文字
背景
行間
2022年6月の記事一覧
さのっ子リーダー会議
昼休みにさのっ子リーダー会議が開かれました。
来たる「さのっ子タイム」(縦割りの班別での遊び)に向けてどのような内容がよいか話し合いました。
「小さい子たちでも楽しめる内容にしよう」「雨の日の場合も考えておこう」「準備物がいらないものがいいね」など、班員のことを考えながら遊びを決めているリーダーたち。相手を思いやりながら活動できていてすばらしいです。
これからさらに準備を進めていくことでしょう。
ドレミのうた
2年生、音楽の授業のようすです。
今日は「ドレミの歌」に合わせて、鍵盤ハーモニカで「ドレミファソラシド」の音階を弾く練習をしました。みんなで息を合わせた演奏で、音がピッタリと合っていました。
いろいろな見方で分類しよう
3年生、国語の授業のようすです。
今日は、十種類の生き物の絵を見て、それらを「顔の形」や「しっぽの形」などで分類していきました。教科書に描かれた絵をじっくりみながら取り組みます。
ぐっと集中して、見比べていました。
おって たてたら
1年生、図画工作の授業のようすです。
今日は、紙を折って、たたせてみました。思い思いの形に折った後に、クレヨンで色づけていきました。
「富士山の形に見えるでしょ」「屋根の色をぬってみるよ」など、楽しみながら作品をつくっていきました。イメージを広げていく楽しさを感じる1年生です。
文化の違いを比べよう
4年生、国語の授業のようすです。
今日は、図書室の本などを使って調べた文化の違いについて、発表しました。日本では当たり前の文化でも、フランスやアメリカ、フィンランドなどの国と比較してみると、当たり前ではないこともあるようです。
子どもたちは、うなずきながら聞いていました。
記録をとりました その2
「クロールの息継ぎの仕方を教えてください」と、5年生から尋ねられた6年生。
「肩の方を見ると、いっぱい息が吸えるよ」とアドバイス。
学習でも、異学年での交流が見られます。自分の学年だけではなく、さのっ子みんなで高め合っていて素敵です。
今日のような暑い日には、プールの授業は最高ですね!みんなの笑顔が見られました。
記録をとりました その1
5年生、体育の授業のようすです。
今日は、ここまで練習してきた成果を知ろうと記録をとりました。ビート板を使う子、クロールを泳ぐ子など、自分で種目を選び泳ぎました。
「いつもよりちょっと多く泳げたよ」「息継ぎがもっと上手にできるといいな」などの声が聞かれました。一生懸命に泳ぎました。
航空写真の見本について
佐野小学校創立130周年を迎え、記念として航空写真の撮影を行いました。その時に撮影した写真(見本)を、本日6月30日(木)から7月8日(金)まで、昇降口に掲示いたします。
ご覧になりたい保護者のみなさまは、昇降口でご確認ください。
クラブ活動の写真を撮りました
クラブ活動の時間に、卒業アルバム用の写真を撮りました。
各クラブで思い思いのポーズをとりました。子どもたちの素敵な笑顔が見られました。
小学校生活の大事な思い出の1ページになりますね。
助け合いました
本日、給食を運搬するエレベーターの調子が悪く、給食の片付けの際にエレベーターを使用することができませんでした。
そこで、給食当番が中心となり、使用した食器などを1階の給食室まで運ぶこととなりました。すると、6年生が各クラスへさっと移動し、下級生を手伝ってくれました。
困ったときに、みんなのために力を尽くせる6年生が、とても素晴らしいと思いました。手伝ってもらった下級生たちも、6年生の行動力にますます憧れを抱いていました。
これからもみんなで力を合わせて、学校生活を過ごしていきましょう。
エレベーターは、業者の方に来ていただき修理していただきました。明日から、また通常どおりに使用することができますのでご安心ください。
河川水質調査 その3
河川水質調査 その2
野菜・畜産・果物はどこで生産されているのだろう
5年生、社会の授業のようすです。
今日は、生産額の変化について学習しました。教科書や資料からわかることを友達と確認し合い、それらを全体で共有していきました。
互いに高め合う力が育っている5年生です。
グループで話し合っています その2
グループで話し合っています その1
6年生、国語の授業のようすです。
パネルディスカッションに向けて、着々と準備を進めています。動物の絶滅について、二酸化炭素の削減についてなど、今日的な課題について考えています。
聞き手にわかりやすい資料を提示できるよう、さまざまな情報を集めています。
ゆめのくに まほうのくに
2年生、図画工作の授業のようすです。
今日は、粘土を使って「ゆめのくに、まほうのくに」をつくりました。
憧れの建物や乗り物などを作った後、素敵な洋服を着ている自分を形作っていきました。かざりを付けて、自分だけの世界を描いていきます。
「ここ、階段になっているんだよ」「やねの形が面白いでしょ」と、夢中になって取り組みました。
野菜・畜産・果物はどこで生産されているのだろう
5年生、社会の授業のようすです。
今日は、生産額の変化について学習しました。教科書や資料からわかることを友達と確認し合い、それらを全体で共有していきました。
互いに高め合う力が育っている5年生です。
植物のからだのつくり
3年生、理科の授業のようすです。
今日は、ホウセンカ、オクラ、ひまわりなどの植物のからだのつくりについて学習しました。植物の身体は、葉・くき・根からできていることに気づきました。絵で、それらを表現することもできました。
気づいたことを、積極的に発言する3年生です。
朝運動
1年生、朝運動のようすです。
朝運動に参加するようになって2ヶ月が経ちました。はじめのころは、4分間走ることに精一杯だった1年生も、力強い走りに変わってきました。
先頭を走る6年生のお兄さんの後に、一生懸命ついて走る姿も見られました。朝から、元気いっぱい走りました。
河川水質調査 その1
三島市環境政策課の方に講師として来て頂き、4年生は佐野小学校のすぐ近くにある境川で、水生生物の採集を行いました。生き物を分類し、どんな生き物が多くいたかを調べることで、現在の川の汚染状況を調べることができるようです。分類の結果、川の状態はどうだったのか、御家庭でもお話を聞いてみてください。
三島めぐり その6
4年生の三島めぐりでは、午後の学習が始まり、浄化センターで学んでいます。おいしいお弁当を食べて、元気いっぱいです。
三島めぐり その5
4年生の三島めぐりは、お昼の時間になり、お弁当を食べています。日差しが強い中なので、日陰を見つけて食べていますね。しっかり休憩して、午後の学習も頑張りましょう。
三島めぐり その4
清掃センターでの様子です。
三島めぐり その3
三島めぐりの清掃センターでの様子です。
三島めぐり その2
4年生の三島めぐりは、清掃センターに移動しました。ここでも説明をしっかり聞いて、学びを深めている様子が見られます。
三島めぐり その1
4年生は、今日は三島めぐりに行っています。写真は浄水場での様子です。しっかり話を聞いて、学びを深めています。天候にも恵まれ、楽しく学習できそうですね。
大きい数のひき算
2年生は、算数の学習でひき算の筆算の学習をしていました。繰り下がりを2回やらなくてはいけない計算も、「今まで通りにできるんじゃないかな。」という考えのもと、順を追って計算することができました。ノートも丁寧に書いていて、よく学習する2年生です。
産地を調べよう
5年生は、社会の学習で色々な食材の産地を調べる学習をしていました。ちらしを見て、どの食材がどこから来ているのかをタブレット端末で写真に撮り、メタモジの地図上に貼り付けてまとめていました。最終的にどの地域からどんな食材が多く獲れているのかをまとめていきます。興味をもって学習に取り組める5年生です。
おすすめの国を紹介しよう
6年生は、外国語の学習で、おすすめの国を紹介する学習をしていました。Let's go to~(国名).You can see~(観光地).You can eat~(食べ物).などの表現を使って、国の魅力を伝える活動をしていました。英語で表現する様子をタブレット端末で動画に撮影し、振り返る活動も行っていました。友達と協力して学習することができる6年生です。
主語と述語
3年生は、国語の学習で主語と述語の関係を確認していました。文章中の主語はどこか、述語はどこかをみんなで考えて発表していました。主語はどんなところにあるのか、述語はどういう言葉なのかを探し、考えを深めていました。落ち着いて学習に取り組むことができる3年生です。
カタカナの練習
1年生は、カタカナの学習に入りました。一文字一文字丁寧に書いています。書くときの姿勢や文字の形にも気を付けて書いています。新しいことをどんどん学習していく1年生です。
足りない気持ちは何だろう
3年生、道徳の授業のようすです。
今日は、お互いに気持ちよく生活するために、「こんなとき、わたしならどうするかな。どんな気持ちかな」について、考えていきました。
教材に出てくる登場人物の行動から、その子の気持ちを考えることにより、自分だったらどうするかな?について考えを深めることができました。友達の考えと自分の考えを比べながら、気持ちを伝えることができる3年生です。
新出漢字の練習
2年生、国語の授業のようすです。
今日は、新出漢字の練習に取り組みました。書く・当ばん・手当て・先週・日曜日などです。画数も増えてきて、難しい漢字が増えてきました。
学級担任が、あえて点の位置を逆向きにした漢字を提示すると、「点の向きが違うよ」とすぐに気づいて、友達と意見を交流する子どもたちです。新しく学ぶことに、集中して取り組む2年生です。
日々の積み重ねを大切に、これからも新出漢字の練習に励んでいきましょう。
地球環境を守るために、私たちに何ができるだろう
6年生、国語の授業のようすです。
今日は、パネルディスカッションに向けて、さまざまな意見を出していきました。
テーマは「地球環境を守るために、私たちに何ができるか」です。自分の考えを挙げた後、友達と意見を共有していきました。
いろいろな立場から意見が出せるか、前より考えが深まる内容かなどの視点をもって、資料を集めていきます。タブレット端末を活用しながら、より多角的で多面的な考えをもてるよう学習に取り組んでいます。
クイズをしよう
1年生、国語の授業のようすです。
今日は、動物のあしクイズをしました。図書室にある本で調べてつくったクイズです。今日は、実際にクイズを出していきました。
友達から出題されると、「わかった!」と言って挙手をする子どもたちです。大いに盛り上がりを見せました。
今日は、静岡県教育委員会及び三島市教育委員会からお客様を迎え、子どもたちの授業を参観されました。1年生が出題するクイズに、大人も「何の動物だろう?」と考え込みました。子どもたちの豊かな発想力と堂々とした語りに、来校者の皆様も感心されていました。
国土の気候の特色
5年生、社会の授業のようすです。
今日は、単元テストに取り組み、日本の国土の気候の特色について理解を深めました。いつでも真剣な5年生ですが、テストのときにはいつも以上に集中しています。
テストは、学びを確認する大切な時間です。日々の積み重ねを大切にしていきましょう。
水のしみこみ方のちがい
4年生、理科の授業のようすです。
今日は、理科室で水のしみこみ方の違いについて実験しました。学校にあるさまざまな土や砂を用意し、その種類によって水のしみこみ方が変わるのかについての実験です。
「土の種類は違っても同じ条件で実験しよう」「土や砂の種類によってしみこみ方はちがうと思うな」など、実験に取り組む前から、友達と意見を交わす姿が見られました。
さて、どのような結果になったのでしょうか。
自然教室説明会
5年生、自然教室事前説明会のようすです。
各班から、目標や係などの発表がありました。その子のよさがあらわれる発表で、見ている友達や保護者のみなさまからもたくさんの拍手をいただきました。
この日のために、子どもたちが準備を進めてきました。友達と相談しながら、よりよい発表にしようと何度も練習した成果が、今日あらわれていました。
自然教室に向けて、準備することがまだまだありますが、めあてに向かってみんなで取り組んでいきましょう。
ありがとうって言われたよ
2年生、道徳の授業のようすです。
今日は「ありがとうって言われたよ」を読み、やさしくされてうれしかったことについて考えました。
ありがとうと言われると、またやろうという気持ちになるね、心がふわふわいい気持ちになるねなど、自分の考えを発表することができました。登場人物の気持ちを考えることで、自分の気持ちについて振り返ることができました。
毛筆の授業
3年生、書写の授業のようすです。
今日は「二」を太筆を使って書いた後、細筆で自分の名前を書きました。始筆、終筆を意識し、力強く元気いっぱいの「二」を書くことができました。
書き終わったあとには、なぜかてのひらが真っ黒です。夢中になって取り組んでいて、汚れたことにも気づきません!
「一生懸命に書いて、すっごく疲れたよ」「もっと上手に書けるようになりたいな」と、書き終わると友達と話す姿も見られました。
植物のからだのはたらき
6年生、理科の授業のようすです。
今日は「植物が日光を浴びるとどうなるのだろうか」について、学習しました。
成長する、元気になる、乾燥するなどの予想を立てた後、エタノールを使って実験をしました。
また、電子黒板を使って、実験のまとめの動画を見ました。動画を見ることで、学習内容の全体をとらえることができたようです。
「色が紫に変わったよね」「日光にあたるのは大事だよね」など、同じ班の友達とつぶやいていました。
ここがポイントだよ!
4年生、図画工作の授業のようすです。
さまざまな技を使って、すてきな模様を描く子どもたち。「ここの色を頑張って作ったよ」「ストローを切って飾ったのがかわいいでしょ」など、作品のお気に入りポイントを教えてくれる子どもたちです。
自信をもって作品づくりに取り組んでいて、とても素晴らしいですね。
文字入力をしたよ
1年生がタブレット端末を使って、かな入力の練習をしました。
学級担任とICT支援員が連携し、担任から出された質問に対して、答えを入力していきました。「あさになにをたべましたか」「すきなどうぶつはなんですか」「きゅうしょくはたのしみですか」などについて、一人ずつ答えていきました。
「クラスあそびでどんなあそびをしたいですか」という質問には、おにごっこ、かくれんぼ、だるまさんがころんだ、フルーツバスケット、はんかちおとしなどが入力されました。
夢中になって取り組む1年生です。
朝読書のようす
5年生、朝読書のようすです。
今日の5校時に、自然教室説明会が予定されており、朝からわくわく、そわそわの5年生。そのような中でも、落ち着いて読書の時間を過ごしました。
ザリガニとカエル
3年生の教室では、学校でみつけたザリガニとカエルを育てています。
それぞれに名前をつけて、休み時間になるとその子たちの側へ行き、眺めたりなでたりしています。
「背中がぷよぷよしているよ」「この子、かわいいでしょ」と、友達と語り合っています。生き物を育てるために、どんなえさを食べるのか、どんな環境で生活するのかなどについて調べた3年生。
夢中になって生き物とかかわっています。
○○のお城
3年生の教室前には、粘土でつくった作品の写真が掲示されています。
粘土を切って、かきだして、くっつけてつくった「○○のお城」です。立体的に表現されたお城は、見ている人のイメージを広げていきます。
「ここ、いいよね!」「ここ、工夫されているね」など、自分や友達の作品のよさを語り合う子どもたちです。
ちぎってみたよ
1年生の教室前には、図画工作の授業でつくった「ちぎってみたよ」が掲示されています。
ちぎった紙からイメージを広げ、それぞれの世界観を表現しています。
教室前を通った2年生が、立ち止まって作品を鑑賞していました。見ていて、心がうきうきするような楽しい作品です。
旅先案内カード その2
三島市教育委員会学校教育課から指導主事が来校し、6年生外国語の授業を参観しました。
6年生が書いた旅先案内カードや意欲的に英語を話す姿を参観し、「佐野小の子どもたちは素晴らしいですね」と褒めていただきました。
日頃から、学習に運動にと頑張っている6年生です。日々の積み重ねが、授業の中でも現れています。さすが!さのっ子のリーダーですね。
旅先案内カード
6年生、外国語の授業のようすです。
今日は、旅先案内カードの発表会を行いました。自分が訪れてみたい国について調べたことを、英語で発表しました。グループでの発表でしたが、みんな堂々と伝えることができました。
小数のわり算
5年生、算数の授業のようすです。
今日は「小数第2位まである小数のわり算は、どのように計算したらいいのだろう」について、学習しました。
5.75÷3.2の問題では、ノートに解き方を考えて自分の考えを書いていきました。
「途中までわかるけど、なんか進められないよ」「あれ?小数点をどこにやったらいいの?」と、疑問が生じると友達と交流を始めました。難問にもあきらめずにチャレンジする5年生です。