 どのような会になるか楽しみですね。

振り返りテスト

 これまでの学習を振り返るテストを行いました。

 まずは担任の話をしっかり聞いてそれの対する質問に答えていました。

 その後は漢字や読み取りなど、今までに学んできたことを活用して答えていきます。

 これまで学んできたことを上手に生かせたでしょうか。

朝読書の時間です

 今朝は、朝読書に取り組みました。

 1年生の教室では、係の子どもたちがみんなの前で読書をしていました。

 朝のほんのひとときですが、本に親しむ時間を設けています。

 今日は、冬休み前本の貸出最終日です。休み時間になると、図書室で本を借りる子どもたちの姿も見られました。

ドッジボールで遊んだよ

 朝から、元気いっぱいのさのっ子です。

 今日は、朝遊びの日ではありませんが、複数学年が一緒になって遊んでいます。

「入れて!」「いいよ~!」と、声をかけ合う姿が、何度も見られました。

「寒いからこそ、外で遊ぶんだよ!」「遊んでいると、寒さなんてどっか行っちゃうよ!」と、笑顔の子どもたちです。

家庭教育学級を行いました

 今日は、5年ぶりに家庭教育学級が開催されました。

 PTA文化整備部が、音楽会を企画してくださいました。

 ブラスバンドの演奏会ということでしたので、さのっ子たちも一緒に音楽を楽しませていただきました。

 一緒に歌ったり、踊ったりと、楽しいひとときを過ごすことができました。

三島甘藷の日

 今日の給食は、JAふじ伊豆三島甘藷部会さんとサポーター企業のみなさまからいただいた三島甘藷を使った献立です。

 佐野地区で作られた甘藷が、市内各校にも提供されました。

 佐野小では、さのっ子みんなが大好きな大学芋でいただきました。

 子どもたちの給食のようすを参観に来たJAや市役所の方が、「佐野小の子どもたちは、よく食べますね!」「おいしい表情がたくさん見られました!」とおっしゃっていました。

 今日もおいしい給食をいただきました。