学校の様子

2024年9月の記事一覧

元寇

6年生の社会です。

元の戦い方と日本の武士の戦い方の違いを教科書や資料集から調べます。当時の武士たちは「てつはう」にはびっくりしたでしょうね。

タブレットで作文

5年生の国語です。

タブレットを使って作文を仕上げていきます。文章の校正がしやすいのもタブレットのよさですね。

家庭科の作品も飾られていました。上手な小物ができていて素晴らしかったです。

およその数

4年生の算数です。

数直線に二つの町の人口を表し、きりのよい数字に近いか見付けます。概数の概念は、桁数が大きくなるわり算の仮商を立てる時にとっても役立ちます。数の感覚を養っていきましょう。

OK I like ~

3年生の外国語活動です。

3人のお友達が一斉に「I like ~」と話します。

誰が何が好きか聞き取って答えていました。

試験 漢字テスト

2年生の国語です。

漢字の小テストに挑戦していました。だんだんと習う漢字の数も増えてきました。頑張りましょう。

うみのかくれんぼ

1年生の国語です。

形式段落に番号を振ってから、問いの文を見付けます。見付けた問いの文にサイドラインを引いて確認していきます。

まちたんけん

 学校周辺の施設に見学に向かいました。

 何気なく立ち寄ったり通り過ぎたりすることはあっても、じっくりと話を伺う機会はなかったので、新しい発見があったようです。

 

すずしくなると

4年生の理科です。

すずしくなると、植物や動物にどのような変化が現れるのか学習します。

今日は1年間継続して観察しているサクラを写真に収めました。夏のサクラとどんなところが違うのか、観察カードにまとめました。

時計を読もう

1年生の算数です。

「何時」を時計を使って表したり、読んだりしています。時計は生活には欠かせない物ですので、頑張って覚えてほしいですね。

鉛筆 作文を書こう

5年生の国語です。

作文を書くために必要な技能と、印象に残る文を書くための内容の検討をしていました。

タブレットに記録したメモを基に、書き始めます。

試験 テストに集中!

6年生は国語の「やまなし」の単元テストをに取り組んでいました。

静かに集中して取り組む、さすが6年生です。

事後研修

午前中に行われた5年生の道徳の授業を中心に、教員が事後研修に臨みました。

2グループに分かれて、授業の視点に沿った話し合いを行いました。

今回、話し合ったことや静東教育事務所の教育主査、三島市教育委員会の指導主事に御指導いただいたことを、今後の授業に生かしていきたいと思います。

手品師

6年生は「誠実」について考えを深めていました。誠実な人はどんな人か、最後のまとめを発表していました。

天気の変化

5年生の理科です。

雲の動き方と天気の変化を関係付けながら確認していました。今日の雲の様子から明日の天気を予想することができることを理解していました。

ないた赤おに

3年生は「友情」について考えていました。青おにの取った行動に賛成するか反対か、自分の立場をネームプレートで表していきます。

花さき山

4年生は花さき山に花が咲くときはどんなときか、考えを発表しながらつなげていきました。

ぷうたのやくめ

第4校時は、1~6年生の授業を参観しました。

1年生は道徳で、「公正、公平」について、教材文を読みながら考えていきました。

ゆかりのアイコン

本日は、政党教育事務所地域支援課と三島市教育委員会が授業を視察され、研修にも参加していただいています。

5年生の道徳の授業を中心授業として、校内の教員も参観をしました。

今回の内容は、「権利」について考えています。自分の権利もあるが相手にも権利があることを理解し、どのように権利を主張していくことが良いのか友達と話し合いながら考えを深めていきました。

相手の立場を考えていくこと、お互いに気持ちよく過ごすためになど意見の交換がありました。

草取りミッション

 昼休みに児童会が主催して、運動場の草取りがおこなわれました。

 たくさんの子供たちが参加して、あっという間にたくさんの雑草が抜かれました。

 みんな頑張って抜いてくれたのですが、まだまだ取り切れません。継続して企画してもらいたいですね。

 地域の方(大人)の力も借りることができればもっともっときれいになるのですが…

自然教室閉校式

20日(金)は、箱根の里からバスに乗り、流れ解散となっていましたので、本日、自然教室の閉校式を行いました。

自然教室で感じたことや楽しかったことを発表したり、お世話になった先生方にお礼の言葉を述べたりしました。

この行事で培った力を、これからの学校生活に役立ててほしいと思います。

下描き

4年生の図工です。

心に残る風景を描き上げていきます。今日は下描きの完成を目指します。

人物を大きく描くようにしていきます。

英語であいさつ

5年生の外国語です。

ペアになって、英語であいさつをかわします。自分たちでどんどん会話を進めることができていて、素晴らしかったです。

リコーダーの練習

3年生の音楽です。

リコーダーの練習をしていました。友達と運指を確認しながらの練習です。

この後、新曲に挑戦したようです。

租税教室

6年生で租税教室を行いました。

税の集め方や使われ方などのお話を聞くことができました。

「土」

3年生の書写です。

「土」という字を書き始めます。縦の線と横の線の長さに気を付けながら、バランスよく書きます。

ドッジボールラリー

2年生の体育です。

体力アップコンテストの種目、「みんなでドッジボールラリー」に挑戦していました。

スピード重視のチームと、正確さ重視のチームに分かれて、練習です。

全市一斉あいさつ運動

本日は、全市一斉あいさつ運動でした。

自治会役員、PTAの皆様、御協力ありがとうございました。

佐野小学校は「あいさつ三島一」を目指して、あいさつの向上に努めて参ります。

修飾語

3年生の国語です。

2単語の文に修飾語を足していくことで、長い文ができます。どんどん長くなる文ができるのが楽しいようで、「もう2ページ使っちゃった」と話してくれました。

美術・図工 動かして見ると

6年生の図工です。

二つ以上のものを動かしたり、見る角度を変えたりすることで作品として見ることができるアートを制作しています。

ドアを動かすとおばけにお札が貼られたり、白板を動かすとキャラクターが完成したりと面白い作品がいっぱいです。

大きな作品に取り組むチームもいました。

三角 三角形

2年生の算数です。

三角形の図形に、直線を1本足すと図形が二つ生まれます。直線を引く場所によって、様々な図形が出てくるのを楽しんでいました。

まちたんけん

1年生の道徳です。

郷土愛について考えていきます。自分の住んでいる街の素敵なところ、好きなところを発表していきます。

昼 自然教室に出発!

4・5年生が自然教室に出発しました。

天気にも恵まれ、最高のスタートです。

学校で開校式を行い、バスに乗り出発しました。楽しむのと同時に、友達との仲も深めてほしいと思います。

いってらっしゃい。

昼 いよいよ明日です!

4・5年生は明日から自然教室に出発します。今日は最終確認です。

明日から体を使う活動が多くなりますので、今日はゆっくり休んで明日に備えてほしいと思います。

たくさんの思い出を作ってきてくださいね。

体育・スポーツ 音に合わせて

1年生の体育です。

跳ぶ運動に取り組んでいます。リズムに合わせて両足踏み切りをしながら、前に進みます。

1回の跳躍でなるべく遠くまで進めるように頑張っていました。

タグを使って鬼ごっこ

2年生の体育です。

走る運動を行いました。タグラグビーで使うタグを腰に付けて、チームに分かれて取り合います。

俊敏性が向上していきます。

試験 テスト返し

6年生の理科です。

「てこのはたらき」のテストを見直しています。

てこがつり合う時の法則を再確認しています。

美術・図工 お面づくり

3年生の図工です。

お面を制作しています。工作用紙で型を作ったところに、新聞紙をのり付けしていきます。

重ねて貼り付けて形を整えていきます。できあがりが楽しみですね。

さのっ子応援隊 実行委員会

お忙しい中、さのっ子応援隊の皆様にお集まりいただき、実行委員会が行われました。

今回は職業講話の計画について確認を行いました。

講師の依頼等、御協力ありがとうございました。

三島の農業

3年生の社会です。

三島の農業について学びます。佐野小学校がある三島の北部はどんな農業が盛んなのでしょうか。

郷土読本を使って調べていきます。

美術・図工 心に残った瞬間

4年生の図工です。

心に残った瞬間を絵にします。人物のポーズを描くのに、自分自身がモデルになりタブレットで撮影したものを参考に描いていきます。

英語で紹介しよう!

5年生の外国語です。

教科書に登場する自分物一人を決めて、その人を紹介します。

誕生日や好きな食べ物、また特技などを伝えます。

いくらで買える?

6年生の算数です。

割合を求める文章問題を解いていました。

定価の15%引きは、定価の85%の価格で買うことができます。この85%を求めることがこつですね。

定価を「1とするもの」=100%という理解がとても大事になります。

美術・図工 シャボン玉の絵

1年生の図工です。

シャボン玉の絵もいよいよ仕上げになります。

今日は背景の色付けをしていました。絵の具をポンポンと乗せていきます。

顔に見える物

2年生の図工です。

校内で見付けてきた「顔に見える物」の写真を使って、作品カードを作成しています。

「すんでいるところ」「どんなとくちょうがあるか」を書いて、説明をしていきます。

交通安全リーダーと語る会

6年生は交通安全リーダーとして佐野小学校の安全に努めています。

今日は、「交通安全リーダーと語る会」として、三島市教育委員会と交通安全協会の皆様をお招きして、佐野小学区の危険な所を調べた結果や、三島市にお願いしたいこと、交通安全リーダーとして取り組みたいことを一人ずつ発表しました。

危険な交差点や坂道、登下校に使う道路の様子など写真を提示しながら発表しました。

道路の幅を広げてほしい、歩道を設置してほしい、横断歩道がほしいなどの要望が挙げられました。

交通安全協会の方から交通安全についてのお話をいただき、安全に卒業式を迎られるように過ごしてほしいとお言葉をいただきました。

6年生は立派な発表ができて、とても素晴らしかったです。

糸のこすいすい

5年生の図工です。

電動糸のこを使って、形を切り出していきます。使い方にも大分慣れ、下書きの線どおりに切り出すことができていました。

引き算

1年生の算数です。

2桁ー1桁の引き算を勉強しています。問題文から、必要な数字をしっかりと読み取ることができていました。

三角形と四角形

2年生の算数です。

持っている図形を三角形と四角形に分けて、特徴を調べます。

辺の数や頂点の数に気付けると良いですね。

シッティングバレーボール

3・4年生の体育です。

シッティングバレーボールに挑戦しています。座ったままでボールを落とさずに繋いで、相手コートに返します。

ボールの下に素早く入ることがこつですね。

読み聞かせボランティア

読み聞かせボランティアによる「朝の読み聞かせ」が行われました。

「Halloween ABC」「めのまどあけろ」「ライフタイム」などの本を読み聞かせていただきました。

次回は10月18日【金】8:10からです。

随時、読み聞かせボランティアを募集しております。興味のある方はぜひ、上記の時間にお越しください。

しゃぎり出前授業

3年生はそよかぜ学習で「しゃぎり」についての授業を受けました。

しゃぎりフェスティバル実行委員の皆様の御協力により、開催されました。

本日は、なんとみしまるくんとみしまるこちゃんも駆け付けてくれました。

しゃぎりクイズに挑戦したり、段ボールですりがねづくりをしたりしました。

最後は、自分たちでつくったすりがねで「やたい」を一緒に演奏しました。

しゃぎりがとても楽しく、好きになったようでした。しゃぎりフェスティバル実行委員の皆様、ありがとうございました。

さのっ子タイム

今日は「さのっ子タイム」の日です。

各班、レクリエーションを楽しんでいます。

だるまさんがころんだ

フリスビードッジ

だるまさんの一日

 

1年生~6年生までが仲良く一緒に活動できるのが佐野小学校のよさですね。

これからも縦割り活動を楽しんでいきましょう。

「友情」

6年生の書写です。

「友情」と書きます。右払いの練習を手を使って確認しています。

上手に書けると良いですね。

裁縫頑張っています

5年生の家庭科です。

裁縫にも大分なれてきました。フェルトを重ね合わせて縫ってマークを作ったり、クレープの形にしてみたりと、創意工夫があふれていました。

百人一首

4年生の国語です。

授業のはじめに、百人一首に親しみます。下の句が読まれると勢いよく札を取ることができました。だんだんと上の句が読まれた段階で取れるようになると良いですね。

てこの利用

6年生の理科です。

てこの性質について学んだ子供たちが、てこを利用している道具について学んでいます。

上皿天秤もてこを利用した道具です。消しゴムや鉛筆の重さを量っていました。

みしまを知ろう

3年生の社会です。

みしまについて学びを進めています。今日はGoogleマップの衛星写真を見ながら、源兵衛川が作られた理由や湧き水を温めるための中郷温水池について学習しました。

卓球体験

2年生は校区たんけんに行く予定でしたが、熱中症指数が高く、外の活動に制限がかかったため、レクリエーションに変更しました。

卓球を体験しています。交代しながら楽しんでいました。

魚釣りをしよう

1年生の生活科です。

魚釣りを企画していました。釣りたい魚を図書室で調べて写真に収めました。写真を見ながら魚を描いていきます。

朝運動

朝から元気よく、朝運動です。

体力アップコンテストの種目に挑戦しました!

チャンツ

6年生の外国語です。

チャンツを行っています。チャンツで耳慣れをして英語の発音を高めていきます。

テスト返し

5年生の外国語です。

前回のテストが返され、見直しを行っています。質問されたことに対してどう答えるのか、答え方もしっかり学んでくださいね。

美術・図工 顔を探して

2年生の図工です。

学校を探検して、「顔」に見えるものを探して写真に収めていました。「先生、これ目に見えるでしょう!」と楽しそうに活動していました。

音楽 リコーダー

3年生の音楽です。

リコーダーを使って、運指の練習をしていました。きれいな安定した音がでるように、指遣いを覚えていきましょう。

美術・図工 シャボン玉の絵

1年生の図工です。

先日描いたシャボン玉の中に、家族や友達の絵を入れていきます。とっても素敵な作品に仕上がりそうです。

平行四辺形の性質は?

4年生の算数です。

平行四辺形を学んだ子供たちが、平行四辺形の性質を見付けます。向かい合う2組の辺の長さや、向かい合う角の大きさを調べました。その後、自分の名前の付いた四角形が、台形か平行四辺形かその他の四角形かベン図を使って分類しました。

音楽 鍵盤ハーモニカ

1年生の音楽です。

鍵盤ハーモニカを使っています。

吹き口から入れる空気の量によって音の大きさが変わることを利用して、一つの音を強弱を付けて吹くことができました。

携帯端末 L-gateを使って

2年生は、タブレットを活用する方法を勉強していました。

L-gateから入って学習アプリにつなげていきます。

跳び箱運動

5・6年生の体育です。

跳び箱運動を行っています。台上前転、閉脚跳び、開脚跳びなど、自分の習得したい技に分かれて練習を重ねています。

まる 円の学習

3年生の算数です。

円のまとめ学習を進めていました。大分コンパスの使い方も様になってきました。

3年生の国語です

図鑑を読んでわかったことをクイズにしました。

クイズ大会をして楽しみました。わかったことを説明しました。

平安時代

6年生の社会です。

平安時代について学んでいました。平安時代は「国風文化」が発展した時代です。紫式部や清少納言などの歴史上の人物をとおして理解していきます。ちょうど大河ドラマと同じ時代ですね。

多角形の内角の大きさは

5年生の算数です。

多角形の内角の和がいくつになるか考えます。三角形の内角の和は180°です。多角形の中に三角形がいくつあるか補助線を引いて考えていました。

やくそく

1年生の国語です。

「やくそく」という物語文を使って学習しています。あおむしがどのような気持ちで話したり、動いたりしているかたくさん発表することができました。

身の回りのものを読もう

2年生の国語です。

身の回りには、看板や標識などいろいろなものがあります。そのものが何を伝えたいのか、分かりやすく伝えるためにどんな工夫がされているのかを読み取っていきます。

好きなものはなあに

3年生の外国語活動です。

スピーチを聞いて、話者の好きなものを見付けます。見付けた子は電子黒板を使い、確認することができました。

台形を探して

4年生の算数です。

向かい合う一組辺が平行な図形を台形と言います。台形を学んだ子供たちは、学校の中にある台形を探していました。

学校保健委員会

本年度の学校保健委員会は、「すいみんってすごい!」というテーマで、東洋羽毛株式会社から講師の方を招いて行いました。

適した睡眠時間は個々に違いがあるそうです。その指標として

①朝、元気に起きることができるか。

②午前中、眠たくなく、しっかり授業が聞けるか。

だそうです。お子様はいかがでしょうか。聞いてみてください。

体内時計を正常に保つためには、生活リズムが大切になってきます。

睡眠を十分に取らせるために、「早く寝なさい」と声掛けをすることもあると思います。

もちろん早い時刻に眠りにつくことは大切ですが、一番に考えることは『朝起きる時刻を同じにする』ということだそうです。

休日も同じ時刻に起きることにより、体内時計を正常に保てるようになり、自然と夜眠くなります。

御家庭では、いつも同じ時刻に起こすという手助けができるそうです。実践してみてはいかがでしょうか。