令和5年度学校の様子

2023年5月の記事一覧

星空はいつも

 6年1組、音楽の授業のようすです。

 今日は、「星空はいつも」をリコーダーで練習しました。

 子どもたちは、指づかいや音を確認するだけではなく、なめらかに吹けるように曲調を考えながら練習をしていました。

「この音、どうやって吹くの?」「上手に聞こえる?」と、友達と確認し合いながら練習する姿も見られました。

 この後、みんなで合わせていきます。素敵な音色が響くことでしょう。

How are you?

 3年生、外国語活動の授業のようすです。

 今日は、ようすを表す言葉についてジェスチャーを取り入れながら伝える練習をしました。

 練習はゲーム形式になっていて、子どもたちは大盛り上がりです。身を乗り出してALTの発音を聞いています。

 笑顔いっぱいの外国語活動。次回の授業も楽しみですね。

「風」のつく言葉

 6年2組、書写の授業のようすです。

 今日から「風」の練習に入りました。

 毛筆で書く前に、「風」のつく言葉をみんなで出し合いました。

 和風、風邪、強風、扇風機、威風、風来坊、風鈴、風車など、さまざまな「風」を見つけました。

 力強さやしなやかさがあらわれるような「風」になるよう、これから練習していきます。

お茶の学習

 栄養士を講師に迎えて、お茶の入れ方を学習しました。

 お茶の入れ方には手順があること、入れ方や2回目、3回目に入れたお茶では味の違いがあることを、実際に飲みながら確かめていました。

 おいしいかどうかは…人それぞれのようですね。

みしまサンバ練習

 運動会に向けて、練習に力が入っています。

 見に来た皆さんに素敵なダンスを披露しようと、一つ一つ確かめながら練習に励んでいます。

 難しい動きもあるけれど、繰り返し練習してこつこつ積み上げていきます。

 来週はさらにいいダンスになっていくことでしょう。

内科検診

 今日は、全学年、内科検診が行われました。

 内科、皮膚科、脊柱側わんを主とした疾病以上の早期発見等を目的に、実施しています。

 子どもたちは、検診の意味をよく理解しており、待っているときにも静かに、落ち着いて行動することができました。

 保健室前にある掲示を見ながら、保健に関する知識を得ることもできました。

 専門医への受診を必要とする場合には、後日「受診のおすすめ」をお渡しします。

 検診の結果については、しばらくお待ちください。

アルファベットの練習をしたよ

 5年生、外国語の授業のようすです。

 今日は、AからZまでのアルファベットを、筆順を確かめながら書く練習をしました。

「声に出して書くと覚えやすいかな」「たくさんあるけど全部覚えられるよ」と、意欲的に取り組む子どもたちです。

 この後、アルファベットを使って、世界の国名を書いていくようです。

 さて、どの国を選んで書いていくのかな?

クリーン大作戦!

 6年1組、家庭科の授業のようすです。

 今日は、掃除について学習しました。

 子どもたちは、校舎を歩きながら、ほこりがたまっているところやゴミが落ちているところなどを写真に撮りました。

「うわ、このホコリやばいよ!」「今朝、掃除したばかりだよね。なんでこんなにゴミがあるの?」と、いつもは気に止めないような場所をじっくりと観察していました。

「家の掃除って、自分でもやってる?」「家も、こんな風になってるのかな?」と、自分のことを振り返りはじめる子どもたちです。

 写真を撮りながら、どんなことに気づきましたか?どんなことがわかりましたか?

 気づいたことを生かしながら学習を深め、そして、自分の生活にも生かしていけるといいですね。

「まぼろしの花」を鑑賞したよ

 4年生、図画工作の授業のようすです。

 今日は、これまで描いてきた「まぼろしの花」の鑑賞を行いました。

 友達の描いた絵を見て、いいな、すてきだなと思ったところを記入していきます。

「この絵の中で暮らしてみたいな」「薄い色の中にも存在感があって、誰にもできないような表現がすてきだな」「○○さんだけが作れる花なんだなと思ったよ」と。友達のよさを見つけていました。

 友達のよさを見つけ、それを伝えられる4年生。とても素敵ですね。

翼をください

 6年2組、音楽の授業のようすです。

 今日は、「翼をください」の低音パートの練習をしました。

 ピアノの音を聴きながら、メロディを支える低音パートの音取りをしました。

「あれ?引きずられちゃうよ」「これだけで歌うといけるけど、メロディと一緒になると、ついメロディを歌っちゃうよ」と、何度も声を出しながら練習していました。

 音符を見たり、ピアノの音を聴いたりしながら、一生懸命歌う子どもたち。

 2つのパートがそろったら、きっととても美しいハーモニーになりますね!

見て!モンシロチョウのたまごがいるよ!

 3年生、理科の授業のようすです。

 今日は、キャベツ畑に出て、モンシロチョウのたまごや幼虫を見つけました。

 キャベツの葉のていねいに見ていく子どもたち。

「見て!いたよ!」「ちっちゃくてみつけにくいけど、2つあったよ!」と、盛り上がりを見せていました。

 この後、教室に持ち帰り、観察を続けるようです。どんな成長が見られるのでしょうか。楽しみですね。

運動場でも練習がはじまりました

 4・5・6年生、体育の授業のようすです。

 今日は、これまで練習してきたソーラン節を運動場で踊りました。

 教室や体育館で練習してきたときよりも、大きな動きになるよう全身を使って踊ります。

「ちょっと筋肉痛になっちゃったよ」「腰をもっと下までおろしたいけど難しいよ」と、友達と話す姿も見られました。

 理科の授業で畑にいた3年生は、お兄さんやお姉さんのソーラン節を見て、真似をしはじめました。

「ぼくもソーラン節やってみたいな」「はやく4年生になって踊りたいな」と、下級生の心もぐっとつかんでいるようです。

いくつといくつ?

 1年生、算数の授業のようすです。

 今日は、10を2と8,3と7のように分けて考えていきました。

「2と8を合わせると10になるよ」「おはじきを使うと、わかりやすいよ」と、いくつものパターンについて捉えていきました。

 真剣な表情で学びに向かう1年生。今日も一生懸命学習しています。

はしのポルカ

 2年生、音楽の授業のようすです。

 今日は、拍子について学習しました。

 音楽に合わせて、2拍子、3拍子と指で拍をとっていきました。

「あれ?音楽に合わせてるのにずれていくような感じがするから、この曲は2拍子かな?」「3拍子の方が、指を合わせやすいよ」など、気づいたことをつぶやく子どもたちです。

見つけられるかな?

 佐野小の廊下には、かわいらしい掲示物が飾られています。

 これらの飾りは、さのっ子応援隊の方が、一つずつ手作りしてくれています。

 季節に合わせたかわいらしい飾りです。

 さのっ子のみなさんは、どこにあるか気づいていますか?

 学校の中のどこかにあるので、ぜひ見つけてみてくださいね!

佐野小学校から配信しました

 本年度、三島市PTA連絡協議会の事務局を担当している佐野小学校。

 今日は、佐野小を会場に、Zoomを使い常任委員会・家庭教育委員会を開催しました。

 90名ほどの参加者がいらっしゃいましたが、チャット機能等を使いながら、双方的な会となりました。

 佐野小学校の保護者の方が会長、委員長を務めてくださっています。

 この1年間、佐野小学校の子どもたちのために、三島市内の子どもたちのために、役割を担っていきたいと思います。

三島サンバの練習をしたよ

 1、2、3年生が、三島サンバの練習を行いました。

 1ヶ月後の運動会に向け、いよいよ本格的な練習が始まりました。

 三島サンバ協会の講師のみなさまをお招きし、基本的な動きから、リズムに合わせて踊るところまでを、教えていただきました。

 はじめは緊張気味でしたが、時間が経つにつれてノリノリで踊る子どもたち。

 かけ声も、元気いっぱいです! 

意味調べをしたよ

 4年生、国語の授業のようすです。

 今日は「アメンボは忍者か」の意味調べを、図書室で行いました。

 国語辞典を使いながら、一つずつ調べていく子どもたち。

 わかったことは、タブレット端末を使い、ワークシートに入力していきます。

 国語辞典の使い方にも、だんだんと慣れてきた子どもたちです。

わたしらしさとは?

 5年生、道徳の授業のようすです。

 今日は、「○○らしさ」について考えました。

 男らしさって何だろう? 女らしさって何だろう? そもそも「らしさ」って、何だろう?

 クラスのみんなで意見を出し合いながら、さまざまな方向から物事をとらえ、考えていきました。

 友達の発言にハッとした表情を浮かべる子、うなずきながら自分の考えを振り返っている子、じっと考え込む子など、さまざまです。

 何気なく考えている「らしさ」についてじっくりと考えることで、自分の考えが広がったり深まったりするのを感じている子どもたちです。

理科の復習

 6年1組、理科の授業のようすです。

 今日は、タブレット端末を使い、理科の復習問題に取り組みました。

 解いた後には、模範解答を用いて自分の解答を確認していきます。

 これまでの学習を振り返りながら、じっくりと取り組む6年生。グループで取り組んだ実験、学級全体で確認したさまざまな事象、個で取り組む振り返りの時間。どれも、学びを広げ、深めていくためには、大切な時間ですね。

 集中して取り組む6年生です。

人権擁護啓発ポスターの作成に向けて

 6年2組、図画工作の授業のようすです。

 今日は、これから描いていく人権擁護啓発ポスターに向けて、どのような標語を書いていこうかと考えていきました。

 電子黒板を使いながら、さまざまなポスターを見たり、取り入れたいキーワードを考えたりしながら、取り込みたい標語について友達と相談しました。

「ストップ!という言葉は入れたいな」「やめて!というよりも、お願いする感じの言葉がいいな」「わかりやすい言葉の方が伝わりやすいんじゃない?」など、お互いの考えを交流させていました。

時間を計算していくよ

 3年生、算数の授業のようすです。

 今日は、時間について、筆算を使って計算する学習に取り組みました。

 午前8時50分に家を出発し、目的地に着くのが午前11時30分。そのとき、どのくらいの時間がかかったのかについて、考えます。

 子どもたちは、担任と一緒に、式であらわしたり、筆算のかき方を確認したりしていました。

「あれ?どうやって計算するの?」とつぶやいていた子どもたちですが、考え方がわかってくると「あ!わかった!」と、表情がぱっと明るくなりました!

 わかる喜びや楽しさを感じながら、今日も学ぶ3年生たちです。

朝の会のようす

 1年生、朝の会のようすです。

 当番の進行で、お知らせや健康観察が進められます。小学校での生活も1ヶ月が経ち、慣れたようすで進めていました。

「はい、元気です!」「はい、今日も楽しいです!」と、元気いっぱいな子どもたちです。

 自分のことや気持ちを、自分の言葉で伝えられる1年生。これからも、友達とのかかわり合いの中で、たくさん学び、たくさん鍛え合っていきましょう。

スピーチをするよ

 2年生、国語の授業のようすです。

 今日は、最近はじめたことをテーマにスピーチ原稿の作成を行いました。

 それをはじめたときのきっかけ、気持ち、どんなことに取り組んでいるかなど、その話題を選んだ理由を書きました。書き終えると、スピーチをするときに話す順番を決め、その後、スピーチ原稿を書いていきました。

 伝えたいことにあふれている2年生。鉛筆が、すらすらと進みます。

 廊下には、前回書いたいろいろ日記が掲示されていました。絵も描かれていて、見ていてとても楽しい気持ち、あたたかい気持ちになります。2年生の一生懸命さ、素直さが伝わってきます。

練習の成果があらわれています

 4~6年生で取り組んださのっ子ソーラン節の練習。

 地道に練習を進めている6年生を先頭に、5年生、4年生が後に続いて踊っています。

 腰の高さ、腕の位置、手を挙げたときの高さなどが、ぴったりとそろってきた6年生。それを見ている4・5年生は、「わあ、すごいね」「あんなふうにできるようになるのかな!がんばろう!」と、6年生の素晴らしさを感じています。

 みんなの憧れの6年生です。さのっ子たちをリードしてくれる、頼もしい存在です。

みんなでソーラン節の練習です

 4年生、体育の授業のようすです。

 今日は、4~6年生がそろって、ソーラン節の練習をしました。

 6年生をお手本に、動きを真似ていきます。

「あんなふうに腰をおろせないよ!」「手の動きが、くねくねいかないよ!」と、自分たちの動きを確認しながら練習していきました。

 運動会まで1ヶ月。5、6年生と力を合わせながら、4年生のさのっ子ソーランを作って行きましょう!

学級のキャラクターを考えよう

 5年生、学級活動のようすです。

 今日は、それぞれで考えてきた学級のキャラクターを見合い、どれにしようかと考えました。

 友達が描いてきたキャラクターを見ながら、それぞれのよさを見つけていきました。

「ぼくが考えたキャラクターはこれだよ。○○がポイントだよ!」「ぼくの、選ばれるかな」「このキャラクターいいね!」と、近くの席の友達と会話をするようすが見られました。

 今日はまだ、決定には至っていないようです。自分たちのキャラクターです。じっくりと決めていきましょう!

前後のつながりを示す言葉

 普段何気なく使っている接続語。言葉は違っても同じ役割を持っている接続語は複数ありますが、それを分類します。

 順接、逆接などいろいろありますが、いざ分類するとなると難しいものです。

 自分の中でその役割を整理するためには必要な作業ですが、みんな四苦八苦しているようです。教科書の説明とにらめっこしながら必死に考えていました。

 

自分色を作って 楽しい世界を絵にしよう

 色を2~3種類混ぜて、何か思いついた模様を描いて絵にしていきます。

 「楽しい世界」にはどんな色が合うだろうか、模様からどのような世界が浮かび上がってくるか、パレットの上で色を作りながら想像を広げています。

 どんな作品ができあがるでしょうか。

はじめたよ、こんなこと

 2年生になって始めたことを発表します。

 ダンスを始めた人、洗濯物をたたむ手伝いを始めた人など、みんな新たなものに挑戦しているようです。

 伝えることをメモにまとめます。これからわかりやすく伝えるために話す順を考えていくことでしょう。

 発表が楽しみですね。

ひらがなの練習

 今日習うひらがなは「と」です。

 「と」がつくものをいろいろ発表する中で、「ぼくの名前にあるよ」「わたしにもあるよ」と、大勢いたことを発見。盛り上がっていました。

 その後プリントを使って練習です。みんな丁寧に書いていました。

どちらが大きい数かな

 1年生、算数の授業のようすです。

 今日は、0から9までのカードを使い、大きさを比べていきました。

「簡単だよ!すぐにわかっちゃうよ!」「3と5だと5の方が、大きい数だよ!」と、自信をもって取り組みます。

 今日も元気いっぱい学ぶ1年生です。

いろいろな日記

 2年生、国語の授業のようすです。

 今日は、いろいろな日記の中から、自分が書きたいことを選び、その下書きを書いていきました。

 やったね日記、ありがとう日記、はっけん日記など、項目に分かれています。

 何について書こうか、迷う子どもたち。あれにしようかな、このことが書きたいなと、伝えたいことがたくさんあるようすです。

 電子黒板を使いながら、書き方について確認していきます。

 さて、どんな日記が完成するのかな。楽しみですね。

算数の復習に取り組みました

 4年生、算数の授業のようすです。

 今日は、これまで学習してきたグラフの学習について、問題をたくさん解きながら復習していきました。

 一人でじっくりと取り組む子、友達に相談しながら取り組む子、タブレット端末を使いながらこれまでの学習を振り返る子など、それぞれのペースで取り組みました。

 たくさんの問題を解きながら、自分と向き合う時間も大切ですね。集中して取り組める4年生です。

1年生となかよくなろうの会

 3年生が、1年生となかよくなろう会を企画、運営しました。

 今日の3時間めに、本番を迎えます。その前に、最終リハーサルです。

 司会、はじめの言葉、自己紹介のしかたの確認など、カラーごとに役割や取り組み方について確認しました。

 今日は1・2・3年生が集まっての会です。

 3年生が、さのっ子のリーダーとして活躍します。やる気も準備も万端です!

 みんなで楽しい時間が過ごせるといいですね。

漢字テストに挑戦!

 5年生、国語の授業のようすです。

 今日は、漢字テストに挑戦です。

 テスト前には2分間の時間をとり、ドリルを使って見直しをしました。

 ドリルに書き込む子、指で漢字をなぞる子、手で漢字を隠しながら確認している子など、取り組み方はさまざまです。

 日々の積み重ねを大切にしながら、漢字の習得をめざしましょう。

 書ける漢字が増えてくる5年生。知っている漢字は、ふだんからつかってみるといいですね!

1・2・3年生と仲良くなる会

 3年生が企画・進行を行いました。

 始めに、さのっ子活動班に分かれて顔合わせ。互いに自己紹介をしました。

 次に、みんなで貨物列車をしたりバナナ鬼をしたりと、仲良く遊びました。

 最後に運動会で披露する予定の三島サンバを見ました。1年生はもちろん初めてですが、2・3年生は見ながら自然と体が動き出していました。

 これから活動班ごとに3年生が三島サンバを教えに行くようです。今日の会もそうですが、3年生が後輩たちの手本になるためにとても張り切っています。

選挙のしくみと税金の働き

 6年1組、社会の授業のようすです。

 6年生になると、これまで学習してきたことをもとに、公共や共生について学び、より広い視野に立って物事をとらえるようになります。

「わたしたちの国の政治は、どのような考え方に基づいているのかな?」「世界の課題を解決するために、日本はどのようなことをしているのかな?」などについて、考えていきます。

「そういえばさ、石川県で地震があったけど、その時、政治は何か関係しているのかな?」「大きな事件が起きると、首相が話す姿がテレビで見ることができるよね」など、自分たちの生活を振り返りながら、学びを広げ、深める様子も見られました。

 自分たちの生活に関心をもちながら、三島市、静岡県、日本、そして世界へと思いを巡らせましょう。

国の政治のしくみと選挙

 6年2組、社会の授業のようすです。

 今日は、国会の働きや国民と国会と内閣の関係について学習しました。

 子どもたちは、それぞれのしくみについて整理しながら、考えていきました。

 ノートに、図をかきながら、わかりやすくまとめていました。

たくさん笑ったね

 

 

 

 

 

さのっ子活動班でたくさんあそびました。4年生がスキップで追いかけたり、1年生に声をかけ手を繋いだりしていました。2年生も3年生も、安心して遊ぶことができました。新緑が美しい偕楽園で、楽しい時間を過ごすことができました。

4年生が企画しました

 

 

 

 

 

たくさん食べた後は、さのっ子活動班で遊びます。遊びの内容は、4年生が考えました。この日のために、遠足実行委員を中心に計画してきました。だるまさんの一日、ハンカチ落とし、どろけい…一年生も楽しく遊べるように、ルールも考えました。

 

 

お弁当タイム②

 

 

 

 

 

お弁当を食べた後は、大好きなお菓子を食べました。チョコレートが、ちょこっと溶けていましたね。お天気にも恵まれ、さのっ子活動班の仲が深まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お弁当タイム①

 

 

 

 

 

1~4年生の縦割り班で、お弁当タイムです。お家の方が作ってくださったお弁当をおいしそうに食べる子どもたちです。サンドウィッチやおにぎり、唐揚げ、ハンバーグ、子どもたちはニコニコ笑顔です。

3、4年生の水遊び

 

 

 

 

 

小柄沢緑地で水遊びをしている様子です。たくさん歩いたので、清らかな水が気持ちいいですね。

全身ずぶ濡れで、思い切り遊びました。カニも発見しました。笑顔いっぱいです。

遠足1~4年生

 

 

 

 

 

本日は、1~4年生で遠足に行きます。縦割り班で、自己紹介をしています。

一年間、よろしくお願いします。

 

ミニ運動会

 午後、5・6年生合同でミニ運動会が行われました。

 ボールを蹴りながらのリレーやデカパン競争など、3チームに分かれて競い合いました。

 自然と声援を送る声が出て、盛り上がったとともに、チームの一体感が感じられました。

 6月の運動会では下級生たちを引っ張っていく上級生たち。運動会に向けてぜひこの調子でチームをまとめていってほしいと思います。

お弁当タイムです!

 偕楽園や小柄沢緑地で、元気いっぱい遊んだ子どもたち!

 気持ちのよい青空の下で、友達と楽しくお弁当を食べました。

「見て~!たまごやきだよ!」「フルーツも持ってきたよ!」「おにぎり、2個も食べるんだよ!」と、教えてくれる子どもたちです。

 いつも以上にパワフルなさのっ子です!

 保護者のみなさま、朝からお弁当の準備をありがとうございました。

年鑑について学習したよ

 5年生、国語の授業のようすです。

 今日は、年鑑について学習しました。

 さまざまな項目について、統計資料が示されている年鑑。教科書には、米の取り高が例として取り上げられています。

 今日は、図書室へ移動し、グループで年鑑を見ました。

「中学生の陸上の記録が載っているよ」「それぞれの県の花が紹介されているよ」「自分がうまれた年の年鑑を見れば、どんなことがあったのかがわかるね!」など、グループの友達と気づいたことを伝えながら見ました。

 さまざまな出来事に興味をもって取り組む5年生。これで、また一つ、調べるための方法を学ぶことができましたね!

Xを使った計算

 6年2組、算数の授業のようすです。

 今日は、Xを使った計算に挑戦しました。

 Xにあてはまる数字をみつけるために、かけ算をしたりたし算をしたりする子どもたちです。

 じっと式を見つめながら考えている子、ノートにメモをとりながら考えている子と、それぞれの方法で考えていました。

 6年生になり、算数の問題も、これまで以上に複雑で、難しい問題ばかりです。しかし、最後まであきらめずに取り組む6年生。その気持ちが、とても大切ですね。

新出漢字の練習

 6年1組、国語の授業のようすです。

 今日は、新出漢字の練習に取り組みました。

 タブレット端末にある筆順アプリを活用しながら、指でなぞったり、空書きをしたりしました。

 子どもたちは、ていねいにドリルに書き込んでいました。

 6年生になり画数の多い難しい漢字が多くなりますが、日々の積み重ねを大切にしながら、取り組んでいきましょう。

いってきます!

 1~4年生が、遠足に出かけました。

 今年は、昨年度よりもさらにパワーアップし、さのっ子活動班で出かけていきました。

 4年生がリーダーとなり、出かけた先での遊びの企画、出発式の進行などを務めてくれました。

 お天気もよく、遠足日和となりましたね。

「楽しんで行ってきます!」「思い出をいっぱいつくってくるよ!」と、笑顔で出発していきました。

6年生と遊ぼう

 1年生と6年生が、体育館で一緒に遊びました。

 自己紹介をしたり、ペア同士で写真を撮ったりしました。また、猛獣狩りゲームやシール交換をして楽しみました。

 1年生は、お兄さん、お姉さんと一緒に遊ぶことができて、笑顔がたくさん見られました。

 6年生は、1年生が楽しんでくれるよう、そっと声かけをしたり、サポートしたりしながら、優しく接していました。

ソーラン節を4年生に教えよう

 6年生、体育の授業のようすです。

 今日は、グループに分かれて、ソーラン節の練習に取り組みました。

 タブレット端末を使って、ソーラン節の動画を見たり、気をつけたいところについて確認したりしました。

 今度、4年生にソーラン節を教えていくようです。

「腰を低くするのが、難しいよね」「手の動きもなめらかにしたいよね」等、相談する子どもたちです。

 話し合いが終わると、4年生役と6年生役とに分かれて、模擬練習をしました。

 4~6年生が力を合わせてつくりあげるさのっ子ソーラン節!

 6年生のみなさんのリーダーシップで、盛り上げていきましょう。

6、7、8、9の学習

 1年生、算数の授業のようすです。

 今日は、「6、7、8、9」の数の学習に取り組みました。

 風船、クレヨン、みかん、キャンディなどの絵と、6~9までのブロックの絵を線で結びます。

 子どもたちは、指や鉛筆を使いながら数を数えて、同じ数の絵を線でつないでいきました。

 定規を使いながら、まっすぐな線を引いていきます。

 今日も一生懸命、考え、学びました。

画数クイズをしたよ

 2年生、国語の授業のようすです。

 今日は、2年生で学んだ新しい漢字の画数クイズに取り組みました。

「黒という字は何画でしょうか?」と聞かれると、空書きをしながら画数を確かめる子どもたち。「○画です。」と答えると、問題を出した子から正解が告げられます。

「やった!合ってた!」「うわあ、一画違ってた~!」と、大盛り上がりです。

 ノートやドリルに書く練習はもちろんのこと、友達と一緒に楽しみながら学ぶ時間も、子どもたちにとって大切な時間ですね。

国語の単元テストに挑戦!

 3年生、国語の授業のようすです。

 今日は、単元テストに取り組みました。

 ゴールデンウイークの最中ですが、しっかりと集中して取り組むことができています。

 楽しむときと集中して取り組むときの区別をしながら、今日も学んでいきます。

 2年生のころよりも文章も長くなり、難しい言葉も出てきますが、よく読んで考えている3年生です。

折れ線グラフのよいところは?

 4年生、算数の授業のようすです。

 電子黒板や黒板に示された問題や折れ線グラフを見ながら、折れ線グラフのよさについて考えました。

「変化がわかりやすいね」「上がり下がりがはっきりわかるね」など、気づいたことを発表する子どもたちです。

「37度のグラフがかきたいなら、縦の数値は30からでいいんじゃないかな?」「0、5、10と目盛りをいれていくと、縦が長くなってしまうよね。もっととばしてもいいのかな?」と、新たな疑問がわいてきたようです。

 疑問をもちながら学び、友達とのかかわり合いを通して、思考を深めていきます。お互いに鍛え合える4年生です。

算数の単元テストに挑戦!

 5年生、算数の授業のようすです。

 今日は、これまで学習してきた合同な図形の単元テストを行いました。

 三角定規やコンパスを使いながら、1問ずつ考えている子どもたちです。線をかいた後には、その位置を確認していました。

 難しい問題でも、あきらめずに考えていきます。