ブログ

2022年6月の記事一覧

植物のからだのはたらき

 6年生、理科の授業のようすです。
 今日は「植物が日光を浴びるとどうなるのだろうか」について、学習しました。
 成長する、元気になる、乾燥するなどの予想を立てた後、エタノールを使って実験をしました。
 また、電子黒板を使って、実験のまとめの動画を見ました。動画を見ることで、学習内容の全体をとらえることができたようです。
「色が紫に変わったよね」「日光にあたるのは大事だよね」など、同じ班の友達とつぶやいていました。

ここがポイントだよ!

 4年生、図画工作の授業のようすです。
 さまざまな技を使って、すてきな模様を描く子どもたち。「ここの色を頑張って作ったよ」「ストローを切って飾ったのがかわいいでしょ」など、作品のお気に入りポイントを教えてくれる子どもたちです。
 自信をもって作品づくりに取り組んでいて、とても素晴らしいですね。

文字入力をしたよ

 1年生がタブレット端末を使って、かな入力の練習をしました。
 学級担任とICT支援員が連携し、担任から出された質問に対して、答えを入力していきました。「あさになにをたべましたか」「すきなどうぶつはなんですか」「きゅうしょくはたのしみですか」などについて、一人ずつ答えていきました。
「クラスあそびでどんなあそびをしたいですか」という質問には、おにごっこ、かくれんぼ、だるまさんがころんだ、フルーツバスケット、はんかちおとしなどが入力されました。
 夢中になって取り組む1年生です。

朝読書のようす

 5年生、朝読書のようすです。
 今日の5校時に、自然教室説明会が予定されており、朝からわくわく、そわそわの5年生。そのような中でも、落ち着いて読書の時間を過ごしました。

ザリガニとカエル

 3年生の教室では、学校でみつけたザリガニとカエルを育てています。
 それぞれに名前をつけて、休み時間になるとその子たちの側へ行き、眺めたりなでたりしています。
「背中がぷよぷよしているよ」「この子、かわいいでしょ」と、友達と語り合っています。生き物を育てるために、どんなえさを食べるのか、どんな環境で生活するのかなどについて調べた3年生。
 夢中になって生き物とかかわっています。

○○のお城

 3年生の教室前には、粘土でつくった作品の写真が掲示されています。
 粘土を切って、かきだして、くっつけてつくった「○○のお城」です。立体的に表現されたお城は、見ている人のイメージを広げていきます。
「ここ、いいよね!」「ここ、工夫されているね」など、自分や友達の作品のよさを語り合う子どもたちです。

ちぎってみたよ

 1年生の教室前には、図画工作の授業でつくった「ちぎってみたよ」が掲示されています。
 ちぎった紙からイメージを広げ、それぞれの世界観を表現しています。
 教室前を通った2年生が、立ち止まって作品を鑑賞していました。見ていて、心がうきうきするような楽しい作品です。

旅先案内カード その2

 三島市教育委員会学校教育課から指導主事が来校し、6年生外国語の授業を参観しました。
 6年生が書いた旅先案内カードや意欲的に英語を話す姿を参観し、「佐野小の子どもたちは素晴らしいですね」と褒めていただきました。
 日頃から、学習に運動にと頑張っている6年生です。日々の積み重ねが、授業の中でも現れています。さすが!さのっ子のリーダーですね。

旅先案内カード

 6年生、外国語の授業のようすです。
 今日は、旅先案内カードの発表会を行いました。自分が訪れてみたい国について調べたことを、英語で発表しました。グループでの発表でしたが、みんな堂々と伝えることができました。

小数のわり算

 5年生、算数の授業のようすです。
 今日は「小数第2位まである小数のわり算は、どのように計算したらいいのだろう」について、学習しました。
 5.75÷3.2の問題では、ノートに解き方を考えて自分の考えを書いていきました。
「途中までわかるけど、なんか進められないよ」「あれ?小数点をどこにやったらいいの?」と、疑問が生じると友達と交流を始めました。難問にもあきらめずにチャレンジする5年生です。