文字
背景
行間
2022年12月の記事一覧
季節の変化を見つけよう
2年生、国語の授業のようすです。
今日は、秋~冬探しをしたときに感じたことを発表していきました。
富士山、サザンカ、赤く色づいた木など、秋から冬へと変化していく季節を見つけていきました。
同じものについて発表しても、それぞれの視点で語る子どもたち。友達の発表のよさを見つけながら聞いていました。
形や色を工夫して
3年生、図画工作の授業のようすです。
今日も「空気容器の変身」の続きを行いました。空気容器を自分のイメージに合わせてカットした子どもたちは、紙粘土を貼り付けながら、思い思いの形を作っていきます。
「この色いいでしょ!」「○○さんの作品、上手なんだよ!」「自分では、この形がかわいいなって思っているよ」など、自分と友達のよさを認め合いながら、学習を進めていました。
よいところをたくさん見つけられる3年生が、とても素敵ですね!
保健の授業
5年生、保健の授業のようすです。
保健の授業では、からだのことや安全に関することなどについて学習していきます。
子どもたちは、生活体験と重ね合わせながら、自分の考えを整理していきます。正しい知識や情報をもち、よりよい生活を送れるよう学習を積み重ねていきます。
自分の考えをもち、それを進んで発表できる5年生です。年が明けると6年生!そのような気持ちが、日に日に強くなっているようです。
佐野小をリードしていこうという思いを、胸に秘めています!
今年最後のジンタ号
今年最後のジンタ号が、来校しました。
今日は天気もよかったので、本を借りるとすぐに運動場に駆けていく子どもたちでした。来年も1月からジンタ号は来校します。
楽しみにしていてくださいね。
佐野小の図書室でも、冬休みに向けての貸出を行っています。冬休みに本を楽しむ時間も取れるといいですね。
出発の春
6年生も体育館で書き初めの練習を行いました。
6年生が取り組む言葉は「出発の春」です。年が明けると、新たな世界に旅立つ6年生にぴったりの言葉です。
小学校生活も、残り3ヶ月ほどとなりました。これまでの思い出を胸に、残りの小学校生活も充実したものにしていきましょう。
カラー別運動会やさのっ子リーダーが中心となって取り組むさのっ子タイムなど、佐野小の新たな歴史の一歩を踏み出してくれた6年生。堂々とした6年生の後ろ姿を、これからも1~5年生たちは追いかけていきます。
温かな心
5年生、書写の授業のようすです。
去年は英語ルーム(学級よりも広い教室)で行った書き初めですが、今年はもっと広々と書いてみよう!ということで、体育館で練習を行いました。
体育館につくと、すぐに準備をはじめる5年生。黙々と書き進める姿にも成長を感じます。
一画ずつていねいに、ゆっくりと書き進める5年生。これまでの学習を生かして、堂々とした「温かな心」を書きました。
明るい声
4年生、書き初め練習のようすです。
体育館で行った書き初め練習。3年生のころよりもスムーズに準備を進め、そして、堂々と書くことができました。広々とした体育館で書くと、からだも動かしやすいのかもしれません。
新年の願いを込めて、冬休みにもぜひ書き初めを行ってみてくださいね。
思いやり
3年生が体育館で書き初めの練習を行いました。
書き初め用の太い筆を使って、「思いやり」と書きます。
「大きく書くのが難しいよ」「力いっぱい書こうと思うよ」など、友達と話すようすも見られました。
初めての書き初め。大きな紙を目の前に、緊張気味の3年生でしたが、書き始めると、堂々とした字を書いていました。
今年最後の朝運動
今年最後の朝運動。
さのっ子たちは、今日も元気いっぱい走りました。
寒さの中でも力強い走りを見せてくれるさのっ子たち。自分の目標に向かって、毎週取り組んできました。
準備や後片付けを担当してくれた体育委員のみなさん、ありがとうございました。毎回のスムーズな進行のおかげで、みんなが朝運動に励むことができました。
なわとび名人目指して
寒さに負けず、なわとび練習に取り組んでいます。
グーパー跳びやかけ足跳びなど、いろいろな技に挑戦していました。
連続して跳ぶ回数を増やせるよう、繰り返し一生懸命取り組んでいます。
「先生はなわとびできるの」と聞かれ、「昔はそれなりにできたのだけど…」。継続して取り組むことの大切さを痛感しました。
ドッジボールラリー
3分間、1つのボールでキャッチボールをして、みんなで何回ボールをとることができたかを目指します。
記録をのばすには、相手がとりやすいボールを投げることが大切です。みんな相手の胸元にねらいを定めてがんばって投げています。
これからもたくさん練習して、クラスの記録をどんどん伸場していきましょう。
染め物体験 その7
染め物体験 その6
染め物体験 その5
染め物体験 その4
染め物体験 その3
染め物体験 その2
染め物体験 その1
花花プロジェクトも、いよいよ最終章。
今日は、いよいよ育ててきたマリゴールドの染め物体験。講師の先生方をお招きし、1日かけて染めていきました。
子どもたちも、先生の話に真剣に耳を傾けました。花から染料を煮出すこと、その液で布を30分以上煮ること、煮た後には冷ましてから布をしぼることなど、順序よく進めていきました。
時間をかけて、オリジナルのハンカチをつくりました。
「愛情たっぷり煮てるよ!」「良い色になってきた!よしよし!」と、子どもたちは染まっていく布に話しかけていました。
生命のつながりを考えよう
5年生、理科の授業のようすです。
今日は「人のたんじょう」について学習しました。人の子どもが母親のおなかの中でどのように育つのかについて、学んでいきます。
今日は、赤ちゃん人形が登場!順番に抱っこ体験も行いました。
「ずっと抱っこしていると、腕がしびれるよ」「人形ってわかっていても、どうやって抱っこしていいか迷っちゃうよ」「頭の方が重くて、肩が上がっちゃうよ」など、それぞれの感想を述べていました。
マタニティマークや優先席などについても、理解を深めていきました。
言葉の仲間分け
3年生、国語の授業のようすです。
今日は、さまざまな言葉を事柄を表すグループ、動作を表すグループ、様子を表すグループに分けていきました。
平和、曲げる、しずかだ、プリン、助ける、楽しいなどの言葉を分けていきましたが、子どもたちは日常の言語感覚を生かして、スムーズに分けているようでした。
この学習は、中学校の文法の学習でも生かすことができますね。読書も大好きな3年生です。これからも言葉に関心をもち、どんどん使っていきましょう。