ブログ

2022年4月の記事一覧

漢字辞典の使い方

 4年生は、漢字辞典の使い方について学習しました。総画数で調べたり、読み方で調べたりして、漢字辞典の使い方に親しみました。これからは、分からない漢字があったときに、自分で調べられるといいですね。

スイミーは考えた

 2年生は、国語の「スイミー」の学習をしました。お話の中に出てくる「スイミーは考えた。いろいろ考えた。うんと考えた。」の文を読み、スイミーの様子について確認しました。文章の中から手がかりを読み取ることが大切ですね。

絵の具セットの使い方

 3年生は、図工の授業で机の上に、何をどこに置くかを確認しました。なぜ、そうするのか、どうしてここに置くといいのかについても合わせて確認しました。作品をきれいに仕上げるためにも、大切なポイントですね。

社会のテスト

 5年生は、社会のテストに取り組んでいました。集中して取り組んでいる姿は、さすが5年生ですね。学習したことをしっかり身に付いたか確認しましょう。

算数の練習問題

 6年生は、算数の練習問題に取り組んでいました。学習したことを定着させるためにも、練習問題を解いて、できているかを確認しました。集中して取り組む姿は、みんなのお手本になりますね。

ひらがなの「ひ」

 1年生は、ひらがなの「ひ」を学習しました。どんな形がいいのか、みんなで意見を出し合っていました。また、そらがきをして、書く向きを確認しました。一文字一文字丁寧に書けるようになるといいですね。

折れ線グラフを書いたよ

 4年生、算数の授業のようすです。
 今日は、折れ線グラフをかきました。
 沖縄県那覇市と山口県山口市の気温の変わり方を調べた表を読み取り、グラフに表しました。
「最初に、時刻と気温とが重なるところに印をつけると線を結びやすいよ」「点を定規で結んでいくと、気温の変化が線で見えてわかりやすいよ」と、折れ線グラフの特徴とらえながらかいていました。
 完成したグラフを見ながら、「午後2時3時になると気温が高くなるね」「やっぱり8月は気温が高いね」など、それぞれのグラフからわかることについても、見つけることができました。
「この前調べた1日の気温でもかいてみたいな」という声も聞こえてきました。算数の授業にとどまらず、理科の学習と結びつけて考えを深めていた4年生でした。

道徳の学習

 5年生、道徳の授業のようすです。
 今日は、道徳の教科書を読み進めました。自分で黙読することで、イメージを広げながらお話をとらえることができますね。
 自分のペースで、繰り返し読みたいところを読み返することで、思考を深めてじっくりと考えることにもつながります。自分の時間、ペアやグループの友達とかかわる時間、学級全体で交流する時間。どれも大切な時間ですね。

予想を立てて考えよう

 3年生、算数の授業のようすです。
 今日は、筆算を使った時間の計算をしました。
「学校を午前8時50分に出発して、学校に午前11時30分に返ってきました。学校の外にいた時間を、式に書いてもとめましょう」という問題に挑戦しました。子どもたちは、11時30分ー8時50分という式を書いたあと、それぞれで予想を立てました。
 2時間40分、3時間30分、3時間20分など複数の予想が発表されました。予想を立ててから、自分の考えを確かめていくという学習方法は、算数だけではなく、他の教科にも生かすことができる学習方法ですね。これからも自分の考えをもち、学びを広げ、深めていきましょう。

「風」の練習

 6年生、書写の授業のようすです 今日から「風」の練習を始めました。
 まず、タブレット端末を使って、オリジナルお手本を作りました。次に、試し書きです。お手本を見ながら、大きく堂々とした文字を書くことができました。
 次週から、細かな練習に入ります。もっともっと上手に書けるようになりますよ!

かずの学習

 1年生、算数の授業のようすです。
 今日は、お皿になっているクッキーの数や輪投げをしたときに入った輪の数を数えたりしました。
「何もないのは0っていうんだよ」「ないっていうのも数字なんだよ」と、新たな気づきを語る1年生です。毎日、さまざまな学びを続けていて、笑顔いっぱいです。

スイミーを読んでいるよ

 2年生、国語の授業のようすです。
 今日は「スイミー」の音読の練習をしました。最後の一文「あさの つめたい 水の 中を、 ひるの かがやく ひかりの 中を、みんなは およぎ、 大きな 魚を おい出した。」を、つなげて読んでしまいます。
 担任が、つなげて読む方法と、間をあける方法で読み聞かせをしてみると、「、」のところで間をあけて読んだ方が、お話がわかりやすいことに気づく子どもたちでした。

耳鼻科検診

 新年度になり、さまざまな検診が続いています。子どもたちの健やかな成長のために大切な検診です。子どもたちも、静かに並びながら自分の順番を待ち、検診を受けることができました。待っている間には、検査の受け方の動画を見ながら、どんなことをするのかを確認しました。
 保健室前には、検診にまつわる情報が掲示されています。毎月変わる掲示物ですが、子どもたちも楽しみにしています。

ひらがなの練習

 1年生、国語の授業のようすです。
 今日もひらがなの練習をしました。今日、練習した文字は「さらかも」です。
 四角を四つの部屋に分けて、横画や点画がどの部屋に入るのかを確認しながらかきました。
 今日は、これまで学習してきたひらがなをつなげて「つくし」「ことり」なども書きました。毎日、できることが増え続ける1年生です。

2けたの数のたし算

 2年生、算数の授業のようすです。
 今日の問題は「クッキーをきのう12こ、今日23こ作りました。クッキーは、ぜんぶで何こありますか」です。
 子どもたちは、「ぜんぶでと書いてあるからたし算だね」「たし算だということはわかるけど、計算がむずかしいよ」「ひき算じゃないことはわかるよ」など、気づいたことを発表してから、計算に取り組みました。
 これまで学習してきたことを生かしながら、新たな問題にチャレンジしています。

この先の天気を予想してみよう

 5年生、理科の授業のようすです。
 今日は天気の変化について学習しました。電子黒板を使って予報天気図を見ながら、4月27日(水)から5月2日(月)までの天気を予想しました。
「雲が動いているよ」「1週間分なんて本当にわかるのかな」「テレビで天気予報をやっているけど、あたらないときもあるよね」など、友達と交流するようすが見られました。
 さて、どんな予想を立てたのでしょうか?そして、その予想は当たるのでしょうか?この1週間の天気の変化を、追っていきましょう。

花束をあなたに

 4年生、音楽の授業のようすです。
 今日は「花束をあなたに」という歌を聴きました。フラットがついている歌なので、楽譜を見ながら、フラットのついている音を見つけました。
「どこかであなたをまってるひとがいる」という歌い出しに、子どもたちも心をぐっとつかまれているようでした。

「誓約書」を読んでいます

 6年生、国語の授業のようすです。 
 代表者が順番で進めていく新出漢字の学習法も、すっかり定着した6年生です。書き順や読み方の確認を、順序よく進めていきます。
 今日は、新出漢字の練習後に、「誓約書」を読み進めました。登場人物の関係について、2の場面を中心に探していきました。わかったことは、隣の席の友達と一緒に確認していきます。タブレット端末にメモしたことを見ながら、互いに読みを深めていきました。

合同体育 その2

 チームメートが走り出すと「頑張れ~!」と応援する子どもたちです。勝っても負けても、一生懸命走ります。全チームがゴールすると、自然と拍手が起こります。
 次は、天気のよい日に運動場で実施でしょうか?次は、どんな作戦を立てるのかな?

合同体育 その1

 今日の体育も3・4年生が合同で行いました。
 先日、運動場で行ったリレーを体育館でも実施しました。
 前回の走りをふまえて、走順を決めていきます。今日も4年生がリードし、話し合いで決めていきました。3年生も、「○番目に走りたいな」と自分の思いを伝えることができます。
 チームメートの意見を取り入れながら、作戦を立てていました。

1日の気温の変化を調べよう

 4年生、理科の授業のようすです。
 今日は、1日の気温の変化を調べました。午前9時、10時、11時、正午、午後1時、2時と調べました。
 地面から離れたところで、囲いをつけて測定していきました。ペアの友達と一緒に、測定し続けましたが、どのような変化が見られたのでしょうか。
 4年生のみなさんは、今日の結果やわかったことなどについて、家族にもお話してみてくださいね。

時こくと時間

 2年生、算数の授業のようすです。
 今日は「時こくと時間」のテストを行いました。時計の絵を見て「午前○時○分」「午後○時○分」など、時刻を答えていきます。また「時計が一回りすると何時間になるか」などの問題にも取り組みました。
 1問ずつ確かめながら、ゆっくりと答えていく2年生です。ていねいな取り組みで、学習内容の定着を図ります。

山のポルカ

 3年生、音楽の授業のようすです。
 今日は、2年生のときに練習した曲を、思い出しながら歌ったり、吹いたりしました。
「山のポルカはむずかしいよ」「指が覚えているよ」など、振り返っていました。
 コロナ禍のため、長時間の歌や鍵盤ハーモニカの練習はできませんが、佐野小では子どもたちのためにできることを考えて、これからも取り組んでいきます。

6から10までかぞえよう

 1年生、算数の授業のようすです。
 今日は、6~10までの数について学習しました。教科書にかかれた風船やキャンディの数を数えて、数字で書き表しました。また、数字と絵とを定規を使って線でまっすぐに結びました。
「今日は定規を使うんだよ、うれしいな。」「上手に9が書けたよ」と、前向きな姿勢で学習に取り組む1年生です。

心のもよう「喜怒哀楽」

 5年生、図画工作の授業のようすです。
 今日は「喜怒哀楽」のそれぞれをイメージし、絵の具を使って表現していきました。ブラシを使ってこすったり、水を使ってにじませたりと、さまざまな技を使って表していました。どの子も夢中になって、自分の世界を描いていました。
 思い思いに描いた「喜怒哀楽」 一人一人の個性が表れる素敵な作品に仕上がりました。

ソーラン節の練習 その2

 6年生をお手本に、4・5年生も早速踊ってみました。
「あれ、上手にからだが曲げられないよ」「背中がぴっと伸ばせないよ」など、予想以上の難しさのようです。
 これから1ヶ月かけて、練習していきます。本番では、みんなの息を合わせた踊りを披露できるように、はりきっていきましょう!

ソーラン節の練習 その1

 運動会に向けて、練習が始まりました。今年は、ソーラン節を4・5・6年生で取り組みます。今朝はカラーごとに分かれて、6年生からソーラン節を教えてもらいました。
 6年生の踊るソーラン節に圧倒される4・5年生。「うわぁ。僕もこんなふうにできるかな?」「6年生、かっこいい!」と、憧れのまなざしです。

合同体育 その2

 3年生と4年生とが合同チームをつくり、バトンをつないでいきました。同じチームの友達を精一杯応援する声も聞こえました。
 また、走り終えると、どのチームからも自然と拍手が起こりました。学年が違っても、共に学び合える姿が、とてもすばらしいですね。

合同体育 その1

 3、4年生が合同体育でリレーを行いました。
 3チームに分かれて、走る順番を決めます。「5番に走りたい人、いますか?」「3番を走りたい人が3人いるので、1人に決めましょう」など、4年生がリードしてくれ、とても頼もしく感じました。

ひらがなをかこう「て」

 1年生、国語の授業のようすです。
 今日は「て」を書く練習をしました。黒板に書かれたさまざまな「て」を見て、直した方がよいところを発表しました。挙手する手も、ピンと伸びています。
 空書き、指書きなどをしてから、鉛筆を持って書いていきます。鉛筆を持つ前に、何度も書く練習をすることで、文字のイメージを持ちながら書くことができます。
 お手本をよく見て、丁寧なひらがなを書いていきます。

進化リレー

 2年生、体育の授業のようすです。
 今日は、からだを使って、さまざまな動きのリレーに取り組みました。
 まずは、ヘビです。手も足も使わずに進みます。次に、イモリです。手と足を使いながら動きます。そして、ワニ、けもの、人間と進化の過程をたどりながら、からだを動かしました。
「前に進めないよ~」「腕の力だけでははやく進めないよ~」と言いながら、上手にからだを動かしていく2年生でした。

もっと調べたかったから

 3年生、道徳の授業のようすです。
 今日は「もっと調べたかったから」を読みました。「夢中になって活動しているうちに、時間を忘れてしまって困ってしまった」という教材から、登場人物であるだいきとゆうやの行動を振り返りました。
「時間を守らなくちゃだめだよね」「二人で時間をみればよかったよね」「夢中になっていると時間を忘れちゃうよね」など、友達との交流のなかで考えを伝え合いました。
 心のアクセルとブレーキを上手に使うためには、どのようなことに気をつけようと思うのかについて、考えました。
 3年生は自分の思いを、自分の言葉で伝えようとすることができます。友達も、それを聞いて受け止めることができます。素敵なことですね。

初めての家庭科室

 5年生、家庭科の授業のようすです。
 今日は、初めて家庭科室へ行き、道具の場所の確認や調理器具の使い方などについて学習しました。
 計量カップと計量スプーンを手にすると、「家でも使っているよ」という子どもたち。「計量スプーンとカレーを食べるスプーンが似ていて、区別しにくいね」「軽量スプーンには数字が書いてあるけど、何かな?」とさまざまなことに気づきました。
 5年生になって、ますますやる気に満ちている子どもたちです。お互いに高め合いながら、自分の学びを深めていきましょう。

朝読書のようす

 4年生、朝読書のようすです。
 いつもは子どもたちの明るい声にあふれている佐野小ですが、この時間はとても静かです。夢中になってお話の世界に入る子どもたちです。
 物語が好きな子、図鑑が好きな子、シリーズものを順番に読んでいる子、外国のお話を読んでいる子など、お気に入りの本と向き合う大切な時間ですね。

交通安全リーダー任命式

 6年生、交通安全リーダ任命式のようすです。
 これから佐野小のリーダーとして、さのっ子たちの交通安全への働きかけをしていきます。既に、前6年生から引き継いだ朝の旗振りを実施している6年生です。みんなが安全に登下校できるように、これからも声かけをお願いしますね。

引取訓練

 避難訓練後には、引取訓練を行いました。
 保護者のみなさまに体育館まで足を運んでいただき、1人1人の確認をしました。また、下校後には、Formsによる安否確認にもご協力いただきました。来週には、2~6年生の子どもたちも、タブレットを使って安否確認の練習をしていきます。
 いざというときのために、日頃からできる準備をしておくことで、子どもたちの安全を守っていきます。

避難訓練

 今日は、地震の臨時情報が発令されたという想定のもと、各教室から体育館に避難する練習を行いました。
 初めて避難訓練を実施する1年生も、素速く移動することができました。2~6年生も、落ち着いて行動することができました。
 避難後には、防災に関するクイズ動画を視聴しました。クイズを通して、正しい知識を習得していきました。災害はいつ起こるかわかりません。備えあれば憂いなしですね。
 今年度も、佐野小では避難訓練をはじめとする防災教育を実施していきます。

参観日 その2

 令和4年度の「育てたい さのっ子力」は、「かかわり合う力」「学び合う力」「鍛え合う力」です。友達や教職員、地域の方との関わりの中で、これらの力を高めていきましょう。
「やってみよう ともに伸びよう」の目標のように、チャレンジ精神を忘れずに、自分のよさを、より高めていきましょう。また、友達のよさも今以上に知り、切磋琢磨しあっていきましょう。
 保護者の皆様、本日はお忙しい中、ご来校くださりありがとうございました。

参観日 その1

 令和4年度第1回目の授業参観が行われました。
 緊張気味な子どもたちでしたが、頑張るお子さまの姿をご覧いただけたのではないかと思います。
 これから1年間、「やってみよう ともに伸びよう」の目標に向かって、さまざまな教育活動に取り組んでまいります。お子さまの健やかな成長のために、家庭と地域、学校とが手を携えていきましょう。 

Hallo,world!

 4年生、外国語活動の授業のようすです。
 今日は、世界の国の「こんにちは」について学習しました。
 英語だけではなく、韓国語や中国語、ブラジル語などさまざまな言語の「こんにちは」を話しました。
 初めて聞く言語もありましたが、みんな一生懸命に発音していました。

物の燃え方と空気

 6年生、理科の授業のようすです。
 今日は、物の燃え方と空気について学習しました。
「どうしたら物は燃えるのだろう?」の問いかけに、「火をつけるものが必要です」「紙や布なのど燃える物が必要です」「空気もないと燃えません」などの意見が、スムーズに出てきました。
 しかし、「本当に物が燃えるには、空気が必要なのか?」と問いかけられると、考えはじめる子どもたち。そこで、予想を立ててみようと、自分の考えを書きはじめました。
 理科の授業では、このように予想を立てること、実験などの結果と自分の予想を比較し考察することなどを学ぶことができます。これは、理科に限らす、物事に取り組むときには大切な思考となりますね。

上手に音読できるよ

 2年生の教室では、音読発表会の練習に取り組んでいました。
 3つのグループに分かれて「はるですよ」「くまさん」「ねぎぼうずのがくたい」を読みました。みんなで声を合わせて、上手に読むことができます。
 今日の授業参観のときに、ご披露する予定です。子どもたちの素敵な音読を、ぜひご覧ください。

Let's be friends!

 3年生、外国語活動の授業のようすです。
 今日は、自己紹介の仕方についてALTと一緒に学びました。
「Hallo,I’m ~.」と自分の名前を入れて伝える練習をしました。その後、歌に合わせて自己紹介のフレーズを覚えていきました。子どもたちは、リズムに合わせて、英語を話しました。
 楽しく学びながら、これからの英語の学習に取り組んでいきます。

世界の中の日本について知ろう

 5年生、社会の授業のようすです。
 今日は「世界と日本の国土」について学習しました。日本と経度が同じ国を発表し合う場面では、オーストラリアやインドネシアを見つけることができました。
 タブレット端末と地図帳を見比べながら、学びを広げている5年生。新しい知識をどんどん吸収していきます。

たいようをかこう

 1年生、図画工作の授業のようすです。
 今日はクレヨンを使って、太陽の絵を描きました。赤、オレンジ、黄色のクレヨンを組み合わせて、丸くて大きな太陽を描いていきました。ティッシュペーパーで色をぼかしながら、光の加減も表しました。
「大きく描けたよ」「きれいにぬれたよ」など、ニコニコ笑顔で取り組みました。

新出漢字の練習

 3年生が新出漢字の練習に取り組みました。
 音読みや訓読みの確認をしたら、空書きをします。その後、なぞり書きをしました。
「倍も商も、口という漢字が入っているね」「化にくさかんむりをつけると花になるね」など、これまで学習してきたことを生かしながら取り組んでいました。
「題という漢字は画数がいっぱいあって覚えにくいね」「だけど、日と自分の自に似てる漢字があるから、覚えられそうだよ」など、子どもたちで声をかけ合うようすも見られました。どんなときでも、前向きに取り組める3年生ですね。

詩の暗唱

 2年生が、国語の授業で詩の暗唱に取り組んでいます。
 みんなの前で、覚えた詩を披露する時間が設けられていて、今日は3人が発表をしました。みんな、堂々と音読することができます。発表が終わると、クラスの友達から大きな拍手が!発表した子どもたちは、とても嬉しそうです。
 今日も1年生で習った漢字の復習をしました。文の中で使えるように練習をしました。使える漢字が、どんどん増えていきますね。

数の学習

 1年生、算数の授業のようすです。
 今日は、1,2,3と数の学習に取り組みました。3という数の横に、それに合う絵を描いて表します。みんな、集中しながら絵を描いていました。
 毎日、新しいことばかりの1年生。瞳を輝かせながら、何にでも積極的に取り組んでいます。

ジンタ号が来たよ

 今年度初めてのジンタ号来校です。
 給食の時間が終わると、本を借りる子どもたちがやってきました。1年生は、そんなようすを見学しました。
「面白い本はありますか?」「この本、読んだことがないよ!」など、新たな本との出会いを楽しんでいました。
 来月のジンタ号は、18日に予定されています。次回を楽しみに待っていてくださいね。

さのっ子リーダー会議

 昼休みに、さのっ子リーダー会議が行われました。
 今日は3年生以上のリーダーが集まりました。6年生が中心となり、各グループで話し合うことができました。中心となる議題は、「1年生と仲良くなる会について」でした。また、各班の数字にちなんだグループ名も考えました。
 異なる学年の子どもたちが同じ議題で話し合うことで、多様な意見が出されていきます。今年度は、さのっ子活動を、昨年度以上に盛り上げていけるように、リーダーが中心となり取り組んで行く予定です。